![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・ご存知でしたか?「レモンの日」 みなさん、ご存じでしたか? 10月5日は「レモンの日」です。 何故、この日が「レモンの日」となったかというと、1938(昭和13)年、高村光太郎の妻・智恵子が亡くなくなりました。亡くなる数時間前にレモンをかじり、かの有名な「レモン哀歌」という詩が生まれたのです。
愛する人を失った哀しみは月日が経つほど深まってくるのかも知れません。 そんな哀しい想い出の日だったのですね。 かつて青春の日々に、この詩をそらんじて彼の女性を想い焦がれた方も多いことと察します。どうか10月5日の「レモンの日」には、国産の青いレモンをがりりと噛りながら過ぎ去りし日々の想いでに浸って下さい。 湿っぽくなったので、少し元気の出そうなレモンの詩をもう一編・・・。
いかがですか、こんな詩は? レモンはみなさんのところへ行きたがっているのかもしれませんね。 ![]()
![]() つきましては、レモンに関するあらゆる情報を集めたいと思いますので、このページの読者の皆さんが持っているどんな情報でも結構ですから、どしどしお寄せ下さい。 また、博物館のコンテンツについても、ご意見ご要望等をお寄せ下さい。 なお、博物館の学芸員も募集したいと思います。学芸員の資格分限はレモンに関するエキスパートであること、博物館の建設にボランティアで協力できることの二点のみです。(こんな厳しい条件で本当に集まるかどうか不安ですが、、、) ちょっと変わった、楽しい「レモン博物館」ができるよう、よろしくご協力のほど、お願いいたします。
|