Yahoo!掲示板
ホーム > 大崎上島 明日を考える♪♪

大崎上島 明日を考える♪♪
投稿者:abrordss777
2002/10/ 9 7:19 メッセージ: 1
これは に対する返信です
大崎上島(瀬戸内の離れ小島)♪♪
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=m&board=1834650&tid=bgbajbeeega1jc0a58mfba4nna5a4lbeaeega1ka2va2v&sid=1834650&mid=1190
から政治の話題を移行してきました。

活発な議論お願いします。

じゃー2番目行ってみよー
投稿者:pokka_poka3
2002/10/ 9 8:39 メッセージ: 2
これは 1 に対する返信です
以前のスレにも書きましたが、下水問題はやはり私の考えていたとおりだったようです。

私が思うに、今の町長・議員レベルの方は「財政難になりどうにもならなくなったら、町自体をつぶすわけにはいかないので、国が何とかしてくれる」、「先のことは先のこと、とりあえず自分の在任期間をいかに問題・争いを少なく、穏便に乗り切るか」ということしか考えてないような気がします。

根本にあるものは「お金」です。
どんな大儀も、どんなすばらしいアイディアも全て「お金」の前では無力化してしまう現在の経済状況(私は「金拝主義」だと思っていますが)に問題があるのかも知れません。
しかしそれをぶち破るような、新しい風を吹き込んでくれる人が現れるのを期待してやみません。

金拝主義
投稿者:abrordss777
2002/10/ 9 10:36 メッセージ: 3
これは 2 に対する返信です
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/citruspark/
* シトラスパーク瀬戸田

ここも、毎年の損失額が膨らんで、破綻寸前だそうですね。
損失補填で議会がおおもめしていると中国新聞にのっていました。

結局、魅力的な自治体って財源が潤っていることを意味しています。

ですから、リッチな市町村は「合併」っていわないですしね。

かりに、規模の大きな東広島とかと合併できても、
そこには、派閥、地域エゴ、とか議員さんの数の減少から発言力の大きさが問題になってきて
なかなか、大崎上島のとってプラスにははたらかないのではと思います。

逆に、僻地化にいっそう拍車がかかることも要素として十分考えられます。

バブル後の政治もそれ以前の政治手法とはまったく違ってきていることに
我々は気がつかなければいけいないと思います。

pokka_poka3さんがおっしゃっているいままでどうりの金拝主義では
とても弱い自治体は生きていけなくなります。

地方自治体も、一企業と同様に独立採算性を要求される時代になった思います。
投資する変わりに、今までと違って結果も求められる時代です。

ですから、大崎上島の人口一万弱の企業態ととらえた方がいいのかもしれません。

・投資リスクのある無駄な事業は即停止。(ヤフーで違う代替案あり)
・行政のスリム化、スピード化
・情報公開、開示。(一番重要だけど、広島県は遅れていますね。)
・すばやい意思決定

行政の敷居を低くして町民にわかりやすい方法で運営していくのも重要。
(田中やすおちゃんは この点では立派)
今、改善できることは、今の内に改善しておく。

なるべく負債は減らしておかないと、時代に対応できる軽い自治体に
体質的になることはできません。

結局、私の環境では現場にいませんから総括的なことしか書けませんけど。

ここでは「初めまして」
投稿者:simabito_2001
2002/10/ 9 11:01 メッセージ: 4
これは 2 に対する返信です
ちょっとこちらへ来てみました

pokka poka3がお書きになっていた 以下につきまして (いろいろ異論はあるでしょうが....)

>根本にあるものは「お金」です。
>どんな大儀も、どんなすばらしいアイディアも全て「お金」の前では無力化してしまう現在の経済状況(私は「金拝主義」だと思っていますが)に問題があるのかも知れません。

うまく説明できるかどうか解りませんけど聞いてください
ここ20年くらい 青年団の世話とか 商工会青年部とかいろいろやってきました
お金がすべて....になったのはいつからなんだろう  高度成長期を経て、バブルで絶頂期を迎えたあたりで人間の教育自体も変わってきたりして変になってきたのかな
すべての歯車が狂いはじめたかなって思ったときに、ドイツの絵本作家(だけじゃないんだけど)ミヒャエル・エンデと巡り会い、いろいろ考えるようになって、自分の仕事とかのことも併せて考えるようになって、お金って言うことを考えはじめて 何度も以前のトピにも書きましたけど「地域通貨」っていうものをすごく真剣に考えはじめて、今にいたって居るんだけど(非常に前置きが長くなって申し訳ないんですが)結局、お金がすべてではないし、人間が作った貨幣制度に自らがもがき苦しむなんて全くのナンセンスだと思っています
人間の欲望には限りがありません
欲望の連鎖にはまりこんでしまうと地獄が待っているだけ、平気で人を殺してしまったり、自分の子供まで殺したり、痛めつけたり、それでは死ぬまで「豊かさ」ということは見つけることはできなくて まして、「心の豊かさ」「心の平和」なんて、手に入らないでしょう
これからここでたぶん展開されるであろういろいろな議論(政治、行政)についてもいろんな立場があって良いんでしょうけどその多様性が議論を混乱に引き込むかもしれないし、それはそれでいいのかもしれないんだけど、でも、改革改善できるのは、島内の有権者であるところの住民の意識改革にしかない という 事をまず大前提として皆が確認しあった上での議論にしてほしいと思います
なんかここで展開されそうな議論は難しくて、政治のこととかあまり解らない私は、しばらく傍観していた方がいいのかなって思います。
議論が大崎上島の空中100m位のところで展開されることがないよう切に願う次第であります
それでは また お会いできる日を楽しみに ひとまず 失礼します
ちょっと疲れました

祝・掲示板設立
投稿者:hiraxy
2002/10/ 9 14:53 メッセージ: 5
これは 1 に対する返信です
abrordss777さん、掲示板の設立ご苦労様です。
光ファイバーの導入で島の人もこのような掲示板を目にする機会が増えると思います。
誰でも気軽に発言できる、活発な掲示板になることを願っています。

羽村市
投稿者:hiraxy
2002/10/ 9 15:21 メッセージ: 6
これは 3 に対する返信です
財源豊かな町、これって「幸せは金で買えない、でも無いよりは有った方が良い」って話に通じるのかもしれません。
私が以前住んでいた町、東京都羽村市を紹介いたします。

ここは数年前に「羽村町」から「羽村市」になった、財源が非常に豊かな事で有名な町です。
人口5万人少々程度のところに
・日野自動車羽村工場
・東芝青梅工場(の一部?)
・日立デバイス開発センター
・カルソニック(旧・日本ラジエータ)
・カシオ羽村研究所(先日プロジェクトXに出てましたね)
・海上電機(船舶のソナーで有名)
などの一流企業が乱立しております。HPは
http://www.city.hamura.tokyo.jp/

高齢者事業、市民の施設など、とてつもない規模で展開されています。
清里に民間ホテル並の保養施設を有し、屋上には80cm反射望遠鏡(当時2千万円というウワサ)があり、
教育面でも非常に充実しております。
市政もガラス張りで、道路工事一つも看板に請負業者と請負金額が提示されています。http://money.msn.co.jp/realestate/topics02.asp
にも紹介されていますが、日経新聞での行政サービス度トップ5に入るスゴい所です。

14年度予算での歳入「190億5,500万円」・・・。
「金があればここまで出来る」っていう、単なるネタ振りです。
何が言いたい訳でもないのですが、何かの参考になるかと思いまして。

#ここまでスゴいと笑っちゃうでしょ?(^^;

下水道
投稿者:hiraxy
2002/10/ 9 15:28 メッセージ: 7
これは 6 に対する返信です
ついでに参考までに。

現在、私が住んでいる町でのデータですが、下水道使用料は二ヶ月で¥903です。
確か羽村市もこれくらいだったはず。これも単なるネタ振り。

ちょっと訂正。
先ほどの羽村市の件、望遠鏡は50cmですね。
ちなみに市内にも同等品が設置されていますが、空が明るくてよく見えないらしい。

全国の合併協議会情報
投稿者:hiraxy
2002/10/ 9 18:52 メッセージ: 8
これは 6 に対する返信です
「全国の市町村合併協議会等一覧」というリンク集が
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kikucyt/f/f_jiti/fjiti_Data/gappei.html
とか
http://saitama2001.tripod.co.jp/gappei.htm
http://www.glin.org/prefect/upd/update3.html
に有るのですが、これを見ると多くの合併協議会がHPで情報公開を行っているのがわかります。
我が大崎上島3町も、もう少し情報を発信してほしいですね。

また、
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/fukuoka/bbs/index.shtml
に能美町の合併に関して掲示板が賑やかです。(過激な部分も多いです)
この中に「我々が反面教師になって大崎上島町などが慎重にやっている」
なんて下りがありまして、読み物としては面白いです。

そういえば、先ほど羽村市の件で歳入金額がスゴイと書きましたが、
金額的には人口相応なようですね。わかったふりするもんじゃ無いなぁ(^^;

返信ありがとうございます
投稿者:pokka_poka3
2002/10/ 9 21:09 メッセージ: 9
これは 4 に対する返信です
>結局、お金がすべてではないし、人間が作った貨幣制度に自らがもがき苦しむなんて全くのナンセンスだと思っています

その通りだと思います。
人間は自分たちの利便性のために作り出した貨幣という「物」に、自分たちが振り回されているのです。
私はゆくゆくは、人間たちが貨幣と同じように利便性のため作り出したコンピューターに振り回される時代が来るのではないかと思います(テレビの見過ぎでしょうか)。
お金もコンピューターもあくまでも「道具」なんですよ。
お金が悪いわけではないんです。
それをうまく使えない人間が悪いんだと思うんですよ。

今お金のためなら平気で体を売る少女や、盗みをする人、人を殺す人が増えてきてます。
これは「貨幣の利便性の裏の弊害」と言った人がいますが、そういう言葉で済ませてしまってよいのか疑問です。

>改革改善できるのは、島内の有権者であるところの住民の意識改革にしかない という 事をまず大前提として皆が確認しあった上での議論にしてほしいと思います

もし「そう思うなら、おまえ町議会議員に立候補して議会で討論しろよ」と誰かに言われたとしても、そういう勇気はありません。
逆に言えば、それができないならこれだけ町政・国政に対して文句を言えないともいえるのかもしれません。
「机上の空論」という言葉がありますが、私がここで書いていることは、まさにそれにあたるのだと自分で思います。

そう思いながらも、「でもなんとかしたい」というジレンマがあるのも事実なのです。

資料−住民投票−
投稿者:abrordss777
2002/10/10 8:19 メッセージ: 10
これは 9 に対する返信です
関連資料ということで、参考にしてください。

10/01 *中国新聞  天風禄から
住民投票が全国に広がっている。
当然、それなりの理由がある。
市民の声をくみ切れない議会、それに不満で独自の道を探る住民。 深まる両者の溝を埋めようとする動きが、住民投票運動だろう
▲総 務省によると住民投票条例を制定している自治体は三十一。目的は 原発、産業廃棄物処分場、河口堰(ぜき)、空港の建設など。既に 十六市町村が投票を実施した。
最近は、国が推進する市町村の「平 成の大合併」をめぐる住民投票が目立っている
▲しかし、これまで 全国の議会に提案された住民投票条例案の大多数は否決されてきて いる。
議会側からは「間接民主主義の根幹を脅かす」という反発が 強い。
選挙で選ばれた議員には、自分たちを否定されているように 感じるらしい
▲中国地方では八月末、広島県黒瀬町の住民投票条例 案が、町議会で否決された。住民が有権者の過半数の署名を集めて 直接請求したが、議会の壁は厚かった。
それでも、流れは少しずつ 条例制定の方に傾いている
▲六月には府中町で合併の是非を問う住 民投票があった。今月六日には周南合併に関連して山口県熊毛町で 議会解散の是非を問う投票がある。
住民投票運動が盛り上がってい るのは、議会制民主主義が形がい化している証拠ともいえる
▲地方 分権は、住民の参加意識がより求められる時代である。民意を反映 する一つの手段として、住民投票をいかにうまく活用するか、これ からの地方分権の課題だろう。

お金・・・ねぇ。
投稿者:hiraxy
2002/10/10 10:32 メッセージ: 11
これは 9 に対する返信です
町にお金があるとこんな事が出来ると振った割に逆説的な切り口ですが。

都会で長く暮らしていると、島の良さって本当に実感するのです。
1,魚
小さい頃「お母ちゃん、また魚(-_-#)」と思っていたのが、実は最高の贅沢。
2,海
「海しか無いよなぁ」は「何と海がある」。しかもプライベートビーチ。
3,遊ぶ所
所詮、町の遊びなんてタカが知れてます。
ディズニーランドなんて一度しか行ったことがありません。
コンサートも行かないし、六本木や原宿、あんな人混み行きたくありません。
島では究極の遊び、「釣り」があるではありませんか。
4,利便性
まぁ100円ショップは便利ですが、ほとんど近所のスーパーで済ませます。

お金があればお酒を飲んで豪遊して格好いい車に乗って高級な洋服を着て
人の羨望を集めるのも良いのかもしれませんが、それって本当に楽しいでしょうか?
金が全てという人に「あなたは知らない外国に転勤になった時、同じ事がしたいですか?」って聞きたいです。
誰も知った人の居ない場所で誰に見栄を張るのかな?って思うのです。
「お金が欲しい」・・・今夜の飯が食べられるかどうかの人は本当に切実な問題だと思いますが、
大半の人はそんな事は無いはず。所詮「人より良い暮らしをしたい」っていう、単純な欲望だけなんですよね。
300馬力のスポーツカーも渋滞になれば自転車より遅いのです。

人がその「本質」(私の思う本質ですが)それに気付くとき、
島の暮らしのような穏やかな生活に憧れる時が来るのかと思います。
では、何故自分は都会で暮らしているのか?
ズバリ、成り行きです。はい。

確かに・・・
投稿者:pokka_poka3
2002/10/10 13:25 メッセージ: 12
これは 11 に対する返信です
hiraxyさんのおっしゃるとおりだろ思います(笑)
物事はすべて(とは言いませんが・・・)捉え方・考え方です。
都会の人から見れば、「負け惜しみ」と取るかも知れませんが、実はその考え方自体が「負け惜しみ」なのかもしれませんしね(笑)

私も島に住んでいてつくづく思います。
この島にはスーパーもホームセンターも服屋も飲食店もあります。
100円ショップだって月に1回くらいはスーパーの前でやってます。
最近図書館もいいのができたし、ある程度の年の方が住むには、不満があるのは病院くらいでしょうか。

しかし現在こうやって掲示板で盛り上がってますが、ゆくゆくは実際にどこかで集まって生の話ができる日が来るのではないかと、密かに楽しみにしております。

で、会ってみたら「あ?、あんただったんか!」
おもしろそうですよね(笑)

成り行き
投稿者:hiraxy
2002/10/11 14:42 メッセージ: 13
これは 12 に対する返信です
前に書いたように、私は都会に出たかったのでは無くて、
仕事をするために仕方なく都会に出て、それっきりになってしまっただけなんですよ。
逆に言うと、島の中に働ける場所が有ったのなら出ていないかもしれないです。
島を離れた人、かなりの人はそういう状況なのでは無いでしょうか。
また、帰るとしたら、(老後を除いて)若いうちで無いと無理かな?とも思います。
何か手は無いんでしょうかね・・・。まぁ有ればとっくにやっているとは思いますが。

とはいえ、漠然とですが、私は島での生活を考える事もあります。
私は関東で自営でエンジニアをやっているのですが、
クライアントの所に顔を出すのは月に一度程度なのです。(兼・飲みニュケーション)
その他は事務所にこもりっぱなし。
すなわちネット環境が整えば島に住んで月に一度飛行機で上京する、というスタイルも不可能では無いのです。
住居費を考えると、そのコストは相殺されると思います。

ただ、これは私に特化した話で、都会の人がIターン(何でターンなんだろ?)
Jターンする場所としては、やはり島という場所は選ばないでしょうね。
霧が出る時期はフェリーが心配になります。飛行機はフェリーを待ってくれませんから。

シトラスパーク解散
投稿者:hiraxy
2002/10/11 21:09 メッセージ: 14
これは 13 に対する返信です
とうとう幕を閉じるようですね。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02101108.html

まぁ、冷静になって考えてみるとミカンの公園じゃ無理かな?って気もします。
数年前、私が行ったときは既にガラガラでした。
記憶に有るのは温室の熱帯植物だけです。それも植物園ほどの規模じゃ無し、インパクトに欠けました。
そもそも「橋が架かった」だけで、継続的な観光客が来るとも思えませんよね。
橋は見るモノでは無く渡るモノですし。(でも、海から見るのは観光になるかな?)

お祭りムードの時は、少々不安が有っても押し切ってやってしまうのでしょうね。
誰を攻める訳にも行かないでしょう。
我が島もこういう失敗はしないで欲しいですね。

倉敷のチボリ公園は民間の社長を立てて、徹底的な合理化と集客作戦をやっているようですね。
TVに取り上げられるくらいだから、あそこは大丈夫かな?

商圏人口
投稿者:abrordss777
2002/10/11 23:05 メッセージ: 15
これは 14 に対する返信です
新規出店をする場合、普通は、商圏人口から、概算を算出して予算を決めます。
通常、あまりあたらないケースがほとんどですが。
いいケースとして、2年目、3年目と上向いて集客が増えていく場合が通常は成功と言われています。

莫大な設備投資をして償却できない。・・破産ですよね。

バブルの時は、夢のような話にのせられて夢を抱いていたのでしょうか?

尾道、今治ルートの推定の商圏は100万以下でしょう?
徐々に集客が減少したのは、魅力がなかったから、固定客ができなかったことも原因しているのかもしれません。
付加価値の高いものに投資をして欲しいです。
図書館、病院とか。(立派な図書館はできたけど)
箱物もいい加減 飽きました。
もっとも、行政パワーも縮小している大崎上島では、このような魅惑的な話もあまりないでしょうけど。

行政の側も経営者と同じように数字がよめなければ、いけませんね。
(何度も同じことを書いているけど)
でもシトラスパークって柑橘類で集客がすくないとは、大崎上島のみかんはどうなるのだろう?
販売の流通経路とかどうなっていたかとか、詳細を調べていかないとわからないことが多いですね。
大崎上島の観光ガイド
http://www.cfn.ne.jp/~kanko/
を見ていてもたいして集客できないだろうなと思うのは私だけだろうか?

島に親しみのある地元出身だと懐かしいだろうけど、それ以外の人間がみると、果たして魅力的とうつるだろうか疑問に思う。

面白いのは、いわぎむら
http://www.islands.ne.jp/iwagi/

それと、マックを使っているのが、個人的に面白かったのが、
魚島村
http://www.islands.ne.jp/uoshima/index.html

おぉ、瀬戸内はいきているじゃんって素直に感動した!
(これも、違うところで何度も書いているんだけど)
見たことのない人はきっと興味深いページだと思う。

耳が痛い話ばかりですが・・・
投稿者:oos_dolphin
2002/10/12 10:20 メッセージ: 16
これは 15 に対する返信です
実際、島にいる私たちはどうすればいいんでしょうかね・・・
話を聞いているとここに住むのがイヤになってしまいますね・・・
具体的に何をどうすればいいんでしょうかね・・・
私たちも一生懸命ここで生きているんですけどね・・・

観光
投稿者:hiraxy
2002/10/12 15:31 メッセージ: 17
これは 15 に対する返信です
以下あくまでも個人的見解ということで。
島の外から客観的に見た時、私は大崎上島で瀬戸内の自然をアピールする「だけ」の観光では厳しいかなと思います。
そもそも島の規模が大きすぎるんですよ。ご呈示頂いたHPを持つ村だと、ホント「日々の喧噪から逃れて・・・」って感じがするのですが、大崎上島ではそういう風情のある場所って「作らなければ」無いと思うんです。だって逆に言うと住むには不便そうな島じゃないですか?>上記両者

もしかしたらもっと端的な例になるかもしれませんが、私の母の実家は岡山の笠岡諸島。人口数百人(百数十人かな?)車が走れる道路の無いような島です。
そこにペンション・民宿が7軒。リピーターが多く、儲かって仕方ないそうです。ここは経営している人のほとんどが元漁師で、自分たちで船を出して、送り迎え・釣り客の海上タクシー・観光漁などを平行して行っています。宿を用意するだけではなく、アクティビティーも自前で用意しているわけなのです。ここまで行くと「自然を満喫」どころか「自然の押しつけ」ですね。(笑)
でも、都会の人はそこまで用意しないと満足してくれないのかな?と思うのです。
ちなみにテニスコートなども備えているので、大学の合宿などに使って貰うケースも多いそうです。このページを見られている方にも都会の大学に行かれた人が居らっしゃると思いますが、当時を思い出して、クラブの合宿で大崎上島を選びますか?

確かに清風館には多くの人がお見えになるようですが、企業として独立しているから出来るのであって、島の魅力から宿を探したわけでは無いでしょう。だって国民宿舎の時にはガラガラでしたよね?
あれはきっと都市部に向かって積極的に営業戦略をした結果だと思うのです。色々な大手旅行会社のHPから清風館にリンクが張られていますよね。
北海道出張の折り、洞爺湖でカメラのシャッターを押してあげたオバチャンと立ち話をしたとき「先月は清風館に泊まったんですよ」って聞いたときにはさすがに驚きましたよ。でも島の自然は話題になりませんでした。「大崎上島に泊まった」のではなく「清風館に泊まった」のだと実感させられたものです。

しかし、本当どうすれば良いのでしょう。
否定的な意見や分析はいくらでもできるのですが、プラスに転じる方法、これが思いつかない。悔しいです。あんなに良いところなのに・・・。

私の書き込みで気を悪くされる方もいらっしゃると思いますが、決して悪意があってこのような事を書いている訳では無いことをご理解下さい。

現実味の無い話ですが(その1)
投稿者:hiraxy
2002/10/12 18:03 メッセージ: 18
これは 17 に対する返信です
アホな想像をしていると長文になってしまい投稿を蹴られるようなので分割しました。
私の考える、金のかけない島おこし、みなさん突っ込んでくださいね。(^^;
大串の広大な平地、遊ばしておくのであればダートラやモトクロスのコースですね。
安芸津には運搬用の車両の駐車場を用意して、安芸津港からは整備不良の車両もフェリーで渡して陸揚げできるようにします。
老人ホームがあるので、騒音規制は必要ですね。
隣にはトライアルバイクのコース。これも箱モノを作るよりは整備にお金はかからないでしょう。
遊んでいる造船施設を活用して障害物を定期的に変更しましょう。BMXやスケートボードのコースも併設。
島内の道路は曲がり角が多く、さながらサーキットですのでラリーなどを誘致します。
農道を積極的に活用します。自転車レースも良いかな。
夏場はジェットスキーで儲けましょう。
インターネット予約でレンタル可、自前の人も安芸津からジェットスキーだけ運ぶ事が出来るようにしましょう。
コース整備はブイだけですからこれも低コストで可能ですね。造船マンにかかればジャンプ台も簡単かな。
これらもお家芸の造船のノウハウが活かされると思います。
簡易な整備場所があれば専属のメンテナンス人員の雇用も生まれる「かも」?
ジェットスキーは有料で保管もできるようにしましょう。もちろんアフターの整備はお任せです。
都市部の人って、ジェットスキーの保管で困っている人が多いと思います。
また契約により、それらを貸し出して所有者にフィードバックすれば比較的低コストで多くの艇を保有できるかもしれません。
一種の投資にもなり得ます。

現実味の無い話ですが(その2)
投稿者:hiraxy
2002/10/12 18:14 メッセージ: 19
これは 18 に対する返信です
大串海岸では右手にある通称「ひらいわ」までドラム缶橋をかけます。そこからはシュノーケリングですね。
サザエを養殖して素人でも獲れるようにしておきましょう。怪我は多いでしょうから、救急処置の設備は必要かな。
遊んだ後は西野小学校の下にある温泉に入りましょう。要予約の乗り合いタクシーでピストン輸送です。
閑散期は乗り合いタクシーは島内の高齢者の移動にも使います。朝夕は病院に通う人のために定時運行します。もちろん予約制。
神峰山にはミカン用のモノレールで上がれるようにしましょう。(これはさすがに無理かな?)
木江からでは比較的短時間で上がれるのでは?途中に茶屋でも作りますか。(土日だけ営業、テントのみ)
車も良いのですが、高齢者にとっては頂上の駐車場から展望台までも充分な障害なんですよね。
土日の朝はフェリー乗り場で朝市。箱モノは不要です。この際ですから雨天中止で割り切って、テントで行きましょう。。
新鮮な魚介類と島の特産、ミカンやブルーベリーなどを販売。
島のミカンの美味しさは実証済みですので、かならず通信販売のパンフレットを同封します。
また紹介してもらった人に何らかの特典を出しましょう。
名前は「温州みかん」じゃ一般的すぎますので、あたかも違う果実のような横文字の名前にしてブランド戦略を図りましょう。
ポンカンなどは関東に流通していません。これも何とかしましょう。
雰囲気が良さそうなら竹原港でも面白いかもしれませんし、出張もアリかな。
注、ミカンは愛媛が県策として関東で大々的にCM展開しています。バッティングしたら確実に負けます。

要は
・都会からは比較的低年齢層で、かつ遊ぶ金を持っている人「のみ」を積極的に誘います。
・島からは一部の業者のみで無く、産業の基盤になり得るものを積極的に外に出します。
・遊んでいる造船施設は耐候性の必要な特殊な設備を作る施設として活用します。
おそらくスポーツ用障害物などを専門で作っている会社って少ないのでは?(全く未調査)

どこまで現実味があるかはわかりませんが、こんな夢を描いている私です。
#全く現実味が無かったりして(^^;

現実味の無い話ですが(その3)
投稿者:hiraxy
2002/10/12 19:45 メッセージ: 20
これは 19 に対する返信です
この投稿は先ほどの解説的なものです。

実現性は乏しいとしても、
1、大串
あれだけ広い土地をすべて町で買収してしまったのですから、何らかの活用が必要でしょう。逆に言うと、あれだけの広さを一声で同時に何かに使えるわけですから、本土でできない何らかの活用方法があると思うのです。しかし箱物を作っては駄目、ということであのような想像をしているわけです。しかも土建関係の継続事業として成り立つかな、という読みもあります。
2、サザエ
通常、どこの海でも基本的にはサザエを獲ったら怒られますよね?
島という閉鎖された環境なら、それを「獲ってもよい海」として活用できないのかなぁ、と考えているわけです。そもそもスキューバダイビングで目の前を魚が泳いでいるのを「きれい」と言いながら見るだけというのは個人的に好きになれません。やっぱり獲らなきゃ・・・
漁業に影響が出るでしょう。しかし逆に(たとえば入場料のような)固定収入になり得る方法のほうが事業性があると思うのです。

3、造船所
操業を辞めてしまった造船所が所々にありますよね。もったいないと思うのです。道具はあるわけですから。あと「人的リソースの欠如」っていうのもちょっと考え物なんですよ。海星高校には島外からの生徒も居るわけですし、島の中には国立の教育機関があるのです。優秀な先生も居ます。多少の相談くらいなら乗ってくれるでしょうし、産学協同の何らかをやることも不可能ではないでしょう。割合いは減ったとは思いますが、全国から優秀な学生が「通過」だけしています。島の少子化がすすんでも、商船が存在する限り、この状況は変わらないでしょう。もしもこのうちの少しが島に残るような事があれば(残れる場所があれば)すばらしいことなんですよね。

2年生議員の議会レポートについて
投稿者:masassan2002
2002/10/12 21:20 メッセージ: 21
これは 1 に対する返信です
 caster staffさんへ,ご苦労さんでした。興味深く読ましていただきました。少し問題点があると思いますので,私見を述べさせていただきます。

 @「大崎町下水道事業」について,木江町でも現在南地区で進行中です。加入率及びコスト面で問題ありと計画時に指摘していますが、将来大変ではと心配しています。木江町,木江地区については,居住環境から全地区を対象にした下水道事業は出来ないと考えます〔経費の点から考えても,合併浄化槽のほうが安上がりです〕。したがって,水道事業のように加入率が100%近く見込まれないので,税投入の公平化の点から,木江町の場合、独立会計で行くことになっています〔独立会計にすれば参加者だけの負担となります〕。今度の新町建設計画を見ると木江地区の下水道事業の計画が出ています。こういった問題のある事業については今後削除すべきです。このように建設計画は杜撰な点が多く,今後問題のあるものについて、修正や削除しなければなりません。

 A「フェリー料金の低廉化と増便」について,「フェリー問題がはじめて行政の手で検討されることになった。歴史的第一歩である」。と書かれているが,この問題は議会と執行部で,過去何回も取り組み,島民にとっては不満足でしょうが,現在の状態に至っています。何も提案権うんうんの問題ではありません。議会主導でもやる気があればすぐに出来ます〔増便,時間帯,竹原待合室,死者の搬送問題など取り組んできました〕。

 B「合併議会」について,議案は「豊田郡大崎町,同郡東野町および同郡木江町の配置分合について外2件です。前にも書いているように,今後に積み残した問題はたくさんあります。中でも最大の問題は大崎町の裁判です。このままでは何も責任のない東野,木江の町民に責任が降りかかってきます。ほかの点とは性質が異なります。合併議会をのばすなど,きっちりする色々な方法があったと考えます。しかしこの考えは残念ながら多数意見になりま先でした。

 つぎに,合併協定書はあくまで諮問されたものです。合併後でも,問題のあるものはどんどんチェックしていかねばなりません。ただ怖いのは,計画を作る前に吟味しないと,計画が一人歩きをすることです。問題があっても行政はなかなかやめることをしません。以上、事実にもとずいて書いたつもりです。

文中,「今回の合併は自ら進んでの合併でなく,上からの圧力による,仕方なしの合併である。」と書かれていますが,議員たる者いかなる圧力にも屈することなく,圧力を跳ね除けるよう頑張りましょう。

  合併議会は終わりましたが、大事な問題はほとんどが積み残しです。どうぞ今後も懲りずに色々なご意見を出してください。

う〜ん。
投稿者:abrordss777
2002/10/12 22:04 メッセージ: 22
これは 15 に対する返信です
決して、大崎上島のマイナスを出すために
いわぎむらとか魚島村のホームページを紹介したわけではありません。
規模も地理的環境も大崎上島の方がいい条件だと思っています。
何が、言いたかったいうと、
こんなにがんばっているエリアもあると思いまして紹介したのです。

魂が宿っているは、環境ではなく人だと強く印象をもったからです。

改善できる部分はたくさん残っていると思いますし、それだけよくなる要素もあると思います。
(帰ってPCを開いてみるとまったく逆の意見が多くてびっくりしました。(-_-;))

−−−−−−−−−−−−

ところで、島の現実なんですが、大崎町の裁判ですね。
仮に敗訴になると、損害賠償(一億って書いていましたね?)の請求はどういう形になるのでしょうか?
裁判が下級審だとすると上告とかするのでしょうか?

こんこんにちは〜!
投稿者:krikurikami
2002/10/15 11:09 メッセージ: 23
これは 22 に対する返信です
先週 大崎に石井めぐみさんがこられたそうですね。
プレスネットにかいていました。
http://www.pn-kaigan.co.jp/2002_10/1005_84.htm

情報がちゃんとあがれば、地元の情報も確認できるのにな。

しらない話題が多くて困っています。
はやく、大崎もホームページができて情報がどんどんあがればと思います。

みんな情報に飢えていますね!

Re:う〜ん。
投稿者:hiraxy
2002/10/15 11:30 メッセージ: 24
これは 22 に対する返信です
あらら、誤解です。私は逆の意見って事でカキコしたんじゃ無いですよぉ〜(^^;
ご呈示の両者が「がんばっているなぁ」と感じさせるのはよく理解できます。
私が言いたかったのはそれに加えて「自然だけでは無くて、プラスαの何かあれば・・・」っていう希望のようなものです。
都会の人が田舎を訪れる時、きっと都会に無いものを求めてくると思うのです。
大崎上島だと「クソ田舎」では無いでしょ?(岩城・魚島の方ごめんなさい)

ですので、何か「大崎上島にしか無い、大崎上島で無いとできない何か」が欲しいんです。
それは作っても良いと思うんですよ。現に清風館は風呂をウリにしてますよね?
何か思いつきませんか?>特に島を離れて都会で暮らしている人。
友人とかに「ウチの島には○○が有るから是非観光に来いよ!」って誘えるようなモノ。
客観的に見ることができる第三者の無責任な意見(^^;にヒントが有りそうな気がするのですが。

申し訳ありません。
投稿者:abrordss777
2002/10/15 11:48 メッセージ: 25
これは 24 に対する返信です
早とちり、文章をちゃんと把握していませんでした。申し訳ありません。

ところで、以前、チャットをした時に
東京から飛行機で帰省されているとおっしゃっておられたことを思い出しました。

東広島空港からだと、時間的に
東京〜大崎間は何時間ぐらいでしょうか?


コストと時間が短ければ、結構、都会の客を誘導できるいい条件に大崎上島があるのではと、思ってきました。

(久しぶりの休みでも子供がうるさいから落ち着いてPCに集中できません。PCでゲームとかされると、(T_T))

東京からの時間
投稿者:hiraxy
2002/10/15 13:04 メッセージ: 26
これは 25 に対する返信です
なんと東京−広島の飛行時間は1.5時間程度なんですよ。
私は東京駅から特別快速で約45分くらいの所に住んでいますが、
空港まで余裕を見て2時間、手続きと飛行で2時間。空港から竹原港に30分、フェリー30分。
何と5時間程度で着いてしまうのです。
空港が広島市内にあったときはもっとかかりましたが、
本郷に移転してからは所要時間も短くなり、もっぱら飛行機です。
先日は隣に座っていた初老のご夫婦が「島並み海道ツアー」ということで、
途中上空から見える瀬戸大橋などを案内してあげました。
市内まで時間がかかるせいでしょうか、ビジネスマンは新幹線を使う人が多いらしく、
平日は飛行機が満席になることは少ないです。
私はいつも「特割」を使っています。片道¥18000程度です。便を選ばなければ必ず取れます。
こちらで販売されている広島空港利用の観光ツアーですと、
往復の交通費と一泊分の宿代のセットで¥16500なんていうのも有ります。(何でやねん!(-_-#)
http://www.art-tour.co.jp/city/hij.htm

帰省時のネックは竹原港までの交通機関が乗り合いタクシーしか無い事ですね。
普通のタクシーで下ると¥5000ほどかかりますので現実的ではありません。
乗り合いタクシーは¥1000です。まぁ、これは観光ツアーならどうにでもなるでしょう。

移動時間自体は、もしかしたら大阪近辺からよりも早いのでは?
東京から大崎上島は決して「とてつもなく遠い」距離ではありません。

遠距離からの観光
投稿者:abrordss777
2002/10/15 14:11 メッセージ: 27
これは 26 に対する返信です
可能性として、未開発な分野ですから、集客が望めるかもしれません。
大手旅行代理店と業務提携とかできれば、可能性は広がりますね。
☆フェリーの運賃とかも、旅行割引できるよう配慮する。(運搬量をふやしてその分、料金を下げるとか配慮があってもいいのでは?船舶会社さん。)
〜江ノ島の汚い海でおよぐより大串にでも泳ぎにきた方がいいのでは思います。〜

>移動時間自体は、もしかしたら大阪近辺からよりも早いのでは?
自動車だと、5時間程度でしょうか。
家族がいると荷物が一番の問題となります。普通は、一人だと新幹線とかになるのでしょうけど、団体となるとやはり車がたよりになります。
大阪からだと、決して近い距離ではないですね。(飛行機だとまったく別でしょうけど。)
本郷〜フェリー乗り場までの、交通の問題は解決しないといけませんよね。
そういえば、大崎バスって竹原にもあるでしょう。遊んでいるみたいですから、有効活用できるのではと思いますが。

−−−−−おまけ−−−−−−−
大崎上島の2001年の年齢別人口をウエッブでとってきました。
−−−−−−−−−−−−−−−
データーの使い方を説明させていただきます。(ひらしたさんはおわかりだと思いますが、大崎上島の長老の人むけに)
以下の↓からコピーしてテキストファイルに張りつけてください。
・保存するときの、名前は〇〇.CSV
(〇〇は任意です。すきな名前でOKです)
・後は、ほとんどの、表計算ソフトでみれますから、パソコンの学習をかねてやってみてください。




"年齢","東野",,"木江",,"大崎",
"'0-14歳 ",229,7.72%,199,7.02%,484,10.88%
"15-24歳",389,13.12%,170,6.00%,357,8.03%
"'25-34歳",210,7.08%,157,5.54%,408,9.17%
"35-39歳",89,3.00%,92,3.25%,179,4.02%
"'40-44歳",119,4.01%,101,3.56%,197,4.43%
"'45-54歳",384,12.95%,400,14.11%,643,14.46%
"55-64歳",487,16.42%,495,17.47%,642,14.43%
"65歳",1059,35.70%,1220,43.05%,1538,34.58%

友人を誘ったとしたら・・・
投稿者:hiraxy
2002/10/15 14:13 メッセージ: 28
これは 24 に対する返信です
以前から私の先輩が一度大崎上島に行ってみたいと言うのです。
まだ実現しておりませんが、おそらく私は以下を一通り連れて行くでしょう。
・ゴカイだけ買って陸から魚釣り。ポイントを歩いて移動。釣れなきゃニシを拾って帰る。
・伝馬船で魚釣り。竿を使わず手で釣る昔からの方法。
・サザエを獲りに行く。獲ったら持ち帰って刺身にする。
・神峰山に行く。
・島一周ドライブ。

まぁ、これらはどこの島でも出来るような事ですので、観光の目玉になるとは思えません。
が!しかし、現在、観光客が来ても、どれ一つ体験してもらえないのも事実では?
神峰山は多少は案内してもらえるのかな?
知る限りでは「行きたければ行け」的に見えるけど。
しかも「歩いて行けば?」なのでは?
いくらすばらしい景観でも、歩いて登れは野暮でっせ、親分!(意味不明)

年齢別人口
投稿者:hiraxy
2002/10/15 14:38 メッセージ: 29
これは 27 に対する返信です
どこも似てはいますが、若干大崎町に子供が多いようですね。
あと、東野町の15〜24が突出しているのは商船の影響でしょうか。面白いです。
35〜40、40〜45がずいぶん低いな、と思いきや、おっと、ここの区間だけ5歳飛びでした。
定年を60歳とすると、約半数が定年組なのですね。
やはり第二の人生に付いても考えなければなりませんね。
島のおじいちゃん、おばあちゃんは60程度でのんびり生活するほどヤワじゃないですから。

こころ
投稿者:masassan2002
2002/10/15 14:53 メッセージ: 30
これは 24 に対する返信です
 はじめまして、といったらいいのか、それとも時々お目にかかりますね、といったらいいのでしょうか。どちらもほんとですね。恐らく顔を突き合わせたことは無いと思います。掲示板のほうでは、皆さんに迷惑をかけています。何しろ、娘のお古のパソコンをもらって始めたのがこの春、まだよちよち歩きの状態です。昔からつずり方〔こんな事を書くと、この年寄りがと馬鹿にされますかね、でも昔の言葉は、意味が深く、ナウいと思います)は大嫌いだったので、旨く書けないかも。田舎のよいところは、と聞かれたら、「こころ」と答えたいと思います。その心がだんだん無くなっています、私の心からも無くなりつつあります。時も、金も考えないで出きるこころのお付き合い、もう一度取り戻したいものです。年寄りの冷や水ですかね。

Re:年齢別人口
投稿者:hiraxy
2002/10/15 14:58 メッセージ: 31
これは 29 に対する返信です
追記。
人口を年齢間隔で割ると一学年あたりの生徒数になると思うのですが、
大崎町で32.3人、東野町で15.3人木江町で13.3人となります。ここまで減っているのですね。
また、45歳未満を全体的に見ると、比較的平坦なのがちょっと驚きです。
島に住んでいる人の出生率はそれほど低くないのかも。
また、大崎町、東野町(除15〜24)に至っては25〜34がむしろ小高くなっています。
私の思っているよりも、若者の定着が進んでいるのかもしれません。

上島の人口問題
投稿者:abrordss777
2002/10/15 20:58 メッセージ: 32
これは 31 に対する返信です
結局は、日本のほかの地域よりも少し時代の先を少しいっている程度と思います。
都心部でも、遅かれ早かれ、少子高齢化の波が少しおくれておそってくるでしょう。

少子高齢化の問題は深刻です。
女性の一人あたりの出生率が1.33(昨年)
最低 今の人口を維持するには、2.08
産まないと維持できないそうです。

当然、労働人口が維持できないから、
消費環境も大幅にかわるでしょうね。
いままでの、ように大量消費なんてきたいできないでしょうし、マスプロ教育とか言われた大学もその役割を終焉するでしょう。
お年よりと言われた60代以上もはたかざる得ない環境に日本は置かれるでしょうね。
シルバー産業、憩い、安らぎとかが、キーワードになるのでしょうか?

女性にしても、今まで、低賃金でパートとか便利な労働力として使われてきたわけですから、子育てと両立なんてできる環境ではありませんからね。

とにもかくにも、島で人口を維持してもらうのは、女性に安心して子育てと生計を立てられる環境づくりをするのが、行政の仕事ですから、島の議員さんにしっかりした勉強をお願いしたいです。
島にも、女性議員さんとかいればなと思います。
しかし、バブルの時代はあれだけ資産が膨れ上がっていたなら、予算を福祉作りに少しでも回しておけばよかったのに。
(当時、思っていたのは私だけだったのか?)
日本の政治が金権まみれでおかしくなって、それ以降の修正が大変な今の状況をみていると平家物語を思い出すのはなぜなんなんだろう?
平成の合併ブームもなかっただろうな。
人口問題だって、くるのがわかっていたのに、抜本的な問題解決さえも論議されなかった。
いくら高速道路をつくっても、人口なんて爆発的に増加しないだろうに。
女性の育児の問題解決に、施設を作ってくれていた方がよっぽど、これからの時代、有意義だったはずなのに。

少ない予算を張り合わせて、帳尻あわせているのが、日本だから島の議員さんもがんばって欲しいですね。

そうえいば、石井めぐみさんがきたって書かれていましたね。
東野町では東ちづるさんがきたそうですね。
どちらも、ファンですので、島に住んでいたら見れたのに!
その点では、ほんとにうらやましいです。

島の人口問題
投稿者:masassan2002
2002/10/16 0:30 メッセージ: 33
これは 32 に対する返信です
 島の人口問題は、単に島だけで解決できる問題ではないと思います。
 
 今盛んに、国を上げて民営化が叫ばれています。経営の成り立たないところに金を投入しない、サービスしないということです。
 
 行政改革の本当のねらいは、無駄を省くということだったと考えます。ところが、いつの間にやら、お金を生まないところには、税を投入しないということになってきました。
 
 この前までは、一極集中は、都市にとっても、田舎にとっても問題ありと、言われてきましたが、いつのまにか、みんな忘れてしまったようです。この傾向はこれからも当分続くでしょう。
 
 国を始め、行政しかり、民間しかり、この情報化時代、もう一度田舎を見直すべきでは〔適地の条件に環境を入れるべきでは)。
 
 日本一高い船賃、万一の命の保証の無い医療、単に島だけでは解決できません。
 
 都市と、田舎の人口のバランスをこのあたりでもう一度考えるべきでしょう。都市部は過密に泣き、田舎は過疎で困っている、こんな簡単なことが、国の偉い人には解らないのでしょうか。
 
 島に女性議員の必要なこと、私も同意見です。現在一人いらっしゃいますが、もう二人くらい誕生させたいものです、誕生に向けて色々考えています、名案があれば教えてください。

身のほど知らず
投稿者:shimaokoshi
2002/10/16 1:03 メッセージ: 34
これは 33 に対する返信です
今の都市部と田舎との富の再分配はやはり異常だと思います。その仲介をしているのが地方交付税ですが,周知のとおり破綻を来たしています。過疎債はまるで麻薬のようですよね。一度はまると抜けられない。

例えば,30億円の事業をするとして,そのうち国の補助率が1/3とし,国に補助してもらった残りを,過疎債という起債,すなわち借金ですが,これで対応すると,後々地方交付税で元利償還金の7割は返ってくるので,結局,地方自治体は総事業費の30億円のうちの2割,6億円の負担だけでいいのです。

こんなしくみがあるので,過疎地域は身の程知らずの贅沢をし,無駄な施設を建ててしまうのです。都市部の人間からすれば税金の無駄使いと思うのももっともなことです。

過疎地域,離島地域でこのような有利な補助,起債がありますが,このことが地域をかえって悪くしているように思います。まるで,仕事をしないで生活保護を受けているようなものなのです。言い過ぎかな。

このような制度をなくすか,もう少し少なくして,もっと自立して生きていくようなしくみにしてもらいたいものです。

人口問題
投稿者:hiraxy
2002/10/16 10:00 メッセージ: 35
これは 33 に対する返信です
人口が都市部に集中する根本的な理由って何なのでしょうね?やはり働く場所でしょうか。
しかし、税を投入して島内の産業を支えて雇用を維持するなんて時間の問題だし、
かといって行政で雇用できる人数なんて知れてますし。
世の中がこうなっていく以上、やはり島は島で新しい産業を興して雇用を創出していくしか無いのでしょうか。
簡単にできるなら既にやっているのでしょうが、やはりそこしか無いような気がします。

以前は宅配便などは特別な料金でしたが、現在はどうなのでしょうか?
あれって地場産業にとっては致命傷ですよね。
情報化社会になり、直販ビジネスも容易になりつつありますが、流通コストがあれじゃ成り立たない。

あと、少子化について。
グローバルな話ですが、私は専業主婦にまつわる税制に異議ありです。
扶養をはずれる、控除が受けられないと言って安い賃金を受け入れ、労働を制限する、変な話です。
あれじゃ働く意欲なんて捨てろと言っているのと同じ。
そういう小手先の子育て保護では無く、働きながら子育てができるきちんとした世の中になって欲しいです。
男女平等ってそういう事だと思います。
もちろん目先の税金が増えるのは誰でもイヤな事ですが、
「働きすぎたから来月はもっと休まなきゃ!」って絶対おかしいと思う。

働く場所
投稿者:oos_dolphin
2002/10/16 17:07 メッセージ: 36
これは 35 に対する返信です
官公庁でも安いからって言って島外から
物資を調達するんだから
島内の企業は首をしめられますよね〜
税金は払ってるのに・・・
何故その値段でしか出せない訳を知っているのでしょうか
これでは島内の企業が発展して雇用の場になるのは期待できないですよね・・・

地場産業
投稿者:hiraxy
2002/10/16 18:48 メッセージ: 37
これは 36 に対する返信です
ちょっと微妙な問題ですね。
確かに安いものを導入するのは調達する人の義務だとは思います。
とはいえ、地元業者だと高いという理由だけで外部調達していると、
確かに雇用なんて生まれませんね。おっしゃる通りだと思います。

個人的に思うに、行政のシェイプアップを究極までやって、
もうどこにも削るところが無くなった時には仕方ないと思います。
そもそも「無駄なところに金を使わない」というのは
誰がどう見ても不要な道路とか、そういうのを止めましょう、って事で、
調達価格を盾にして地元業者いじめをやる事では無いですよね。

公共事業ってどうなのでしょう?
単に価格だけなら大手業者のほうが安そうな気がするのですが、
どうやって地元企業の雇用を確保しているのでしょうか?
それとも大手は高いのかなぁ・・・?
小さい仕事じゃ割に合わないとか・・・?

政治の話とは外れますが、私の周囲でもここ最近「価格だけ」で動く傾向が多くなりました。
昔は「下請けに『やって頂く』のだ。決して『やらせる』のでは無い」とか
「『業者を育てる』という事を忘れるといつかしっぺ返しに合うぞ」とか言われていました。
それが今では「○△加工のほうが¥1000安いからそちらにしろ」とか、普通です。
今まで作ってきた信頼関係なんて上層部は全くの無視。果たしてこんな事で良いのでしょうか・・・?
世知辛い世の中になってきました。経営サイドの気持ちも充分分かるのではありますが。
そういう判断基準だけで続けていけば、いずれ日本に加工業が居なくなり、
全部海外調達になり、最後には逆に海外の業者に飲み込まれるような気がしてなりません。
「ものづくり」は日本のお家芸です。米国の真似して効率化だけを図っていると、いつかおかしくなります。

そういえば造船所もそういうアオリを受けて縮小せざるを得なくなったのかな・・・。

交付税制どについて
投稿者:masassan2002
2002/10/16 21:28 メッセージ: 38
これは 34 に対する返信です
 ご指摘有難うございました。交付税制度は憲法にある生存権の保証と資本主義経済〔市場原理導入)の歪みを補完するものとして取り入れられた制度です。また互助的な考えも含まれています。戦後の一時期は農村部が、都市部を支えていた時代もあります。私のおやじは公務員でしたが、自由が無く、給料も少ないということで、やめて農業に入りました。私の友達の中にも何人かそういう人がいます。制度については時代と共に変えていかねばなりませんが、なくすべきではないと考えます。むしろ使い方を見直すべきでしょう。
 行政が箱物〔公共事業〕を作る場合、まず、利用度、利用者の意向〔参加者〕、利用頻度、維持管理、運営費などをきっちり計画して入るべきです。ところが実態は、こんな補助制度がある、この際作っておこうといった曖昧な考えで計画する場合が多々あります。住民との話し合いどころか、ほとんどの場合住民は実態を知りません。
 昔からの「寄らしむべし、知らしむべからず」がいまだに続いています。長野方式ではないですが、住民が積極的に行政に関心を持ち、参加することによってこの仕組みが変わっていくと思います。
 追伸文中、「過疎地域は身の程知らずの贅沢をし」とありますが、住民はみんな慎ましやかに、一生懸命い生きています、一度実態を見にきてください。

RE:交付税制度
投稿者:shimaokoshi
2002/10/17 0:10 メッセージ: 39
これは 38 に対する返信です
「過疎地域は身の程知らずの贅沢をし」と書いてしまいましたが,住民の皆さんが贅沢をしているという意味ではなく,効果的な投資が行われていないという意味に御理解いただきたい。
やはり,収入に見合う投資というのは原則だと思うのですが,ランニングコストのことも考えず,総事業費の2割程度で事業ができるので,ついつい無駄使いをしてしまうのだと思います。
また,国や県が事業をしてくれるので,無駄を助長しています。
無駄の典型は木江町の野賀港,沖浦漁港観光物産館,なんという名前でしたっけラーメン屋のような建物,東野町のキャビン,マリーン生野,盛谷の埋立て及び盛谷港,(白水港が隣にあるのに整備しなくていい),海と島の歴史資料館,大崎町の大崎上島文化センターのホール(図書館は必要),下水道(必要かもしれないが収支があまりに杜撰)…など。

建物よりも人,ノウハウが大切です。でも,建物を建てるのは簡単でも人材の育成は大変ですからね。

下水道
投稿者:hiraxy
2002/10/17 12:13 メッセージ: 40
これは 39 に対する返信です
ウチの父親との会話(多少フィクションあり)
私「下水道やりょーるね」
父「なんか掘りょーるの」
私「ウチはどうするん」
父「ウチはポッチャンで別に困っとりゃーせんわい、ほいでこの歳になってあがな金払えるわけ無かろーが」
私「町はだいぶ予算使ぉーとるんじゃろうね」
父「そがいな事言うても、町に仕事ができるんじゃけん、有り難い事じゃろう」
私「海、汚れて来よーるんかねぇ?」
父「人がおらんなりょーるんじゃけん、汚のうはならんじゃろう。もうちょっと汚い水出したらチヌが寄ってくるかもしれんけどのぉ」
私「それでえんかねぇ?」
父「町がやりょーるんじゃけん、あーだこーだ言うもんじゃなーわい」

比較的ポピュラーなスタンスだと思います>ウチの父親(^^;

椅子
投稿者:oos_dolphin
2002/10/17 16:11 メッセージ: 41
これは 1 に対する返信です
某東○町の議員控え室
茶色の革張りの椅子がおいてありました。
座ったらふんぞり返っちゃうような・・・
他の町はよく分かりませんが
あんなのに座ってたら自分は偉いんだって
誤解しちゃいますよね(笑)

頭をきりかえる
投稿者:masassan2002
2002/10/17 21:18 メッセージ: 42
これは 39 に対する返信です
 下水道の話しがしばしば出ています。少し誤解があるようです。公共下水や合併浄化槽の下水はクリーンで、昔のボットン便所は浄化されていない、とお考えのようですが、現在は汲み取った後、下水処理場で処理します。いまだに家で、始末している人は無いでしょう。昔の汲み取り式の便所でも、海が汚れる心配はありません。
 
 とても島を良くご存知ですね、失礼しました。野賀フェリー基地のことに触れられていますが、この計画が出た時、航路権、利用度、地域への影響などきっちりした資料のもとに検討すべきだと主張しましたが、そんな細かなことを言っていたら何も出来ない、30年後を考えている、と一蹴されました。行政は、今もこの感覚から抜け出せません。この度の、島の合併の進め方についても同じことが言えます。
 
 私は、この島を考えるとき、まさに日本の縮図だと考えます。日本が海外を無視して生きていけないのと同じで、島は、島の外と、どのようにつながりを持ち、島外の情報を集め、外に向かって情報を発信して行くか、がこの島の将来の鍵だと考えます。
 
 木江町は、赤字の国民宿舎を清風間に渡し、一件落着ということでしょうが〔地代月10万円〕、私の考えは違っていました。お役所仕事を、国民宿舎を利用して変えるきっかけにすべきだと考えていました。机についての客集めから、外回りにきりかへ、島外の情報の収集と、外へ情報を発信する発信センターにすべきだと考えていました。また、民間的な経営感覚を、職員の教育に利用し、町民には、福祉的な利用を図ることにより、税の一部を返すことが出来ます。今の清風館は町民に向かってのサービスはありません。
 
 行政は、町民の目線に立った、発想の転換が必要です。

 

島の閉鎖性
投稿者:abrordss777
2002/10/17 23:10 メッセージ: 43
これは 42 に対する返信です
情報を発信するのも得るのもたしかに重要ですよね。
私が一番嫌いなのは島の閉鎖性です。
masassan2002さんのおっしゃる内容は、確かに正論ですけど、受け入れる本体の容量がはたしてあるかどうかだと思います。
(その場所しか住んでいなくてよそのことが理解できるのかどうかです。)

極論すれば、たかだか大崎上島程度の限定されたスペースで、話もまとめる能力もないところなら、今後は、改善される要素は島には一切ないのではと思っています。


国民宿舎を清風間に関しては、売り渡したお陰で、ヤフーの旅行で簡単に旅客情報が
見られます。
http://domestic.travel.yahoo.co.jp/bin/shikuchouson_list?kcode=34
結局は、建物が代わったので無く、扱う側のソフトが変わっただけで、これだけ便利で使いやすい施設となったのです。
地代月10万円で、儲けがでるのですから、笑いがとまらないでしょう。
野賀フェリー基地だって清風間のためのフフェリー基地なら業者にとって笑いがとまらないでしょう。

(こう言うのを税金の無駄遣いといいます)

島の閉鎖性を打破するためにもネットは重要でいい学習材料になります。

あの島で住民参加の行政ってないでしょうから。
市民オンブズマンとかあればいいのですが。
「活性化させる為にはどうするか?」
「政治に興味をもつには?」
根源的な問題になりますね。
情報なんて、PCで簡単に分析できますから、島の財務諸表とかあればいいですね。

人口集計とかなら、ネットなりで簡単に手にはいりますが、町の予算ー収入支出とか手に情報がはいりませんので、私自身
真実は闇の中ですね。

木江に関しても、野賀の爆弾、チャルメラ見たいな建物、船の泊まることがないフェリー基地、それと南の海産物売り場、
大崎の迷路みたいな新しい道路、
まったくもってお笑いとしか言えないは箱物をみると滑稽ですね。

たこの共食い
投稿者:abrordss777
2002/10/17 23:35 メッセージ: 44
これは 43 に対する返信です
結局は古きよき自民党政治を体現しているのが、日本の小さな市町村なんでしょうね。

自己運動原理から抜けたくても抜けれない蛸壺みたいな政治が島の古きよき時代の政治手法なんでしょうね。
(本体は変わらなければ生き残れない環境だから、痛みが末端にくるには多少時間のズレがあるでしょうが)
たこは空腹になると自分の足を食べてしまうそうですが、大崎上島もそんな風に思ったりもします。
(限られた資産の浪費)
土建屋は一時的に仕事がはいるでしょうけど、活用することのない施設をつくっても維持管理費が増えるだけで、まったく税金の無駄遣いになりますよね。

こんな状態なら、作った建物の収支状況とか、道路を作ったお陰で地元にどんな利益をもたらしたか、具体的に数字で公表してもらいたいものですね。
物にはお金をかけるけど、人にはお金をかけないのが、この島の行政のやりかたなんでしょうか?

船の賃の問題も、病院の問題も、やることは沢山あるのに、
なにやら、島に住むってことは、アウシュビッツのようなところに思えてなりません。
(こんなことを書けば反論あるでしょうけど、なぜ 目の前の問題が改善されないのでしょうか?)
病院がくる前に、ヘリコプターの発着場がなんこも必要なんでしょうか?
いつから、行政のサービス=建物になったんでしょうか?
何故、島民が必要としている身近な物が実現されないのでしょうか?
「みんなが安心して住める町」が実現するのはいつのことになるのでしょうか?
もっと、沢山の島の人が必要性を感じて色々な意見を書いてくれるといいな思います。

Re:頭をきりかえる
投稿者:hiraxy
2002/10/18 17:04 メッセージ: 45
これは 42 に対する返信です
笑い話にもちょいと表現が足らなかったようで。(^^;
バキュームカーが吸い取っていった屎尿は草木の処理場で処理される、という認識で良いですよね?
で、私の海が汚れる、っていう話は便所以外の生活排水のつもりでした。
台所から出る水などは今も垂れ流しになっていますよね?
とはいえ、汚水を出す人間が減ってきている今になって、急にそれが問題になるとは思えませんが。

道路
投稿者:hiraxy
2002/10/18 17:33 メッセージ: 46
これは 43 に対する返信です
ウチの父親との会話その2(多少フィクションあり)
私「原田から原下まで大きな道ができたねぇ」
父「おー、立派な道路ができたのぉ」
私「便利になったんかねぇ?」
父「そりゃそうじゃ。信号で止まらんで良うなった」
私「そがいに急いどる人、居るんかねぇ」
父「フェリーに乗る人は急ぐじゃろう」
私「あがな道作ったら余計に大崎町の真ん中通る人が少のぅなって三原スーパーが儲かるばっかりじゃないん?」
父「そりゃー、しょーがなかろぉ。町が作る言うたんじゃけん。ワシゃ別に困らんし」

私「なんか山の上のほうにもようけ道ができょーるねぇ」
父「山火事になったときに消されるようにしょーるんじゃろう」
私「道があるけん、火事が起こりやすいんじゃ無いん?」
父「大丈夫じゃ。あがな道、誰も通らんけん」
私「それでええんかねぇ?」
父「県や町がやりょーるんじゃけん、えんじゃろう」

#山崩れの原因にならないことを祈ります。

地場産業の育成
投稿者:masassan2002
2002/10/18 22:27 メッセージ: 47
これは 37 に対する返信です
 とても良い言葉です。でも裏がありそうな言葉でもあります。町長にとって「地場産業の育成」という言葉が錦のみ旗になれば、何も考えることも無いし、一番楽な道です。
 住民の皆さんたちは、陰では、みんなもう少し競争を取り入れるべきだ、と言っています。こう言った声が表に出ないのが、島の閉鎖性でしょうね。
 地場産業の育成という言葉でカタズケルことが、本当に地元の業者の育成につながるのでしょうか。@ 税の使い方の公平性。特定の人に何の制限もなしに税を投入することの是非。A 一定の期限を設けないことの問題点。期限を設けて力をつける努力を促すことが大事だと思う。何らかの競争(人を蹴落とすという意味でなく、自らを高めるという意味での)を取り入れること、こう言った視点が無いと、進歩は無いと思います。
 安易に「地場産業の育成」という言葉でカタズケルことが、結果として、長い目で見た時、何時までも地場産業をだめにしている原因でしょう。

 これからの時代、海上封鎖は出来ません。

大崎上島の手法
投稿者:abrordss777
2002/10/18 23:17 メッセージ: 48
これは 47 に対する返信です
地場産業・・・広島県、行政がらみの地場産業は町おこしがメインですから、イベント的要素が強い。
(計画に採算性がなく打ち上げ花火的)
問題は、市場に出たとき競争力・永続性があるかどうかです。

〇フェリーの運賃の問題でコスト競争に勝てない。
〇物流の経路が確立していない。また複数の選択ができない。
〇産業育成の為の情報不足。
〇組織的に運営できる人の問題。

インフラの整備ができていないです。
時間の流れは冷酷ですから、島の既存の生産ライン(造船・蜜柑など)に従事している人の高年齢化も深刻です。
タイムリミットまであとどれくらいありますか?)

「大崎上島ブランド」
これを世にアピールするには、官民一体となった取り組みが必要です。
大分県のように一品一村運動の盛んな所ならノウハウも蓄積して活性化できる要素があるでしょうが。

利益配分の問題もある。当然リスクがともないます。(おいしいとこどりはできません。)

島のメリットとは一体どんな点なんでしょうか?
目的、論点を明確にしていないと、漠然として時間の浪費になります。

高齢化社会を前提に、年配の方にも社会参加していただき、なおかつ産業として成り立つ物はどんなものが島にあるのでしょうか?

※どうも、地元に住んでいないから島のことが理解できていません。頭の中でしかシュミレーションができません。どなたか詳しい人はおられませんか?

原田?原下道
投稿者:pokka_poka3
2002/10/19 9:15 メッセージ: 49
これは 46 に対する返信です
原田、大串の人にとっては便利になったことは確かです。
どれくらい時間の差があるのかはかってみたことがあるのですが(暇人)、普通の状態で約3分違います。
信号にかかるかからないでまた違ってきますが、訳の分からない穴掘り工事や、その副産物である妊婦が運転したら流産間違いなしのでこぼこ道を通らなくて済むだけでもメリットかも知れません。

ちなみに下水の話ですが、下水といえばどうしてもトイレのほうを考えてしまいがちです。
しかし下水はトイレよりもむしろ台所の洗剤や風呂のシャンプーの水などのほうが汚染は深刻です。
そういう意味では確かに海はきれいになるでしょうけど、合併槽でも同じ効果が期待できるのです。


しかしhiraxyさんのお父さんはおもしろい方ですねぇ?(笑)

地場産業の育成
投稿者:masassan2002
2002/10/19 17:27 メッセージ: 50
これは 48 に対する返信です
 少しすれ違いがあった様ですね。「地場産業の育成」と書きましたが、町の購入する備品、発注する公共事業について、一定の制約を設けるべきでは、との意味で書きました。
 
 次に「地場産業の育成」についてですが、島の場合、流通に、時間とコストを考えなくても済むもの、合せて人材の育成ができるものを考えたいと思います〔欲張りですか〕。
 
 東野町にある商船学校の大学昇格を働きかけるべきと考えます。商船学校については、同じようなのが五つあります。海運業界の衰退と共に、どこかが廃校に、という話しが度々出ています。
 
 今学校では情報学科の設置、地域に講座を開放するなど、色々と工夫を凝らしています。
 
 また大学昇格運動にも取り組み、一時は短大昇格寸前まで言った時期もありました。
 
 せっかくある国立の学校、この資源(言葉は適当でないかな)を生かすべきだと考えます。
 @ 情報関連の教科の充実と、世界に誇れる瀬戸内海の環境、地域を研究する学科の新設〔現在こういった学科を持った大学は無いのではー私立で一校あるかなー国立で一校あって当然と考えます)。島に大学、ユニークです。
 A 行政と学校が連携を取って、情報化の島作りと、瀬戸内海の島の活性化に取り組む(瀬戸内海以外の島の人たちから怒られるかな)など提案し、今後も粘り強く大学昇格運動に取り組むべきだと考えます。
 如何お考えでしょうか、夢物語でしょうか、お知恵拝借。

RE:地場産業の育成
投稿者:oosakijima
2002/10/19 19:16 メッセージ: 51
これは 50 に対する返信です
確かに地場産業の育成という観点は大切ですが,一方で競争も必要だと思います。
入札などでも地域を限定し,島内企業のみで行う場合が多いと思われますが,それが住民の理解を得られるものか。それぞれの企業が努力されているのであれば,それもしかたないと思いますが,何の努力もせずにやられている会社・商店をそのようなことをして延命させる必要があるのでしょうか。
島内での発注は島外と比べ,1〜2割以上も高い,結局はそれは税金で負担することになるが,それでいいのでしょうか。

将来への危機感
投稿者:oosakijima
2002/10/19 19:33 メッセージ: 52
これは 51 に対する返信です
合併の議論が先日来行われていますが,自治体自ら変革ができるのであれば,合併も当面する必要がないのかもしれませんが,それができなので,どちらかと言えば上からの合併ですが,それを受け入れざるをえないのではないでしょうか。
ひとつ注意したいのは,町長,議員さんや職員は基本的に合併に反対であること。
町長は合併と同時にやめないといけないし,議員も特例はあるとしても最長2年後には大幅に定数が削減される。職員も身分は保証されるとしても合併に伴う調整事務をしないといけないし,身分もうかうかしておれない,賛成する訳がありません。
そのあたりの声が大きいので合併反対に動き勝ちですが,冷静に考えてみる必要があります。
今のコミュニティーさえ維持されれば,自分の町が○○郡であれ,○○市であれどちらでもいいのではないでしょうか。IT化により自宅のパソコンから近々手続きできるようになるし,郵便局などでも行政手続きができるものと思われます。
我々住民から言えば,今の非効率で決して仕事熱心でない職員・議員の数を少なくし,本当に必要な部分にお金を使っていただく方がいいように思います。
自己変革ができないのであれば,合併も仕方ないと思うし,この3町のみの合併を考えるのではなく,島外への合併も検討してほしいですね。
3町合併を急いだのは次の合併を考えてのことではなかったのでしょうか。

次の合併
投稿者:masassan2002
2002/10/19 22:42 メッセージ: 53
これは 52 に対する返信です
 ご趣旨同感です。これからは住民の行政への意識の高さと、情報化に上手に対応すれば、どこにいても行政格差は無くなるでしょう。
 
 次の合併を考えての合併、なんとのんびりしたお考えでしょう。

 次の合併は考えて無いでしょう。合併には暇(時間)とお金がかかります。次の合併相手は竹原にしろ、東広島にしろ、もう国の補助金は出ません。次の合併のときは相手は時間もお金も出してくれません。こちらがお願いするのみです。

 考え違いであれば良いのですが。

RE:次の合併
投稿者:oosakijima
2002/10/20 0:47 メッセージ: 54
これは 53 に対する返信です
3町合併して力をつけて次の合併という考えにも少しは汲みするところはあります。
でも,今の情勢を考えると一気に本土合併というのが一番正しい選択肢だと思っています。でも今さらこんなことを言ってもしかたないでしょう。
東広島市と賀茂郡,安芸津町が特例法の期限,平成17年3月までに合併します。
これに竹原市が加わるかどうかが焦点ですが,大崎上島3町はこの枠組みから取り残され,県内で一番小さな町としてほそぼそと生きていくこととなる可能性が高いと思います。

それでも構わない,火電の税収をあてにして,かつ税金・使用料が高くなり,住民サービスが低下してもいいのならいいんですが,3町のみの合併は正しい選択ではないのではないかと私は思います。
これからでもいいので,実現するにせよ,しないにせよ本土合併について真剣に考えて準備しておかないと将来に禍根を残すことになると思います。

感傷的に,また現状が把握できずに3町合併でとどめたいという考えはわかりますが,今の状況はそんなに甘くないのでは。

東広島市の特例市移行
投稿者:shimaokoshi
2002/10/20 1:27 メッセージ: 55
これは 54 に対する返信です
今の自治制度で,一定の人口以上の自治体は一定の権限と財源を与えられる制度があります。
50万(通常は100万)人以上 政令市
 広島市
30万人以上 中核市 福山市
20万人以上 特例市 呉市

東広島市も賀茂郡,安芸津町と合併すれば人口が17万人,残り3万人で特例市になれるのです。大崎上島3町は1万人ですから,大崎上島のみと合併しても20万人にはなりません。竹原市と合併すれば20万人を超えて特例市になれます。

東広島市にとって,竹原市は必要ですが,大崎上島3町はどちらでもいいのです。費用がかかるので,たぶんお荷物,いらないと思っているでしょう。

島の人が思っているほど,大崎上島3町は他の自治体から必要と思われていないのですよ。

http://www.pref.hiroshima.jp/chiiki/kouiki/mirai/m003.html

呉市の中核市移行
投稿者:shimaokoshi
2002/10/20 1:37 メッセージ: 56
これは 55 に対する返信です
ちなみに,呉市が周辺市町村と精力的に合併するのは人口を30万人にして中核市になりたいからなんです。
でも,今の予定の市町村と合併しても25万人ですから,(黒瀬を東広島市に取られたのが痛い。)今後,熊野,坂,江能4町に声を掛けていくのだと思います。

最も,効率的な人口規模が30万人だそうですし,国からの交付税収入も大幅に増えるそうですから。

大崎上島3町とは規模が違います。

ボタンの掛け違い
投稿者:masassan2002
2002/10/20 4:05 メッセージ: 57
これは 54 に対する返信です
 三町の合併は最初に問題があったと思います。どなたが考えたか、合併あり気から始まりました〔島だけの〕。
 事をおこす時はきちんとした資料と、入念な検討が必要です。
 島だけの合併には、問題あり、と指摘しましたが、残念ながら聞く耳を持たなかったようです。特に相手のある場合、チャンスをどのように掴むか、ボタンの掛け違いは無いか、の十分な検証がが大事です。一度ボタンを掛け違えると、後々に、修復不可能な問題を残します。
 時代と、状況の把握を間違ったのではと危惧します。

町職員のレベルの低さ
投稿者:sunnyoosaki
2002/10/20 20:16 メッセージ: 58
これは 1 に対する返信です
いくら合併しても今のようなレベルの低い町職員では町はよくならないと思います。
これは島出身者しか採用しないこと,皆さんが言われるようなコネ採用によるところが大きいと思われます。
レベルが低いという以前に,仕事に対する意欲がないのだと思います。今までどおりの仕事をし,新たな仕事をしようとしない。
もちろん,職員だけではなく,町長,議員も同じだと思われますが,いろいろな課題に直面しているのに,何ら解決を見出す努力が感じられません。

充電
投稿者:masassan2002
2002/10/20 22:08 メッセージ: 59
これは 1 に対する返信です
 4日間旅に出てきます。心身ともに充電してきます。その間の皆さんの、活発な議論を楽しみにしています。

議員活動にパソコンは必須では
投稿者:yamamomolady
2002/10/21 0:47 メッセージ: 60
これは 59 に対する返信です
masassan2002さんには,インターネットを通じ,貴重なご意見を発信いただき感謝申し上げます。
議員活動で,視察し,自分の目で確認するのも確かに大切ですが,インターネットで検索し情報を収集することもより価値のあることだと思います。
議員さんでパソコンを使われる方がどのぐらいらっしゃるのでしょう。議員さんでいらっしゃる以上,大変でしょうがパソコンぐらい使えるようになっていただきたいですね。
遠いところを訪問する前にまず,情報収集し勉強しある程度の予備知識を得てから訪問してくださいね。それから訪問後は必ず,報告書を作成し,町民に説明してくださいね。

Nippon-Net home page
投稿者:abrordss777
2002/10/21 11:51 メッセージ: 61
これは 60 に対する返信です
http://www.nippon-net.ne.jp/index.html
このページの2つある検索機能は強力です。
有名なホームページですが、しらない人は一度試してください。
検索量、軽さ 精度。
文字列に関してこれ以上のものはないと思います。

3町合併のご意見が色々出ていますが、
私は、これから先、「独立採算」「独立行政」とまではいかないでしょうけど、それに近い形を国は考えているように思えませす。
交付金も将来はカットしていく方向だと思います。でないと、国の財政も改善されないでしょう。
ですから、段階を踏んでの「合併」だと思います。
大崎上島に関しては、広島県ではお荷物自治体になっていると思います。
(自浄能力のないところに、救いの手を伸ばしてくれる自治体はないです。)

じゃ、「何が可能なのか?」って言われると、返答に困ってしまいます。

商船高校の大学案も「?」と思います。
少子高齢化で子供の数が激減しているなか
よの大学、高校、小学校、幼稚園も廃校、統合がトレンドなのに、果たして「可能性」って点で如何なものでしょう。

島内の教育現場のネットワーク構築は、2年前にも考えたことがあります。
島の特色を考えると、国立、県立の高校・専門学校がありますから、これを利用しない手はないと思いました。
実際はそんなに難しいことではないと思います。
夢物語かもしれませんが、光ファイバーの利点を利用して、放送大学ではありませんが、「大崎上島大学」とか、それに近い物ができればと思います。
通信教育、ネット教育とか。
専攻分野は、造船科、電子科とか、造船、船舶関連で設ける。
夏には夏季スクーリング、祭りに
参加してもらうとか。
(組織運営、人材、ネットの環境、それと行政で取り組むとそれをコピーする自治体も多いから、独立色がでるかどうか、一方で問題もありますけど。)
国からの許認可の問題もありますから、
認可がおりるだけで、何年もかかるようですと、恐らく大崎上島の内部時計の関係でタイムリミットとなると思います。

でも、本当に大崎上島をよくするには、
石原新太郎みたいな人材を外部から町長として登用するとかした方が一番いいと内心思っています。
と言うのも、大崎上島自体が、長年の自民党みたいに長期政権で政治が運営されてきていますから、建築族ならぬ俗議員が大半を占めていると思います。

そんな人たちに自己否定してまでも大崎上島をよくできるでしょうか?
長野県民のように、県民がちゃんとした判断能力があり実行に移せる政治風土があればいいのでしょうが、村社会だと、劇的な効果はないでしょう。
(情報の中央集権化も大問題。だって、東京とかのニュースの方が大崎上島のニュースよりも田舎に住んでいながら伝達が早いとか。)
そんなことで、足元がみえないのもしかなないか?
話が随分 脱線しましたね。(T_T)

府中町はついに
投稿者:yskzauau2000
2002/10/21 16:43 メッセージ: 62
これは 1 に対する返信です
広島市と合併でしょうか。
マツダの府中工場が閉鎖になるというニュースが入りましたけど。
広島市の中の孤島の運命はどうなるのでしょうか。

専科大学
投稿者:hiraxy
2002/10/21 19:20 メッセージ: 63
これは 61 に対する返信です
広島商船高専が大学に昇格する、という話は以前から有りました。
というか、私はなるモノとばかり思っていましたが、停滞しているようですね。
話の顛末を全て知っているわけでは無いので細かいコメントはできませんが、可能性が無いわけでも無さそうです。
「高専」と「専科大学」をキーワードにして検索をかけてみてください。
そのものズバリの情報は出てきませんが、雰囲気は掴めると思います。
また、現に一部の高専では「専攻科」と称して学士の取得が可能なシステムも導入されているようです。
http://www2.denshi.numazu-ct.ac.jp/koho/kousen4/new/advance0.html

但し、これは海運業界や文部省の云々から出た話で、決して地元の事を考えての話では無いと思いますが。

二年後の選挙
投稿者:hiraxy
2002/10/21 19:57 メッセージ: 64
これは 61 に対する返信です
ふと思ったのですが。
議員さんは、合併しても二年間はそのまま。
法で決まっていますから良いでしょう。仕方有りません。
でも、考え方を変えてみると、合併後にすぐに選挙をやっても、多分
「○○さんが近くだから投票!」って事になるような気がするんですよね。
ウチの父親との話を笑い話で投稿しましたが、
あれって父のスタンス自体にはフィクションは入れていません。
おそらくウチの父親は家が一番近い人に投票するでしょう。

そういう意味では、二年間は緩衝期間と考えると、そんなに無意味な物じゃ無いように思えてきました。
今まで政治に興味を持たなかった人に対して意識改革を呼びかけ、
また投票される側も熱意のある行動を町の壁を越えて行うチャンスなのかもしれません。
ぜひ、高齢者にもわかりやすく、裏表の無い活動をお願いしたいところです。
そして投票する側の方々も、その行動を見守って、本当に島の将来を託せる人を見分ける力をつけて欲しいものです。

「東野の○○さんはこう言うとるが、大崎の△△さんはこうじゃ言うとる。でも木江の□□さんは両方違う言うとるんじゃ。
ほいじゃが、わしゃ政策は◎◎さんのがええ思うけん、この人に託そう思うとるんじゃが」こんな会話を父親の口から聞いてみたいものです。

#てゆーか、しっかりせい>父親(^^;

親父の選挙
投稿者:abrordss777
2002/10/21 20:41 メッセージ: 65
これは 64 に対する返信です
どこかの町の町長の話なんですが、借金で自己破産して雲隠れしたそうです。

内の親父もお金をかしてたらしく、結局は返済されないままです。

茶番劇をみているようなものですが、実話です。
島の政治意識ってほとんどが、村社会の延長で捉えていますからね。
hiraxyさんのお父さんの話がでましたので、こちらも、お恥ずかしい話題を出してしまいました。

ある面、実に破廉恥な話題ですよね。
政治を真剣に考えている人には申し訳ありません。

島単位でちゃんと引っ張ってくれる人に投票しなければ、大崎上島の明日はないでしょう。

若い世代には大変な時代?
投稿者:hiraxy
2002/10/22 11:40 メッセージ: 66
これは 65 に対する返信です
心配なのは、本当に島の将来について真剣に考えてくれる人がどれくらい居るのか?なんですよね。
先日abrordss777さんが投稿して下さった年齢分布から考えても、
票を獲得するには「福祉を充実」を掲げれば50%の人は満足するはずなのです。
高齢者に取って島の将来なんて「どうでも良い」って言うと言い過ぎですが、
人間ってやっぱり自分の先々の心配が先に来ちゃうでしょ?
将来訪れる地方交付金のカットやら収支の低迷なんて考えずに
「あの人は福祉一本じゃけん支持」とか考えそうな気がするのです。
心の福祉は別にしても、財源無き所に福祉は無理だと思うんですよね。それをいかに説明するか。
結局は若い世代が安心して住める環境が出来ない事には成り立たないと思うのです。
そもそも、若い人と同じ屋根の下で暮らせる事が最高の福祉だとも思いますし。

「先行きを考えないで福祉を叫ぶ」のは比較的簡単だと思います。
そういう人ばかりが島の舵取りをすると、若い世代の人は今以上に大変になりそうな気がしてなりません。

RE:二年後の選挙
投稿者:oosakijima
2002/10/22 12:17 メッセージ: 67
これは 64 に対する返信です
議員定数が違います。合併時に選挙をすれば最大22人で現行よりも10人少なくなります(現行は32人)。同規模の自治体は16人ですからもっと少なくなる可能性はあります。
ちなみに,竹原市は人口3万人ですが,今回,定数が2人減らされ,18人となりました。
住民の圧倒的な反対を議員が押切って任期の2年間延長を決めました。我々住民は2年は長すぎるので,せめて1年でどうかと提案していたのに。
過去の呪縛をすみやかに取り除くには,合併時に選挙がベストの選択だったと思います。要するは,我々住民は議員の保身の強さに負けたんです。

RE:二年後の選挙
投稿者:hiraxy
2002/10/22 13:10 メッセージ: 68
これは 67 に対する返信です
ちょっと誤解を生んでしまったかもしれません。
私の言いたかったのは、二年延長は法に基づいた手続きで決まった事なので
仕方ないとして、それを有効に活用しましょう、って事です。
また、合併時同時選挙だと、もしかしたらウチの父親みたいな人(^^;は
単純に「近いから入れる」って事になる得るから、それも考え物かなぁ?とも思います。
票の格差がダイレクトに出そうな気がしませんか?
少なくとも親父が木江や東野の人に投票するとは思えない。だって知らないんですから。
そういう意味では一回ごちゃ混ぜ(失礼)にして、
各議員さんの言動が住民に見える二年間と捉えるのも良いかな、と。

#もちろん、そこまで考えて延長したとは思っていませんよ(^^;

住民の圧倒的な反対を押し切ったのであれば、それを逆手に取れませんかね?
二年延長に賛成した方は誰、というようなリストでも有ればウチの親父でも判断基準になるかも?
自分の言動ですから、リストを作られて困る人は居るはずありませんよね?
10人減るのですから、二年間の意見や活動がきちんとわかるような仕組みを作ることは
投票する、される側双方にとって有効だと思いますが。無理ですかね・・・
情報に疎くなりがちな高齢者に対して重要かつ必要なサービスだとも思えます。

「みんな地球に生きる人]
投稿者:abrordss777
2002/10/22 22:36 メッセージ: 69
これは 68 に対する返信です
「ひなげしの花」でおなじみ
 東野町教育委員会は10月26日、東野小体育館で日本ユニセフ協会大使のアグネス・チャンさんを講師に迎え、文化講演会を開く。演題は「みんな地球に生きる人」。

 アグネスさんは1955年香港生まれ。72年日本で「ひなげしの花」で歌手デビュー、この歌が大ヒットとなる。その後、上智大学、トロント大学を卒業。98年に日本ユニセフ協会大使に就任した。現在、世界各地でボランティア活動にかかわっている。

 入場は無料。開場は午後1時で開演は午後1時30分。問い合わせは同教育委員会(電話08466-5-3111)へ。

しまった!
投稿者:abrordss777
2002/10/22 22:43 メッセージ: 70
これは 69 に対する返信です
ベーストして、書き込みしようとしたら、エンターキーをおしてしまいました。

大崎上島の若い世代が大変というヒラジーさんの話。
もう、我々の世代も大変な時代に突入していますね。
年金破綻では、なんの為にかけているのかわかりません。
休息の日々はいったいいつになるやら。
貧乏暇無し。

いいことないわ!
文句いわない若い世代はある面怖いですね。
こんなところで愚痴っても寂しいだけか・・・

年金
投稿者:hiraxy
2002/10/23 11:43 メッセージ: 71
これは 70 に対する返信です
私も便乗して愚痴です(^^;
以前にも書きましたが、私は自営でエンジニアをやっている関係上、国民年金に加入しなければなりません。
これは法で決まっていますので、もちろん耳を揃えて支払っております。
ただ、それだけでは年金は給与所得者と比較して非常に少ないため、
上乗せ分として「国民年金基金」「確定拠出型年金」などに加入する権利があるのですが、
実は私、これに加入するか否か、ずっと迷っています。
確かにこのような年金制度に加入した場合、掛け金が所得から控除されるため、非常に有利です。
単純に所得税率の分だけ掛け金が増加するのと等価で、かつ市町村民税や国民健康保険税も減ります。
でも、本当に支払ってくれるのでしょうか・・・?
識者の方々に聞いてみても「絶対加入するべき」って言う人は皆無です。

今現在、法で定められている「国民年金」すらも払わない人が非常に多いらしいのですが、
これ、「払えない」人ばかりじゃ無いそうですね。
滞納者の所得分布を調べてみると、高所得者層の滞納者も少なくないそうです。
金融庁は「差し押さえするぞ」などと脅しを入れているようですが
「自分の老後は自分で確保する」という意志の現れとも取れると思うのです。有る意味、勇気有る決断です。
払ったヤツの勝ちか、払わなかったヤツの勝ちか。私の目にはどちらとも取れません。
こんな先行き不安を抱えたままで、我々の老後ってどうなるのでしょうね。

「文句を言わない若い世代が怖い」って、ホント同感です。
道路公団の民営化なんて自分の事じゃ無いでしょうが、
年金破綻って若い世代も含め「自分の事」のはずなんですケドねぇ・・・。

新町”大崎上島町”がやらねばならない事
投稿者:caster_staff
2002/10/23 18:41 メッセージ: 72
これは 1 に対する返信です
皆さんの色々な意見楽しく拝見しております。
久しぶりに私も意見を述べさせて頂こうかと思います。
まず、大崎上島三町から大崎上島町への移行は既に決まってしまっているのでそれに対しては意見を述べても今更な気がするので、合併後どの様に新町”大崎上島町”を良い方向へ導くかについて述べてみますね。
1.過疎問題
大崎上島の人口が年々減少しているのは皆さんご承知の通りです。その過疎化に歯止めを掛ける方策は何でしょう?
まず、働く場所の問題です。
これは皆さんが、既に色々な意見を出されていますね。この島のブランドを創りあげるというもの、この島をITの島にして行こうというもの、色々ありますが、この島のすべての住民がそのような仕事に関わることが出来るわけではありませんし、それがすべてだとは思いませんが、それらも一つの方法でしょう。
ですが、私はこの島の方々の働く場所が必ずしもこの大崎上島内である必要はないと思います。
この島から通勤できる範囲を拡げて行けばいいのではないでしょうか?。
例えば東広島市に私が職を求めたとしましょう。
家が大串や明石であったとしても、白水や垂水のフェリー乗り場まで来るまで20分あれば着くでしょう。
大西のフェリー乗り場までだとそれより短時間で着きますね。フェリーの時間が約30分かな。
竹原のフェリー乗り場から東広島市内まで車で約30分です。ということは約1時間30分あれば東広島の職場に着けるかな。
1時間半なら都会では珍しくない通勤時間のような気がしますよ。
但し、これはフェリーの乗り継ぎがすべてうまくいった場合ですが・・・。
乗り継ぎがうまくいかなかったらどうするかと言われそうですが、うまくいくようにすればいいのです。
フェリーの便数を朝の通勤時間帯に増便すればいい。
夜の便数を増やせばいい。
遅い時間までフェリーを運航すればいい。現行のフェリーだと採算が合わないというならば、現行のフェリーよりも小型のものを建造し、このフェリーを朝と夜だけでも運航すればいい。(フェリーの乗組員が2人ぐらいで運航できるもの。)
車は乗れなくても人だけでも竹原や安芸津から30分で帰ってこれるような船を就航させれはいい。
島のフェリー乗り場と本土側のフェリー乗り場に島民専用の駐車場を確保すればいい。
等と考えますがいかがでしょうか?
今まで皆さんが述べていた大崎上島ブランドを創るとか、ITの島にするとかと平行して実行していけば人口減少の歯止めの方策の一つになりませんかね?

やらねばならない事 その2
投稿者:caster_staff
2002/10/23 18:55 メッセージ: 73
これは 72 に対する返信です
過疎問題の続きです。

次にどうして島民が流出するかを考えてみましょう。
私が考えるに次の理由で多くの島を離れる人が多いのではないかと思います。
a.職場がない。
b.島内の自分が気に入った場所に家を建てる土地がない。
c.学生時代に都会の便利さを知ってしまった
等々です。

あっ、ちょっと用事が出来ました続きは又あとで書きますね。
中途半端ですいません。

合併の成果
投稿者:abrordss777
2002/10/23 22:46 メッセージ: 74
これは 73 に対する返信です
平成の大合併。
右を見ても左を見ても横並び状態。
地方の独自路線とか、打ち出すことは、難しいと思います。
ツールとして国の政策として光ファイバー網構築の予算がでるということですが。

行政のプロではないので、ITの環境について書いてみようと思います。

ITは、確かに、既存のツールとしては、便利です。ほとんどの、家庭に行き届いていますから。

ただ、使うには、訓練が必要です。
簡単な入力画面でも要領をしらないと、簡単な入力さえもできない。
チェックボックス、プルダウンメニューとか用語をしらないと。
行政の管理者にとっても、セキュリティの問題から、パスワードの管理とか厳密にし
ないと。

たとえば、問い合わせ画面で、任意のIDを入力して仮に一致すると、個人情報なんて簡単に検索できるてしまうとか。
ときどき、予期しないバクとご対面することになります。

住基ネットのPCのウイルスソフトのパターンの更新を3ヶ月もしていなかったことが、ばれたそうで、堅牢なシステム構築なんて、所詮2の次なんでしょうけど、はっきりいって知らない者ほど怖いものはないとおもいます。

専門でもない人間が行政の人たちにいて、
与えられたノートPCに権限もなしに、訳のわかんないソフトをインストールしたり、外部とネットで接続したりすると、どうなるか?

今のところ、問題は出ていませんけど、近い将来、大問題になる事件が起こる可能性はあります。

私の持論なんですけど、接続環境のスピード*悪さをするプログラムの感染率は、鼠算しきに比例するとおもいますので、くれぐれも、最低限の常識はお願いします。

外部に接続すると、穴から、虫が入ってきて、その都度、関係のない部署にも、ウイルス警報が飛んでくる羽目になります。

なんの、為の、パソコンかわかりませんからね。
IT、ITと大合唱しても、すぐに効果がでるもんじゃありませんから。

そうです・・・
投稿者:oos_dolphin
2002/10/24 8:56 メッセージ: 75
これは 74 に対する返信です
この度の合併に関して大きな穴があるとしたら
そこだと思います。
合併に関してIT、医療、福祉他もろもろ問題があるのに
それそれの事に関して無知な人たちが話し合った結果が今の状態といえるでしょう。
少なくとも・・IT、光ファイバーに関しては
商船の先生がわざわざ合併協議会へ足を運び
分からないことがあれば相談し下さいと持ちかけていたそうですが・・・
結局なんの音沙汰も無かったそうです。
まだまだ遅くはないので
絵に描いた餅の話をするのではなく
真剣に考えて欲しいですよね
そのために2年間も定数より多い議員になるのですから・・・・
「子供が学校を卒業するまで・・・」の議員活動と言われないように

ソフト
投稿者:hiraxy
2002/10/24 12:42 メッセージ: 76
これは 75 に対する返信です
光ファイバーが来たとしても、それは単に「追いついた」に過ぎないんですよね。
それを活用して都市部との情報格差を小さくするも、島おこしをするも、すべてその後のソフト(ヒト)の問題。

IT化によって都市に出ていた人がUターンできる土俵が出来るのは確かですが、
島出身で無い人が喜んで入ってくる地盤にはなり得ません。
また、IT化の指すところは「どこからでもアクセス可能」ですから、島の外からでも島の仕事が出来てしまう反面性もあるわけでして。
以前、北極圏に装置を入れる話があり、都内大手ソフトウェア会社の技術者と話をした時の事ですが、
「我々は装置がどこにあっても良いんです、仕事は社内ですから・・・」って事を言ってました。

って悲観的な話をしても仕方ないので良い方に考えますが、「マイナスがゼロになったのだから喜ぶべきかな?」ってところでしょうか。
この掲示板にも何度と無く出ていますが、やはりゼロをプラスにするのは人的資源ということになるのでしょうね。
私はエンジニアとはいえ、IT分野には疎いので概念的な事しか言えませんが。

但し、同業者の中には「実家でADSLが使えるようになったから秋田に戻ります」とか
高知県の若い人が一年間、都内で研修を行って「高知支店」って形で独立形態で開業したなんて話があるのは事実です。
質量が無い物なら何でも送れますから。

ブレーンストーミング
投稿者:abrordss777
2002/10/24 19:45 メッセージ: 77
これは 76 に対する返信です
以前プレゼンソフトで色々、遊びでファイルをネットで公開したことがあります。
そのときの、主題にブレーンストーミングって用語がありました。

「なんじゃらほい?」
内容は、グループで自由に意見を出し合い、新しいアイデア、データを採取する方法なんですが。
ただ、ルールがありまして、
・批判禁止
・質より量
・自由奔放 奇抜なアイデアもOK
・結合・便乗もOK
この方法を開発したのが、アレックス.F.オズボーン氏で、なんと1939年の話なんです。

民主主義とはなんぞや。
凄く深遠なものだと思います。

ある国は未だに思想統制されていて、自由の芽さえも存在していない状態とは。

人間とは、環境によって何にでもなれることの証明かもしれません。

大崎上島にいえることなんですけど、
住民の意見を書きこめるよう、新しくできるホームページに掲示板の開設をお願いしたいです。

色々な問題も色々な方の意見がでることによって、問題意識の共有が可能になり次のステップの移行の準備ができやすいかもしれません。

地道な作業ですけど、草の根運動みたいなものでしょ。

利用価値のない建物が住民の知らないところで計画されていつの間には建築されて知らない間に貴重な税金を無駄遣いするよりよっぽど健全だと思います。

※でも、いったい何人ぐらいの大崎上島関係の人がこの掲示板を参照しているのだろうか?
郷土がこのような状態にも関わらず、無関心なんだろうか?
それとも、接続環境から、大崎上島に関係する人は、アクセスできない状態なんだろうか?

このようなことがふっと頭によぎります。
なぜなら答えが見つからないからです。

Re:ブレーンストーミング
投稿者:hiraxy
2002/10/24 20:11 メッセージ: 78
これは 77 に対する返信です
面白い!
何でもかんでも奇抜でも無理でも言うだけ言って夢を語り合う。
実現できるかどうかは後の話。顔の見えないネットでは特に有効かもしれませんね。
顔をつきあわせて話をするとムネオさんのような(^^;ドスの利いた人が居ると話しにくいものです。
そういう意味ではネットの力ってすごいと思います。そして、そこからがソフトの力ですね。
子供からお年寄りまでアホな意見を言い合おうではありませんか。

とりあえず、私は長島大橋を町営のバンジージャンプ施設にする事を提案致します。(^^;

充電旅行の報告
投稿者:masassan2002
2002/10/24 20:58 メッセージ: 79
これは 66 に対する返信です
 充電の旅からただいま帰ってきました。パソコンから離れていたので、文字を拾うのが大変です。この度の主要テーマは、合併に伴って木江町が福祉ゾーンを受け持つことになりました。これにどのように対応するかということです。資料がまだ届いていませんので、届き次第出きるだけきっちりした報告をしたいと思います。私なりに、調査のテーマは設定して行きましたが、果たしてきっちり答えが出せるかどうかは疑問です。@群馬県、六合村で福祉 A佐渡島で離島 B北陸七尾市と金沢市で市場〔地元産品と行政〕このような課題を自分に課していきました。おいおい整理が出来次第報告をします。活力のある町に行くと、必ず何人かの生き生きとした指導者と、数人の職員がいます。こういった人たちが、この島に生まれるかどうかが、この島の課題だと思います。

掲示板に食らいついたわけ
投稿者:masassan2002
2002/10/24 21:30 メッセージ: 80
これは 77 に対する返信です
 大賛成。

 この頃は人に集まってもらうことが非常に難しい世の中になってきました〔本当はいけないと思うが〕。

 合併騒動で掲示板に出会い、島の活性化にこれはつかえるぞ、と考えました。

 この島の人たちが、この掲示板にどれだけ参加するか、参加できるかが、この島の活性化につながる目安になると考えます〔行政が利用する価値ありと考えますがー行政がからむと変な方向に行くかな〕。

 そんな意味で、税を思いきって投入してでも、パソコン普及に力を入れるべきと考えます。もう少しみんなの興味を引き出すパソコン普及方法はありませんか。

先ず隗より始めよ
投稿者:shimaokoshi
2002/10/24 22:51 メッセージ: 81
これは 80 に対する返信です
ということで,ぜひ議員さんに島のIT普及の率先役になっていただきたいですね。
どちらかと言えば議員さんは高齢の方が多い(失礼!)ので,大変だとは思います。役場のほうでもIT講習会をやっているようなので,それを受けていただいて議員活動に役立ててほしいですね。耳の痛い話も多いかもしれませんが,この掲示板を見れば住民がどのようなことを考えているかはわかると思うので,この掲示板を見れるようになってください。できれば書き込みをいただければなお良いと思います。

 それから,パソコン普及には,インターネットの常時接続の環境は不可欠だと思います。接続の度に電話回線につなぐダイヤルアップではめんどうですし,時間が気になって落ち着いてインターネットもできません。今度,光ファイバが導入されるようなので,それは解消されるようですが,常時接続,定額料金,高速回線を望みます。

公共端末の設置
投稿者:oosakijima
2002/10/24 23:33 メッセージ: 82
これは 80 に対する返信です
大崎上島文化センターにはあるみたいですが,住民が自由にパソコンを伝える公共端末の設置をたくさん設置するいいと思います。
民間でインターネット+漫画喫茶でもやればもっと普及するかもしれません。
それから,ちょっと虫のいい話ですが,最近は企業がリース切れのパソコンを無償で譲渡する事例があるので,中電とかに言って町に寄付してもらい,必要な人に数ヶ月体験してもらえばいいのではないでしょうか。
まずは気軽に使ってもらう環境を作ることでしょう。

それから,お年寄りにはキーボードで入力しなくても,手書きで入力すればいいものやタッチパネル方式のものもあるので,そのようなものを使えばいいのでないでしょうか。

パソコン普及策
投稿者:hiraxy
2002/10/25 12:12 メッセージ: 83
これは 80 に対する返信です
インフラの整備は皆様のおっしゃる通りだと思います。
あとはなるべく早い時点で「大崎上島のポータルサイト」が有れば、情報の集約が行いやすいかもしれませんね。
私の住む東京都昭島市には以下のようなボランティアサイトがありまして、PCを持っていない市民にもかなりの認知度があります。
http://www.akishima.net/

個人商店を足で取材して無料で登録しており、希望者には有料でHP作成を受ける事で有る程度の収益をあげているようです。
一つのビジネスモデルとしても面白いですが、自分のお店がネットに載る事で、PCの普及にも役立っていると思います。

ボランティア的にやってくれる企業が無い場合には、少額の寄付金のようなもので行政サイドで作成するのは無理でしょうか?

認知度
投稿者:hiraxy
2002/10/25 12:31 メッセージ: 84
これは 83 に対する返信です
先ほどの投稿の続きになりますが。

このような掲示板も多くの人に参加してもらうには認知度をもっと上げなければなりませんね。
島の明日に興味が無いのでは無く、単に「知らない」人の方が圧倒的に多いはずですから。

先の投稿に書いたようなサイトが作成できるのなら、準備が出来た時点で、回覧板などで告知すれば
より多くの人が参加してくれると思います。

沖浦漁港観光物産館のお披露目
投稿者:masassan2002
2002/10/25 13:16 メッセージ: 85
これは 39 に対する返信です
 今日お披露目式がありました。お披露目ということで、地元の人の協力により、少ないながらも、海の幸、山の幸が並びました。

 例により、木江町長の挨拶に始まり、型どうりに終わりました。挨拶の中で、観光船「お散歩クルーズ」が寄港、歓迎して欲しいとの話、さぞ賑やかなことと、期待していました。

 さあ、清風館のバスが3台並びました、準備万端整いました。

 一隻は尾道方面から、乗客無し。次は、広島方面から、80ないし90人くらいが降りましたか。地元の用意した物産には見向きもせず清風館へ直行。

 あっと驚く為五郎。

 企業とは、柔なものではありません。利用するだけは、利用しますが、それだけです。

 町(町長ほか)に、力があれば、センスがあれば、こんな結果にはならないでしょう。

 県の職員を始め、3町の町長、議員が参加した中での出来事です。別に変わったことではないのでしょう、日常茶飯事こんなことの行われているのが、今の行政の現実です。

 こんな事を考える、私の頭が変なのね。その後どうなったか見定めませんでしたが。

 かしら〔頭〕を切り替えるだけでなく、取り替えないと、この現実を変えることは難しそうです。

Re:沖浦漁港観光物産館のお披露目
投稿者:hiraxy
2002/10/25 15:04 メッセージ: 86
これは 85 に対する返信です
何と申しましょうか、寂しいような面白いような・・・
以前、私が北海道の洞爺湖でお話したオバチャンの例を挙げましたが、まさにその通りですね。
観光客は清風館に来ているのであって、大崎上島に来ているのでは無いんですよね。

もっとも、この例はそれ以前に面白いです。
だって、これから旅館に行く人が荷物になる物産品を買うワケありませんよね。
土産は帰りに買うモノ。ぜひ、帰りは入港の30分前に物産館に連行しましょう。
オバチャン連中が30分間も何も買わないで見ているはずがありません。(^^;

てゆーか、だから物産品は港で売るのが効果的だと思うわけでして。
だって待っている人って、他にやることが無いんだから。
それと清風館を頼るなら箱モノなんて作らずに、清風館の駐車場を借りて
朝市なんて出来ないのでしょうか?駐車場余って無いのかな?
朝の数時間だけで購入層の大半を処理できるでしょうから、人件費も節約できます。
少々清風館に払っても割が合うと思いますが。(もしかして既にやってる?)

お散歩クルーズ
投稿者:abrordss777
2002/10/25 22:23 メッセージ: 87
これは 85 に対する返信です
広島県が音頭をとっているでしょうけど、
所詮、打ち上げ花火に終わるのではと思っています。
瀬戸内海をクルーズっていっても、同じような観光ルート、同じような特産物では、消費者にとって意味がないと思います。

発想は、破綻した第三セクターと同じだと思います。

話は、変わるのですが、会社の人間がネットで折りたたみ自転車を購入。
発注して、3日で商品がもう届いている。
しかも、物を見せてもらうと、その精度に驚いた。
18年前に、自転車を通販で買ったときは、フレームもいい加減な精度で、捻じ曲がっていた。値段がやすいから、乗っていたけど、鉄でできていてさびがすぐ浮いてきて安物だった。(中国製だからあきらめたけど)
しかし、同僚の購入した、折りたたみ自転車は、すばらしく精密で、しかも、衝撃を緩衝するため、シートにスプリングまでついている。
一番 驚いたのは、値段。
なんと、一万5千円。

これだけの商品をこれだけの値段で利益を出せるとは・・・。

言葉が、出なかったです。
地域的に自転車の産地に住んでいるから、なおさら、ショックでした。
(自転車屋を経営されているおじさんの顔を思い出しました。これじゃ、とても勝てん、食えんわい。)
消費者にとっては、購買チャンネルが増えることは、選択肢が増えることですから、便利がいいことですが、逆に、プロバイダーは、常に変革を求められます。(変らなければ生きていけない。)

自転車の部品点数を考えても、弾速ギアーになっていますから、点数的には昔のより増えているはずです。しかし、コストが安く仕上がるとは。
パッケージも完璧。

自分のいる業界と単純に比較してみてもう終わっていると思いました。

ネットで購入した人ならご経験があると思うのですが、商品が今どの、場所にあるか、運送会社のホームページで番号を入力すると、わかるんです。

この前、パームってPDAを購入したのですが、ちゃんと、指定した時間に宅配してくれました。
途中まで、どの場所に荷物があって、どこに商品があるかも、わかっていました。

過剰サービスじゃないかと思いますが、これが当たり前になって、そうでない会社は消費者の厳しい選択から外れて衰退していく運命です。
まったく、疲れる話ですけど、これが現実ですね。
消費者も嫌なものです。

RE:お散歩クルーズ
投稿者:kamijimatomato
2002/10/25 22:58 メッセージ: 88
これは 87 に対する返信です
それが打ち上げ花火に終わらないように努力することが大切なのです。
これは他者がお膳立てしてくれたチャンスと捉えるべきなのですが,清風館しかもらからないとか,島にはお金が落ちないとか言わず,努力してみるべきです。
瀬戸内海でもあきなだ沿いが最も美しいのだと思いますよ。いくら行政がやれと言っても商売なのですから,民間企業はある一定の需要がないとこのような船の運航をやりません。要はこの地域は都会の人にとってはとても魅力があるのに,島の人はそれに気づいていないのです。
工夫をすれば地域の活性化,自分の儲けになることに早く気づいてほしいですね。
それにしても,沖浦の物産館はセンスがないというか,金の無駄使いですね。漁業の事務所じゃかいんですから。

お散歩クルーズ
投稿者:abrordss777
2002/10/26 0:02 メッセージ: 89
これは 88 に対する返信です
http://www.kankou.pref.hiroshima.jp/osanpo/osanpo.html
宣伝しとかないと。

時間と暇がある人向けですね。
金土限定ですからこれだけの距離を見るとなると、強行日程です。

宮島とか観光客で日曜土曜は宿は一杯で、取れません。
時期が時期だけに、取捨選択と思いますが如何なものでしょうか?
おそらく都会の人というより、近県の人がメインと思います。

この期間、スケジュールでお金は落ちないでしょう。

冷静に分析してみてください。
(だから清風間の宿泊状況が一杯だったのが理解できました。)
大崎上島の観光とはかけ離れているものと判断いたしております。

どうなのでしょうか?

提案ですが。
投稿者:abrordss777
2002/10/26 0:20 メッセージ: 90
これは 89 に対する返信です
大崎上島というより広島県にお願いしたい。
大分県の臼杵市では、なんと大林監督がなごりゆきを映画化しているんです。
(上映はまだだったかな?)

これは、メディア戦略ですよ。

大林監督は、尾道三部作を作っている大変郷土愛にあふれた人です。

地元の方ですよ。
なんで、活用できないのかな。。
そう、彼には、瀬戸内三部作をつくってもらいたい。

都会の人にアピールするには、メディア戦略が大事です。

いくら、地元の人がここが綺麗な場所だっていっても、それは自分自身がいっているだけで、しらない人がほとんどです。

大分の行政の連中は策士だから、戦術を使うけど、広島県はなにも策がない。

もっと、活かせる人材がいるのだから、活用しないとね。
もったいない。

金土って…
投稿者:xiaogao
2002/10/26 13:33 メッセージ: 91
これは 1 に対する返信です
お散歩クルーズ、日曜日に運行していないなんて、来るな、と言ってるようなものです。
しかも、夏休み、冬休みを避けてこの時期。
やる気あるんでしょうか。

続お散歩クルーズ
投稿者:masassan2002
2002/10/27 2:15 メッセージ: 92
これは 91 に対する返信です
 「物産館からお散歩クルーズ」へ。色々なお話とても興味深く拝見しています。行政が計画を立てる場合、コンサルタントに○投げしたり、机の上だけで考えるところに色々な問題が起こるのでは。

 まず利用する人たち、参加する人たち(町民)の意見を聞くことから始めるべきでしょう。

 「開かれた行政」、住民の声に常に耳を開いた行政が基本です。ところがこのパソコンに参加されている方の意見でも多種多様です、まして町民の意見は。と同時に、行政の問題点(耳障りの悪い)を指摘する意見が多く出ます。ついつい面倒になります。「寄らしむべし、知らしむべからず」になります。これからの行政運営は、住民との対話を抜きにしては成り立たないのでは、むしろ、住民のわいわいがやがや(これこそ活性化)を如何に引き出すかが鍵であり、こんな小さな町でこそ、それが出来るのでは。

 「物産館からお散歩クルーズ」へのミスマッチはこの手続きを抜いたために出来た出来事だと考えます。

 住民に議論の場を提供すること、意見を引き出すこと、そしてそれをまとめる能力、行政の必須条件では。

 町民の側からも、声をあげるべきでは。

 追伸、大林監督の話し、大賛成、誰かコネないかな。

RE:お散歩クルーズ
投稿者:hiraxy
2002/10/27 18:00 メッセージ: 93
これは 88 に対する返信です
私なりの分析。
・打ち上げ花火で終わるかどうか。
それは運航している会社の問題でして、大崎上島が魅力無ければ寄港しなくなるだけでしょう。
企業は損する前にルートを変え、プランを練り直すだけです。
寄港地にとっては打ち上げ花火でも、企業はナイアガラのようにしぶとくやるでしょうね。
当然です。営利を目的としている訳ですから。
・日曜日に寄港しない
それは日曜日は他で忙しいからでしょう。
つまり「お散歩クルーズ」自体が地元の観光振興目的で無く、
週の閑散期に船を有効に使って、新たな観光資源を成り立たせるアンテナ的な意味合いなのでは無いかと。
船は水に浸かっているだけで劣化しますから。
・島には金が落ちない?
現状であればそうでしょう。だって清風館が無ければ寄港しないでしょ?
まぁ他の寄港地も同じようなものだと思いますが。

で、私は「だから努力しても仕方ない」と言っている訳ではありません。
どうも消極的意見と取られがちなようで(^^;自分のの文章力の無さを痛感するのですが、
私が言いたいのは清風館目当てに客が来るのを正面から認めて、それを利用しましょう、って事です。
物産館をこの目で見たわけではありませんから、ここからは想像の域を超えませんが、
船着き場で店を広げて口を開けて待っていてもダメかな、と思うのです。
少なくとも観光客は必要だからモノを買うのでは無いんです。
自分が観光に行って、遠くでただ店を広げているところに入りますか?
私は宿泊施設に近くて散歩がてら買い物が出来て、かつ呼び込まれて興味を持ったり、
結果的に店を出にくくなったりしてモノを買う、っていうパターンが大半ですよ。
ですので、他の観光地同様、買ってくれるのを待つのでは無く、もっと攻撃的・戦略的にやっても良いと思うのです。

物産館から反れますが、清風館発のミカン園ツアーをやったり、
マイクロバスで神峰山経由の島内観光する事だって出来ると思いますが。
もちろん都会の人が喜ぶような一工夫も二工夫も必要です。
ディズニーランドのジャングルクルーズって、ただトラが出たり象が出たりするだけなのに、
お兄さんのトークでそれがショーになっているんですよね。あそこまでは求めませんが。(^^;

お散歩クルーズ(その2)
投稿者:kamijimatomato
2002/10/27 21:35 メッセージ: 94
これは 93 に対する返信です
お散歩クルーズは期間限定の運航のようです。また,このクルーズの半数は大崎上島で大崎上島で降りるようで,清風館,町産業課,F&F(3町の観光事業者のグループ)は大忙しのようです。
また,みかん狩り,神峰山観光はすでにやっているようです。

お散歩クルーズ(その3)
投稿者:kamijimatomato
2002/10/27 21:41 メッセージ: 95
これは 94 に対する返信です
リンクさせるのを忘れてしまいました。

http://www.cfn.ne.jp/~kanko/osanpo.htm

そうですか!
投稿者:hiraxy
2002/10/28 10:29 メッセージ: 96
これは 94 に対する返信です
あらら、私が考える程度の事は既に実行済みですか。(^^)ある意味、安心しました。
いえね、神峰山からの景観って、ホントすばらしいと思うんですよ。
でも、観光ツアーとして車で連れていってくれなきゃ上がる人なんて居ないはずなので、心配していたのです。
でも、車でのツアーが有るなんて話、Webのどこにも載っていないし、歩いて登れなんて冗談過ぎるし、
どうなっているのかと思っていました。今回、ご紹介頂いたURLから、ようやく
http://www.cfn.ne.jp/~kanko/jikoku.htm
に辿り着くことが出来ました。どうもです。

で、ここからはWebでの話です。
島内の足がどうなっているのか、私はずっと気になっていても、今回初めて周遊バスの存在を知りました。
パンフレットなどではもちろん紹介されているのでしょうが、Webでも、もっと大々的に紹介して頂いた方が良さそうだと思いませんか?
きっとその不安感を持つのは私だけでは無いと思いますので。

加えて(あくまで個人的見解ですが)清風館に観光客が来るのをメインとして考えた場合、
清風館を核とした、オプショナルツアーのような表現の方がわかりやすいと思います。
というか、そういうページが有っても良いかな、という意味で。
色々難しいのは理解できますが・・・。
(あまり深くは突っ込めませんね)

それと、お散歩クルーズに参加する人がWeb上でどこから訪れてくるかというと、
私は圧倒的に瀬戸内海汽船のHPだと想像しています。
http://www.setonaikaikisen.co.jp/oshirase/osanpo.htm
ここから大崎上島の情報を得ようと辿っていくと・・・
う〜ん、良いのだろうか・・・?(^^;

昨日の日経新聞
投稿者:pokka_poka3
2002/10/28 11:40 メッセージ: 97
これは 92 に対する返信です
「Sunday Nikkei」というコーナーがあるのですが、読んでビックリしました。
細かいことを書くと長くなるので、かいつまんで話をしますと下記の通りです。
@合併に際して「合併特例債」というものを発行できる。これは国で決められている割合よりかなり多額で発行できる。
Aこれは合併の際に新たに必要となる公共施設を設備するためを主な目的とする。

要するに公共工事をエサに合併させようという魂胆です。新聞には「合併による公共工事バブル」という意味の見だしまで書いていました。
当然その借金は自分で払っていくわけですが、これまでに合併して合併特例債を発行した地方自治体はかなりの借金に苦しんでいるそうです。
「合併特例債の借金は合併による合理化で各自治体が払っていくんじゃない?」という政府の見通しの甘い考えが見えます。

沖浦の物産館、大崎の文化センターなんかそれなんですかね・・・。

議員さん、何かご存じないですか?

合併特例債
投稿者:masassan2002
2002/10/28 23:12 メッセージ: 98
これは 97 に対する返信です
 木江の物産館、大崎の文化センター、東野の資料館、この財源は、ご指摘の「合併特例債」からではありません。

 当時、広島県が、中山間地域の過疎対策を支援する制度を、県独自で作りました。財源は、県が約2分の1で残りは過疎債を適用する制度です。

 財源については、非常に有利が、建設後の維持管理〔運営〕に問題があります。

 @ 物産館については、運営について参加者(民間)に任せるよう、十分に採算が取れるか話し合うことを主張しましたが、うやむやのままです。
 A 文化センター 島内に同じような施設がいくつもあります〔木江の中央公民館、大崎の産業会館のホール、中電ホールなど〕どこかが無駄になります。また、多額の運営管理費が、後々の重荷になります。結局、すったもんだの末、事業費は15億円から10億円に落ちました。
 B 資料館 これも運営管理の収支計画が出ていません〔他町のことですのであまり強く言えない面もありました〕。

 一度計画されると、なかなか後戻りが出来ません。計画の前に十分な検討が大事です。

 今になって考えると、島だけの合併の布石が、ここにあったような気がします。当時そのような質問をしましたが、合併については、あらゆる角度から検討する、との答えでした。

ハードよりソフト整備を
投稿者:kannomine
2002/10/28 23:59 メッセージ: 99
これは 98 に対する返信です
1町に1施設ずつハード整備を行ったのでしょうが,いずれも住民ニーズにあったものではありません。
立派な建物を建てるのではなく,既存の施設を活用すればよかったのではないでしょうか。
それぞれに配置する町職員の人件費もばかになりません。こんなことをすれば人員削減もままなりません。民間への管理委託をしたほうがよいのではないでしょうか。

ご回答ありがとうございます
投稿者:pokka_poka3
2002/10/29 8:19 メッセージ: 100
これは 98 に対する返信です
masassan2002さん、ご回答ありがとうございます!
そういわれてみれば、中山間地域の話は聞いたことがありますね。

町を合併しようかというのに、どうして話し合って無駄なものを作らないようにしようとしないでしょうかね???

今の町政は目の前のハエを追うことしか考えてないように思えてなりません。
「後のことは後のこと。とりあえず、少しでも公共事業を作って地元の業者を潰さないようにしなければ・・・」
こういう考えもありなのかも知れませんが、先のことなんか全く考えてませんよね。
うちの親父なんかも、バブルまではないにしても、また景気のいい時代がやってくると本気で思っているようです。
バブルを一度経験した人は、その呪縛からなかなか解き放たれないようです。

すると親父が一言。
「そう思わにゃーやっとられるか」

お散歩クルーズについて思ったこと
投稿者:abrordss777
2002/10/29 11:14 メッセージ: 101
これは 100 に対する返信です
私は、上島には、現在住んでいませんので、実際の現状はわかりませんが。
個人的に思ったことを書かせてもらいます。
http://www.kankou.pref.hiroshima.jp/osanpo/osanpo.html
時期が、9.20〜11.23日の毎金土が旅行の条件となっています。
本当に、顧客の立場で、観光したなら、仕事が休める祭日になります。
商売をやっている人間なら、私が、何が言いたいかおわかりになると思いますが。

PCに電子手帳なり、カレンダーでもいいのですが、この期間を開いてみて確認して欲しいのですが、祝日が随分と重なっているのでしょう。
9.23-24, 10.13-14, 11.3-4日
欲を言えば、最終の11.23日は、祭日、次は日曜日です。
商売している人間には、普通は「かけ入れ時」といって一番繁盛する日ですよね。
お客さんの集客が一番期待できる日です。
どうして、消極的な日程しか、選択できないのでしょうか?
この「散歩クルーズ」を企画して人達は、どんな条件でこのツァーを業者と設定交渉したのか?不思議でなりません。
いろいろな意見、(ネットの対応が不充分、旅行の内容がわかりづらい等)にもまったく同意です。
きつい言い方かもしれませんが、一般の会社でこのような企画をすれば、担当者は始末書か、左遷になります。
期間内の稼動日数が、20日として、
観光施設等の投資金額−(収益)
がプラスになりますかね?

マイナスになれば、どこで帳尻をあわせるのでしょうか?

++++話題がかわって++++

−住民参加の行政作り−

masasann2002さんがおっしゃっていたように、大崎上島を活性化する為には、これは絶対必要条件です。
将来は、サーバーが東野町に設置されるそうですから、「電子町役場」を作って欲しいです。
もっと、行政と、住民の壁を低くしてより身近なものにしていかなければ、いけません。
「電子町役場」をとおして、情報公開して行政、イベントも参加してもらう町作りができればと思います。
島に住んでいる一般住民にとって、情報の閉塞感は行政に対して凄くあるのではと思います。
大崎上島合併が逆に住民にとっていい転機になればと思います。
議員さん、町長さんの選挙のときも、このサーバーが活躍できる状態で稼動していたなら、選挙費用の削減にもなりますし、文章で誓約するようなものですから、公約違反できない状態になりますよね。(^.^)

※どっかの、党は、拉致問題で、以前の内容を更新しないまま、ホームページにおいていたから、追求が避けれない状態になっていますね。

REお散歩クルーズについて思ったこと
投稿者:abrordss777
2002/10/29 14:12 メッセージ: 102
これは 101 に対する返信です
でも、この内容は、大崎上島が発起したイベントでは、なく県→国→市町村ってながれで
降りてきたのでしょうから、発言する場所が違うことに気がつきました。
議員さん、町長さんは、町民の奉仕者っていうより県の職員に近い存在なのかもしれません。
交付金など力関係に敏感でないといい条件が引き出せないから弱小自治体はいきのこれないのかもしれません。

久々に、図書館で行政の本を読んでいて頭がいたくなりました。
下水道の普及率も県側から指導という圧力があるのでしょうか?
それと、職員の高齢化からくる退職金の問題とか(積みたてか起債か)?
財務状態も会計の方法が多岐にわたり住民にとって理解しづらい状態になっているとか。

達磨式に問題が増えていきそうですね。
大崎上島だけではなく日本のほとんどの市町村にあてはまることでしょうけど。

でも、住民参加型の町政づくりは、十分可能でしょうから、ここから、新生上島がスタートできるよう関係者の方にはお願いしておきます。

疑問
投稿者:hiraxy
2002/10/29 14:28 メッセージ: 103
これは 101 に対する返信です
単純な疑問です。
1,清風館の東側に使われていない桟橋がありますが「お散歩クルーズ」の船はあそこに寄港するのは無理だったのでしょうか?
2,物産館は大崎上島観光振興協議会のHPによると、朝市や仲買人に対する卸をやる施設とありますが、そちらがメインなのでしょうか?
3,今回整備された沖浦の桟橋は他にどのような船舶が寄港するのでしょうか?

諸般の事情があり、沖浦に建設されたのかとは思いますが、私が観光客なら到着してすぐにチェックインしてのんびりして、
朝は出航時間よりも早く下の港に降りて物産品を買って船に乗り込むのが楽で良いです。
あそこなら夏の海水浴客もターゲットにできるし、車で来た人は郷土資料館の駐車場も使えるし、いけない事ですが路駐もできますよね。
私は金の出所もさることながら、何故、商売のポイントを分散させるのかが分かりません。船で来る観光客は車を持っていないのですから。
素人考えなのかなぁ?でも素人に納得できないと真の賛同は得られないとも思うけど。

寄港の立地条件として沖浦で無くてはならないとか、卸市場として建設して、それを空いている時間に物産館にも使う、という事であればすごく納得。
採算が合わなくても、地場産業の保護の為に承知の上で行政が作るのであれば(反論は有るでしょうが)ある程度納得。

木江地区保健・福祉ゾーン決定を受けて
投稿者:masassan2002
2002/10/29 23:55 メッセージ: 104
これは 60 に対する返信です
 木江地区保健・福祉ゾーン決定、を受けて、これからの島の医療・保健・福祉をどのようにするか、木江町議会で調査に行きました。

 調査場所は、群馬県六合村〔くにむらと読みます〕、673世帯、2031人、65歳以上の人口、596人、高齢化率29点3%です。

 この村が住民の医療・保健・福祉問題に取り組む中、「ふるさと創生1億円事業」がきっかけになったとの事です。僻地診療所を中心に三位一体の複合医療センターを建設との事です。当時〔1988年〕一般会計約25億円の同村が総事業費18億円の大事業を計画、5年後に開設されています。施設概要は診療所を中心に、老人保健施設、健康増進施設です。財源内訳は、国・県の補助金2億4千万円、起債7億9千万円、ふるさと創生資金2億8千万円、その他が一般財源からとの事です。管理運営は公設民営化方式で、地域住民との密接な繋がりを大切にし、住民福祉の向上に情熱を傾ける、財団法人地域医療振興協会(自治医科大学の関連機関)に委託とのことです。

 学ばなければならないことは、@住民の生きる保証を大事にしていること、A財源確保に、自治省、厚生省、農林省、と日夜折衝した職員を始め町当局の情熱、B経営の難しい医療・保健・福祉事業を町の財政から切り離したことなどなど、的確な判断、粘り強い交渉、経営感覚の導入など、感心させられました。

 先進地に行くと、必ず入念な計画と、すばらしい職員に出くわします。如何に自分を、ぎりぎりのところに追い込んで行くかという事の大切さを、つくづく感じさせられました。

 木江地区保健・福祉ゾーン決定に、住民は皆んな期待しています。

 皆さんのご意見、ご提案を。

群馬県六合村
投稿者:abrordss777
2002/10/31 0:10 メッセージ: 105
これは 104 に対する返信です
http://www.vill.kuni.gunma.jp/
保健・福祉ゾーンとは、何か理解できませんでしたので、ウエッブで検索してみました。
ネットで見るかぎり立派な保養所ですね。
健康とは、如何に大事かよくわかります。

無いものねだりは、いけないのかも、
しれませんが、これに近いものができれば、お年よりも安心して住めるのではないかと思います。

この島の行政を見ていると、「自立」「独立」からくる経験がないのではと推測しています。

貴重な予算ですから、健康と福祉の町作りのため、がんばって熱意ある活動を議員さんにもお願いします。

私の発言はマイナス面ばかり書いて随分消極的だと思われている方も多いと思いますが、
住民のための投資なら、是非成功して欲しいです。

できれば、よその市町村に負けないぐらいの立派な施設をつくって、連携して一大保養施設として、島外からも利用客がくるぐらい魅力的な事業になればと思います。
その為には、人並み離れた熱意と判断力が必要な人間がたくさん必要になるのでしょうけど。

しかし、成功した自治体は、自信があるますよね。
うらやましい。
いろいろな人間が有機的に結びついて、大きな歯車となって、予想以上の結果がだせれば、本当の意味での「信頼」が構築できるでしょう。
PC上でも、これができないと、いつも思っています。
最近はやりの言葉に、「ナレッジメント」とか、ありますが、共通のテーマで問題意識を共有して、次のステップに移行しやすくすることです。
自分的な表現で言えば「同期する」とか「知的結合」なんですが、
うまく使えば、生産性があがるのではないかと思います。
あぁ、話が脱線。

しかし、誤字脱字が多くて、いかんな。
キーボードが硬いから、しんどい。(>_<)
あんまり、PC論だしても 大崎上島と違う話題だから、面白くないだろうな。

もう、月末だ。

瀬戸内ネットワーク1
投稿者:abrordss777
2002/11/ 1 12:16 メッセージ: 106
これは 105 に対する返信です
最近、カキコミが減っていますね。(>_<)
スレにでている内容が難しかったり突っ込んだ内容だからでしょうか?

ブレーンストーミングの法則(脳みそを嵐のように活性化する)にのっとって、私の夢を書き込んで見ます。

瀬戸内海の島々が歴史上、独立自治にちかい文化を形成して
いたのが、村上水軍の時代でしょう。
(色々な、解釈はありますが、浅学な私の脳みその容量での判断です。(^.^))
平成の世の中になって、本土にたいして付帯物、属性の意味合いがつよくなりましたよね。
政治、行政、経済の主体が本土であり、あくまで、価値基準が本体に依存している。
そんな、基準で考えると、島に近い自治体と合併を望むのは当たり前かもしれません。
(大崎上島+竹原、瀬戸田+三原市とか)

瀬戸内海の島の共通の環境
・山と海に囲まれて平地が少ない
・平地が少ないため、町が隣接する形態より分散してしまう場合がほとんどである。
 (政治的温度さが生まれやすい環境)
・産業のメインが漁業、みかん、造船と一次・2次産業に偏っている。
・産業構造のひずみから、ここ20年間は斜陽化が著しい。したがって、少子高齢化が他の地域よりも顕著である。
・本土との、交通手段が船である場合がほとんどである。

また、管轄する行政区の違いから、文化交流が密ではないなどがあります。
(同じ瀬戸内海の島でも、大三島が愛媛県とか大崎上島が広島県のため)

世間一般には、縦割り行政の影響で少しでも、お金持ちの自治体と合併すると
それまで、かけていた問題が解決するかのような、印象があります。

しかし、島独自の問題と、近くの自治体の問題を近づけて、接点を見つけて、
資金運用の面で合理化しようとしても、これも無理がでるのではと思うのです。

意外と、「近くの島に、同じような問題を抱えて悩んでいる人達はいないだろうか?」

−−わが国の情報の伝達方法−−

それは、上から下だと思います。
つまり、媒体の親元は、東京でそれから、下(地方)に伝わっていく。
自由であるはずの情報が、全て管理されているのです。
近所の出来事より、媒体(テレビ、ラジオ)から、優先順位を決められて送られてくる。

地元の出来事、問題よりも、ほかの地方の問題に詳しいとか、おかしな話がおきるだと思います。

それと、考える力がなくなるのでは、思います。
口当たりのいい情報は、起承転結があり、情報に整合感があります。
しかし、ローカルだと、まったく変ってきて、商品化できませんから、
問題点が剥き出し状態のケースがほとんどです。
「どうすれば、いいのか?」わからないとか、「嫌」とかになります。

次に続きます。

瀬戸内ネットワーク2
投稿者:abrordss777
2002/11/ 1 12:54 メッセージ: 107
これは 106 に対する返信です
縦割り行政しか、現在の日本は、稼動していません。
国→県→地方村
情報の中央集権化も、問題です。

瀬戸内海の島々の独自の問題点も情報としては、分散しているだけで、
ネットワーク化されていないので顕在化しません。

しかし、現代はITを使ってこれらの問題一挙に、クリアできるのではないかと思っているのです。
お散歩クルーズに点在する島にかりに、ネットワーク構築して、横の情報を密にすれば、
共通の問題点も共有できるのではないかと思います。

行政の担当の人も問題を自分だけで考えて、「あ〜でもない。こ〜でもない。」と袋小路に陥ることも
少なくなるでしょうし、一人の知恵が、10人の知恵となり、それが、大きな輪になるのではと想像します。

また、将来は光ファイバー網の恩恵で、オリジナルの情報発信が可能になります。
(瀬戸内発の情報を世界に発信するのもいいではありませんか?)
今後は、地方も若い感性、マルチメディアに強い人が必要となります。

これからの、世の中は、横のネットワークを如何に構築するかだと思います。
先ほど書いた光ファイバーでなくても、既存の回線がととのっているなら、十分に可能なはずだと思います。
ただ、気がついていないだけだと思います。


個人的には、大崎上島から竹原よりも、直線では、大三島の方が近ければ、外表あたりに、
フェリー乗り場を作って、施設を相互利用するとか、妙案があってもいいとは思います。

共通の問題が多ければ、逆に、施設なり、施策も重なる部分が多いはずです。

瀬戸内文化圏、瀬戸内ネットワークの創造、構築を強く望みます。

魚島村
投稿者:hiraxy
2002/11/ 2 12:20 メッセージ: 108
これは 107 に対する返信です
以前abrordss777さんが紹介して下さったIT先進地、魚島村が日経に取り上げられていました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/bb/vt/index.html
役場の職員が時間外のボランティアでPCの使い方を教えるなんて、なかなか出来るものじゃありませんね。
正直「ここまでやるの」って感じました。だから出来たのでしょう。感服。

しかし、ここは島外との接続がダイアルアップと言うことで、大崎上島に整備されつつあるものは、これに勝る環境ですね。
大崎上島も追いつけ追い越せでITの活用を期待します。

しかし、海底ケーブルとは恐れ入った!

新町のサービス向上策を考えよう
投稿者:masassan2002
2002/11/ 2 14:06 メッセージ: 109
これは 106 に対する返信です
 色々と問題点を残したままで、三町の合併は決まりました。これからはどのように島民〔町民〕サービスを向上するかが大きな課題です。  
 何事も始めが肝心です。三町合せて、170人の職員です、合併すれば、管理部門が合理化できます、またIT機器などの有効活用も考えるべきです、1職員に対して住民100人が一応の目安です。とすると、1万人規模の町民数から考えても、職員数を多く抱えることになります。

 それかといって、過疎傾向の町同士の合併では、これらの職員を吸収する力はありません。

 今迄通りのやり方をずるずる引きずって行けば、合併の効果は望めません。

 職員の服務状態を、この際、根本的に改めることが大事と考えます。接客〔町民への〕態度の改善、町民要望への即応性、なんでも出来る職員の養成、名札着用を義務づけ責任の所在を徹底する、IT機器の管理等などきっちりすべきと考えます。

 今までにあった問題点、ご意見、どんどん書き込んでください。新しい町の出発と同時にきっちり出来るよう皆で考えましょう。職員の立場からも書き込んでいただければ幸いです。

町職員の服装
投稿者:shimaokoshi
2002/11/ 2 18:00 メッセージ: 110
これは 1 に対する返信です
新町になったら,町職員の服装をなんとかしていただきたいですね。
正職員やらアルバイトやらわかりません。
現場が多いところは作業着でもいいのかもしれませんが,制服かスーツ着用があたりまえじゃないのでしょうか。
また,写真付の大きな名札をつけてもらえばなおいいですね。

RE魚島村
投稿者:abrordss777
2002/11/ 2 22:40 メッセージ: 111
これは 108 に対する返信です
彼らに、とってITの活用は死活問題なんです。
絶対、必要だから、これを逃して魚島村はいきのこれないつもりで、必死なんだと思います。
自分たちの、コミニティを守る為、最後の生きる手段でもあります。
(自分的に共感する部分が多いので、つい頑張って欲しいと思います。)
行政のホームページを検索エンジンで散策してみると、面白いです。
いろいろな場所のサイトを訪問してもそこには、しっかりした管理人(ITコーディネィター)の存在が見え隠れします。

乗り越えなければ、いけない障害の数々をくぐりぬけ前進していく姿は、感服します。
IT、ITって知ったかぶりで、文化論ばかり書いている私ですが、実は、技術の向こうには、人間がいると思います。

行きつくところは、最後には人でしかありません。
強い目的意識をもった人が大崎上島からたくさんでてくれたらと思います。

若い連中がどんどんでてきてこの島の可能性を開いてくれたらと思います。

自分の夢なのですが、いずれは、上島蜜柑をネットで販売できたらと思います。
「大崎上島ブランド」
東京のまずい蜜柑よりも大崎上島の蜜柑のほうがはるかにおいしい。
都会に、ネットをつかって物流の拡販ルートができればいいなと勝手に夢に思っています。
なんで、まずい蜜柑が高くて、うまい蜜柑が二足三文なんじゃ〜!
これじゃ、百姓はうかばれんぞ。

一言言わしてもらうけん
投稿者:osakijima
2002/11/ 3 10:15 メッセージ: 112
これは 109 に対する返信です
ときどきみとるんじゃけど
町議に一言言いたい

あんたは、どうも町議みたいじゃけど
いままで、町議をやってきてんなんにもできんかった あんたらは3月末で他の町議も含めて「わしらはなんにも出来ませんでした」と潔う総辞職して、後進に道を譲る気はないんかな〜
誰もあんたらには期待しとらんのがまだわからんのかな〜
選挙の時には朝から晩までやかましくがなり立てて、ぺこぺこしとったくせに、とおってしまや えろうなった気になって。
選挙の時に、その気があるんなら、「わしに任せりゃ、この町は、命がけで何とかする」なんて 言うやつは一人もおらん!!

町議の人でこれを見とるもんは何とかゆうてみい

わしらも町議を選んだ責任は感じるけど、なんか変な気がして いわしてもろうた

ご意見しかと受け止めました
投稿者:masassan2002
2002/11/ 3 19:51 メッセージ: 113
これは 112 に対する返信です
 良いご意見しかと受け止めました。反論はしません。ただ議員の任期に関しては、第三者に任せるべきだ、という意見もあった、ということは知っておいてください。

 ご意見のように、皆さんのご期待に答えることが十分に出来なかったこと、承知しています。

 出来ると確約は出来ませんが〔こんな事を言うとまた怒られますね、色んな事に取り組む熱意はある積りです〕、思いのたけを書き込んでください、出来るだけ色んなことに取り組みます。

 本音でお話ししたいと思います。

私も一言!!
投稿者:kamizimamikan
2002/11/ 3 21:50 メッセージ: 114
これは 112 に対する返信です
この掲示板を時々見ては島の活性化につながれば良いなと思っています。
ところで、町議委員を否定するようなことを書いている方がいましたが、私はこの意見に反対です。
本当にすべての議員が今までなにもやってこなかったのでしょうか?島の将来を考えて頑張っている
議員さんもいると思います。
あなたは議会を傍聴したことがありますか?
総辞職してこれからの島を新しくしていける議員が当選するでしょうか。
確かに何も行動していない議員が多いのは確かだとは思いますが・・・

もう何人か議員さんに参加して欲しい!
投稿者:abrordss777
2002/11/ 3 23:40 メッセージ: 115
これは 114 に対する返信です
せっかくの、掲示板なので、あと何人か
議員さんが参加してくれて議論なり意見がでれば、面白いと同時に勉強になるのですけどね。
ご年齢から、キーボード入力は大変かもしれませんが、もし見られていたらお願いしたいです。
昨日、御調郡の出身のおじいさんと政治の話題がでたのですが、合併して「不便じゃ」っておっしゃっていました。

掲示板は匿名ですし、ある面書きこみするのも気が楽だと思います。
色々な意見・発言をお願いします。

議員さんも謙虚に反省が必要である
投稿者:inakazuku
2002/11/ 4 2:40 メッセージ: 116
これは 114 に対する返信です
この掲示板で議員さんのことが議論されています。
議員とは住民の代表であるはずなのに,住民の意見を代弁していないことに大きな問題があるのであり,今回,いろいろと言われていることを真摯に受け止め反省する必要があるのだと思う。
議員定数のことは言いたくはないのですが,竹原市は18名,大崎上島が32名というのはどう考えて不思議ですよね。
私は町議会を傍聴したことがありますが,あきれることが多かったですね。また,本会議の前に委員会で議論されることが多いかと思いますが,ここは非公開ですよね。ぜひ公開にしてほしいですね。

島のことを考えるのが議員の仕事であり,当然のことです。視察ばかり行って何の活動もしない議員さんが多いのではないでしょうか。

総辞職というのは表現が悪いけど,合併とともに議員さんも失職するのが原則でしょうが。
2年間も居座って何かこの島にとってメリットがあるのでしょうか。地域のエゴを2年間引きづるだけでメリットなど考えられません。お金も数億円かかるらしいし。

どうかしてますよ。

スタンドプレイ
投稿者:masassan2002
2002/11/ 4 3:46 メッセージ: 117
これは 115 に対する返信です
 「大崎上島 明日を考える」少し賑やかになってきました。

 何でも思いの丈を書き込んでください。お互い「明日の大崎上島」のために議論をしながら進んで行けることを期待しています。

 人間、間違いはあるとの前提で〔無責任ですか〕、取り組んで行きたいと思います。粘り強く付き合ってください、この掲示板がきっと明日の大崎上島を作る大事な道具になると思います。

 議会の現状を少し書き込みます。議会での発言を、スタンドプレイだという議員もいらっしゃいます。議会でお互い議論し会うことによってはじめて町民に開かれた、町民みんなの参加した、町作りが出来ると考えています。陰で職員や、町長にお願いするのは、宗男流だと考えています。

 議会を活性化するかどうかは、議員に責任があることは勿論ですが、町民の力もそれに負けず必要と考えます。

 あきらめず、この掲示板を使って「明日の島作り」をしようではありませんか。是非懲りずに「書き込み」お願いします。

かけ込み工事
投稿者:oosakijima
2002/11/ 4 11:44 メッセージ: 118
これは 1 に対する返信です
以前もこの掲示板で指摘がありましたが,木江町で庁舎の改修工事が行われています。冷暖房工事だとか。1億円。
また,大崎町役場でも3億円かけて庁舎ととなりの建物の工事が行われるのだとか。
これってかけ込み工事のなにものでもないと思います。
計4億円,他にお金をかけたらどうなのでしょう。
こんなことではばかばかしくてこんな島に住みたくもなくなってしまうよ。

政治
投稿者:vuyeabu887
2002/11/ 4 13:16 メッセージ: 119
これは 1 に対する返信です
労働者を搾取して肥え太っている資本家というような漫画をいまだに信じている人間がこの日本に現在もまだいるなんて信じられませんね。

よほどイデオロギーにでも洗脳された人間じゃないとこんな馬鹿なこといえないでしょう。

現実をよく見てください、今の日本はどんな大企業だってわずか数パーセントの利益を毎年出せたらそれはもう超優良企業なんですよ。

どうしてこうなっているのかというと、それは労働基本権の水準が先進国では一様に高くなっているので、日本のような高度な資本主義国家ではすでに労働者になること自体が恵まれた階層集団といえるようになっているということなのですね。

当然、大企業の労働組合とか、公務員の団体なんてのはこれはもう権力の一翼を荷う存在そのものなんだってことなのです。

100年も前の経済を取り巻く現実認識をそのまま現代に持ち込むなんてことが出来るのは何かの本にかぶれた人間以外にはありえません。

資本主義社会の初期の段階で起こった一時的なこういう現象がイデオロギーに洗脳されている人間にいまだに担がれて、あたかもこれが資本主義の永遠の本質であるような錯覚をしているようでは現代の経済学に対する理解も、現実認識もまったく無いのは当然でしょう 。。。。

RE魚島村
投稿者:hiraxy
2002/11/ 4 13:24 メッセージ: 120
これは 111 に対する返信です
ミカンのネット販売は現実的だと思いますね。
近所のスーパーで「愛媛みかん(M)12個入り」¥680です。
買ったこと無いので味がどうかは分かりませんが、絶対負けないと思っています。
がんばれ!上島みかん。
−−−−−−−−−−−−−−−
って「大長みかん」になってしまったのですよね?
そちらで検索するとかなりヒットします。
ちなみにオーナー募集は面白いかも。
http://www.mc-pro.gr.jp/yatai/setotuchi.html
価格は決して安く感じないのですが、送料が大きいのかなぁ?
http://www.dango.ne.jp/yutaka/Main_Page.htm

Re:政治
投稿者:hiraxy
2002/11/ 4 14:31 メッセージ: 121
これは 119 に対する返信です
話の趣旨が反れますが。
私の周囲の若い人の中には「社長ばかり儲かっている」とこぼす輩も居ますが、私は決まってこう言います。
「経営者はハイリスクハイリターン、君はローリスクローリターン、それだけなんだよ」
イヤなら辞めて自分で起業して従業員の給料を搾り取れば良いんです。
それに加え(私は技術者系の事しかわかりませんが)給料が低い人に限って努力していませんね。
特に若年層に至ってはこの事を良く認識して欲しいですね。
年功序列は既に崩壊の一途を辿っています。勤め続けるだけでは給料なんて上がりません。
努力しない人は誰も守ってなんてくれないんですから。
#単なる愚痴になってしまった。

もっとも、そんな金があるのなら働きたくても働けないハンディキャップを持った人に雇用の機会を与えるべきですね。

vuyeabu887さんの投稿に「権力」という言葉を見て思い出した単なる笑い話なのですが、
某教団の一人に警視長官が狙撃されたとする事件の時
「これは警察権力に対する挑戦だ!」とコメントがありました。
あのぉ、警察って国家から警察権の行使を命ぜられているだけで、
あなた方には「権力」は与えられていないんですよぉ〜。笑ってしまいました。

マルチポストです。
投稿者:abrordss777
2002/11/ 4 21:54 メッセージ: 122
これは 119 に対する返信です
vuyeabu887で掲示板で検索すれば、案の上ですね。
同じ内容が色々な掲示板ででています。
大崎上島とは、まったく関係のない投稿ですので、無視してください。

Re:マルチポストです。
投稿者:hiraxy
2002/11/ 4 22:12 メッセージ: 123
これは 122 に対する返信です
なんだ、そうでしたか。
何に対する意見なのかまるではっきりしないので不審に思いましてプロフィールを見てみると
「ユーザーが見つかりません」になっていたのは気付いていたんですけどね。
まぁせっかくいらっしゃってくれたのですから似たような話を返しておいたのですが、時間の無駄でした。
少しでも興味を持ってくれる人が増える事を期待したのですが、残念です。

リストラ
投稿者:abrordss777
2002/11/ 4 23:44 メッセージ: 124
これは 1 に対する返信です
合併後の、テーマは、リストラでしょう。

>議員定数のことは言いたくはないのですが,竹原市は18名,大崎上島が32名というのはどう考えて不思議ですよね。
>木江町で庁舎の改修工事が行われています。冷暖房工事だとか。1億円。
また,大崎町役場でも3億円かけて庁舎ととなりの建物の工事が行われるのだとか。

職員も多くてどうなるのでしょうか?
自浄能力は期待できないとなると、
合併後が心配です。
形だけの合併で、内容が改善されないのなら、問題になります。
この島の政治不信の根は深いですね。
ぎゃくに、合併後の障害とならないことをお祈りします。

masassan2002さんは、どのような計画をお持ちですしょうか?
ほかの議員さん、役職に近い方にもお聞きしたいです。
ソフトランデングなんて、こんなことをやっているとますます無理でショック療法みたい劇薬を飲ませるぐらいのことをしないと活性化しないのではないでしょうか?

不思議です
投稿者:namablueberry
2002/11/ 5 0:37 メッセージ: 125
これは 1 に対する返信です
大崎町,木江町で改修工事ですか。
この2町の役場って,支所になるのですよね。なぜ,改修が必要になるんでしょうか。
庁舎をつつくのは一番最後でいいはず。他に使った方が有意義でしょう。

それにいつまで支所が続くのかも疑問です。3町あわせても,普通の町の半分くらいの面積なんですから。車で10分で行けるし。

なんか間違っています。キャッチフレーズは不思議の島「大崎上島」ですね。

キャッチフレーズ
投稿者:hiraxy
2002/11/ 5 11:34 メッセージ: 126
これは 125 に対する返信です
笑えますね。(^^)
いっその事、「不思議の島」「政治不信の島」とかで売り込んでみますか(笑)

私は必要な所に必要なお金を投入するのなら大賛成。もちろん今回の改修も必要な物なのかもしれません。
しかし、問題はそれを「市民に分かりやすいように説明していない」事だと思います。
普通に聞けば、おそらく大多数の人が「無駄金」って思ってしまうでしょう。
それが元で不信感をあおるのであれば、それはやり方が悪いとしか言いようが無いんですね。
私は島に住んでいませんので実状は分かりませんが、この掲示板に投稿するくらい、政治に関心のある人にも
その真意が伝わらないとすると、やっぱり「お前らに説明する必要は無い」という姿勢のように感じてしまいます。
事実は違うとしても、問題は「そう感じさせる」ところに有ると思います。
「聞かない市民が悪い」は通用しません。
そういう簡単な事から改善して行かなければ不信感を拭い捨てる事は出来ないでしょう。
逆に言うと、簡単な事なんですけどね。理由が有って、申請を行って改修するのですから、書類は有るでしょう?
それとも、見せられない理由があるのかなぁ?
↑ってこんな風に詮索されちゃって不信感が増幅されるワケですね。

何事も、始めが肝心
投稿者:masassan2002
2002/11/ 5 21:58 メッセージ: 127
これは 124 に対する返信です
みなさんの関心の的である大崎町庁舎改修問題について報告します。まだ予定との事で、予算化されていません(わたしの聞いた範囲で)。大崎町が教育ゾーンを受けて〔議会には本部と二支所の一般的な組織図の報告しか受けていません、ゾーニング方式とつじつまが合いません。問題ありと指摘しています〕、それに対応するため教育委員会関係を中心に改修の予定との事です。お金は一般財源から。二億円程度を予定との事です、これから議会で審議されるものと思います。
 
 議員定数、任期の問題など色々ご不満のある点理解できます。かと言ってもう一度考えなおすことは出来ないと思います。しかし皆さんのご不満を、親しい議員にぶっつけることが一番だと思います。議員が取り組むことは勿論ですが〔ご指摘のように選挙のときだけ、という議員はいないでしょう〕、町民の盛り上がりが島を変える原動力です。
 
 次に新町への対応についてですが、呉市が提案しているよう、合併までに退職勧奨制度を取り入れ,きちっとした新しい陣容で新町を出発さすべきと木江町長には提案しています。三町長で話し合って是非実現することを望みます。

 また合併前までに、地方分権に対応できる職員の養成制度の確立、行政の出前制度の導入、パソコン利用による事務の合理化、課の細分化を廃止し即決主義採用〔もう一度きてくださいと言わない〕、町民〔お客さん〕への役場での対応は誰でも会った人が案内、名札着用による責任の明確化など町民の意見を入れて明文化すべきと考えます。

 何事も、始めが肝心です。緊張感を持って合併に取り組むべきでしょう。住民サービスの向上は、曲がりまわって、職員が誉められることに繋がります。

笠岡諸島のメディア戦略
投稿者:hiraxy
2002/11/ 6 12:05 メッセージ: 128
これは 90 に対する返信です
以前abrordss777さんが提案された映画によるメディア戦略ですが、岡山県の笠岡諸島が名乗りを上げているようですよ。
−−−以下中国新聞地域ニュースより引用−−−
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02110606.html

笠岡諸島(笠岡市)の観光関係者が五日、映画やテレビのロケを誘致、支援する非営利組織「笠岡諸島フィルムコミッション」(KIFC)を発足させた。島の地名度を上げ、観光客増につなげるのが狙い。

 白石島、北木島など六つの島の観光協会と船の運航会社など計八団体で組織し、岡山県と市も顧問として参加。ロケ地の情報提供や施設の借用の交渉、撮影に必要な許可申請の代行、エキストラの確保などを通じて制作を支援する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ウチの母親はここの出身なので私にとってもなじみの無い場所ではありません。映画に登場となると嬉しいです。もちろん大崎上島ならもっと嬉しいけど。
自然美だと負けちゃうかなぁ。海岸に人口構造物が無い場所も多いし、瀬戸も灘も非常に風光明媚な場所です。>笠岡諸島

Re:何事も、始めが肝心
投稿者:hiraxy
2002/11/ 6 12:49 メッセージ: 129
これは 127 に対する返信です
改修については予算化する段階で分かりやすい説明が成される事を望みます。
そうした所から信頼が生まれるものと期待しております。

議員任期の件、以前も書きましたが、今から変更するわけにもいかないでしょうし、
その二年間の各議員さんの働きぶりを町の壁を越えて見させて頂こうではありませんか。
がんばっている人も、そうでない人も居るでしょう。
しかし今出来る事は「私たちは見てるんですよ」という積極的な政治監視の姿勢では無いでしょうか。

それと、合併に伴い「議会たより」の発刊を望みます。(今も有るのかな?実家では見たことありません)
私の住む町では「どの会派の誰がどういう問題提起をしてどう処理された」「誰が賛成した、反対した」
というような内容がすべて明らかにされ、市民全てに配布されています。
また「議会Q&A」(大人向け、今回号は『決算認定とは?』でした)
「ぎじ男くんとぎじ子さんの議会Q&A」(中学生レベル)など、読み物としても面白いものになっています。
難しい用語を避け、興味を持ってもらう事も重要な事です。
請負契約が有る場合には、件名、金額、工期、請負業者が掲載されます。
業者に対しても市民の目が光っています。(というか、都会って文句言いたい病の人が多いし^^;)
個人的には議会のこのような姿勢なかなかのものだと思っています。

でも、質問に対する回答が「検討を続けていく所存である」とか「一層の努力を行っていきたい」とか、
そういうありきたりの回答も多いですけどね(^^;

できるのであれば、有料でも良いですから広報とセットで希望者に送付なんてしてくれると嬉しいですね。
#まぁ、Webで公開してくれるのが理想ですが。

Re:笠岡諸島のメディア戦略
投稿者:hiraxy
2002/11/ 6 12:57 メッセージ: 130
これは 128 に対する返信です
投稿が前後しますが、笠岡諸島のHPです。
http://www.city.kasaoka.okayama.jp/kasaokaisland/index.htm
全部足したって3500人程度の島々ですが、元気良いでしょ?
医師のインターネット公募なんて面白い取り組みですね。

ありがとう。
投稿者:abrordss777
2002/11/ 6 22:14 メッセージ: 131
これは 130 に対する返信です
面白いホームページですね。
掲示板の一角にhiraxyさんの書きこみをみつけました。
実は、私も半分は岡山県人の血がながれているのです。
ただ、山側ですけどね。
なごりゆきの映画のロケ地
http://www.city.usuki.oita.jp/
に乗っています。時間が有れば、みてください。
映像にすれば、メデアに保存できますから、半永久的に保存できますよね。
将来的には、高速ネットの環境が整えば、放映もできる訳で、イメージ戦略にいいと思います。

上島もがんばって欲しいです。
なんか、土建屋ばっかりが、がんばっている感じしますが・・・。

掲示板にもっと参加者を
投稿者:masassan2002
2002/11/ 6 22:49 メッセージ: 132
これは 1 に対する返信です
 掲示板を利用して、明日の大崎上島を、みんなの力で作れたら良いと考えます。そのためには、もっともっと多くの人が参加してくれたらと考えます。

 私はパソコンを始めたばかりで、書き込むだけで精一杯です、パソコンの利用についてもまるで解りません、名案が浮かびません。

 そこでお願いです、パソコンに精通した方々、何か名案はありませんか。

 それと先月の電話代一万八千円かかりました。お金を節約する方法も合せてお教えください。

通話料金の節約方法
投稿者:inakazuku
2002/11/ 6 23:34 メッセージ: 133
これは 132 に対する返信です
電話代1万8千円ですか?
私も以前ダイアルアップの環境では2万円くらいかかったこともありますが,今はADSLが使えますので,プロバイダ含め4,000円程度で使い放題です。
もうすぐ光ファイバが布設され,定額料金になるそうなので,もうしばらくの辛抱だとは思いますが,大崎上島の環境では,
@ NTTのIアイプラン 
  3,000円支払えば,7,500円 分使えます。
A NTTのタイムプラス 月額200円 で市内電話が3分8.8円が5分8.8 円になります。
B NTTのテレホーダイ  午後11時
 から午前8時での通話が定額料金
C H(エッジ) PHS,32Kbps
  5,000円くらいで使い放題

ダイアルアップでは頻繁に回線を切断しないと電話代がかさみます。投稿中は回線を切断し,投稿する際に接続してください。
また,切り忘れには注意してください。

ITを使った島おこし
投稿者:shimaokoshi
2002/11/ 6 23:51 メッセージ: 134
これは 1 に対する返信です
ホームページ拝見しました。他の島ではいろいろと取り組まれていますね。
大崎上島でも負けずにやってみましょう。
特産品ネット販売,日用品のネット宅配,ネットタクシー配送,ネット海上タクシー配送など…。
それからお年寄りへのパソコン指導を行うボランティアを募集したらどうでしょう。以前,商船の学生がどこかの町でやった記事を見ました。せっかくならこの島でやったらいいと思います。

はてさて・・・
投稿者:oos_dolphin
2002/11/ 7 8:20 メッセージ: 135
これは 132 に対する返信です
市内局番できるプロバイダーでしょうか?
竹原や呉につながるプロバイダーだったら
それくらいはかかるかもしれませんね。
島内にアクセスポイントがあるプロバイダーも何件かありますよ。

RE掲示板にもっと参加者を
投稿者:abrordss777
2002/11/ 7 8:31 メッセージ: 136
これは 132 に対する返信です
上島のネット環境が改善されれば、参加の人数も変化すると思います。
それまでは、我慢しなければと思います。

パソコンの利用法なんですが、ヤフーでは、今使っている掲示板以外にも、eグループってのがあります。
http://www.egroups.co.jp/local/guide/index.html
書きこみ以外に、資料を提示したいのなら、共有ファイルをつかって公開するとか
お手軽な方法ですけど、簡単に移行できるのではと思います。
*ファイルのダウンロードは、ウイルス感染の危険性とか、メールングリストもアドレスを参照して勝手に、添付ファイルを送りつけてくるウイルスがありますから、危険性はさけられませんけど。

でも、ファイルを作るのに、エクセルとかでデータ入力すると、いまの掲示板よりずっと専門的で、時間をさかなければいけない状況になりますね。

電話代に関して
私も、以前の接続環境だと同じぐらい払っていました。
一万八千円って代金はヤフーの掲示板だけの時間で発生した代金ではないと思います。
少ない時間で内容を確認したいのなら、ウエッブを自動で
巡回してくれるソフトがたくさんあります。

ソフトの設定が面倒なら、
お気に入りに掲示板を入れておき、すぐにアクセスできるようにしておく。
無駄な時間を発生させないよう、テキストエディター(メモ帳)を起動させて、要旨を書きこんでおく。
掲示板のメッセージの入力欄に張りつけして確認する。
等で、多少は改善されます。

無いものねだりか
投稿者:masassan2002
2002/11/ 7 20:10 メッセージ: 137
これは 136 に対する返信です
 パソコンのご指導色々有難うございます。今後ともよろしくお願いします。がんばります。

 今日は行政の即応性について考えてみたいと思います。島内を大型バスが走っていますが、時間帯等不便なため昼間はほとんど空の状態です。交通渋滞のもとにもなっています。

 島民は今の状態で良いと考えている人はいません。以前は、雨の日の朝、大崎高校の通学生のため大型バスが必要でした。今は生徒数も減りその必要性はありません。

 マイクロバスを走らせ、大崎側と、東野側にGの字に回せば木江町一貫目の狭い道も通ります。何台ものバスを走らす必要もありません。時間帯を増やすことも出来るし、交通渋滞の解消にも繋がります。島民はみんなそのように考えていると思います。

 先般、大崎上島交通問題協議会を12月に設立し、島を取り組む交通問題に取り組むとの報告がありました。なんと悠長なことでしょう。

 三町の町長がバス会社に、改善策を申し入れ、問題があれば、解決方法を議会を含めて取り組めば済むことだと考えます。

 島の抱えている危機意識の欠如、としか考えられません。

 行政の抱えている、このような非効率性何とかなら無いでしょうか。いくら提案してもなおりません。無いものねだりでしょうか。

危機意識の欠如
投稿者:abrordss777
2002/11/ 7 23:59 メッセージ: 138
これは 137 に対する返信です
島には、本当の企業努力をしてお客様に喜んでいただくサービスが存在しないのではないかと思います。

権限のある議員さんとかは、我田引水ではありませんが、道路工事、自分の利権のある分野に投資して、そこから雇用をあたかも作ってやった風に捕らえる人もいるでしょう。
あまりに、民間企業が発達してこなかっため、自由市場よりも、管理経済とか行政との癒着で成り立つ事業がほとんどではないかと思います。

きつい言い方ですけど、島には開かれた経済なんて存在しないでしょう。

「問題意識の欠如」と書かれていますが、問題意識自体の焦点が狂っていると
問題とは第三者には認識されません。
(色々な利益を代表している集合体が議員だと思えばあたりまえか)
はっきり言えば、世間知らずなんですよ。
明確に言えば、「甘えの体質」です。

これからの、時代は財源不足から投資と回収を要求される時代です。
行政も企業と同じように結果を求められる時代です。
地方交付金にしても、合併特例債にしても、借金の前貸しみたいなもので、債務から逃れないでしょう。


交通の問題にしても、抜本的な部分から論議しなければいけないと思います。
例の観光誘致にしても、島外からこられるお客さんのことを考えると、バスの問題も当然でると思います。
(観光を車で島にくる人は少ないでしょう。)
行政の分断、問題意識の欠如、村意識、縄張り意識ばっかりが発達しているような感が否めません。



「島だから」といえばそれで終わりでしょうけど、
将来のある子供たちのことを考えると、可哀想だと思います。
それだからこそ住民参加で掲示板をもりあげようとしても、人数がすくないですよね。(T_T)
袋小路に陥ることになります。

明日の大崎上島を担う政治家は、島をどれだけ、数少ない選択肢の中から一番いい結果を導きだせるか判断できる能力と実行力がある人だと思います。

個人的には、東野町だろうが、木江町であろうが、大崎町であろうが、たいした問題ではありません。

せめて、あわせて人口一万未満の区域を有機的に結びつけて、説得力ある答弁ができなければ、竹原市よりも、はるかに多い議員を食わせる必要はありません。

知恵も、努力も、協調性もないとなると、おさき真っ暗です。
裸の大様だけにはなって欲しくないな。

お願い
投稿者:masassan2002
2002/11/ 8 8:14 メッセージ: 139
これは 138 に対する返信です
 大崎上島は橋のかからない島として、将来計画を立てねばと考えます。かと言ってこれから先き、どんなに逆立ちしても島だけで生きていく自給力はありません。

 都会はIT化が無くても、色々な情報に接することが出来ます。島はITを手足のように使える状態になって初めて、都会なみに近かずくことが出来るでしょう。

 島が一番賑やかな時代は、造船業の隆盛と共にあったと思います。当時勿論、柑橘業も経済的には力がありました。しかし造船業を中心に、色々な情報が島に流れ込んできたということが、発展した最大の理由だと考えます。人的にも島を超えて大きくなった時代だと思います(瀬戸内造船の時代)。島を超えて、知らず知らずのうちに人的にも成長した時代だったと考えます。それが造船業の下降線共に、お金中心の傾向が強まり、閉鎖的になり、人的に衰退してきたのではと考えます。

 光ハイバーの利用は、島を開く最後のチャンスだと考えます。

 商船の先生、誰かこの掲示板を見ていませんか。開かれた学校として、島民に年間を通じた講座の開設〔出来れば月一度定期的に〕、情報相談室の設置などしていただけませんか。光ハイバーの利用がこの島の命運をかけていると考えています。

RE掲示板にもっと参加者を
投稿者:hiraxy
2002/11/ 8 11:51 メッセージ: 140
これは 136 に対する返信です
基本的な話ですが、もっと人目に触れるような掲示板で無いと参加者は増えないでしょう。
おそらくインターネットを使い始めると、一度は検索エンジンで「大崎上島」を調べてみるでしょう。
その時に出てくるように、しかもリピーターになってもらえるようなHPを作るのが理想ですね。
Yahooの掲示板はユーザーから管理できません。誹謗中傷があったとしても削除は困難です。
そうなると建設的な意見を交わす場所で無くなる危険性も高いと思います。
また、Yahoo掲示板はWebを徘徊していて簡単に流れ着く場所では無いと思います。

行政でHPを立ち上げるのも手ですが、そういう場所は情報提供がメインですし、
個人意見を書き込む場所としては適さないと思います。
となると、島に在住の有志の方でやって頂くよりほか無いと思うのですが。
特に私のように島外に住んでいる人間にとっては、島から情報を発信してくれないことにはアクションを取れません。
逃げるわけではありませんが、島に住んでいない人間がフレッシュな話題を提供する事は困難なのです。

もっと人目につく掲示板作り
投稿者:masassan2002
2002/11/ 8 13:38 メッセージ: 141
これは 140 に対する返信です
 趣旨はわかりますが具体的にどのような方法がありますか。パソコン、やれやっとなので、具体的に何が出来るのか解りません。

 ただ島の若い人と話しをする中で感じることは、若者たちは、今の情報化の流れについて、わたしたち以上に強いのではと考えていましたが、必ずしもそうではありません。パソコンの利用先は、ほとんどが仕事関係のみのようです。

 私のように一度島外の空気を吸ったものと、そうでない人の情報化への対し方に大きな差があるようです。また何でもやってみようという貪欲さの違いも大きく影響しているようです。

 それと、何だかんだ言っても、まだ豊かなのでしょうか。これは私の独り言。

 独断と偏見を交えながら、言いたい放題、時には脱線しながら言い合えるのが、この掲示板の良いところではと考えています。

 なんとかなりませんか、具体的な提案お願いします。

Re:もっと人目につく掲示板作り
投稿者:hiraxy
2002/11/ 8 14:48 メッセージ: 142
これは 141 に対する返信です
先ほどの投稿では少し回りくどい表現をしてしまったかもしれませんが、要は
「島民の島民による島民のためのホームページ」を作り、その中で掲示板を使った
何でも提案できるフォーラムのようなものを運営するという事です。
具体的には
・ホームページ作成ソフトを使ってサイトを製作する。
・掲示板まで作るのは大変なので、そこはレンタル掲示板で対応する。
・検索エンジン(Yahoo,Infoseek,Gogle,etc.)に登録する。
という事になると思います。
人目に付くホームページの作成方法のウンチクはいっぱい書籍が出ていますで、そちらで研究するのが良いでしょう。
実は私もいくつかホームページや掲示板を持っていますが、知人との連絡用などの閉ざされたサイトですので、
実際にどうやれば多くの人が訪れてくれるのかは全く未経験でして、その程度の知識しかありません。m(_ _)m

現状でも大崎上島発のHPはいくつも有りますが、個人的な内容や、島から外へ情報発信する内容、
観光紹介のようなものが大半です。
これはこれで貴重なのですが、島の人、島出身の人が提案や今後を討論する趣旨のようなものは
私の知る限りでは有りません。
ただ、内容があまりにも堅苦しいと、見ただけで閉じられてしまうので、それなりの工夫が必要でしょうね。
とにかく、島の光ファイバーが整備されてユーザーが増える前に土台を整えておく事が望まれますね。

行政で製作する(であろう)HPとリンクできれば、なお良しですね。
島の人はフェリーを使わざるを得ないわけですから、フェリー会社にお願いして
キップの半券にHPのアドレスを印刷するくらいの事をやって欲しいと思います。

Re:もっと人目につく掲示板作り
投稿者:hiraxy
2002/11/ 8 15:02 メッセージ: 143
これは 142 に対する返信です
追記、というか白状。

私はエンジニアをやっています。
普通に考えると「あんた専門なんだから自分で作れば?」と思う方も多いでしょう。
私も何度かやってみました。そこで悟った事は
「HP作成は技術では無くてセンスだ」という事なのです。(^^;
絵心の無い私は、どうしても人目を引く格好の良いものが作れないのです。
ですので、有志の方がいらっしゃれば技術的な部分での協力は惜しみませんので宜しく。
もっとも、ネットワーク技術には疎いのでそれほど当てにならないかもしれませんが。

もちろん、島に住んでいないので、私の知り得る程度の情報は
島の人に取ってはまさに「釈迦に説法」となる事も大きな理由です。

相談
投稿者:pokka_poka3
2002/11/ 9 17:13 メッセージ: 144
これは 143 に対する返信です
私はこれまでにたった一度だけですが、HPを作成したことがあります。

この掲示板より使いやすい(というか分かりやすい)、例えばツリー型の掲示板とかを使用すれば、もっと内容を把握しやすいと思います。

最初は掲示板と関係先リンクだけのHPを作ってみようと思うのですが、みなさんどう思われますか?
私は島内に在住しているので、島外に住んでいる方々よりは情報が入ると思うのです。
それをその都度記載していっても良いし、議員さんにもURLを配布してどんどん参加してもらっても良いかと思います。

PCを持ってない議員さんには、こういうときのために(?)図書館(大崎上島文化センターの)にノートパソコンがあるじゃないですか!(笑)

誹謗中傷の書込の嵐になるのがちょっと怖いですけど、少しでもこの島に新しい風(=意見)を吹き込めるならば、やってみようと思います。

みなさんのご意見をお伺いしたいと思います。

pokka poka3さんお願い
投稿者:masassan2002
2002/11/ 9 22:08 メッセージ: 145
これは 144 に対する返信です
 私には提案された中身、具体的に、きっちりとは解りません。ただ趣旨には大賛成です。みんなに参加してもらえる色いろな方法考えましょう(とはいっても、私は、残念ながらパソコンが十分に使えません、悪しからず)

 改革には混乱はつきものと思います。ご指摘のように、誹謗、中傷、色々な混乱があるかもしれません、いずれ情報化社会が進めば、一度は通らなければならない一過程だと思います。

 一度やってみて問題が起これば、その時みんなで考えましょう。

 民主主義という制度は、良いことも、悪いこともみんな引き受ける中で、みんなの力で、良い方向を見出す制度だと思います。

 みんなの善意を信じて是非取組りんでください。

上島のネット人口
投稿者:abrordss777
2002/11/ 9 22:48 メッセージ: 146
これは 144 に対する返信です
ネットについて
色々なご意見はみさせてもらって思ったことを書きます。

上島のネット人口はいくらなんだろうとおもったことがあります。
大崎上島のネット人口は、限りなく少ないのではないでしょうか?
この「大崎上島の明日を考える」の前の
掲示板でも、参加されている方の人数は30人もいないでしょう。

「ヤフーだから、掲示板のアクセスがすくない。」
「ヤフーの掲示板だから検索エンジンにかからない。」
というご意見ですが、
ヤフーは商業的に成功していて安定したサービスを提供してくれる
勝ち組みのポータルサイトです。

私は、逆に、ヤフーだから、これだけの大崎上島関連の方達と
出会えたと思っています。

パソコンソフト仲間のホームページを以前やっていて比較すると明らかに
アクセスの質が違います。

絶対数が間違いなく少ないのです。

ツリー状の掲示板だと確かに項目がつかみやすいですね。
ヤフーの掲示板はスレッド別で表示が切り替わりますが、
階層が深くなると伴に、
使ってみて情報がつかみやすいとはいえません。

Yahoo!ジオシティーズには無料ホームページにツリー状でBBSが作れますね。
でも、果たしていくらの人間が参加してくれるかだと思います。
大崎上島の町が作られたホームページ、小中学校、高校が作ったホームページ
のアクセスカウンターの数を見ても、少ないでしょう。

議員さんも書かれていましたが、有志の人が無料パソコン教室でも開かれた方がいいと思います。

キーボードになれてもらう。
基本操作に慣れてもらう。

人に教えるって大変なことですよ。
年齢に関係なく、PCに対するセンスってあると思います。

それに、ほかの商品と比較してPCの値段(デスクトップ)は、凄く安くなりました。
ソーテックので、モニター込みで69800円ですか。(保証はできませんが)
自己投資としては、安い買い物ですよ。

島にまず必要なのは、IT教育です。
そこから枝葉ができてくると思います。

以上が個人的な意見です。
みなさんの意見と違うこともあると思います。

大崎上島の明日を考える
投稿者:masassan2002
2002/11/10 23:49 メッセージ: 147
これは 138 に対する返信です
 島の合併は決まった。もう後戻りは出来ない、がいまだに組織図が決まっていない。合併特例法による優遇措置があるとのことだが、今後十年間どのように入ってくるか、具体的な数字は出てこない。

 職員定数の適正化は、私の試算のよると自然減(定年者待ち)では、適正化は出来ないと考える。

 島だけでの自立も出来ないでしょう。ならば、補助金のある間に次の合併を考えるか、これは簡単に行かないと思う。そうかと言って、他市町が大崎上島に魅力を感じるようなことが作れるか、これもとても疑問だ。

 ここいらで島民は本気で島の将来について考えるべきだ。もう後には引けないところに来ていると考える。

 今日の中国新聞を見ると、瀬戸田町で、十月の町長の講演に続く第二弾として、瀬戸田町商工会青年部ら五団体が町議を招き市町村合併の学習会を開き、町民五百五十人が参加した。質疑応答では町議と町民が激しくやり取りした、とある。

 大崎上島にもこの熱気が欲しいと考える。何事も遅すぎることは無い〔仮に遅くてもやらなくてはならない〕、せめてこの掲示板でけんけんがくがく出来ないものか。

危機感の欠如
投稿者:kannomine
2002/11/11 0:34 メッセージ: 148
これは 147 に対する返信です
今まで努力せずとも何とかなる仕組み(地方交付税制度)があったので,過疎地域はどんどんだめになっていきました。
それはそうでしょう。無駄使いをして歳入が足らなくなればそれを国が地方交付税で補填するのですから。

でも,これからはそうはいかないはず。努力するところとしないところと,地方公共団体間の差は大きく広がっていくでしょう。

この島の場合,行政に頼りすぎですね。その行政も頼りないし,勤勉ではない。
議員さんのレベルも決して高くない。

ここらで住民が立ち上がるべき。行政,行政といわないで自らの手で,島の活性化を図る方法を見出したたらどうでしょう。

大崎上島メルマガ
投稿者:abrordss777
2002/11/11 9:58 メッセージ: 149
これは 147 に対する返信です
masassan2002さんのあせりが理解できます。
掲示板で突破口をみつけようと色々な可能性を
探られているのですね。

住民参加の掲示板、伝言板であればいいのですが。

ネットの接続環境が整っていなければ、
掲示板の存在を少しでも、認知してもらうため
・掲示板の内容をコピーして住民に配布する。
・役場の広報に掲載してもらう。
などあると思います。

どうしても、PCが使えることが、前提での、
掲示板の存在ですから大多数の方はそうだとおもいますので、
この点での配慮が必要となります。

それと、大崎上島メルマガの発行をするべきです。
私自身は、メルマガの発行、それと購読(小泉内閣のメルマガ)もしています。
大崎上島の色々な情報を色々な方から投稿していただき、毎週一回なり
発行できればいいと思います。
テキスト形式で内容を配布するわけですから、特別なソフトも必要ありませんし、プリントもOKです。
なにより、登録されている人数が把握できますから、励みにもなります。
共同で作業できるのが、一番いいと思います。
メルマガって凄く大崎上島を認知してもらうのに、効果的ですよ。

掲示板の入り口
投稿者:hiraxy
2002/11/11 13:10 メッセージ: 150
これは 146 に対する返信です
ヤフーが勝ち組で有ることは否定しませんが、掲示板に辿り着くまでのプロセスの問題ですよね。
私はポータルはMSNでして、Yahooは掲示板でしか利用していません。
たまたま某氏のHPからリンクが貼られていたのでここまで辿り着きましたが、
そうで無ければ、検索エンジンに引っかからなければ、たどり着けていない場所です。
そういう意味ではpokka_poka3さんのおっしゃるように、何かHPを作って、この掲示板へのリンクを貼って、そのHPを検索エンジンの登録するのでも充分だと思います。
大崎上島関係HPへのリンクだけのページでも面白いと思います。

但し、この掲示板は誹謗中傷について管理者による削除が出来ない、書き込み拒否もできない事が気になります。
また、理想としては過去ログが一括ダウンロードできるような仕組みを持った掲示板なら、より便利だと思います。
移転した場合にでも過去の資産を持っていけますので。

ご意見ありがとうございます。
投稿者:pokka_poka3
2002/11/11 23:33 メッセージ: 151
これは 150 に対する返信です
メルマガの件、掲示板の過去ログの件、いろいろとご意見ありがとうございます。

私としては今、このヤフーの掲示板に参加してもらっている人が参加してくれれば、それなりの掲示板としてやっていけるような気がします。

あとは、メルマガ、広報などを通じて、いかに島についての生の声を書き込んでもらえるかということだと思うんです。

私自身、初心者に近いところがありますので、どこまでできるかわかりませんが、頑張ってみようと思います。

「鉄は熱いうちに打て」
早いとこ作れば、それだけ軌道に乗りやすそうです。
頑張ってみて、またみなさんに報告します!

メルマガの件も併せて検討しようと思います。
その際はいろいろ教えてくださいね。

協力させてもらいます。
投稿者:abrordss777
2002/11/12 0:35 メッセージ: 152
これは 151 に対する返信です
実際、知らなければ大変な労力になると思います。
掲示板の過去ログなどは、私自身使っているフリーのソフトがありますので、過去ログは、ある程度自動でしてくれますから、作業的には、要領を得ていると思いますので、データはお渡しできると思います。
メルマガ等は、必ず複数の項目を掲載しないといけないと思いますので、これは、何人かで担当をきめるなりして共同作業をした方がいいと思います。

編集は、PC側は大変楽なんですが、入力が一番大変です。作成する方の立場では、情報という玉がたくさんあればあるほど、制作が楽です。
情報の偏りを避ける為にも複数の共同作業を提案いたします。

ホームページなどもフォルダの階層とか、構造をしっておかないと情報が増えるにつれ避けて通れないケースがでてくると思います。
(最近のホームページ制作ソフトはこの部分でだいぶ、補ってくれるようになっていますが)
ある程度のことは、アドバイスできると思いますので、壁にあたった時は、相談してください。

※ホームページに関しては、責任もありますので、どうしようかと悩んでいました。島に住んでおられる方が制作してくれるのが、一番情報に近い訳ですから、ベストです。
応援します!

島作り頑張りましょう
投稿者:masassan2002
2002/11/12 8:46 メッセージ: 153
これは 151 に対する返信です
取り組んでみようとのことよろしくお願いします。島作りを目指しての、交流の場になればと期待しています。

 メルマガについても言葉はともかくとして具体的にはなにもわかりません、過去ログなんて言葉も初めてです。

 僕はワープロの初歩程度しか出来ません、足手まといになるかとも思いますが、協力させていただきます、もしできることがあれば何でも言ってください。
 
 どうぞ頑張ってください。

ありがとうございます!
投稿者:pokka_poka3
2002/11/12 14:00 メッセージ: 154
これは 153 に対する返信です
masassan2002さん、abrordss777さん、励ましのお言葉ありがとうございます!

私も難しいことはよく分かりませんので、その都度質問します。
ぜひいろいろ教えてくださいね!

もっとそういうことに詳しい人が取り組めば、もっとスムーズに進むのでしょうけど、ご勘弁ください。

ここで随時進捗状況をご連絡します!

応援いたします
投稿者:hiraxy
2002/11/12 16:17 メッセージ: 155
これは 154 に対する返信です
遅ればせながら、私も可能な事があれば手伝わせて下さいね。
職業柄、キーボードの入力は早い方です。
テキストになっていないドキュメントの入力などは画像データでメール頂ければ処理しますよ。
hiraxy@yahoo.co.jp(常時見ているわけではありませんので、急ぎの時はその旨掲示板にて連絡下さい)

掲示板の入り口さえ確定すれば、掲示板を移動しても怖くありませんし、宣伝も楽です。
おそらくフリーのHPエリアを使う事になるでしょうが、良いURL名が取得できると良いですね。(^^)

公募
投稿者:pokka_poka3
2002/11/13 17:13 メッセージ: 156
これは 149 に対する返信です
みなさんにいろんなご意見を頂いてますが、ちょっとお知恵を貸していただければと思います。

@HPの内容
Aメルマガの内容

この2点です。
@についてはとりあえず掲示板とリンク集、余裕があれば大崎上島の行事予定など載せてみようと思っています。
問題はAのメルマガの内容です。
これは正直なところ、私もそんなに町政に詳しいわけではありません。

3町の議員さんがそれぞれネタを送ってくれれば、それを発信できることも可能かと思いますが、私の力では無理かも知れません。
それに、そういう堅苦しい話だけでなく、もっとフランクな話を希望している方もいらっしゃると思うんですよね。

みなさんどう思われますか???

Re:公募
投稿者:hiraxy
2002/11/13 18:52 メッセージ: 157
これは 156 に対する返信です
メルマガは
・広報からの引用(行事や、記事によっては要約)
・島の差し障りのない話題(運動会やら祭りやら、○○さんが40cmのチヌ釣ったとか)
・掲示板からのクリップ(比較的ソフトな話とか、こんな討論が進行中です、とか)
・他の大崎上島発HPの紹介(作者にメールしてプロフィール紹介とかも面白いかも)
なんていうのはどうでしょうか。
逆に堅苦しい?話は掲示板に来て貰えば済みますから。

宜しく
投稿者:masassan2002
2002/11/13 21:27 メッセージ: 158
これは 156 に対する返信です
 色々お世話になります。なんの手助けも出来なくて心苦しく思います。

 町の情報はお互いに出し合いましょう。あくまで独断と、偏見が入るかも。でも何となく自信ありませんが。

 出来たら時々熊さん八つあんの井戸端会議、旅の情報など入ればと思います。大勢の人が参加してくれれば、話題も豊富になり、責任も軽くなるのでは。

 とにかくやってみましょう〔何も出来ない者がこんな事を言ってごめんなさい〕。

 宜しくお願いします。

中学校の統合
投稿者:masassan2002
2002/11/13 22:07 メッセージ: 159
これは 156 に対する返信です
 現在中学校の統合問題が議題に挙がっています。間際なってもう時間がないということにならないよう、今から島民みんなで十分に考えましょう。

 僕の基本的考えは、人材養成の基になる教育には、税の投入は惜しまないこと、塾を利用する必要の無い学校を目指すこと、義務教育過程の教育は、行政が保証する〔島外に出る必要の無い〕こういったことが実現できる中学校を作るべきと考えています。.

 学校の適正規模については、調べてみましたが無いようです〔生徒が少ないからだめだということは無いようです〕。
 
 生徒が少ないと問題があるとの意見は−競争力が無い〔学力が落ちる〕、クラブ活動が出来ない(野球、サッカーなどマスゲームが出来ない)、音楽とか図画の専門担任が置けない。。
 
 逆に生徒が少ない場合の利点はーきめ細かな指導〔生徒の顔の見えるマンツーマンの指導)、塾的指導が出来る、時々合同で授業をすれば競争力もつく、島内三校あることによって学校間での競争も出来る、クラブ活動は交通手段を工夫し合同で行う、等です。国や県にとってはお金がかかります、町にとっても同じことが言えます。お金のことも無視は出来ませんが。

 とどのつまりは保護者(島民)が選択すべき事のようです。一度決めたら後戻りできませんので、納得の行く議論が必要です。なお先生の身分は県です。ご意見を乞う。

 2002.1.1 現在の中学校の生徒数は次の通りです。
 学年 木江 東野 大崎 合計〔名〕
一年生 11  15   31  57             
二年生 13  15  41    69              
三年生 15  20  33    68              
 合計 39  50  105  194     

学校の問題
投稿者:abrordss777
2002/11/13 22:35 メッセージ: 160
これは 159 に対する返信です
いずれ、生徒数は縮小していきますから、統廃合はさけられないと思います。

今まで、過疎の町の学校が閉鎖している姿を何度か旅先で見たことがありますが、感情的には寂しいものがあります。

本当は、町とか村とか小さな単位でも行政はあってあたりまえだし、実際、海外の先進国では、豊かな小さな自治体もたくさん存在しています。
(こんなことを書くと話題が振り戻しになりますからこの話題はやめておきます)
自分の意見では、大崎上島中学校で島の歴史や流れを幅広く養って、全体が見渡せる人材教育をしていった方がいいと思います。
少数教育の点ではいいとは、最初は思いましたが、統廃合した時点でも十分
マンツーマンの教育はできるぐらいの規模と思いました。

みなさんの意見はどうでしょうか?

大崎上島メールマガジン
投稿者:abrordss777
2002/11/13 23:02 メッセージ: 161
これは 158 に対する返信です
内容は多岐にわたる方がいいです。

■行政に関して
(当面は合併に向けての内容でいいのでは。)
■町情報
(わが町の名物とか自慢話。出来事とかザックバランでいいのでは。)
 祭り、イベントでも良いはずですよ。
※島の人がもっと島全体を知ってもらうことに意義があります。

■島に関する意見
 (島出身の人、現在も島に在住の人、色々な話題とか)

普通は、メルマガはホームページと連動してつくるものです。
参照できるホームページを見て初めて登録して発行してもらうのが通常のパターンです。
大崎上島のホームページの内容と多少はダブってきますけど、
これはこれで生きたホームページであることの証明です。

メルマガは発行するだけでなく、意見も読者から頂くことが多いですから、
影響は当然、ホームページの内容にも影響を受けてくると思います。

一人で作ると大変ですから、政治面では島の議員さんの参加していただく。
持論でもいいでしょう。民主主義なんですから。
わが町自慢とかは、町民のみなさんに出し合ってもらうとかね。

「元気企業」とか、「島で見つけたバイタリティーマン」とか
面白い企画が出てきませんか?


ただ、編集する方は客観的にしないと、思わぬ方向にいきます。
(これも、いい経験になると思います。)

イメージを膨らませて、一つ一つ実行して現実にしていきましょう!
島民全員参加のメルマガがいいですね。
個人が発行していると思うと、責任感から気がめいりますよ。

中学校の統合
投稿者:shimaokoshi
2002/11/13 23:53 メッセージ: 162
これは 159 に対する返信です
規模的に言えば全島で1学年2クラスでしょうか。
財政的な議論はさておき,今までどおり10数人で授業するのと,統合して30人程度で授業するのと,どちらが生徒たちにとっていいのかでしょう。

やはり競争という面からすれば,30人くらいいないと競争心はあまり生まれないのでないかと思うのですが。

実際に子供を通わせている親とそうでない人との感想は違うのでしょうが,統合すべきという意見が多いように聞いています。

いずれにしても,保護者よりも子供の意見を重視した結論が出ることを望みます。

ホームページ
投稿者:oosakijima
2002/11/14 0:02 メッセージ: 163
これは 161 に対する返信です
HP,メルマガは,最初はあまり負担のかからない程度ではじめられたらどうかでしょう。

はじめることに意義があるのだと思います。島民が自発的にものごとを始めることに意義があります。

将来的には,島づくり公社とかNPOとかの組織ができて,そちらにある程度の収入づくり,島の活性化を目標とした活動の手段になればと夢は広がりますが,繰り返しになりますが,はじめないと何も生まれてきません。

評論家のようなことを書いてすみません。がんばってください。

少子化
投稿者:hiraxy
2002/11/14 14:50 メッセージ: 164
これは 162 に対する返信です
まず驚いたのが、ここまで少子化が進んでいる事です。
中学校なんて、ついこの前(かなりオーバー(^^;)のような気がしていましたが、
こんなに少なくなっているとは・・・。

私は統合に賛成ですね。人と人が接する中で人は育っていくと思います。
行きすぎはいけませんが、仲間はずれが居て、耐えるヤツが居て、守るヤツが居て、傍観するヤツも居て。(^^;
また、スポーツにしても、選択肢が増えますし、東西戦などの競争がやりやすいほうが良いと考えます。
逆に、学力面ではどちらにしても問題いと思います。マンモス校がレベルが高いなんて事はありませんよね。

2勝1引き分けで統合に賛成。

Re:ホームページ
投稿者:hiraxy
2002/11/14 14:57 メッセージ: 165
これは 163 に対する返信です
私もoosakijimaさんの意見に大賛成。
最初は負担のかからない程度、発行が楽しめる程度で充分だと思います。

個人的には「ツクシが生えてきた」「蝉が鳴き始めた」「カキが熟した」だけでも、
島発の生の声が聞けるだけで嬉しいです。
里心が付いて一人でもUターンしようものなら、それだけでも偉大な功績ですね(笑)

途中経過
投稿者:pokka_poka3
2002/11/14 17:27 メッセージ: 166
これは 161 に対する返信です
みなさんの声に支えられて、HP作成開始しました。
最初にbonhayatoさんのHPを見てしまったので、あんな立派なものはとてもできないとヘコんでしまいましたが、このHPの役目を認識しなければと思い直し、作成に取りかかりました。

現在まだトップページができただけですので、もうしばらく時間がかかりそうです。
ベテランの方が見れば子供の遊びみたいなHPかも知れませんが、長い目で見てやってくださいね。

一応メニューは下記の5つを考えています。
私はみなさんを代表してHPを作成していると思っていますので、ご遠慮なくご意見などありましたら是非聞かせてください。

1.はじめに(HPの趣旨、解説の経緯等)
2.更新情報
3.掲示板
4.リンク集
5.メルマガ

中学校の統合を考える
投稿者:masassan2002
2002/11/14 21:21 メッセージ: 167
これは 164 に対する返信です
 ニ対一で負けですか、でも少数意見にも真理がある場合もあります。

 学校統合の最大の理由は、行政の側からすれば、お金が少なくて済みますし〔基礎的経費は施設の数だけ必要です、特に県にとっては人件費−先生−の削減に繋がる〕、管理も簡単です。統合は望むところです。

 子供にとって最も良い環境を考えましょう。三校あることによって、色々工夫が出来るのでは。行政(教育委員会)は大変ですが。

 親にとっては競争力(学力)の低下が関心事だと考えますが、今度全県で行われた習熟度テストの結果を見ても、小規模校が悪いという結果にはなっていません。子供、保護者〔親〕、先生の関係がスムーズに行っているかどうかが、一番大事だと考えます。競争は人を蹴落とすことではなく、自分との戦いだということをきっちり教え込むこと、家庭教育の役割だと思います。

 学校を取り巻く環境としては、小学校は徒歩で、中学になると自転車で通学、出来ればこのような環境が望ましいのでは。都会(バス、電車通など)が真似の出来ない、田舎の良さをとことん生かした学校作りを考えるべきでは。街の中を子供たちの動く姿が見える教育が良いのでは。

 色々な角度から統合問題を考えてみましょう。その結果で結論を出すべきと考えます。

この書き込みに現場の先生も是非参加して欲しいものです。

メルマガの研究
投稿者:abrordss777
2002/11/14 22:42 メッセージ: 168
これは 166 に対する返信です
一番、ポピュラーなのは、まぐまぐですね。
京都の時代から注目していました。
http://www.mag2.com/

フロントページにたくさん項目がありますけど、
行政・政治・団体:地方自治体
とか見てもらえると、
http://www.mag2.com/j/14/02/0001.htm
高知県知事の
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000085926
とかあるでしょう。
情報の宝庫ですよね。
バックナンバーとか、公開しているところが、
ほとんです。

上島では、wanちゃんがやっていますけど、(子育てメルマガリクエスト!)
面白いですよ。

メルマガの購読者って不特定多数ですから、
未知なものですけど、発行までが楽しいですよ。

あと、基本的なことなんですが、メルマガはテキスト形式で発行した方がいいですね。

わからないこととかありましたら書いてください。

RE中学校の統合を考える
投稿者:abrordss777
2002/11/14 23:06 メッセージ: 169
これは 167 に対する返信です
仕事の関係で、この時間帯しかパソコンを開けません。
返答が飛んでしまいますがごめんなさい。

私は、各町単位の学校教育が果たしてうまく機能しているのだろうか?って意見をもっています。
繰り返し言いますが、合併した後の中学校の生徒数でも十分少数教育が実現できるでしょう。
子供の視点で言えば、同級生は、たくさんいた方がいいですし、友人を通して、島の全体像もわかってくるでしょう。
(これは、義務教育というより社会勉強になりますが)

例なのですが、島で同級生を見つけようとしても、みつけれない地域が出てくる(実際、人口集計すれば、予測が立ちますが存在しているでしょう。)と思います。

遊び友達もなく、交流さえも、存在しない状態になる可能性がある島の子供社会です。
実際に、夏休みとか、近所の悪がきとかいて騒がしかった光景は今は存在しません。

高齢化よりも、少子化の方が問題ではないでしょうか?
実際に、私の通ったいて幼稚園も小学校も今は、存在しません。
今後、子供が島に増える可能性は果たしてあるでしょうか?
人口が定着しなくて、少ない子供もさらに減って同級生もやがていなくなる方が悲惨だと思います。
冷酷な言い方かもしれませんが、子供の存在しない地域社会に未来は存在しません。

みなさんは、どう思われますか?
ご意見をどうぞ。

30人
投稿者:xiaogao
2002/11/14 23:24 メッセージ: 170
これは 169 に対する返信です
一人の先生が、きっちり把握できる人数は、意外と少ないと思います。

私は島の某学校で一クラス40人強を教えているのですが、やる気のない者に黒板を向かせるのは非常に手間がかかります(私の能力不足だけが原因ではないです)。

30人でもなかなかきついと思いますよ。
中学生はやんちゃな盛りですし。

私個人は、20人ぐらいがやりやすいと思える限度かな、と思います。

RE30人
投稿者:abrordss777
2002/11/14 23:48 メッセージ: 171
これは 159 に対する返信です
中学の英語の先生、T.Oさんかと思いました。(爆)
あたったら失礼!
たしかに、教育って大変ですね。
一学年60人前後として、20人で割って3人ですか。
教育はそんなに単純なものではないと思いますが。
masassan2002さんにお願いしたいのですが、
せっかく、2002.1.1現在の中学の在校生の数字をだしたいただいので、今度は、小学校一年〜6年の各学校の在校数をお願いします。

数字をみればトレンドがわかると思います。
個人的に興味あります。是非お願いします。

中学校の統合問題を考える
投稿者:masassan2002
2002/11/15 1:08 メッセージ: 172
これは 171 に対する返信です
 色々な書き込み有難う。色々な角度から検証したいと思います。

 前に書いたように、行政(管理する側)から考えると島の中で一校で良いのです。

 教育を受ける子供たちの側から考えた時、どうでしょうか。

 教育委員会は一つですので、やり方によっては、体育、その他の授業は時々、そしてクラブ活動は何時も合同でするとか工夫をすれば、一校にまとめた友達作りも出来ます〔少々虫が良すぎるかもしれません〕。教育委員会は大変かも。ずるいやり方かもしれませんが今の学校制度を十二分に利用すべきと考えます。

 中学生以下の子供の数は確実に減っています。中学生の資料、あずりあずりやっと作りました。小学生以下の資料少しデータ−が多いのでどうやって打ち込んで良いのか解りません。勉強して載せますのでしばらく待ってください。

 いずれにしても、この際最善のものを考えましょう。色々な角度から、色んな方のご意見書き込んでください。

中学校の統合
投稿者:hiraxy
2002/11/15 11:43 メッセージ: 173
これは 167 に対する返信です
私の「2勝1引き分け」の中で、敢えて触れなかった部分が通学距離です。
やはり考えはしたのですが、現実には海星高校に島中から生徒が通っているわけで、
体力的にそんなに違わない(ですよね?)中学生には乗り切れる距離かな?と思いました。

20人程度で教育が行き届く件、身に覚えがあります。
私は商船に行きましたが、入学時は30数名、卒業時は10数名でした。
多い時には質問をしても時間切れで、結局先生の所まで聞きに行かなければならない、
10数名の時には授業中に質問が終了する、この違いは大きかったです。

しかし「やる気の無い生徒を黒板に向かわせる難しさ」失礼ですが笑ってしまいました。
これ、究極の難しさですよね。私も社会人になって、企業で部下を持った時に痛感しました。
かの小出監督もキューちゃんが「かったるいから走るのイヤ」って人間だったら世界を獲るのは無理だったでしょうね。
やる気を起こさせるのも教師の仕事かもしれませんが、限界は有りますよね。(^^;

えっ!私ですか?・・・はい。一人は辞めて貰いまして、一人は配属を変えてもらいました。
中小企業は社会奉仕する余裕はありませんし、経営がヤバくても大企業のように国や銀行は助けてくれませんから。
#生臭い話、失礼。

島の活性化は先ず議会から
投稿者:masassan2002
2002/11/15 21:04 メッセージ: 174
これは 116 に対する返信です
議員の任期、定数色々問題がある中できまった。これから議会のまず取り組むべきことは、自らが率先して職員に模範を示すことだと思う。

 その第一は、議会活性化への取り組みでしょう。その為には議員の発言の自由と発言権を保証することです。現在木江町の場合、一般質問は、町長の答弁もいれて持時間一時間、一問に三回以内、町長が逃げの答弁を繰り返せばきっちりした議論は出来ません。

 本来一般質問をすることは、議員の義務であり大事な権利です。町の一般事務についての問題提起と活性化への種々の提案、これらを保証する制度を先ず作るべきと考えます。

 ところが現実は、議員自らが発言権を制限する会議規則を作っているのが現状です。

 また町民の傍聴についても、傍聴席への録音機の持ち込み、議会の議事録のコピーを認めるとか、現実に合わせた改革も必要です。

 まず取り組むべきことは、議会自らの活性化だと考えます。どのようお考えですか、先ずは議会に関する提案お願いします。 

住民のあきらめ
投稿者:shimaokoshi
2002/11/15 22:01 メッセージ: 175
これは 174 に対する返信です
議会の自浄作用は失礼ながら見込めないでしょう。我々住民は2年間の在任特例の件で,あきれてしまいました。住民の声に耳を貸さず,議会側の意見を押し切ってとうとう2年の在任特例をごり押ししましたよね。
今度は,在任特例後の議員定数が問題になると思いますが,よーく見ててください。
何人になるか。
人口1万人以上2万人未満の議員定数は
22人以下と決まっているので,22人,20人,18人,16人のうちいずれかだと思われますが,議員さんの考えはたぶん,22人はちょっとずうずうしいので,20人か18人じゃないのでしょうか。竹原市が定数18人で今一生懸命選挙をやっていますが,人口3万人で18人なら,1万人なら6人ぐらいの計算になりますよね。
まあ,これは冗談として,他の自治体並みの16人にしてほしいですよね。

議会情報の積極的な公開
投稿者:namablueberry
2002/11/15 22:09 メッセージ: 176
これは 174 に対する返信です
議会に望みたいことは次の点です。
1 本会議のみならず,委員会も公開とす ること,
2 ホームページ上で議員のプロフィール 紹介や質疑状況,会議録の公開,また, インターネットで生中継をすること。
3 視察は物見遊山的なものでなく,一定 の目的をもったものとし,政策に生かす こと。
4 議員側からの政策提言,議案作成を積 極的に行うこと。
5 在任特例により2年間はそのままの議 員さんが残るが,旧町への利益誘導を行 うのではなく,島全体の発展に立った活 動を行うこと。

その他いろいろありますが,思い付いたらまた書きます。

32人の議員の役割
投稿者:kamijimatomato
2002/11/15 22:28 メッセージ: 177
これは 1 に対する返信です
2年間在任して32人もいる必要性が理解できないのですが。
この方は一体2年間何をされるのでしょうか。
法律で決まっているので,当然の権利だと思われているのでしょうか。
せめて,32人いる2年間で何らかの成果を出してほしいですね。
2年間,32年間一生懸命働けば,一定の成果は出るでしょう。

とりあえず完成しました
投稿者:pokka_poka3
2002/11/16 11:55 メッセージ: 178
これは 1 に対する返信です
http://oosakikamijima.fc2web.com

皆さんの声に後押しされて、ホームページが完成しました。
「鉄は早いうちに打て」
自分なりにもっとこうしたかったとかいう部分もかなりありますが、とりあえずみなさんに討論しやすい場を提供するのが先決です。

後々改善できるところはしていきたいと思います。

是非ご利用してください。
議員さん、学校関係の方、どんどん参加して欲しいと思います。

この場が、大崎上島に新しい風を吹き込むことができれば、私としてはこんな嬉しいことはありません。

http://oosakikamijima.fc2web.com

続島の活性化は先ず議会から
投稿者:masassan2002
2002/11/16 22:07 メッセージ: 179
これは 174 に対する返信です
 議員の質問権、これはまさに議員そのものである、議員から発言権を奪えば議員の存在価値は無くなる。こういった議員の大事な権利が、多数決によって制限されていいものだろうか。本来法律で保護されるべきものであると考える。

 国会のような大きな集団であれば、時間の制限、発言の制限もせざるを得ません。

 島のような小さな議会では、むしろ議員の発言を促す制度を考えるべきです。それで時間が必要なら、日程を延ばせば済むことです。

 議会は本来、井戸端会議の延長であるべきだと考える。日曜議会、夜間議会など島民の参加が出来る開かれた議会を作るべきでは。しかし町民の積極的な参加がないと成り立たない。

 議員の二面性。議員は町民の前では〔特に立候補するときは〕開かれた議会(町政)を言わない人はいない、ところが当選するとまったく反対の行動を行う、なぜか僕にはわからない。

 町民が町政にもっと関心を持つこと〔積極的に意志表示すること、行動すること〕、島を変えて行く源は、議員や町長は勿論ですが、一番大事なのは島民の力だと考える。島民が変わらない限り島は変わらない。

 僕の考えが間違っていれば別ですが、そうでなければ、皆の力で改革できないものでしょうか。

 皆さんの具体的な提案と行動を期待する。

大崎上島に新しい風を期待する
投稿者:masassan2002
2002/11/16 22:19 メッセージ: 180
これは 178 に対する返信です
 早速取り組み有難うございました。

 大崎上島の活性化に繋がることを祈っています

大崎上島の子供の現状
投稿者:masassan2002
2002/11/17 0:25 メッセージ: 181
これは 171 に対する返信です
大崎上島  乳幼児・児童・生徒数調査
          2002年1月1日現在
 年齢 木江町 東野町 大崎町 合計
 0歳児 3 11 26 40
 1歳児 12 7 28 47
 2歳児 10 12 37 59
 3歳児 9 18 25 52
 4歳児 12 17 33 62
 5歳児 11 12 28 51
 6歳児  17 13 31 61
 7歳児 12 16 23 51
 8歳児 19 14 27 60
 9歳児 16 25 24 65
 10歳児 8 18 40 66
 11歳児 14 13 35 52
 12歳児 15 16 41 72
  以上です。

 色々な意見提案どしどしお願いします。

 うまく書き込みが出来ません、我慢してください。

質問のレベル
投稿者:sunnyoosaki
2002/11/17 1:20 メッセージ: 182
これは 179 に対する返信です
議会を傍聴したことがあります。でも,質問のレベルって低いんじゃないですか。
こんなこと本会議場で聞かなくてもいいようなことを時間をかけて聞いたりして。

そんなこと議会外で話をつければいいなよなことを聞いてますよね。どこの議会とは言いませんが。

真に必要な議論が行われるのであれば,時間制限,回数制限はよくないと思いますが,今の状況ならだらだらと議論されてもねという感じです。

町議会だより
投稿者:pokka_poka3
2002/11/18 9:03 メッセージ: 183
これは 182 に対する返信です
http://oosakikamijima.fc2web.com/information.htm

HPに町議会だより、合併議会だよりを載せてみました。
私の感想は、毎回毎回同じ質問が多すぎるように思います。
町側の返答も割と曖昧なものが多いですし、先延ばしのものも多いと思います。

皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。

http://oosakikamijima.fc2web.com/information.htm

RE大崎上島の子供の現状
投稿者:abrordss777
2002/11/18 9:18 メッセージ: 184
これは 181 に対する返信です
"年齢","木江町","東野町","大崎町","合計"
"0歳児 ",3,11,26,40
" 1歳児 ",12,7,28,47
" 2歳児 ",10,12,37,59
" 3歳児 ",9,18,25,52
" 4歳児 ",12,17,33,62
" 5歳児 ",11,12,28,51
" 6歳児 ",17,13,31,61
" 7歳児 ",12,16,23,51
" 8歳児 ",19,14,27,60
" 9歳児 ",16,25,24,65
" 10歳児",8,18,40,66
" 11歳児",14,13,35,62
" 12歳児",15,16,41,72

-----------------------

ありがとうございます。
早速、見させてもらいました。
緩やかな下降傾向にあるような感じがしました。
少子化は今後も教育行政に大きな問題を投げかけてきますね。

ネットで以前色々注目された市町村のホームページ
を4件ほど調べましたが、平成の大合併はそんな優良自治体をも巻き込んでいました。

閲覧するのにも時間がかかりますから、いいものがあれば、参考に紹介させていただきます。

RE大崎上島の子供の現状
投稿者:hiraxy
2002/11/18 9:39 メッセージ: 185
これは 184 に対する返信です
合計人数ですが、アップダウンするも比較的安定しているのが、0歳児でダウンしているのが気になりました。
このあたりはきっと子を授かった両親の年齢分布がダイレクトに反映されるのでしょうね。

RE町議会だより
投稿者:abrordss777
2002/11/18 10:34 メッセージ: 186
これは 183 に対する返信です
早速拝見させてもらいました。
いや〜。やっぱり生きたデータはいいですね。

>私の感想は、毎回毎回同じ質問が多すぎるように思います。

同感します。内容が重複する点とどうしても、広報等だと紙面の制限から突っ込んだ内容がかけませんね。
結果にたいする経緯が重要なのに、省略されて結論だけ飛んでみたりね。
(多数決で議決しましたとか、あたりまえでしょう。)
議員さんもちゃんと機能しているのかな?
不思議に思います。
ほんと、32人も必要ないな〜。
それと、教育委員会って29名ってこの人たちは一体どんな活動をしているのか教えて欲しいですね。
先生とか退職された人たちの天下り先のイメージ強いので実際はどうなのか知っている人がいたら教えてください。
それと、学校の統廃合に関する内容で傍聴者の人数が書いていたけど、少ないなと思ったりしました。

議員の発言
投稿者:masassan2002
2002/11/18 18:50 メッセージ: 187
これは 182 に対する返信です
ルーターの設定が使用時間の制限をしていたようで接続できなくなりました。設定を変えてもらいやれやっと繋がりました。その間色々意見が出たようですね。またお金を取られそうです〔心配です〕。

議員の発言−ご意見有難うございます。

@ 発言の制限 無制限と主張しているわけではありません。出来るだけ規制は緩めるべきです。時間を制限した場合、回数にこだわるべきではありません。発言時間についても質問時間を決めるなど質問者のし易いしやすい方法を工夫すべきと考えます。目的は、実のある議論が出来ることです。

A くだらない発言 今、国会議員の口利きが問題になっています。町議会議員も同じで、公の場での発言が主となるべきです、裏での発言は利権の温床になる可能性があり、我田引水の元になりますし、内容の良い悪いの検証も出来ません。

 ご趣旨のように皆さんのご期待に添える発言が出来るかどうかは自信はありませんが、質問の良し悪しは皆さんが決める事です。発言が詰まらないからしなくて良いということになると、議会はいらないことになりませんか。むしろ発言の良し悪しによって議員の品定めが出来るのでは。

 議会での議員の発言は、町に対する、町長との真剣勝負です。

議員の発言は町活性化のバロメーターだと考えます。如何ですか。

masassanに質問
投稿者:pokka_poka3
2002/11/19 9:40 メッセージ: 188
これは 187 に対する返信です
議会での質問内容はあらかじめ町長に知らせてあるのでしょうか?
もしそうであれば、これまでの町長の回答はその場しのぎ的なものが多すぎるように思います。

それとすべての議員さんへ。
町長に質問を浴びせるのも大いに結構ですが、質問する内容については、町民が「なるほど」と思うような、自分なりの代替案を持って質問して欲しいものです。

私にも言えることですが、ただ人を批判するのは簡単です。
その代わりに何ができるかを考えてから批判するようにしたいものです。

http://oosakikamijima.fc2web.com

議員の質問《お答え》
投稿者:masassan2002
2002/11/19 13:21 メッセージ: 189
これは 188 に対する返信です
 議会での質問《質問という形式で提案をします》は、あくまでも町民が少しでも良い環境で過ごしていけるよう願って質問します〔これはあくまでも僕の考えです〕。

 町長の提案したもの以外、一般質問等は前もって質問の要旨を提出することになっています。僕の場合は的確な答えが返ってくるのが目的ですので質問の意味がわかるか確認しています《これはあくまでも僕の場合です、質問を調べてみればどのような質問かわかります、このような検証を簡単にするためには、コピーが出来るような制度が必要です》。

 質問は、必ずしも、解らないからしているわけではありません。町の行っていることに問題のある場合、これから予測される問題点、色々な提案など、いずれも調査をしたり、資料の収集をし、代案を用意しています。すぐ回答の出来ない場合、どうしても納得のいかない場合、また調査して質問する場合もあります。そのため同じ質問が何回かある場合もあります。

 議員は、一議員であっても町長と対等に議論出来ます、町長を自分の意見に引き込むだけの力も要ります。どちらが正しいか、その結果を判断するのは最終的には町民です。

 考え方によれば、議員の発言は、針の筵の上に座っているようなものです。詰まらない発言をすれば、議員たる資格は無いものと考えています。

 文章が下手なので十分に理解できましたかどうか。解らない点、問題点がありましたらどんどん指摘してください。

大崎町裁判問題
投稿者:masassan2002
2002/11/21 0:30 メッセージ: 190
これは 182 に対する返信です
 これからもエクセルで作った表を、資料として書き込むことがあると思います、この前の表はやり方がわからなかったため欄がきっちり出来ませんでした。エクセルで作ったものをコピーし、貼り付けているのですが、良い方法があれば教えてください。

 さて、大崎町訴訟問題(埋立地への土砂搬入に関するする)についてですが、年の瀬も近くなり、合併まで後わずかとなって来ました。この問題は合併までに整理しなければならない大きな課題の一つだと考えます。

 大崎町がニ十数億円の賠償請求を起こされている事は皆さんご存知のことでしょう。この間一審判決がありましたが、どちらも不服ということで、上告しました。

 このままで行くと、合併までに結論は出ません。従って合併後は、何の責任も無い木江、東野町の町民も責任を被ることになります。

 幸い大崎町側は、勝訴だと主張しています。僕はこの言葉を信じたいと考えます。

 そこで提案です。勝訴であれば、大崎町側は、裁判に掛かった費用の一部を負担すれば良いことになります。それだけを予算として積み立ててはどうでしょうか。ただ勝訴だといっても万一に備え、「それ意外に起こった事については、現町長と議会が責任を持つ」という契約書を、合併までに三町で結ぶべきと考えます〔大崎町は勝訴との事ですので九十九パーセント《本当は百パーセントというべきでしょうか》そのような事にはならないと信じます〕。

 こうする事によって、大崎町の責任問題は、解決すると考えます。後世に問題が残らないよう、さっぱりした状態で合併できることを望みます。

 何か名案はありませんか。

XLS→CSVに変換
投稿者:abrordss777
2002/11/21 19:15 メッセージ: 191
これは 190 に対する返信です
エクセルファイルをそのまま貼り付けると
テクスト形式になりセルの位置の情報がとんでしまい、ずれてしまいます。

何度か、CSV形式で貼り付けたのですが、
説明が寸足らずでご理解できなかったと思います。

エクセルでデータを入力、その後保存をすると、普通はそのままで、xlsの拡張子のままの、保存となりますが、CSV(コンマ区切り)を選択すると、
−−−−−−−−−−−−−−

"年齢","木江町","東野町","大崎町","合計"
"0歳児 ",3,11,26,40
" 1歳児 ",12,7,28,47
" 2歳児 ",10,12,37,59
" 3歳児 ",9,18,25,52
−−−−−−−−−−−−−−−
って感じになります。
一度、破線の中の"年齢"から最後の52
まで、コピーしてテキストファイルに貼り付けて保存するときに、最後の拡張子を、CSVに変更してみてください。
エクセルでも、ちゃんと各セルに文字、数字が入いった状態で読めると思います。

RE大崎町裁判問題
投稿者:abrordss777
2002/11/22 1:16 メッセージ: 192
これは 190 に対する返信です
夏の時のスレッドでたしか、一億って話だった思います。
それが、今度は、20億円に跳ね上がっているのですか?
仮に、大崎の町長さんが勝訴っていっているらしいですが、(上告でなんで勝訴なんですかね?)敗訴とは言えない金額でしょう。
額が20倍ですよ。

信じられない金額ですよ。
誰も、ピンとこないのか、無関心なのかどうかわかりませんが、島の経済を破壊するだけの、裁判ですよ。

ちゃんとした、念書は制作してください。
当たり前でしょう。

あとから、笑い話になればいいのですが、
冗談ではすまない話題ですね。

むこうの弁護士だって報酬ががっぽりはいるから、血眼になってがんばるでしょう。

手続きがあるから、段階を踏んで裁判の結果がでます。
仮に、敗訴になると大崎町の行政の役割は新町ができたときは、「御免」になりますね。
調停案とかで、折半になったとしても・・・。
怖い話です。
議員が32人もいるのですから、
ちゃんと職務をまっとうしてください!
住民の利益を守るのが、公選で選ばれた者の使命でしょう。

大崎町裁判問題
投稿者:masassan2002
2002/11/22 6:13 メッセージ: 193
これは 192 に対する返信です
 訴えられている金額は最初から変わってはいません。

 一審判決の結果が、預り金的なものを含め一億円少しの支払命令が出たということです。

 今のところ和解の道を考えているという情報はありません。議会でもみんな、触らぬ神にたたり無しですか、ほとんど話題にもなりません(一部島民の方で、問題提起をされている方がいっらしゃいますが)。

 何となく島全体が無気力に流されているように感じてなりません。

裁判の行方
投稿者:abrordss777
2002/11/22 16:23 メッセージ: 194
これは 193 に対する返信です
まったく、この裁判の話に関しては、以前 扱っていた中国新聞の内容でしか、情報がありませんでした。
浅学で申し訳ありません。
ただ、ネット、広報、でしか情報をえる手段が私自身ありません。
情報を断片的しか知りません。

常識で考えてみても裁判は長期化するでしょうから、裁判の主体は、大崎町から合併後の大崎上島町に移されるでしょう。

まるで、不良債権処理にてこずっている銀行のような印象を持ちます。

控訴の文面とか、こうなった経緯とか、
ほかの町民にも情報公開するのが、筋だと思います。
一番悪いのは、わからない、知らない、興味がない、関係ない 等の精神状態に在島の人が陥ることです。


確かに、村社会の延長が島社会ですから
白黒をはっきりするより、灰色が好きな地域特性が要素としてあるかもしれません。
在野の精神を望むのは所詮むりなのかもしれません。

ただ、わかりやすい言葉で政治、行政に関心をもってもらうように地域住民を誘導するのもその地域の議員の大事な仕事のひとつではないかと私は思っています。

民主主義なんですから、満足いくまで議論があってしかるべきだと思います。

引き続き熱心な投稿お願いします。

不良債権の先送り
投稿者:masassan2002
2002/11/22 22:25 メッセージ: 195
これは 194 に対する返信です
 ご指摘の様に不良債権の先送りがこの島でも行われています。

@ 合併後の将来展望 A合併後の組織図 B現在ある三町の庁舎を生かしゾーニング方式をとるとの事ですが、具体的な形が出ていない C裁判問題の解決 この様な問題を合併調印式前に解決し、合併に移るべきと主張したのですがだめでした。

 このような、なあなあの合併では、将来色々な難問題が発生し、合併の効果は出てこないと考えます。

 つけは島民が負わねばなりません。如何でしょうか

RE:不良債権の先送り
投稿者:sunnyoosaki
2002/11/23 0:16 メッセージ: 196
これは 195 に対する返信です
不良債権の先送りはまだあります。
@ 32人の議員
A 質が悪く働かない職員(それも40人から70人が余剰)

@については2年限りですが,Aについては余剰人員の解消に10年以上もかかってしまう。55歳以上の職員にはすべてやめてもらうぐらいの思い切った措置が必要じゃないでしょうか。彼らがなんかの役にたっているのなら別ですが,管理職手当をもらい,ボーッとしているのならやめてもらった方がいいです。
昼休みの窓口はあいておらず,昼ご飯を食べに家に帰って,五時には帰る。こんな職員を島民は雇ったつもりはありません。
大崎町議会の広報をみれば,島外から通う職員が8人いると批判めいたことを書かれていたが,島外から通ってもらっても優秀な人材ならそれでいいのではないでしょうか。島出身なら誰でもいいんでしょうか。40年も無駄な金を払うのはごめんです。

住民自治の熟度
投稿者:sanchogappei
2002/11/23 0:28 メッセージ: 197
これは 196 に対する返信です
東野町議会の合併調印ボイコットや木江町・大崎町役場庁舎の無駄な改修,大崎町の訴訟問題など,都市部では町長のリコールや議会の解散請求が起こるような出来事でも住民は無関心ですよね。
ひとつは行政情報の少なさ,これは情報公開がなされていないことが原因なのでしょう。
もうひとつは昔から島社会でなあなあで来ているからでしょうか。

島の3町だけで合併してますます他の地域から閉鎖され,たこつぼのような町にならないことを望みます。

役場職員
投稿者:akinadakaikyo
2002/11/23 1:10 メッセージ: 198
これは 197 に対する返信です
なさけないのはなんでこんな職員を我々の税金で雇わなければいけないのかということ。
特に,窓際の人は何をされているのでしょうか。皆さん,役場に入って観察してみてください。おしゃべりしてお茶を飲み,お菓子を食べている人。コンピュータで遊んでいる人。喫煙室でタバコを吸っている人。

都市から来た人ならわかりますよね。この町の職員のレベルの低さが。

私は頭に来てしかたがないのですが,住民の抗議行動として,
@タバコは島内で買わない
Aバイクの登録は島内で行わない,(できるかどうか知りませんが,他の市町村番号とする。)
B軽自動車を買わない(軽自動車税は町税)
C1月1日に島内に在住せず,引越しをする。(住民税は1月1日現在に生活の本拠があるところに払うはず)

などの行動を起こしましょう。こんな町に税金を納めても馬鹿な職員の給料を払うだけですよ。

そんなお金は大崎の火電に払ってもらえばいいでしょう。我々の税金で賄われる必要はありません。

採用試験と研修と人事
投稿者:shimaokoshi
2002/11/23 1:33 メッセージ: 199
これは 198 に対する返信です
3町役場職員のレベルが低いのは,まず採用方法でしょう。コネ採用,アルバイトから何時の間にか職員になっていたという話はよく聞きます。
次に研修,接遇研修とか,専門知識習得の研修とか,やったらどうなんでしょうか。
最後に人事,町長の思いのまま,能力よりも好き好き,自分の選挙に有利かどうかで選ぶ。

以上が3町の低レベル職員が生じる原因でしょうか。

役場庁舎改修
投稿者:xiaomaonao
2002/11/23 1:55 メッセージ: 200
これは 197 に対する返信です
大崎町役場の改修に3億円,庶民をなめていますよね。大崎上島町の世帯数は4,300世帯だそうですから,1世帯70,000円,こんなお金を出してこの庁舎を改修する理由があるのでしょうか。
詳細は知りませんが,いつまで使うかわからない建物にそんな金を突っ込む意義がどこにあるのでしょうか。

どこでも庁舎関係は一番後にするのが通常ですよね。そんなことをするのなら税金を安くしてください。

我々は庁舎など年に1回も行きません。

偽善者
投稿者:xingfuxingfu
2002/11/23 2:08 メッセージ: 201
これは 200 に対する返信です
O崎町長って偽善者ですよね。言われることとすることがまったく違う。
協議会に傍聴に行きましたが,駆け込み工事はけしからんと言って東野町のプールをやめさせたはず。
自分の町の無駄な工事はいいのでしょうか。
住民の声にはまったく聞く耳を持たない。うわさでは新町長選へ出馬されるとのこと。こんな古いタイプの政治家にはごめんこうむりたいですね。

とりまき
投稿者:pokka_poka3
2002/11/23 10:38 メッセージ: 202
これは 201 に対する返信です
どこの町でもそうでしょうけど、町長のとりまきは必ず土建業者です。

そりゃー、その町長が当選するかどうかが自分の仕事に直接関わってくるのですから当然でしょう。

こういう体質が続く限り、誰が町長をしても同じです。
と言う前に、新しい考えを持った町長は当選できません。

しかしながら、その土建業者に勤務している島の人々がいて、その人達の生活もかかっているのだと言うこともまた現実でしょう。

改修反対
投稿者:bakanashima
2002/11/23 12:01 メッセージ: 203
これは 200 に対する返信です
庁舎の改修なんて,なぜ必要なのでしょうか。東広島市役所など庁舎が手狭になっているそうですが,他にする事業がたくさんあるので,後回しにして今でもぼろぼろのままです。
大崎上島全体でみれば空いた公共施設もあるように思うし,どこをどう直すのでしょうか。そめてそれを明らかにして住民の意見を聞いてからでも遅くないのではないでしょうか。
今やるのであれば,明らかに駆け込み工事でしょう。

皆さん,こんな島にいつまで住んでも一緒ですよ。どうしても住まないといけない人はしかたないでしょうが,もっと便利な所へ移住しましょう。

こんな島のために税金を払っても,土建業者が潤うだけ,仕事をしない職員を雇うだけですよ。

そろそろ皆決断しましょう。こんな島に住み続けても将来はないことを。

RE:役場職員
投稿者:inakazuku
2002/11/23 14:01 メッセージ: 204
これは 1 に対する返信です
役場職員がだめなのは,結局,町長がしっかりしていないからじゃないでしょうか。
服装にしてもちゃんと制服を着て,名札くらい着用してもらいたいですよね。
三次市なんかでは町長が変わって随分と住民サービスが変わったそうたです。
3町の役場に出入りしますが,一番最悪なのは東野町役場でしょう。なにせ,町長があれじゃー,職員もばかにしているそうです。
仕事中にゲームはあたりまえ,競馬の予想,どうにかしていますよね。

RE:役場職員
投稿者:kamijimatomato
2002/11/23 16:12 メッセージ: 205
これは 204 に対する返信です
役場の職員にあまり期待してもしかたないでしょう。
我々ががんばれば島もよくなるはず。こういう気持ちでがんばりましょう。
でも,役場職員の感覚ってついていけません。働かなくてもやめさせられることはないのですから。
働いても働かなくても給料は全く一緒ですから,モラルハザードで,働きませんよね。制度的に問題ありですね。

住民が主人公となる行政を目指して
投稿者:masassan2002
2002/11/23 17:37 メッセージ: 206
これは 203 に対する返信です
お気持ちよくわかります。ただ現在の政治《行政》の問題点、島という特異性はあるもののどこへ行ってもあまり変わらないのでは。

 民主主義《辛抱強く頑張らなければならない制度です》の遅れがこの様な問題点を作っていると考えます。でも、これからの情報化社会の中では、否応無しに情報の公開かが進むと考えています。行政情報についても、隠し切ることの出来ない時代になるでしょう。

 ただ問題は、そう言う時代を一日でも早く作るかどうかは、我々の力でしょう《議員を始め行政に携わるものの責任は勿論ですが》。この様なパソコンを通じ、一人が二人、二人が四人と輪を広げて行くことが大事ではないでしょうか。

 情報化は、管理という道具に使うと人間は窮屈になるし、情報の公開といった使い方をすけば、自由になると考えます。住民が自由に使える環境を作ることが大事だと考えます。

 行政情報が簡単に手に入り、色々な本音の議論の出きる環境を、一日でも早く作れるよう頑張りましょう。

Re:住民が主人公となる行政を目指して
投稿者:xiaomaonao
2002/11/23 20:31 メッセージ: 207
これは 206 に対する返信です
本当にそのようなことが実現するのでしょうか。
何ら,きざしというか明かりがありません。
合併をしてもどこがどうよくなるのでしょう。
我々が自らの努力でよくするのはよくわかりますが,その前提として我々の意向を踏んだ行政が行われるという保証がないと努力が報われません。

我々の納得のいくお金を使い方,行政職員のサービス向上,これらをみても何ら改善のきざしがありません。また,新しいリーダーが誕生する希望もありません。

我々の島は1万人のちっぽけな島で,本土の町村はどんどん規模の大きな市へと生まれ変わりつつあります。そのような中,我々の島は孤立し,他の市町村の支援はなくなりつつあります。

何が合併によってよくなるのでしょう。

お付き合いください
投稿者:masassan2002
2002/11/23 22:17 メッセージ: 208
これは 207 に対する返信です
 心中本当に良くわかります。人の意識はなかなか変わりません(しかし島内に、現状に不満だという声は渦巻いています。きっかけさえあれば変わる目もあるのでは)。

 あなたの言われるように、確かにこの島は、ボタンの掛け違いをしたと思います。このことが将来に大きな問題を残さねばと考えます。来年の四月一日の合併を機に否応無しに問題が出てくると考えています。このことに一日でも早く島民が気づくことが大事でしょう。

 でも情報化は止めることは出来ません。ある日突然パソコンに出くわし、こんな議論が出来るようになりました。この道具を上手く使えば変化の眼はあると考えています。駄目元で頑張りませんか。

島の論理
投稿者:xiaomaonao
2002/11/23 22:32 メッセージ: 209
これは 208 に対する返信です
合併のことで言えば,島民の多くは3町内の合併は許せても本土との合併となると反対する人が多いように思います。
でも,これは自分達が今までどおり都会から集められたお金で無駄使いをし,町長も今までどおり自分達のある意味,合理的でない論理で行政を牛耳りたいからでしょう。
でも,時代は変化しつつあるし,国はもう全国一律に発展させることをあきらめています。ですから,地域地域で早くこれに気づいて自己責任で努力する必要があるように感じていますが,どうも,それを引っ張っていく行政が本気になっていない。気づいていない。特権を守りたいと。

だめですね。時代の変化に対応しないと。

Re:役場職員
投稿者:shimaokoshi
2002/11/24 9:11 メッセージ: 210
これは 198 に対する返信です
役場職員には合併後,次のことを要望したいですね。
@ 制服,名札着用
A 総合窓口の整備,転退出の際,いろいろな窓口へ行かなくても済むようにしてほしい。
B 昼食時間中,役場に行っても手続きができるようにしてほしい。
C 郵便局でも簡単な手続きはできるようにしてほしい。
D インターネットでも行政手続きができるようにしてほしい。
E もっと住民のために一生懸命働いてほしい。
F 行政改革に努め,せめて世間並みの人員数に早くなるようにしてほしい。
G 働かないのに給料が高すぎます。給料を下げてください。今回の合併で高い方に合わせるということはやめてほしい。

Re:役場職員
投稿者:bonhayato
2002/11/24 11:20 メッセージ: 211
これは 210 に対する返信です
町議会議員についても、同じことが言える内容だと思います。
------------------------
E もっと住民のために一生懸命働いてほしい。
F 行政改革に努め,せめて世間並みの人員数に早くなるようにしてほしい。
G 働かないのに給料が高すぎます。給料を下げてください。
------------------------

新町の組織図
投稿者:xingfuxingfu
2002/11/24 13:04 メッセージ: 212
これは 211 に対する返信です
合併協議会だよりに新町の組織図が掲載されていました。これをみてもこの町の将来に対する危機感が感じられません。

面積43平方キロ(三良坂町と同じくらい),人口1万人(瀬戸田町くらい)の組織でなんでこのような組織が必要なのでしょう。

スケールメリットが生かされていない。
このような小さな町の支所には5人程度で窓口業務を対応し,あとは本庁に集約して業務の効率化を図り,また,真に必要な業務(医療とか,交通など)に重点的に配分すればいいと思います。

支所に30人も人を置いて何をするのでしょう。支所の人員はほとんどが遊ぶようになるでしょう。

やはり,時代の変化を考えられない人がトップやそのとりまきなので,こんな現実実のない組織しか考えられないのでしょうね。

改築,改修はしない約束では
投稿者:akinadakaikyo
2002/11/24 15:05 メッセージ: 213
これは 203 に対する返信です
合併協議会に出席された方から聞いたのですが,協議会の中で現行の庁舎を有効活用し,その中に入る組織をつくること,現行の庁舎は改築も改修もしない約束になっているとのこと。
協議会で決めたことすら,すぐに破るのですから,何を決めたって意味がないですよね。
役場の職員だって当分採用せず,10年で他の町並みにするとのことですが,これもうそですよ。

うそをつくのなら最初から約束しないでください。

協議会委員の皆様,どうなっているのでしょうか。

次の協議会
投稿者:xingfuxingfu
2002/11/24 15:15 メッセージ: 214
これは 213 に対する返信です
協議会だよりによると,次の協議会は12月5日に木江町中央公民館で開催されるとのこと。
ぜひ,大崎町の改修問題について取り上げて,皆さんで協議してください。
これはもう1町のみの問題ではなく,3町で協議すべき問題だと思います。
1 なぜ改修する必要があるのか
2 改修費がなぜ,億単位なのか
3 なぜ今の時期にするのか

問題山積
投稿者:masassan2002
2002/11/24 19:09 メッセージ: 215
これは 212 に対する返信です
 同感です。

 普通の支所であれば、企業の営業に相当すると考えます。人数は窓口業務の数人でいいでしょう。

 ただ三町の役場に、ゾーニング方式を取り入れる、と合併協定書に書かれています。いまだその実態が解りません。この様な段階で、どのような基準で合併協議会の委員の人は本所、支所について決めたのか不思議です。

 町民サービスの根幹を成す組織図が決定して、初めて本所、支所の役割も決まり、どこが適当か、ということになるのでは。

 合併議会に反対した理由の一つは、この事も含まれています。大崎の訴訟問題、新町建設計画の非具体性、この島のこれから歩む道について、等など問題山積、頭が痛くなります。

 これからもご意見、ご提案お願いします。今後の取り組みに利用させていただきます。

合併までに決めること
投稿者:xingfuxingfu
2002/11/25 0:31 メッセージ: 216
これは 1 に対する返信です
合併して新町長が決まれば、これまで決めたことは水の泡になる可能性は否定できないと思います。
合併協定書にしても紳士協定のようなものなんでしょうが、合併までに少し制約となる事項を決めておいた方がいいように思います。
1 職員数の削減計画・採用計画
2 1にあわせた本庁・支所の職員配置
3 職員の早期退職制度
4 基金の持ち寄り額

懲りない面々
投稿者:akinadakaikyo
2002/11/25 8:55 メッセージ: 217
これは 208 に対する返信です
大崎上島の懲りない面々
1 最後だからと言っても視察に明け暮れる議員さん
 離島の研修だと言って佐渡島,韓国済州島を視察する感覚が信じれません。どこが離島なの,彼らの感覚ではオーストラリア,イギリスも離島なのでしょう。
2 駆け込む工事に忙しい町長さん
 2億,3億はあたりまえ,自分のお金じゃないんですから,土建業者のために,次の選挙のためにやります。
3 身分が守られているといって仕事をしない職員たち
 もう少し住民のために働いたらどうでしょう。せめて,態度だけでももう少しよくしてください。

ゆえに,この島のために税金など払っても無駄です。他の市町村に使ってもらった方がいいですよ。

硬直化した行政組織
投稿者:abrordss777
2002/11/25 9:35 メッセージ: 218
これは 217 に対する返信です
行政、議員に、まったく自浄能力が期待できないのなら、住民がしっかりこの島の組織、お金のながれを勉強して、次の選挙にかけるしかないですね。

住民が今度の町長選挙のとき、よそから、候補者をつれてきて推薦するとか、色々な方法があってもいいと思います。

akinadakaikyoさん
>離島の研修だと言って佐渡島,韓国済州島を視察する感覚が信じれません。
これは、どこの町の内容なのですか?
教えていただけませんか。
合併がきまっから後の話だと信じられませんね。

この島の異常さは、多少なりとも気がついていたのですけど、ここまでひどいとは、あきれます。

何事も始めが肝心
投稿者:masassan2002
2002/11/25 9:36 メッセージ: 219
これは 210 に対する返信です
 職員の勤務状況、勤務態度に問題のある点、改善点の指摘をお願いします。

 この際、合併と同時に明文化して、きっちり出きるよう取り組みたいと考えます。

 何事も最初が肝心です。接客態度、OA機器の職務外の利用禁止、その場で解決(また来てくださいの言葉の無いよう)等など、ご指摘を期待します。気が付かれる事は何でも指摘してください。

情報公開
投稿者:xiaomaonao
2002/11/25 11:26 メッセージ: 220
これは 219 に対する返信です
いろいろと皆様の御意見を拝見させていただきますと、すべての根元は行政情報の公開がなされていないことに起因しているように思います。
まだ,3町とも町公式ホームページがないぐらいですから。
合併後はしっかり行政,議会の情報を公開してもらいたいです。密室でなんでも決めるのはやめてほしい。
たぶん,議員さん,町長さんはこういった掲示板はけむたい存在だと思っているでしょう。
でも,時代は住民主役の時代です。我々が監視をしないと議員の行政チェック機能は働かず,同じように後ろめたいことばかりをしているのですから。

皆さん,どんどん町政のうみを出しましょう。せめて普通の市町村なみのレベルとなるように。

視察報告
投稿者:masassan2002
2002/11/25 13:06 メッセージ: 221
これは 218 に対する返信です
 ご指摘の佐渡島、木江町が行きました。お前も同じ穴の狢かとの言葉甘んじて受けます。

 研修一日目は六合村で福祉医療施設の見学、と、この小さな村が大事業に着目した経緯、そして立派に成し遂げた努力を聞きました。

 ニ日目は佐渡島。能楽堂―能の起こった歴史、その保存の難しさについて。とき保存公園では、一度失われた自然を取り戻す事の難しさについて(この事については瀬戸内海の海砂採取反対の取り組みについて思い出し、つくづく考えさせられました)、佐渡銀山では歴史の流れの非情さをつくづく感じました。次はパソコン利用の加工品販売と太鼓集団の活動。いずれにしても通り過ぎでしたので、きっちりした調査は出来ませんでした。

 日本で二番目に大きな島ですが、やはり人口減の厳しさに悩まされているようです。また現在、合併問題で本部の位置を巡って、議論の真っ只中ようでした。人口七万の島ですが大変のようです。とことん考えて結論は出すべきと思います。

 三日目北陸七尾市、ここでは海産物を中心とした物産館です、施設は行政が、経営は民間が行っているようです(バスの運転手からの聞き込みです)。となりに民間の同じような施設がありました。

 蛇足ですが、研修旅行自己負担もあります。詳しくは議会事務局へ問い合わせてください。

 もう少し目的、事前の調査、綿密な計画(可能性)の必要なことは認めます。  

 視察した事をどのように町作りに生かせるかと、苦慮しています。いずれにしても立派な事業を手がけている所には必ずそれに見合った人がいます、自分を追い込むことの大切さをつくづく感じさせられます。

Re:情報公開
投稿者:hiraxy
2002/11/25 13:10 メッセージ: 222
これは 220 に対する返信です
私も、もっとも重要なキーワードは情報公開だと思います。
役場の職員の方も、議員さんも、やる人はやっていると思うのです。
でも、それが見えて来ないならば、言われる一方です。
役場職員を合併と同時に解雇するのは現実的ではありませんが、民間企業では当たり前の事なのです。
そうされない為に新しいプロジェクトを興したり、各自努力して、認めて貰う努力をしているのです。
公務員とて例外ではありません。自分が努力しているのであれば「事なかれ主義」ではなく、
積極的に、そして自信を持って自分の行いを公表してほしいですね。

話は外れますが、庁舎の改築に何億円も掛けるので有れば、その1/100の金で
民間のコンサルタントを雇って真のコスト追求をしたほうが効率的かも。
但し、甘く無いですよ〜>民間企業的発想

佐渡
投稿者:hiraxy
2002/11/25 13:23 メッセージ: 223
これは 221 に対する返信です
10年ほど前、仕事で二回ほど足を運びましたが、確かに過疎化の話は当時から聞いていました。
こんな大きな島でも、やっぱり同じような悩みがあるのかと驚きましたね。

地名は忘れましたが、フェリーを降りて客先に行く途中、
峠道の山頂付近に小さな公園がありまして、誰かの胸像がありました。
お客さんに聞いてみると「田中先生ですよ」予想通り!(^^;
確かに罪を犯した人ではありますが、やはり地元に恩恵を与えた
あの力は偉大だったのでしょうね。
ムネオさんもそうですが、地場産業への利益誘導はいけない事とはされていますが、
反面、羨ましく思うのは私だけでしょうか?
コメント不要です(爆)

真の奉仕は自己犠牲から
投稿者:abrordss777
2002/11/25 13:44 メッセージ: 224
これは 221 に対する返信です
>民間企業的発想は甘くない。
そうです。明文化されていませんが、必ず前提になるのが、自己犠牲の精神なんです。
リスクはいまの時代避けられたくても避けることはできない。
腹をくくって決心していくしかありません。
これからの時代の流れに対応できず、まったくの世のかなから抹殺された瀬戸の小島になるかどうかの瀬戸際が今なのかもしれません。

議員数にしても、役場の態度にしても、過疎である現実から逃避しているとしか思えませんね。
行く行くは、住民への税金増加で穴埋めとなり、最後には住民のそっぽを向いて外にでていく結果になるのではないでしょうか?
ネットは少々、島の既成勢力には、「痛い存在」である方がいいと思います。

彼ら権力者が想像する以上に、情報化の流れはどんどん先をいっています。
(インターネットの草創期、情報化に恐れた、アメリカがなんとか押さえようとしても無理とあきらめた話をご存知でしょうか?NHKでずっと昔に特集でくんでいたことをご存知の方いらっしゃいますか?)
情報化は時代の流れであり、これをいち早く整理、活用していったほうが、事実を隠すより効率的です。
今の時代は焚書坑儒なんて無理なんです。
議員さんも、町長さんも大崎上島がIT化された際は素っ裸になることを覚悟しておいた方がいいですよ。

この掲示板に多くの大崎上島の関連する人たちが興味をもって参加してくれることを望みます。

ほんとうに、島にとって貴重な掲示板です。

おさんぽクルーズ
投稿者:namablueberry
2002/11/25 21:06 メッセージ: 225
これは 1 に対する返信です
中国新聞におさんぽクルーズで大崎上島に多くの観光客が訪れた記事がでていました。
これにより,大崎上島はどのようにうるおったのでしょうか。
やはり,島に金が落ちる工夫が足りないように思うのですがどうでしょう。使おうと思っても使うところがない。
お土産を買おうと思っても,清風館の土産物は郷土色がないし。
沖浦の観光物産館って魚を常時売っているのですか。
今回のクルーズの集約が必要なのではないでしょうか。集約してそれを今後に生かすことが大切なのではないでしょうか。

島民の目に見える議員の活動は如何に
投稿者:masassan2002
2002/11/25 22:33 メッセージ: 226
これは 224 に対する返信です
 今大崎上島町の出発に向かって、三町それぞれの議会で協議しています。

 僕の考えは、島民が主人公になる議会(行政)を命題に、色々な主張、提案をして行きたいと考えます。、間違い、おかしい点、どんどん指摘してください。

 「議員定数、任期」合併特例法適用で出発がきまりました。次の選挙時からの議員定数は、16人に決まりそうです。妥当だと考えます。

 早速問題点が出ました。議員の数が31人のため、議会の運営上、会派制を取り、議員の発言(一般質問)を会派に割り当て様というものです。小さな町で、この様な会派制を取っているところは殆どありません。議会の運営は、議員の数を決めた時から解っていたはずです。問題があるから、議員の権利(発言権)を制限するというのは筋が通らないのでは。31人全員発言したとして(先ず持ってこんなことは無いでしょう、あれば喜ばしいことでは)五日あれば済みます。

 議員の活動は、議会中心であるべきでしょう。そうでなければ立派な議場は要りません(金の節約になります)。密室での取引は、宗男流の温床に繋がります。議員が裸になるのは、まさに議場です。

 またこの際、議会の傍聴には、録音機の持ち込み、写真撮影は認めるべきです。「議長が必要を認めた時はできる」というのは本末転倒です。よそがそうだからというのは理由になりません。どうぞご意見をお待ちしています。

 追伸、お散歩クルーズの件、新聞で発言されていた観光協会の会長さんに「町民の収支」について資料を聞かれたら如何でしょうか。

Re:島民の目に見える議員の活動とは
投稿者:kannomine
2002/11/25 23:53 メッセージ: 227
これは 226 に対する返信です
まず,議員定数が16人になるというのは,我々住民の意向をくんでいただいた結果と思いますので,喜ばしい結果だと思います。

会派制については詳しくわかりませんが,いつも思うのは議会の会期が短すぎるのではないかということです。おっしゃるように期間を長くして全員が発言してもいいと思います。

それから,お願いですが,土日に議会を開催するということを検討してください。
また,会議録を申請により公開するのではなく,ホームページ上に公開してほしいこと。インターネット上での議会中継をしてほしいこと。録音機,写真撮影などは当然認めるべきで,かまえるのでなく,もっと住民が気軽に傍聴できる環境をつくっていただきたいものです。

議会活動を活発にし,行政と連携し,行政を監視しながら,大崎上島の抱える課題を少しでも解決していただきたいと思います。

いつか掲示板に議員さんの書かれていた文章で,議員には予算の提案権がないので,政策立案もできないというような発言があったと思いますが,それは間違いです。議員さんもどしどし政策を立案し,議員側からの提案を行ってほしいものです。議員さんの役割って決して行政のチェックのみではないと思います。

大崎上島の課題
投稿者:kannomine
2002/11/26 0:23 メッセージ: 228
これは 227 に対する返信です
大崎上島の課題としては@医療問題A交通問題B産業振興C教育問題などがありますが,いずれも合併してからの課題ではなく,これまで行政・議会の怠慢により積み残されているものと考えます。

すべての課題を完全に解決するのは無理だとは思っていますが,少しでも前進しようと思えばいくらでもできるように思います。

せっかく32人の議員さんがいらっしゃるのですから,問題解決に向かって些細なことでも結構ですから,解決に向かって努力いただきたいと思います。

政治センスと姿勢
投稿者:masassan2002
2002/11/27 17:26 メッセージ: 229
これは 228 に対する返信です
 木江町議会便りが出ました。法務局の廃止について、読まれましたか。こういった議会便りには限界があります。付け足します。

 @ 政治センス  NTTの建物、法務局の処理の仕方、この処理を誤ると(NTTのの建物については、撤退時に反対も無しに認めたことから始まっています)、将来木江(大崎上島)のガンになります。NTTの建物(今ではコンクリートの塊)はこの島の活性化を阻害するガンになっています(大きな町の一つの建物とは違います)。ところが町長の考えは、役場の駐車場に使っているし、NTTのOBの集まりにも使っているとの答えです。

 A 姿勢  木江法務局の建物、土地の処理「当分の間、国が管理するそうです」との答えです。質問ではこのような通り一遍の答えを求めてはいません。このような答えが出てくることは予定の上で、国を動かすことの大事さを求めています。もし本当に必要なら、日参しても国を説得する姿勢が無ければ、単なる事務処理では活性化は出来ません。活力のある街との違いはこういったことの積み重ねが積り積もって出てくるのでは。

 民間の企業では、ハイそうですかでは済みません。このようなことでは企業は成り立たないでしょう。

 NTTの建物についても然りです、島というハンデの上に国策の犠牲になっています、国、NTTにあらゆる手段を使って強行に掛け合うべきです。町は国の従属機関ではありません。

 行政に必要なのは、センスと政治姿勢が最も大事では。「どうしたら出来ますか、皆さんの改革への声と行動では」。蛇足ですが身内に官僚や、国に関係したのがいますが、それらと話をしても、熱意が無ければ人は動かせないということです、今更でもありませんか。

空き建物
投稿者:xiaomaonao
2002/11/27 21:07 メッセージ: 230
これは 229 に対する返信です
確かに,NTTにしても,法務局の建物にしても,木江工業の空校舎にしても,もったいない話です。
新しい建物を建てるというよりもこういった空き建物を活用したほうが安上がりだと思いますし,美観上でも好ましいのではないでしょうか。
特に,NTT,法務局は一等地にありますし,国とかNTTが持っていてもしかたないのでは。
通信環境も整うことですし,SOHO(Small office,Home office)にでも使えればベストなのですが。

Re:政治センスと姿勢
投稿者:hiraxy
2002/11/28 11:18 メッセージ: 231
これは 229 に対する返信です
駐車場とOB会ですか・・・?
NTTの建物について、背景がわからないので質問です。
・土地建物はNTTの所有物で、駐車場代を町がNTTに支払っているという事でしょうか?
・ガンになりうる、というのはどのような理由からでしょうか?(老朽化?)

法務局について。私は一国民として思ったのですが、土地建物を国で管理するということは、維持管理費をかけながら、お金を生む状態を放棄する、という事ですよね?
老朽化しているのであれば早い段階で整理して地面を他に活用すべきだし、使えるので有れば民間に貸し出すなりするべきだと思いますね。
町長は町を守らなければならないと同時に、やはり一国民として、そういう国税の無駄使いに対して異議を唱えるべきだと思いました。
まぁ、私の住んでいる東京都でも、都や国が収容した土地を柵で囲んで放置しているケースが多々見られますが。

町作りのセンス
投稿者:masassan2002
2002/11/28 20:44 メッセージ: 232
これは 231 に対する返信です
 何時もご意見感心しながら拝見しています。百聞は一見にしかず、一度木江に現地視察にいらっっしゃいませんか。こんなとき困るのが、僕の文章表現の無さです。パソコンは困りますね。

 NTTに関してですが、土地建物はNTTの所有です。駐車場代、勿論町が払っています。

 ガンというのは、木江町の中心部に役場(コンクリート3階建て)があり、その横にNTTの建物(十分まだ利用できます、最大時職員数100人の職場で、建物はコンクリート三階建て、小さなデパートといったら良いでしょうか)があります。もう10年以上利用されていません。もしこの建物(建物は無いほうが良いかも)、土地が利用できれば、人の集まる場所として、どんな形にでも利用できます。コンクリートの塊が木江町の一等地を占有していると言うことです。正にガンです。

 加えてこの度、その真前にある(県道を挟んで)法務局(勿論廃止後について、国としての利用は考えていません)が廃止されます。廃止と同時に町に払い下げてくれれば何にでも利用できます。このままだと、NTTに続いて利用できない土地がまた一つ、町のど真ん中を占拠します。国策としての合理化は解りますが、された小さな町村にとっては死活問題です。

 ただでさえ人口の都市への流出、高齢化、少子化で苦しむ地方の小さな町が、国策のため押しつぶされています。

 無用の長物の土地を国、NTTと、利用出来るよう掛け合うことを主張しているわけです。専従の職員一人をつけても、掛け合う価値があると考えます。

 人間で言えば、頭に出来た正にガンです、取り除かねば何も出来ません。駄文ですがお解りですか。

NTT&法務局
投稿者:hiraxy
2002/11/28 21:16 メッセージ: 233
これは 232 に対する返信です
正月に帰省した時に現地視察させていただきます(^^;
ご意見の趣旨、よく理解できました。
あのあたりは、いつもは素通りしてしまうところです。私はきっと中に設備が無人で動いているものだと思っていました。
中がカラなら、カラになる時点で何らかの活用方法を模索しておけば良かったのでしょうが、今からでも遅くないですね。
というか、今やらないと何時やるのだ?という話になってしまいますね。

法務局は造船が盛んだった時代、船舶の登録云々の為に木江に設けられたと聞いています。
建物には運輸省の機関も入っていましたよね。同級生が勤めていました。私は試験に滑ってしまいましたが。
本当に一等地だと思います。特に警察署や行政機関が集中している所ですから、町として活用できるなら非常に有用で有ろう事は島を離れている私にも充分理解できます。

NTT&法務局
投稿者:abrordss777
2002/11/28 22:19 メッセージ: 234
これは 233 に対する返信です
木江のNTTですか。
昔は、職員さんと個人的に付き合いがあり遊びにいったことがあります。
当時 私にとってあの建物は巨大すぎて迷路みたいでした。
面白いことに通路口とかどこのNTTの建物でも同じ設計です。

昭和49年ごろの話です。

社会人になってたまたま懇意にしてもらっているお客さんも元NTT。
NTT関連の人が周囲にいたから、よくわかるのですが、民営化して、退職して子会社に
転職したり大変ですね。
(労働紛争が今もたえないですね。傍らかみても大変だ。)

関西周辺の町の中心地でも、NTTの統廃合で廃止された建物があちこちにあります。

島にとっては致命的な出来事かもしれませんが、対処する方法はなかったと自分では思っています。(中心部でこれだけ、廃止されているのですから)


NTT→法務局→もしかして商船高専
って感じでどんどん、なくなっていくと考えるのは、行き過ぎでしょうか?

国が、選択した合理化(切り捨て)は、末端のサービスの低下にもつながります。
法務局は確か東広島まで出向かなければいけないと記憶しています。

土地の権利関係、会社の登記の確認とか、一日がかりの仕事になりますよね。
そういえば、土地の権利関係って登記簿の閲覧するのに今は印紙がいくらいるのかな?

パソコン化される前は、地番を前後して一回の閲覧で他の登記も見ることができたのに。

国の合理化に対抗するには、地方は地方で対処していかないと、取り返しがつかなくなります。

島にとって大事な施設となりえる建物ですから、旧NTTの建物は有効活用した方がいいですね。
(島にそんなセンスがあれば、無駄な建物に最初からお金をかけないだろうから、駄目だろうけど、)

老人ばっかりの施設じゃなくて、若い世代が有意義に使える施設が島にあっても良い筈だと思います。

NTT
投稿者:oosakijima
2002/11/28 23:16 メッセージ: 235
これは 234 に対する返信です
NTTの建物ってどこでも問題となっているようです。とかく大きな建物で、町の一等地にあることは共通のようです。あの東広島市でさえ、NTTの建物のほとんどが空家となっています。
土地もそうですが、建物ももったいないように思います。
木江町はもし、譲り受けられたら何に使われるつもりなのでしょうか。

この島のガンみんなで取り除きましょう
投稿者:masassan2002
2002/11/29 13:05 メッセージ: 236
これは 235 に対する返信です
 NTTの建物、もし帰ってくれば大崎上島町の本部として最適でしょう。前の法務局は駐車場になるし、おまけに隣に旧統計事務所の土地建物(木江町のものです)もあります。東野町の役場に比べ、はるかに利用価値があるのでは。でもこれは駄目になりましたね。

 まだ役場の組織図、未だにはっきりしませんが、今後役場の一部としも、民間でも何にでも(一度現地を見てください)利用できるでしょう。

 職員の制服(作業服は除く)、について一言。ご意見有難うございました。誰にでも見える大きな名札をつければ、制服は要らないのでは。お金が掛かるし、個性があった方が良いと思います。ただ住民はお客さんだという自覚の上に立って。

 最近書きこみ少なくなったようですね。今国会議員の若い人は、ホームページを開いて国民の声を聞く時代です。議員三十人、職員百六十数人(職員の目から見た住民サービス、出来ること、出来ないこと)若いパソコンの上手な人も大勢いると思います、異論、反論書き込みこないかな。就職の条件にパソコンが付く時代です。

 光ファイバー敷設に向けて(宝の持ち腐れにならないよう)、これほど便利な議論の場は無いと思いますが。行政の公開にも繋がるし。

大崎上島の議員として
投稿者:xiaomaonao
2002/11/29 23:50 メッセージ: 237
これは 236 に対する返信です
町職員の制服着用という意味は、別に新調せよという意味ではありません。でも、普段着で仕事をするのはどうかと思います。個性うんぬんとは次元の違う話であり、常識として、人に不快感を与えない、節度ある服装をしてほしいという意味です。
また、masassan2002さんの話を聞いていると、木江町の議員さんとしての発言でしかない、これは現時点ではあたりまえなのかもしれませんが、我々住民には、こう町境はないのです。
どうか、大崎上島全体のことを考えて行動、発言をしていただきたいと思います。これは31の議員さんすべてに言いたいのですが。

大崎上島の議員として
投稿者:xiaomaonao
2002/11/29 23:50 メッセージ: 238
これは 236 に対する返信です
町職員の制服着用という意味は、別に新調せよという意味ではありません。でも、普段着で仕事をするのはどうかと思います。個性うんぬんとは次元の違う話であり、常識として、人に不快感を与えない、節度ある服装をしてほしいという意味です。
また、masassan2002さんの話を聞いていると、木江町の議員さんとしての発言でしかない、これは現時点ではあたりまえなのかもしれませんが、我々住民には、もう町境はないのです。
どうか、大崎上島全体のことを考えて行動、発言をしていただきたいと思います。これは31の議員さんすべてに言いたいのですが。

reこの島のガンみんなで取り除きましょう
投稿者:abrordss777
2002/11/30 0:21 メッセージ: 239
これは 236 に対する返信です
平成の大合併の後は、無駄な行政機関のリストラしかないでしょう。

役場の組織図がいまだにできていない。

何度もこの掲示板で色々な方が指摘されていますが、
三町の財務状態を包み隠さず情報公開をお願いします。

行政側は住民側から信頼されていない。
行政は行政側で、管轄が違うと、何が出てくるかわからないから腹の探り合いです。

所詮、合併後には出てくる事実があるのなら、全て公開するのが、合併する三町の住民に対する誠意であり民主主義であることの証明になります。

論より証拠が欲しいです。

中身より外見を気にする島の習性は、そろそろ止めにしましょう。

本当に3町合併でいいのか
投稿者:xingfuxingfu
2002/11/30 11:18 メッセージ: 240
これは 238 に対する返信です
住民が求めているのは、次のような矛盾した感情なんです。
@ 合併せず、今までどおりの伝統、風習を守りたい。
A 他の地域の合併をみたら、規模が大きく、この3町だけの合併で本当に大丈夫なのだろうか。かといって大きな市と合併し、周辺部となるのは困る。

@とAは相互に矛盾するのですが、これらを解消するのが、行政、議会の役割ではないのでしょうか。

私の考えでは、やはり日本全体の流れを考える場合、もう少し大きな自治体となるこが望ましいと思います。
それから、地域の伝統・文化などを守るのは決して行政ではなく、地域社会だと思うので、それは住民我々ががんばれば、大きな枠組に入ろうが実現できることでしょう。

なにか、今の3町の枠組みで合併しようとするのは、住民の将来を考えての結論ではなく、町長や議員さんのエゴによるところが大きいと思います。

町長さんにしてみれば、今まで自分が権力をふるい、自由にしてきたことが、1支所になるわけですから、大きな自由度に大きな差があります。
また、議員さんにしても、例えば東広島市と合併した場合は議員定数が1〜2名でしょうから、大きな枠組みには反対でしょう。

でも、住民のためにはどうか。中心部・周辺部の議論はあるとしても、今のままでいくよりも活性化が図られるのではないでしょうか。

それは、まず第1に、職員のレベルアップが図られるでしょう。今のような生ぬるい体質での仕事でなく、多くの職員の中で切磋琢磨されます。
また、より広域的な行政が実施できる。橋の実現は困難としても、大崎上島から安芸津・東広島ルートなど交通問題の改善、医療問題の改善も今よりは容易になるはずです。

masassanもおっしゃっていましたが、ほだんの掛け違いというか、今からでもいいから本土側の自治体との連携・合併の話を進めていただきたいと思います。

情報をお寄せください
投稿者:masassan2002
2002/11/30 12:09 メッセージ: 241
これは 238 に対する返信です
  ご指摘有難うございました、どんどん反論、問題点お願いします。と同時に色々な情報の書き込みお願いします。掲示板の得意とするところです。

 制服については、名札までで良いのでは、あとは職員の良識に任せたらどうでしょう。その他職員の規律について気の付かれた点ありませんか。

 一地域の問題だけ取り上げているとのご指摘、大崎町の訴訟のことでしょうか、NTT,法務局等の点でしょうか、大崎町の訴訟については三町合併後では問題のあり方が変わります(責任がうやむやになります)、時間に制約がある点で、取り上げています。NTT等の点については、一地域の問題だとしても木江地域全体に大きくかかわり、ひいては、島全体にかかわってくると考えています。一地域からだけの見方だとの点、出来れば具体的にご指摘をお願いします。反省してみたいと思いますので。

 三町の財務内容、どの範囲をお考えですか。財政力指数、経常収支比率、公債費比率など考えられますが。

 追伸、今日(土)の山陽新聞(三原で見ました)によると、県東部の自治体が厚生労働省の外郭団体所有の福祉・体育センターの買収に積極的だ。政府の特殊法人改革の一環で所有施設の早期廃止が求められる中、一万円ちょっとで入手する市も出ている。「改修もすでにやってくれている。本当にお買い得と幸運がるのは府中市」。体育施設など三施設1満500円で購入とある。取り組み次第では。

ボタンの掛け違い
投稿者:masassan2002
2002/11/30 17:24 メッセージ: 242
これは 240 に対する返信です
 まったく同感です。地域の自治組織、伝統、風習は本来行政から独立して住民が考へ、行うべきです。むしろ行政の介入を跳ね除けるべきものです。行政の下請けではありません。行政はともすると介入し利用します。今度の合併でもそれが見え隠れしています。

 本当の合併の目的は住民サービス、福祉をどのようにしたら良くすることが出来るか、との視点から積み上げるべきです。医療、交通等島だけでは解決できません、であれば島以外との関係こそ積極的に取り組むべきでしょう。ご指摘の職員のレベルアップにしても、全く違った環境で大きくもまれることによってレベルアップが出来るでしょう。島内合併ではなにも変わらないと思います。

 しかし、時間的には十分遅くは無いと考えますが、問題は今のトップがそのように考えを変えることは先ず不可能でしょう、議会でも馬鹿だと言われるくらい主張していますし、合併協議会でもこの問題が全然取り上げられ無い現実があります(住民の余程の強い盛り上がりがあれば別ですが)。合併議会での討論を見ても解ると思います。残念ですが。

大崎上島の議員として(その2)
投稿者:xiaomaonao
2002/11/30 17:36 メッセージ: 243
これは 241 に対する返信です
最初に、masassan2002さん、個人を責めるわけではないことをお断りしておきます。

合併協議会で、本庁舎の位置とか、各地域をそれぞれゾーン分けすることで、紛糾した旨聞いています。

でも、我々は別に本庁舎がどこになろうと、何のゾーンに位置づけられようと、それらのことについてはあまり関心がありません。むしろのことによって無駄な建物がまた建てられることを危惧いたします。
たぶん、議員さんや行政関係者は関心が高いのかもしれませんが、住民の関心はそれほどではないでしょう。

本庁舎は東野町に決まりましたが、それぞれの地域の引っ張り合いではなく、大崎上島全体を考えた場合、どこにもっていくことが望ましいのかという議論を経て決めるべきだと思っていました。今後の施設整備にしても、上記の考えによるべきですし、地域バランスを否定はしませんが、それにこだわり過ぎて、本意でない場所に建設しても、当該施設が使用されず、無駄な投資につながるものではないかと思います。

masassan2002さんの投稿の中に、木江町に本庁ということが書かれていましたので、あまり大崎上島全体を考えていないなと感じたものです。別に木江町が本庁でもいいですが、私はいろいろな条件を考えた場合、木江町は通常、選択されないと思うからです。もう本庁舎は決まったのでいいのですが、今後、施設整備などにおいてこういう地域の引っ張り合いがされたら、この島にとって良いことではないなと思います。
今の議員さんがそのまま2年間残るのでその可能性は高いはずですよね。

そんなことよりも、我々は医療問題、フェリー、島内バス問題、若者の定住対策、教育問題などに3町が力をあわせてがんばってほしいということです。

何らかの解決を期待して、3町合併に賛成しているのです。

大崎上島町長として
投稿者:xiaomaonao
2002/12/ 1 0:13 メッセージ: 244
これは 243 に対する返信です
合併後、新町長を選らぶこととなりますが、失礼ながら今の町長さんのどなたがなられても、大崎上島に新しい風を吹かすことは期待できません。
島内に新町長にふさわしい器の方がいらっしゃるかどうかわかりませんが、最初の4年は島出身の中央官僚とか県職員にやってもらったらどうでしょう。
最初の2年は議員さんが31人もいるので、議会運営が大変でしょうし、最初の土台づくりは大切です。島にふさわしい人がいれば別ですが、こういう方法もあるのではないかと思います。
いずれにしても、いままでの古い政治体質、行政運営をやられる方、住民の声に耳を貸さず、土建業者のみの利益しか考えない人はごめんです。

大崎上島に新しい風を吹かせる人、若い人でもいいですから、立候補をしてください。応援します。

新町長の条件
投稿者:nyannyanone
2002/12/ 1 0:28 メッセージ: 245
これは 244 に対する返信です
私の望む新町長は、行政をサービス業と考え、さわやかな住民サービスの提供を第1と考えられる人。
また、せめてパソコンぐらい使ってほしいですね。本庁・支所はテレビ電話で会議をするとか。

フェリーチケットに関する提案
投稿者:oosaki_bluelane
2002/12/ 1 13:50 メッセージ: 246
これは 243 に対する返信です
フェリーのチケットの値下げ問題についてなんですが、2割引のチケットを大崎町商工会とか社会福祉協議会で売っていますよね。
島民の何割ぐらいがあの2割引のチケットで乗っているのでしょうか。もし、ほとんどがその割引チケットで乗っているのであれば、それを島民割引として割り引いても影響ないということですよね。町が証明書を島民である旨の証明書を出して、それに基づいて割引をする。これが一番現実的な割引方法だと思います。この実現にいくらかの補助が必要なら行政側が補助をしてもいいのではないでしょうか。

また、ディズニーランドではないのですが、島民用年間パスを比較的安く発行したらどうでしょう。ただし、盆・正月はパスは使えないようにして。他の便は空いているのですから、その空きを利用すれば対応できるはず。
例えば、個人用で年間12万円(5千円*2回*12月),業者用でその倍の24万円とか。

安芸津〜大崎は比較的すいているので、もっと安くしてもいいでしょう。

ご検討願います。

わいわいガヤガヤみんなで考えよう
投稿者:masassan2002
2002/12/ 1 19:49 メッセージ: 247
これは 246 に対する返信です
 フェリーの割引券のことでしょう。どんどん具体的な提案期待します(掲示板の良いところ)。直ぐにやっちゃおう。島民みんな利用したい。わざわざ社協、商工会とかに行くのは大変ですね。

 ご指摘のように島民証明書を発行すれば簡単に利用できますね。交通問題協議会を待つまでも無く、取り組むべきです。この島のフェリー料金は日本一高いことは定番。島民と言わずフェリー料金は値下げすべきです。島民の生活、経済活動のもとになるものです。

 島の活性化は先ずフェリー料金の値下げから、みんなで声をあげましょう(声をあげなければ駄目ですよ、口の中でもぐもぐは駄目)。

 海には国道も、県道もありません。本土では高速道路の料金が高いと問題になっていますが、比べ物になりません。

 三町合併を待つまでも無く、すぐに取り組むべきです。こういった事がすぐ出来ないようでは、三町合併の、先は思いやられますね。

 役場本部問題について一言。先ず役場の機能(未だに組織図決まっていません)を決めてから検討すべきで無かったかな。町民に対してどのようなサービスが出来るか決定もしないで、位置(器)を決めるなんて本末転倒。検討は慎重に、行動は直ぐに。

フェリー運賃について
投稿者:hiraxy
2002/12/ 2 14:23 メッセージ: 248
これは 246 に対する返信です
ディスカウントチケットの存在は以前から聞いていますが、どういうからくりなのでしょうね?
フェリー会社は独立した企業のはずですので、ディスカウントチケットの発行は何らかのメリットが有るのでしょうが、大量買い付けがそのからくりでしょうか?

私は以前からフェリー運賃について、企業相手にただ「値下げしろ」では無理だと思っています。
値下げを要求するのであれば、逆に利用者側として、どのようなメリットを会社に与えることができるかを考えなければならないでしょう。
例えばより遅い時間帯の運航についても以前から話題になっていますが、要求ばかりしても実際に乗船する人が居なければ意味が無いと思うんですね。

幸い、フェリー運賃問題について、行政側もようやく重い腰をあげてくれたようですが、どんどん掛け合って双方メリットのある具体策を討論してほしいと思いますし、利用者側もどんどん提案してほしいと思います。

素人考えかもしれませんが、島という特殊性ゆえ、安くすれば乗船者が増えるような簡単な構造では無いと思います。
コストを追求すれば、閑散期や昼間には便数が減る事も有り得るでしょう。
幸いながら、大西・白水・垂水間や竹原・安芸津間は車で移動するにはそんなに気にならない距離ですから、そのあたりも勘案してベストソリューションを導き出して欲しいものです。
但し、利便性低下によるデメリットが高齢者やハンディキャップを持った人を直撃するようなやりかたは断固反対!(助け合いの精神で両立できないかなぁ?)

フェリー会社も(法的な問題があるのかもしれませんが)時間帯によって運賃を変えて一便当たりの利用者数を均すような戦略を取っても良いのでは。
平日昼間半額割引とか・・・(ハンバーガーのようには行かないかなぁ?(^^;)

2割引チケット
投稿者:shimaokoshi
2002/12/ 2 20:38 メッセージ: 249
これは 248 に対する返信です
これは、30回(回数は不確か)の回数券のばら売りをしているものです。
有効期限も2か月か3か月と短いのですが、2割引です。
売っているところが、期限切れのリスクを負担し、原価で販売しているのでしょう。
ジャックは最近、販売をやめました。農協の組合員を対象に販売していたと思います。

Re:2割引チケット
投稿者:isikkoro560
2002/12/ 3 12:26 メッセージ: 250
これは 249 に対する返信です
島外ですが私も以前から利用しています。
翌日帰るときは往復券でいいのですが、回数券だと2ヶ月の有効期間がありますので日にちを気にせず島に滞在できます。
島に帰ったときは必ず次に使うための回数券を買っておいてもらいます。
大崎町の社会福祉協議会では、大西のフェリー1枚、白水のフェリー1枚という買い方もできます。(偶数でなく、奇数でも買えます)
場所柄、土、日、祝日がしまっているのが残念ですが 時には兄弟が「帰っておいで」と郵送してくれることもあります。

難しいことはよくわかりませんが、島民の証明書などといわずに島の外から「また帰ろう」「また行こう」 帰りたい、行きたい島であって欲しいですね。

フェリー運賃割引問題を考える
投稿者:masassan2002
2002/12/ 3 22:38 メッセージ: 251
これは 248 に対する返信です
 交通料金は住民の生活、経済活動に直結します。その為、暴利を防ぐため海運局(現国土交通省)の許可制になっていました。またかって二社の競争していた時代はとても安い料金でした。

 そんな中、二社が協定を結び現在の料金体系になっています。「日本一高いフェリー運賃」の声から、割引制度(回数券)が取り入れられました。この回数券の購入を商工会、社協(かっては農協も)が購入し、ばらばらにして利用者の利便を図っている制度です。恐らくかっての二社競争の状態(今のフェリーの利用情況を見ると)になれば料金も安くなるし、時間帯も、もっと便利になると思う。今の独占の状態を維持するのであれば、適正な運賃体系にすべきである。

 例えば「大崎上島から竹原」と「須波から瀬戸田」間の運賃を比較すると人330〜340(340) 3m 以下 1300(1060) 3〜4m 1900(1420) 4〜5m 2560(1630) 5〜6m 3990(2290)一部調べたものです。単位は円、括弧は須波瀬戸田間(距離、時間が同じ位です)。

 この島の割引の対象は、3〜4m1520、4〜5m2050です。割り引き後の金額を比べても、まだ差があリます。このことを見てもこの島で生活するのが、如何に大変かということが解る。

フェリー運賃の格差?
投稿者:bonhayato
2002/12/ 3 22:52 メッセージ: 252
これは 251 に対する返信です
直前のカキコを見て思ったのですが、
それってやっぱし島の土建業者との繋がりと、
島関係の運輸業界の繋がりと一緒のことじゃあないんですかいのぅ↑?
(違ったらごめんなさい。)

フェリー運賃
投稿者:hiraxy
2002/12/ 4 14:17 メッセージ: 253
これは 251 に対する返信です
事実上の公共交通機関としてはちょっと疑問ですが、堂々と「協定」とされている事からして法的な問題は無いのでしょうね。
競争を採り入れるのがもっとも効果的だとは思いますが、それが無理なら仕方有りません。

フェリー問題、以前、向こうの掲示板でも話題になりましたね。確かに須波−瀬戸田間と比較すると不思議な気がします。
以前の投稿の繰り返しになるのですが、私が望むのはフェリー会社の収支を明かにしてほしい、という事に尽きます。
企業相手に腹の中を見せろというのも野暮かもしれませんが、これだけ高い高いと言われているのですから、納得のいく説明をして欲しいわけです。
その上で合理化できる部分は合理化要求をして、企業の利益を損なわないように運賃を考えるべきだと思います。
どこを削れば安くなるのか、外部のコンサルタントを公共の費用で雇ってでも良いですから双方歩み寄れる姿勢が必要でしょう。
ただ正面から「値下げしろ」と言うだけでは道は遠いと思います。私が経営者なら、事実上独占できているわけですから耳なんて貸しません。

猪,島を乗っ取る
投稿者:masassan2002
2002/12/ 5 12:19 メッセージ: 254
これは 243 に対する返信です
 猪の被害はどんどんひどくなっている。このままでは人的災害も起こる(現に猪をやっつけようとし,怪我をした人も居る)。猪をこの島から撲滅しない限りこの問題は解決しない。

 現在、かんのみねの木江側が保護区になっているため、そこに逃げ込み、結果として繁殖の手助けになっている。猪を保護する理由が、どうしても僕にはは見あたらない。

 どうしても保護する必要があるなら、保護区を設けている町が、住民に迷惑の掛からないよう、責任を持って管理すべきだ。

 今島民は、猪の被害から農作物や、身を守るため、多くの金と、労力をかけて柵をし、その中で住民が暮らしている。柵の中に人間が住むとは、なんとも滑稽なことだと思う。

 猪を専門に獲る島外から来た人に聞いても、保護区を無くさない限り解決は出来ないとの意見だ。

 猪(人間であれば警察で対応してくれる)は泥棒であり、暴力団である、共存する必要は無い。

どう考えますか、徹底討論。


投稿者:hiraxy
2002/12/ 5 15:35 メッセージ: 255
これは 254 に対する返信です
木江側が保護区だなんて知りませんでした。駆除の件、全く同感です。
先日、私の父親も年金生活のなけなしのお金で電流柵を設置しました。
管理が出来ない山奥のミカン畑は手放しました。
元々繁殖していて、人間が彼らの領地を侵略したならば保護の必要性を感じます。
しかし、昔は島にイノシシは居なかった。侵略したのは彼らのほうです。
日光のサルと同じ次元で考えるべきでは無いでしょう。
命の大切さ、分からないでも無いですが、綺麗事を行っている場合では無いと思います。
猪の保護よりも年老いて年金暮らしをしている住民を保護してほしい。

ついでに言うと、猪肉は決して不味くない。(^^;

全然関係ありませんが
投稿者:hiraxy
2002/12/ 5 16:30 メッセージ: 256
これは 255 に対する返信です
島の政治と全く関係の無い話。

イージス艦の派遣が決まりましたね。
「護衛艦?護衛だから良いんじゃない?」

一隻当たり1357億円。
イージスシステムを搭載している軍艦は日本とアメリカだけ。しかもアメリカよりも性能が良いと聞く。
何で日本がそんな船を持っているのでしょう?アメリカの艦船を護衛させるために作らせたんですよね。
こんごう、きりしま、みょうこう、ちょうかい、4隻も作っているんですよね。

とうとう出しちゃった。
アメリカの艦船にミサイルが飛んできたらイージスシステム、すなわちコンピュータが勝手に撃ち落としちゃう。
「私は戦争に加担してません」って思ってくれるワケ無いですよね。

猟師の脇で猟師を守っていればイノシシは突っ込んできますよぉ。イノシシにとってはどっちも同じ。

猪・・・
投稿者:isikura
2002/12/ 5 18:23 メッセージ: 257
これは 255 に対する返信です
2年後にそちらに移住しますが、現実に猪が自宅の付近に現れたらどうするか?と考えると???
大阪で生活していると猪と言えば美味しい冬の鍋物の感覚しかありません。

神戸の六甲山には猪村、丹波篠山では牡丹鍋を食べさせる猪村、和歌山にはイノブタ王国としてパスポ−トまで発行して観光名所になっています。

猪の危険性を知らない私にはこれを利用する名所つくりしか思い浮かびませんが・・

島の政治に口をはさむのはおこがましいと思いながらこの掲示板をいつも見させてもらっています。
でも、これからの第二の人生の生活の場所になるところですので、良い地域への躍進には非常に興味をもっています。

こんな町なら、こんな島ならと言う思うままのことを今後は投稿してみたいと感じています。

時々顔をだしてみます。

議員の役割は
投稿者:masassan2002
2002/12/ 5 21:56 メッセージ: 258
これは 243 に対する返信です
 合併協議会とはなんだろう。新町に向かっての合併への提案が終わり,議会での三町合併の議決も終わった。

 この段階で解散するものと思っていたが,まだやっている。

 今日も,例の交通問題協議会の名簿の承認、に始まり、下水道事業,消防の取り扱い(団の組織,団員の報酬など)、ルンビニ幼稚園に通園する園児への助成について、中学校統合問題協議会の設置案について等など提案されていた。

 協議会ということで、委員の発言は平等であるはずだが、いまだに町長側が提案し、他の委員が質問する形式で行われている。委員は誰一人おかしいとわ思わないようだ。

 一案件に一人から多くて三、四人の発言があり,殆どの委員は無言のままだ。極端に考えれば余程のことが無い限り,最初から決定しているようなものだ。委員によっては今までに一回も発言しない人も居る。

 この協議会は諮問機関であり、最終的な責任は無い。所が、現実は、町民が参加(おまけに三町の議会から三人ずつ参加している)して決めたことだというのを理由に、決定が一人歩きしている。

 議会は何の為にあるのだろう。僕は議会軽視も甚だしいと考えるのだが、こういったことも町民から議員は、何をしているのか、といわれる原因になっていると思う。

 まことに執行者側にとっては便利な機間ではある。

RE:議会軽視
投稿者:inakazuku
2002/12/ 6 0:56 メッセージ: 259
これは 258 に対する返信です
私は議会軽視という言葉が嫌いです。それは自分達は他の住民とは違うのだという意識が潜在的にある言葉なので。
議会が住民の意見を反映していない以上、議会重視=住民軽視の構図にあると思う。

別に,あげ足をとっているわけではなく、この島の議員さんは本当に住民のことを考えているのだろうかと疑いたいことがよくある。

毎月20数万円の手当てをもらいながら、それに見合う活動をされていると思いますか。お断りしておきますが、別にmasassan2002さんのことを申していわけではありません。

職員しかり、議員しかり、もう少しでいいから、努力をしていただきたい。別に多くは望みませんよ。

税金を払ってよかったと思える町にしてほしい。

合併により、今以上に何か良いほうに変わるよう真に期待しています。

何かしないと本当に沈没してしまいますよ。この島は。


投稿者:oosakijima
2002/12/ 6 1:06 メッセージ: 260
これは 254 に対する返信です
前にテレビで見たのですが、猪はとても頭がいいのだとか。柵も簡単に飛び越えるとのこと。どこの市町村も困っています。

一時期、箱なわが効果があると話題になったけど、最近はどうなんでしょうか。

猪肉は僕も嫌いです。でもこれからたんさんもらうんですよね。

交通問題
投稿者:hiraxy
2002/12/ 6 12:52 メッセージ: 261
これは 258 に対する返信です
何だか良くわからないのですが、フェリー運賃の問題なんて今に始まった事じゃ無いと思うんですね。
必要な手続きかどうか知りませんが、住民にとっては名簿の承認?そんな事関係ないんです。
注目は本当に安くなるの?いくらになるの?いつ安くなるの?早くしてよ!なんですよね。
・引き続き関係者と協議していきたい。
・運賃の引き下げを問いかけていきたい。
そんな回答、要りません。八百屋で大根まけてもらうのに、オヤジと協議したり問いかけたりしても安くはならんでしょう。(^^;

行政の問題先送り
投稿者:masassan2002
2002/12/ 6 19:25 メッセージ: 262
これは 261 に対する返信です
 議員という立場から考えて、今のやり方まったく解りません。

 交通問題を考えても、ご指摘のように、値下げが出来るか,何時から出来るかその交渉に尽きると考えます。何も協議会とか委員会を作らなければ出来ない問題ではありません。

 この島を代表した立場のものが(残念ながら一議員では出来ません)、船会社なりバス会社と交渉し,その結果で議会と善後策を検討して、交渉に当たれば済むことです。事は簡単です。違うかな。

 何か問題をややこしくし,どうやって先送りするか考えているようで仕方ありません。

 行政の非効率性,非即決性を正にあらわしていると思います。こういった事を改善しない限り、行政の明日は見えません。

民間でこんな事がまかり通りますか。これはほんの一例に過ぎません。ほんとにいらつく。

RE:行政の問題先送り
投稿者:shiromizuharbar
2002/12/ 7 0:56 メッセージ: 263
これは 262 に対する返信です
フェリー問題にしても、島内バスの問題にしても、今まで取り組みが甘かったことで、業者もいい気になっているのだと思います。
行政も確かに悪いですが、議員、住民にも責任があるのではないかと思います。
やはり、大きな声で現実を業者に認識させないとだめでしょう。

私は、非効率性というより、行政、議会、住民、業者で話し会うことは有意義だと思います。

この問題って即効性のない問題ですよね。なにかmasassan2002さんは簡単そうなことを書かれていますが、簡単なら今までに既に解決してますよ。

業者にも言い分があり、利用者側にも言い分がある。両者が公の場で話し合うというのは私は画期的なことだと評価しています。

別に値段の引き下げのみを期待しているのではありません。少しでもサービス業としての自覚が生まれればいいのではないかと思っています。

議会の役割
投稿者:masassan2002
2002/12/ 7 9:43 メッセージ: 264
これは 259 に対する返信です
 おっしゃる通りですね。議会と執行部とは車の両輪であると同時にお互い攻めぎ合いの立場ですね。

 執行部は法を曲げてでも,自分たちの有利なように展開してきます(いろいろ意見を言われることは面倒であり,提案を変えることは面子にかかわると考えているようです,みんなの意見を聞くということが,民主主義の良いところですが)。それに対抗するだけの力が議員(議会)に必要です。

 議会が十分機能できるよう努力はしていますが、議会全体(一議員では限界があります)としての自覚が無いとなかなか出来ません。一例を挙げれば,大崎の訴訟問題、当然取り上げられてしかるべきと考えますが、何故か議会では話題としてしか取り上げられません。取るに足らない問題でしょうか。

 この場合町民の監視機能が必要だと思います。町民みんなが,町の政治に参加することが大事でしょう。勿論議員はじめ行政にたずさわるものが,そういった場(機会)を作る責任があります。こういた掲示板(ホームページ)の利用は最適だと考えます。今のところ、僕にはこの掲示板への書き込みがやっとです。これから次のより良い方法が出来るよう努力したいと思います。なにか問題を転化しているようで、心苦しく思いますが。力不足というご指摘は、甘んじて受けたいと思います。

 現状を打開する手は無いかと、この掲示板に書き込んでいます。どんどんご指摘をお願いします。

行政の即応性
投稿者:masassan2002
2002/12/ 7 10:21 メッセージ: 265
これは 263 に対する返信です
 大変貴重なご意見有難うございます。僕の考えは即効性,簡単だと考えていません(過去の経験から考えて)、だから即応性と持続性(簡単には行かないでしょう,ある意味では、島の持つ宿命でもあります)のある対応をすべきということです。 

 窓口は皆さんの税金をもらっている議会と執行部が持ち,必要に応じて住民の方に参加してもらうことが、責任の所在も明らかになり、即応性があると考えます。

 いずれにしても島の最重要課題と考えます、みんなで良い方法を考えましょう。書き込みお願いします。

バス問題
投稿者:kamijimatomato
2002/12/ 7 10:41 メッセージ: 266
これは 264 に対する返信です
この島のすべての業者に共通することだと思いますが、サービスという概念がない。
お客様のニーズに合わせて工夫し、ひいては自分達の利益を伸ばしていこうという工夫が皆無なんです。
その象徴が行政、フェリー会社、バス会社だと思います。行政、フェリー会社についてはこれまでいろいろと議論されているので、バス会社について議論したいと思います。

おおさきバスが島内バスを運行していますが、誰もが不思議に思っていると思います。誰も乗っていないのに、なぜあんな大きなバスを運行するのか。赤字は誰が負担しているのだろうかと。調べてみると基本的には国・県が1/2ずつ負担し、足らない分を町が負担しているとのこと。

しかしながら、高齢者を中心にバスへの需要は高いものがあります。需要と供給のミスマッチにより、現状があるように思います。島内には1業者しかないので、競争が働かず、サービスの向上がなされないのだと思います。本土の業者に参入してもらっていいと思います。そこまでして島内業者を守る必要はないと思います。

今、全国でバス路線を廃止した路線を引き継いで自治体が運行をはじめ、バス会社や運転委託会社へ委託して、便数を増やし、料金を下げて利用者が増え、結局は今までどおりの負担額ですんでいる事例があります。

この島でもこのようなことを考えたらどうでしょう。おおさきバスではだめでしょう。

物言わぬ島民
投稿者:abrordss777
2002/12/ 7 23:22 メッセージ: 267
これは 264 に対する返信です
この掲示板がなければ、いったい、自分たちのポジションがどこにあるか明確化しません。
島に、とって掲示板で意見を書くのは民主主義の第一歩だと思います。

この島はこれまでが、あまりに世間離れしていて隔世の感が否めませんでした。

住民サービスのはずの行政が、一人歩きして、住民と違う方向に向かっていたり
また住民のチェック機能も働いていませんでした。

やはり町民の代表で選出されている議員さんが、ここで書きこむのは大変意義があります。
まったく、物言わぬ議員さんが多すぎます。
(人口と比例しても議員数はたくさんいるのに関わらずです。)
それと物言わぬ住民も同じことです。

島のことに関してこうして議論できるのもいい勉強になります。
masassan2002 さんにいえることなのですが、掲示板の質疑応答以外にも
色々な考えがあると思います。

自分の発言する欲求が掲示板だけでは、足りないのではと思います。
次のステップとして、体系的に自分の意見がいえるホームページもお持ちの方がいいと思います。

私は議員さんの特性として、優れた意見、優れた内容は、発言したい欲求があることは必要であると思います。

ある面、目立ちやがり屋じゃなきゃ、民主主義の効果は発揮できません。

討論好き、世間話好きでなければ、世のため、人のためには、働かれません。

>これから次のより良い方法が出来るよう努力
多少なりとも、ウエッブでは手助けができると思います。
情報の壁が島民にとって取り除かれて、最終的に活性化できる島になれればいいなと思います。

マイクロバスは駄目か
投稿者:masassan2002
2002/12/ 9 12:07 メッセージ: 268
これは 266 に対する返信です
 何故マイクロバスでいけないのか調べてみました。

 島一週の路線については、公安委員会と道路管理者である県の規制(歩道を除いて幅3メートル以上・100メートル間隔で待機場所が必要)で、今は、仮りに25人乗りのバスでも宇浜地区の改良が出来ない限り駄目なようです。

 次に今の路線でマイクロバス運行の件ですが、現在の最大乗車人員が25人程度のようです。25人乗りのバスにすると立った人が出る可能性があるとの事です。

 この場合島民が都会のように立つことをいとわない、という合意ができれば、大崎バスは出来ますとの答えでした。如何ですか。

交通問題
投稿者:hiraxy
2002/12/ 9 12:46 メッセージ: 269
これは 268 に対する返信です
マイクロバスの件。
「立つ事をいとわない」モデルケースで、
・どれくらい利便性が向上するのか?
・どれくらい乗客数の向上が見込めるのか?
このリサーチに尽きると思います。
簡単に予測できないでしょうし「とりあえずやってみる」なんて事が出来ないのが辛い。
しかし、とにもかくにも「供給者、利用者が議論する」事がまず第一歩ですね。
全席を優先席にしても、乗る人がすべて高齢者だと意味がありませんし。(^^;

小型車両
投稿者:shimaokoshi
2002/12/10 0:03 メッセージ: 270
これは 268 に対する返信です
今のバスの乗降客の数からいえば、ほんの一部のみ少し大きなバスが必要ですが、それ以外は、竹原港〜広島空港の9人乗りの車両でいいはず。
これなら普通の免許で運転できます。

おおさきバスは経営感覚、サービス理念のないところなので、だめでしょう。自分達のことしか考えていません。少しでもお客さんを多く乗せようという感覚が全くないのですから。

早く撤退いただいた方が島のためですね。

Re:小型車両
投稿者:hiraxy
2002/12/10 10:24 メッセージ: 271
これは 270 に対する返信です
竹原港〜広島空港の乗り合いタクシーですが、本当、世話になっています。
あれが無いと、呉か三原に出なきゃならないんですよね。
まともにタクシー乗ると¥5000くらいだったと思いますが、乗り合いタクシーは¥1000ポッキリ、しかも30分。
以前運転手さんに聞いた話だと、下島のグループや、遠くは四国の人が広島空港発の海外便に乗るために使う人も居るとか。
平均乗車数はかなり少ないと思いますが、ぜひ存続させて欲しい交通機関です。
事実、竹原の人は使わないわけですから。
(自分の車や、知り合いに頼めば済む話ですよね)

まぁ、それはさておき、島もあの程度の大きさで良いならば、それに増した事は無いですね。
定期便として運行する以外にも、時間帯によっては予約制での運行も可能では無いでしょうか。
携帯電話が普及している昨今ですから、かなり効率の良い交通機関になり得ると思います。

ところで
投稿者:hiraxy
2002/12/10 10:41 メッセージ: 272
これは 271 に対する返信です
某所にも投稿しましたが、交通権学会
http://www10.u-page.so-net.ne.jp/dk9/kotsuken/
に「離島交通と交通権−内海・本土近接型離島である広島県大崎上島を例に」
という題名で商船の先生が論文を発表されています。(第17号)
http://www10.u-page.so-net.ne.jp/dk9/kotsuken/backnum/bkn.html
内容を知ることはできませんが、今議論している問題についても
触れられている可能性は高いですよね。
せっかく島の中に物流や交通のプロフェッショナルがいらっしゃるのですから、
学者から見た島の交通についての意見を求めるのも悪く無いと思いませんか?

バスの現状
投稿者:pokka_poka3
2002/12/10 15:29 メッセージ: 273
これは 271 に対する返信です
この島のバスを利用される方はほぼ下記の2種類の方々に限られると思います。
@ 大崎海星高校の通学生
A 定期的に医者に通っている高齢者

これを考えると、実際に即した運行というのは十分可能だと思うのです。
はっきり言って、海星高校についてはスクールバスを走らせるべきだと思います。
あとは最大でも15人乗りくらいのマイクロで十分だと思うんですよね。

それと、大崎バスの路線バスは何の目的か、最近やたらバスが新しくなってます。
他にも冠婚葬祭などで島内で使うから、新しい方がよいのは分かりますが、私の目から見たら無計画としか思えません。

それと、意味のない太田での乗り継ぎ。
あそこでぼけーっとしている高齢者の方を見掛けることが多々あります。
こういう意見のできない高齢者の方が主にバスを使っておられるのですから、現実には利便性はフェリーより圧倒的に悪いはずなんです。

福祉の島を目指すなら、こういうところからがまず第1歩ですよね。

以前から思っていたこと
投稿者:pokka_poka3
2002/12/10 17:40 メッセージ: 274
これは 1 に対する返信です
masassanさんにお伺いするのですが、他の議員さんにこの掲示板に参加してもらうよう声をかけてもらうとか、そういう働きかけをしてもらうことはできないのでしょうか?
よりたくさんの議員さんに参加してもらえれば、質問コーナーのような形を取っていけば町政が皆さんにより分かりやすいと思うのですが。

私個人は、ここでなくても良いので、議員さんはもちろん、町長さんもこういう場所を持つべきだと思います。
今じゃーどこの自治体でも当たり前のことだと思うんですよね。

是非よろしくお願いします。

マイクロバスの導入
投稿者:masassan2002
2002/12/10 22:21 メッセージ: 275
これは 274 に対する返信です
 マイクロバスの導入について  @ 立っても良いとの島民の合意
A 経費削減(低運賃と行政負担の適正化)
B バスの運行回数の増
C 乗客数の増に繋がるか
こういった事が課題と思います。
 
 都会ではバスに乗って立つことは当然と思っています。最大乗客時、何人かの若い人が立つことは,譲り合いの教育にもなります。最大乗客時全員座ることを前提にバスを走らせることが問題でしょう。
 
 マイクロバス導入を前提に,問題点をどの様に解決すべきか考えれば、少なくとも現状より良くなると考えます。如何でしようか。

 追伸 お知らせのページ作ってくださいと言いながら、参加できなくてごめんなさい。今のところここに書くのがやっとです,悪しからず。僕自身、話題の提供に四苦八苦しています、いろいろな人に参加してもらうよう努力します。出来るだけ多くの人が参加してもらえるよう,お互い頑張りましょう。

スクールバス
投稿者:xingfuxingfu
2002/12/10 22:51 メッセージ: 276
これは 275 に対する返信です
木江町で現在スクールバスが運行されていると思うんですが、あれってどう考えてもばか高ですよね。行きが1便、帰りが3便のはずですが、年間1千万円も出している。
路線バスと統合すればもっと安くできるばすなのに。

木江町のスクールバス
投稿者:masassan2002
2002/12/11 23:08 メッセージ: 277
これは 276 に対する返信です
 ご指摘の通りと考えます。

 しかし,小学校統合の条件でした(完全週休二日制になりました、金額については再検討の余地はあります)。

 僕としては,交通費に年間一千万円出すのであれば、まず「統合ありき」ではなく(極端に言えば両小学校へ五百万円だすなど)、もう少し慎重に、色々な角度から検討すべきと主張したのですが駄目でした。

 今でもそう思っています。はたして一千万円の価値がありますか。

 一度決めたことは、余程のことが無いかぎり、なかなか変えられません。

Re:木江町のスクールバス
投稿者:masunobu1976
2002/12/14 0:53 メッセージ: 278
これは 277 に対する返信です
 はじめまして。
木江町出身、現在今治市在住の
masunobuです。

 スクールバスの件、確かに削減できる
コストであると思いますが、
学校の統合により、教職員の人件費及び
校舎の管理費など固定のコストは、
大きく削減できたと思います。

 財布の出所(県か町)は違っても、
同じ税金ですから、統合によって
コスト削減の効果があったのでは。
デメリットばかりではなかったと
考えます。

 子供たちの教育環境という点は、
また別問題で、実際現場に立たれている
先生方の意見が一番尊重されるべきだと
思います。

 

光ファイバの加入者負担金
投稿者:shimaokoshi
2002/12/14 8:16 メッセージ: 279
これは 1 に対する返信です
100Mの光ファイバサービスがこの島で近々始まることは聞いてしました。その料金が最近決まったそうです。利用料金が月額6,100円(税別,プロバイダ料込み),加入者負担金50,000円(税別,だだし、15年5月末までの加入者は10,000円)だそうです。
加入者負担金が10,000円になったのは喜ばしいことです。これで加入者が増えそうですね。
どなたか正確な情報をお持ちの方、お願いします。

Re:光ファイバの加入者負担金
投稿者:hiraxy
2002/12/14 16:39 メッセージ: 280
これは 279 に対する返信です
それは安い!!!
これで加入者激増、この掲示板も賑やかになるといいなぁ。
最近ネタが無くてちょっと寂しいです。(^^;

12月定例議会(活発な論戦を期待)
投稿者:masassan2002
2002/12/14 18:22 メッセージ: 281
これは 279 に対する返信です
 12月定例議会のシーズンになりました。

 木江町は18日(木)午前9時から始まります。旧町での定例議会は後二回です。

 新町へ向けての、活発な論戦が期待されます。是非、傍聴されることをお勧めします。

 具体的な日取りは,各町の議会事務局に問い合わせてください。 

 なを、光ファイバー接続者に対する料金ですが,そのようなかたちで決まりそうです。営業で使われる場合は別として,一般利用者の場合、高いのではと思いますが。

議会傍聴
投稿者:nyannyanone
2002/12/14 19:56 メッセージ: 282
これは 281 に対する返信です
議会を傍聴される方って少ないですよね。

やはり、三次市のように土日にやってもらいだいですね。

また、議会日程のホームページ掲載とか、会議録の掲載とか、住民に関心をもっともらう努力も必要ではないでしょうか。

光ファイバの利用料金はそれぐらいなら、安いと思いますよ。特に10,000円は破格の値段でしょう。

議会日程
投稿者:sunnyoosaki
2002/12/14 20:11 メッセージ: 283
これは 282 に対する返信です
議会傍聴は町長、議会をチェックする意味で必要だと思います。私も土日開催には賛成です。議会日程は

東野町議会 12月17日・18日
大崎町議会 12月18日・19日・20日
木江町議会 12月17日・18日
だそうです。詳しくは議会事務局まで問い合わせください。

インターネットで議会中継をされたらどうでしょう。光ファイバを使えば簡単にできるはずです。

12月定例議会の日程
投稿者:masassan2002
2002/12/14 23:15 メッセージ: 284
これは 283 に対する返信です
 12月定例議会木江町は18日(水)午前9時からです。前回の書き込み曜日を間違えました。ごめんなさい。

 土日議会,インターネット中継,議会の日程のホームページ掲載など議会の運営に関することは,議員の合意があれば出来ます。皆さんで議員に働きかけてください。

 島民に開かれた議会(行政)になるよう,みんなで頑張りましょう。島の活性化は,まず開かれた議会(行政)作りから,と考えます。

幼稚園と保育所
投稿者:kannomine
2002/12/15 23:36 メッセージ: 285
これは 284 に対する返信です
合併協議会だよりに出ていましたが、新町においてルンビニ幼稚園(私立)に通う旧東野町、旧大崎町の園児の保護者に対して公立幼稚園と負担が同額となるように補助するのだとか。
経過的な措置としてはしようがないのでしょうが、本来あるべき姿ではありません。

問題は園児の通学区域を新町においても旧町の単位で変更しないことにあると思います。このため、東野町はルンビニ幼稚園、大崎町はルンビニ幼稚園(3・4歳児)、町立大崎幼稚園(5歳児のみ)、木江町は町立木江幼稚園しか基本的に通えません。
(ルンビニ幼稚園にも通えますが、助成なし)

本来なら通学区域をはずしてどこでも通えるようにするのが筋だと思います。また、3つの幼稚園と1つの保育所は年間50人から60人の子供には多すぎます。
1つの幼稚園、1つの保育所でいいと思うのですがいかがでしょうか。公立はやめていずれも私立でやれば経費的には助かると思います。

また、幼稚園と保育所は違うものなのに、全く同じように扱っているのはおかしいのでは。特に大崎町。

教育問題
投稿者:oosaki_bluelane
2002/12/15 23:47 メッセージ: 286
これは 285 に対する返信です
幼稚園・保育所、小学校、中学校と課題は多いと思います。これまで別の町だったのでしかたないのでしょうが、一度理想的な姿を研究されたらいかがでしょうか。

それに基づき整理ができるかどうかは別として検討することは大事だと思います。

問題解決
投稿者:hiraxy
2002/12/16 12:35 メッセージ: 287
これは 286 に対する返信です
何事に対してもそうですが、ボトムアップで諸処の問題を討論する方法もあり、
一度理想型を追求して、トップダウンで問題をクリアしていく方法も有りますよね。
私はoosaki_bluelaneさんのおっしゃるように、3町合併後の理想型を一旦研究するというのは望ましい事だと思います。
もちろん教育問題に限った事ではありませんが。
端から見ていると、島のやりかたって、どうも理想とか目的というのがはっきりしていない気がします。
逆に、そこがはっきりしていれば理解も得やすいと思うのですが。

年末のウイルスに注意!
投稿者:abrordss777
2002/12/17 20:35 メッセージ: 288
これは 1 に対する返信です
ここ一週間の間にかなりの数のウイルスメールを頂いております。
(昨日も2通、今日も4通です。)
私は、個人的にMSのソフトはOS以外はほとんど、ネットに
つないでいるPCでは使いませんので、感染していませんが、メールアドレス
から推測するにかなりのマシーンが感染しているのでは思います。
ワーム型ですから、増殖しますので注意してください。
友人のPCは今週ヤフーメールから感染したみたいです。
症状は、デスクトップのアイコンが移動する。
MS関連のソフトが起動しなくなり内部エラーとなるなどです。

ウイルスのパターンによりセキュリティソフトに該当しないケースもありますから
油断は禁物です。

HTMLメールの受信を止めた方が得策です。
テキストメールでIFRAME(インラインフレーム)を見たら、削除された方が得策だと思います。
送信された方はMSの最新のバッチをあてていない人がほとんどだと思います。

Subject: Runonce.exe
<HTML><HEAD></HEAD><BODY>
<iframe src=cid:    height=0 width=0>
</iframe>
<FONT></FONT></BODY></HTML>

http://www.sophos.co.jp/virusinfo/analyses/w32chira.html

ワームの除去方法
http://www.sophos.co.jp/support/disinfection/worms.html


メールに関しては以下のものをお勧めします。





Symantec Security Check もありますから、時間のあるかたは確認してみてはと思います。

http://security.symantec.com/ssc/home.asp?j=1&langid=jp&venid=sym&plfid=20&pkj=HPNVPRSFLJMVHNMITLP

※必ずしも、OKが出ても安心とは断言できませんが。

お勧めのメーラーは
http://nakka.com/soft/
にあるnPOPがいいと思います。
POPサーバのメールの確認、削除できます。
ローカルに入れる前に、未然に確認削除できますから、安心です。
重量も軽いため、FDに入れて携帯できます。

大崎上島とは、関係ないかもしれませんが、ネットは、いわば公衆トイレと同じです。
ファイバー時代だと、起こり得る内容ですので、セキュリティを考える意味で参考にしてください。

新町長に立候補
投稿者:abrordss777
2002/12/18 23:22 メッセージ: 289
これは 1 に対する返信です
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02121841.html

裁判もそっちのけで、立候補みたいです。
大崎上島に新しい風をふかすことのできる
町長はだれかでないでしょうか?

既存の三町の延長の政治では面白みに欠けます。

東野町はやはり非常識な町
投稿者:sanchogappei
2002/12/18 23:31 メッセージ: 290
これは 289 に対する返信です
新町長選はともかく、その横に信じられないニュースが出ていました。25日しか任期のない東野町長選をどうしても行うのだとか。やはり、東野町には常識のある人はいないのですね。
誰が考えてもへんな町です。
何の意義があって選挙をするのでしょうか。選挙になってもこんなばかばかしい選挙は投票に行かなくてもいいです。

野球で言えば、消化試合のようなもの、それ以下でしようか。

我が家の話
投稿者:pokka_poka3
2002/12/19 9:21 メッセージ: 291
これは 290 に対する返信です
昨日私の父と話をしていたところ、東野町の町長選挙については「時期が来れば残りがいくらだろうがせにゃ仕方なかろう」という意見でした。
私の父を例に、島のご年輩の方はどうやら昔からの「役人の言うことは絶対」という頭があるようです。
高齢化に向かうこの島に、この掲示板のようなフレキシブルな意見は通用しないのかも?と真剣に思ってしまいました。

新町の町長選
投稿者:hiraxy
2002/12/19 11:44 メッセージ: 292
これは 291 に対する返信です
現在の3町の町長が全員立候補したら、おそらく大崎町長が当選しますよね。
だって他の町の町長なんて知らないわけだし、そうなると人口が一番多い大崎町長に軍配が上がるのは当然。
東野町町が立候補しないとどうなるんでしょうね。取り込み合戦でも始まるのでしょうか。
大崎町長が東野町長に立候補を要請したりして・・・
#ジョークです(^^;

Re:東野町はやはり非常識な町
投稿者:hiraxy
2002/12/19 11:54 メッセージ: 293
これは 290 に対する返信です
東野町の議員さんで、その町長選に反対の人は早い段階で名乗りを上げるべきですね。
もちろん、必要な選挙であるならば、その理由をきちんと見えるように公表してくれれば問題無いと思いますが。

少なくとも現時点では「理解の得られない選挙」と考えざるを得ません。
そういう選挙に加担したとなると、二年後の町議選で不利になりますよ〜。

おそらく今の時点から町民がいくら異議を唱えても実行されるとは思いますので、しっかりと動向を見守りましょう。
賛成に回る議員さんは誰かなぁ〜!

Re:我が家の話
投稿者:hiraxy
2002/12/19 12:04 メッセージ: 294
これは 291 に対する返信です
おそらくウチの父親も同じ事を言うと思います。
ついでにこう言うでしょう。
「隣の町の事じゃけん、どーでもえかろう」(^^;

大崎上島合併記念イベント
投稿者:masassan2002
2002/12/19 12:31 メッセージ: 295
これは 293 に対する返信です
 大崎上島三町合併記念イベント企画草案というのをご存知ですか。

 (大崎上島町)生誕フェスティバルとの題で、2003年3月29日朝8時から30日朝8時まで、行うとの事です。概算予算案1500万円、主な金額は,タレント出演料400万円・各会場中継機材費250万円・テレビ番組制作費200万円など等となっています。

 こういた企画に目の向くセンス,ある意味では感心しますが,お金は行政に頼るとの話しです。

 今の沈滞ムードを破りたいという気持ちわかります。しかしこの様な形がはたして良いのか,お祭りに税を投入することが良いのか,この際徹底的に検証すべきと考えます。

 活性化即イベントのような島の雰囲気があるようです。もう少し地に足のついた、地道な考え方をしないと、この島はもたないと考えます。国を上げてのリゾート時代(バブル)の名残がまだ残っているのでは。

 税(みんなのお金)をどの様に使うべきか、この際みん皆んなで考えましょう。

Re:大崎上島合併記念イベント
投稿者:hiraxy
2002/12/19 13:08 メッセージ: 296
これは 295 に対する返信です
祭りを開催して「皆で祝う」というのは賛成ですが、金額が気になります。
タレント呼んでどんちゃん騒ぎするだけで良いじゃ無いですか?
1500万円あれば町営住宅二棟くらいは建てられるでしょう。
イノシシ対策だってできるでしょう。
そんなイベントに年老いた両親の税が使われるのは腑に落ちません。

でも、一人当たり¥1500かぁ・・・。
製作した番組は町民に配布されるんですよね?
足が悪くてあまり出歩けない母親の事を考えると少々嬉しいかなぁ。微妙です。

番組といえば、大崎上島のスポットを巡った番組を製作してくれると嬉しいなぁ。
ビデオ貸し出しでも良いし、ブロードバンドで見れるなら尚良し。

 続猪さま
投稿者:masassan2002
2002/12/19 20:52 メッセージ: 297
これは 260 に対する返信です
 今日の讀賣新聞を見ると,倉橋で女の方が猪に襲われ足に約30針縫う大怪我をしたとの事です。

 猪問題を昨日木江町長と議論したのですが,過去の経緯もあるので色々検討して保護区問題に対処するとの事です。

 猪は,元々この島にいません。過去の経緯うんぬんではなく,即時保護区廃止の手続きを取るべきである。

 猪を追い出さない限り,島の農業政策も立てられないし,島民の安全の保障できない。

 猪は泥棒である。猪との共存などもっての外である。

 皆さん保護区,即時廃止の声をあげてください。

RE:大崎上島合併記念イベント
投稿者:nyannyanone
2002/12/19 21:34 メッセージ: 298
これは 295 に対する返信です
このようなイベントをやるといううわさは聞きました。でも、どこかの放送局とのジョイントとすればもっと安上がりとなるのではないでしょうか。それとテレビ番組制作費って何でしょうか。
内容を見る限りあまり詰まっていないですね。

また、目的は何でしょうか。いつものように島の人間のみで盛り上がるのであれば、やめましょう。大崎上島町の誕生を全国にPRし、多くの人に訪れていただくのなら少しは意義があるような気はします。

この島の人ってPRへたですからね。うまくPRしないとね。

大崎上島町長選♪
投稿者:bonhayato
2002/12/19 22:32 メッセージ: 299
これは 292 に対する返信です
私が大崎上島町民だった、これから現在の3町の町長が立候補されたら、大崎町長へ投票します。
なぜなら、
1)他の2町長に比べ、きちんとした住民に分かり易い説明できる将来ビジョンを持っている。
2)考え方が一番若い。
3)大崎上島も大切だが、広島県、瀬戸内海、日本も大切。という、考え方が出来る。

もって、島外に住んでいますが、しょうもない税金取りの自分勝手な町会議員よりも信頼しています。
(あくまで個人私見です。)

Re:大崎上島町長選♪
投稿者:hiraxy
2002/12/19 23:23 メッセージ: 300
これは 299 に対する返信です
できればその根拠を教えて欲しいのですが。

大崎町長の事ならば、父親に聞けば有る程度は分かる(はず)のですが、
他の町の町長がどういう人かって知る方法が無いんです。

それは町議会議員の人たちも同じ。
ここに登場してくれる人ならば、どういう人なのかは分かりますし、
分からなければ聞けば良いんですが、それ以外の人は情報を得る手段が無い。

私は島外在住なので仕方ないですが、おそらく島在住の人も同じじゃ無いですかねぇ。
年輩の方なら、有る程度ウワサとかを聞いてきたかもしれませんが、若い人は困ると思いますよ。

だから二年間の特例措置はあながち捨てたものじゃ無いと考えるのですが。

私の理想は。
投稿者:abrordss777
2002/12/19 23:35 メッセージ: 301
これは 299 に対する返信です
既存の大崎上島の延長線上での、選挙ならこれからくるであろう問題は解決できるのだろう疑問に思います。
合併特例債が、あるから、実際の背丈以上に自己の力を錯覚してしまう人には、町長になってほしくないです。

本当は、アメリカみたいに政策討論を有権者にたいして候補者はして欲しいです。

おらが村の町長も結構ですが、それでは、何の意味の合併かわかりませんしね。

他の掲示板でも書かれていましたが、
http://principle.jp/bbs1/cbbs.cgi?id=osakijima&mode=one&namber=72&type=0&space=0
出来レースでは意味がありません。


少子高齢化、雇用財政問題、交通問題など抜本的に考えている人なら、逆にこんな難しいエリアの町長なんて立候補したくないぐらい、解決は難しいでしょうね。
(現在の行政で解決できていないのに、新しい町名になるから、解決できるでしょうか?人を変えるしかないのでは?)
大崎上島自体、時間とともに人口も財政も縮小しているのです。


選挙を我々が、有意義に活用するためには、もう一度「大崎上島」を再確認して欲しいですね。

どうも、あんな狭い島なのに、人的交流、情報が行き届いていないから、情報の偏りに個人的にいらいらします。
一番いいのは、3町の住民の前で、土曜日曜に徹底的に「朝まで討論」をして選挙公約をしてもらうのが一番です。
島の昔ながらの長老連中には、理解できないでしょうけど。
時代が大きな転換期に入りつつあるのに、いまだに、ノンポリで生きれるほど甘くないのではないかと思います。
町単位での派閥なんて大崎上島には意味がないです。
政策が同じ人が町の壁を超えて結びついて行動して欲しいです。
(損得ではありませんよ。あくまでビジョンですよ!)
なんとか、この島を救って欲しいです。あらゆる面で!

RE:大崎上島町長選
投稿者:sunnyoosaki
2002/12/20 0:26 メッセージ: 302
これは 299 に対する返信です
現大崎町長も確かに、合併協議会の会長としていろいろと苦労はされていますが、できれば新しい考えを持った若い方にやってほしいと思います。

私の私見は次のとおりです。
@木江町長は、町役場の総務課長・助役を経験して町長になっているので、行政経験が一番あり、手堅いと思いますが、冒険心がなく、八方美人過ぎると思います。しゃべりもうまい。
A大崎町長も助役から町長になられているので、ある程度の行政のことはわかりますが、もともとが行政職員ではないので、詳しいことはわからない。しゃべりは最もうまく、人を説得というか煙にまくのがうまい。一度言ったらきかず、がんこ、敵が多い。考え方が若いとは思わない。
B東野町長は任期1期目で、行政経験に乏しい。じゃべりがへたで、何を言っているのかわからない。

若手の企業家あたりが新しい発想で町政に取り組んでほしい。誰か、現町長以外に立候補してください。

思うこと
投稿者:oos08466
2002/12/20 9:56 メッセージ: 303
これは 1 に対する返信です
ここを見ていてみなさん立派なビジョンをお持ちだと常々感心してみています。
そうお思いになるのなら帰って頂いて町長選にでも立候補されたら〜?って思っちゃいますね。

議員さんも書かれているようですが、これまでの間どう変わったのか町民には全く見えてこないのはどうしてでしょう。

実際、ここのトピで協議会でも作って行政にでも働きかけるのなら
協力も惜しまないのですが・・・
最近ここを見ていても愚痴のようなきがして空しくなってきました。

これは手厳しい
投稿者:hiraxy
2002/12/20 12:07 メッセージ: 304
これは 303 に対する返信です
>そうお思いになるのなら帰って頂いて町長選にでも立候補されたら〜?って思っちゃいますね。

痛い所をお突きになりますね。そうなんですよ。私の場合、それが出来ないから、こんなところで「ほざいている」んです。
立候補は無理だとしても、出来るなら何らかの声を、実際に聞こえるように上げてますって(^^;

でも故郷は決して寂れて欲しくないのです。
悔しいですが、ここで自分の理想や意見を主張する事くらいしか出来ないんです。
極論ですが、私が今住んでいる町なんてどうでも良いんです。イヤな町なら引っ越せば済むこと。
でも、故郷って変えることはできないんです。

>実際、ここのトピで協議会でも作って行政にでも働きかけるのなら

実際、そうなってくれると嬉しいです。私のように島を出た人間が何を言っても
「よそ者は黙ってろ!」と言われればそれまでです。
私に出来る事って、例えば町長選挙であるならば、このトピで知った情報で
「おとうちゃん、○○町の町長ってこういう人だっていう話を聞いたよ」
って伝えるくらいしか出来ないんです。
有る意味、oos08466さんが「協力も惜しまない」と、実際に行政に働きかけられる環境である事を羨ましく思います。
空しく思われるのは残念ですが、私としては時々はこの掲示板を覗いてくれて、
私のような人間の意見にも目を通してくれている事だけでも嬉しいです。

新町へ向かって
投稿者:masassan2002
2002/12/20 13:17 メッセージ: 305
これは 303 に対する返信です
 新町へ向けて、最初が肝心ということで,皆さんの声をまとめて職員心得帖等、明文化すべきと提案しました。

@ 仕事は,先ず挨拶から 
A 町民が主役を忘れない 
B 町民対応,会った職員は誰でも対応 
C また来てくださいは止める(即決主義)
D 大きい良く見える名札の着用(責任の明確化) 
E OA機器は業務のみ 
F 昼間でも,休憩時間でも対応等など、
しかし今でも十分対応している、とのことです。

 どうも町民の皆さんの感覚と、行政は随分かけ離れているのではと感じます。町民の皆さんが,何でも相談に行ける,頼りに成る役場を作りたいと思いますが,無理でしょうか。

 追伸 何か変わったことがあるかとの事ですが,皆さんで検証してください。少なくとも歯止めにはなっていると考えています。行政を変えるのは,議員の力も大事ですが,議会の傍聴,日常つねずね議員,町長に町民の声を伝えること、行政を監視する町民の力が大事だと思います。

 この掲示板で会を作って,とのことですが,出来ればそんなこともと思って、出来ないパソコン頑張っています。

 町民の皆さんが行政に関心を持つ事,参加すること、発言すること、こういった事が無いと行政を変える事は,なかなか難しいと考えます。

行政特別職の資質
投稿者:masassan2002
2002/12/20 19:20 メッセージ: 306
これは 302 に対する返信です
 皆さんの情報収集力には感心します。議会での受け答えとその後の処理等調べて、出きるだけ正確な情報を、町民に提供してください。

 ついでにこの際、議員の品定めも合わせてしてみたらどうでしょう。新町に向かって身を引き締めたいと思います。

 町長の資質の中で,行政経験は必ずしも重要ではないのでは(有ればそれに越したことはありませんが),有能な職員を育て,どの様に動かし,力を発揮させるかが大事でしょう。むしろ判断力,決断力,行動力そして反対意見に耳を貸す包容力が大事では。

 この掲示板が町の政治を動かす時代が必ず来ると思います。

wwwを考えよう。
投稿者:abrordss777
2002/12/21 0:00 メッセージ: 307
これは 306 に対する返信です
ネットをはじめる前は、そんなことができるわけないと思われたことが、当たり前になり生活に活かされていきます。

ファイルの共有
IP電話
テレビ電話
スケジュール

上島の光ファイバーの施設により、政治・文化もネットに移行するのもすぐだと思います。
光ファイバーによる情報化の恩恵を受けた後の選挙だったら面白い実験ができたのにと残念に思います。

あちらの掲示板でも掲載されていましたが、
http://www10.ocn.ne.jp/~kamijima/
とうとう来年の4月からですか。
(meta情報にcypress.ne.jpとか挿入する神経が理解できませんが。)
ネット以外の通信料金も固定になる可能性もあるみたいですから、上島の産業の基盤整備に活かせて欲しいですね。

韓国の選挙の投票結果もネット世代が活躍したそうですので、上島も頑張って欲しいです。

しかし、高速回線は、ダウンロードも早いけど、逆にセキュリティ面でも危険ですから、デメリットも考慮すべきです。万一の為にバックアップとかも勉強しておかないとどうなるでしょうか?
6時間後には上島のネットに接続しているPCのほとんどがウイルスに感染って十分ありますから。
今回の私のメールに届く添付ウイルスも発信源は、NTTの知り合いみたいで、見たことのないアドレスとかバンバンきています。
しかも、しつこいです!
アドレスを見ると笑える!kiyohara,ayu,sos,
sexとか、ほんと、よくできたウイルスです。手動で削除するがめんどくさくなってきます。設定できないわけでもないけど、いずれ収まるだろうと思っていますが。)
友人のウイルス感染PCはファイルを削除するのが面倒なので、リカバリーでサインストしたそうです。
理想は安全面を考慮してMS以外の複数のOSははさんで使うべきです。
MSさんのVBAのお陰で常にひやひやものですね。ワード、エクセルばかりがPCを使う目的でもないのにね。

一週間に一回は致命的なバクが発見されるでしょう。これだけ普及したなら、クラッカー小僧も増えてきていたずらが増えるのも当たり前ですけど。
話が変な方向にいきました。

老いも若きもネットで少しは生き返って欲しいです。

光ファイバー開始時期
投稿者:pokka_poka3
2002/12/21 8:37 メッセージ: 308
これは 307 に対する返信です
昨日チラシが入っていました。
2003年4月1日からのようです。
それと5月31日までに申し込みすると初期費用が本来5万円のところ、1万円だそうです。
用紙ご希望の方は08466−7−3252まで、ということです。

光が付いて、島の何かが変わるでしょうか・・・?
私は半信半疑です。
ただ、子供達の教育には非常に役に立つものだと思うので、その点だけでも有り難いことです。

ただひとつ、相場といえば相場なんでしょうけど、月6100円は普通のユーザーには高いですね〜。
私の今の状況では、月に約2000円アップになります。
私は年明けてから考えます。

暮らし楽にならず
投稿者:masassan2002
2002/12/21 10:56 メッセージ: 309
これは 261 に対する返信です
 竹原・大長航路にバリアーフリーの新造船就航の話し。

 現行竹原・天満20分(590円)竹原・大長37分(1030円)
 改定竹原・天満17分(650円)竹原・大長30分(1130円)に成りそうです。

 このあいだ、大崎上島交通問題協議会設置というのに,企業の対応のすばやいこと。みなさんどちらを取ります。協議会の真価が問われる。

何考えてるんでしょうねぇ・・・
投稿者:pokka_poka3
2002/12/21 11:38 メッセージ: 310
これは 309 に対する返信です
こういうことだけは対応が早いんですねぇ(笑)
どうして高齢者の目をごまかすようなことしかしないんでしょうか。
あきれてものが言えません。

値上げしてもいいからバリアフリーの船が欲しいという要望が強かったとでも言うのでしょうか?

いいかげんにしてほしいですねぇ・・・。

皆んなの参加しやすい光ファイバー
投稿者:masassan2002
2002/12/22 0:09 メッセージ: 311
これは 308 に対する返信です
 引き込み工事費@万円は一回限りですので安いのに越したことはありませんが,少々高くても問題無いと思います。

 問題は、月額6100円の利用料です。どう考えても,高いのでは。皆さんの経験から,この金額で、島内の人が,どんどん利用してくれますか。幾ら位が適当と思います。

 気軽に利用できる制度,利用価値を作らないと,折角の投資が無意味になります。宝の持ち腐れにならないよう皆んなで考えましょう。

ご意見ご提案を願いします。

常時接続
投稿者:adsl_bbphone
2002/12/22 7:44 メッセージ: 312
これは 308 に対する返信です
光ファイバーになって高速通信回線になるのももちろんいいことなのですが、現在、コンテンツが不足していることもあって、今のところ使い道があまりないのが現状だろうと思います。12MのADSLで十分です。ただし、3〜5年後には威力を発揮するのではないでしょうか。韓国ではPC上で放送をみているそうでから。

それ以上に貴重なのが、常時接続の環境だと思います。接続時間を気にしなくてもいいですし、パソコンの使い方が全く変わってくると思います。辞書や時刻表など買わなくてもPC上で調べられるし、すべての情報がPCから得られます。ダイヤルアップではこんなことをしていたら、1万円以上かかるはず。実際私もダイアルアップの環境では1万円以上請求されていました。

島の生活が目に見えてすぐに変わることはないとは思いますが、誰か言われていたように、通信基盤の整備は生活権に近いと思います。誰でも等しく受けることのできる権利に近いものなのでしょうが、民間のみに任していればいつまでたってもこの地域は整備されなかったでしょう。ようやく、行政も重い腰を上げたというところでしょうか。

月額6100円
投稿者:pokka_poka3
2002/12/22 8:43 メッセージ: 313
これは 311 に対する返信です
私は相場はそんなもんだと思います。
ただ、ネットをふだん使用している人でも少し高いともうんですよね。

そこで初期工事費用と同様に、4月までに加入すれば、1年は月額4000円くらいでできないものかと思います。
最初加入してその便利さを体感すれば、1年後に6100円になっても退会する人は少ないと思います。

今この島で光ファイバーができたので6100円でも入ろうという人はごく少数でしょうね。

如何にして都会なみに
投稿者:masassan2002
2002/12/22 21:37 メッセージ: 314
これは 312 に対する返信です
 広島市内、ブロウドバンド電話料を含め5千円。田舎はどこまでいっても田舎か。せめて都市なみに。

 現状は、行政がやっと重い腰を挙げたのではない。たまたま制度に乗っただけ。光ファイバーに関するノウハウ持ち合わせなし。如何にして普及、定着させるか。

 この状態でどの様にして,情報化の島作りをするか,大変です。島の人が使ってで見たい環境をいかに作るかが、課題だと考える。

 思いきった普及のため税投入が必要では。求む意見、提案。

RE:如何にして都会なみに
投稿者:adsl_bbphone
2002/12/22 22:14 メッセージ: 315
これは 314 に対する返信です
ちょっと誤解があるようなのですが、光ファイバの利用料金で比較するのなら、都市部よりも大崎上島の方が安いということ。
NTTなら9,000円くらいかかるはずです。

ブロードバンドをADSL以上ととらえるのなら、都市部はヤフーBBなら2,000円台、NTTで4,000円台で使えるので、それと比較すれば確かに高いとは思います。

詳しくはわかりませんが、利用が少ないのなら、そのような事業をやらなければいいのではないでしょうか。

masassanさんが利用料金の引き下げに税金ということを言われているのなら、そのようなことに税金を投入するということが許されるのでしょうか。すでに多額の税金が投入されているのに。ちょっとやりすぎのような気がします。
利用が少なければ少なくってしかたないし、そのうち時代の流れで心配しなくったって増えるのではないでしょうか。もう、使わざるを得ない時代になるのですから。

RE:如何にして都会なみに
投稿者:adsl_bbphone
2002/12/22 22:24 メッセージ: 316
これは 315 に対する返信です
税金の投入を考えるのであれば、民間の自主的な起業を支援するとか、ソフトウェアの開発に対して支援するとかでしょうか。

また、住民が誰でも利用できるように研修を充実するとか、子供達の情報教育の充実に対して補助教員の配置を行うとか、高速通信回線が身近なところで利用できるように公衆端末を整備するとか、住民のためになるシステムの導入を図るとか、行政の役割ってそういうことなのではないでしょうか。本来は。

三重県を参考にして下さい。
投稿者:japan_no_kikidesu
2002/12/23 4:49 メッセージ: 317
これは 314 に対する返信です
これからは、ハードの問題ではなく、いかに有効に利用するかにかかっています。

それによって、料金が高いとか安いとかの問題は解消されるとおもいます。

三重県は全国の最先端県のようです。

医療において、医師と家庭がネットで結ばれて問診がうけられるようです。

ネットを使えば都会並みの医療まではいかなくても、貢献できるのでは。

これも一つの例です。

貴殿も町会議員でいらっしゃるのであれば、そこまで研究されるとよろしいのでは。

そうすれば、最終的に住民は喜んでネットを取り入れますよ。

遠隔医療
投稿者:shimaokoshi
2002/12/23 7:19 メッセージ: 318
これは 317 に対する返信です
同感です。私も島にいながら診療ができるというのが、この光ファイバを最も有効に使う手段だと思います。どこかは忘れましたが、テレビカメラで診断を受けて薬も届けてくれるところがあると聞いています。

ただし、これには、医師会の承諾という厚い壁があるように思います。島の中核となる病院に町が設備を整備し、そこと安芸津の県病院を結ぶとかできれば一番いいですね。そうすれば、お年寄りはわざわざ病院に毎回通わなくてもいいでしょう。

また、県立大学と遠隔授業とかを利用すれば、わざわざ島外へ通わす必要もなくなり、また、生涯学習という面からも有意義でしょう。

いずれも、このようなシステムを企画し、どのように運営するかを考える人が最も重要です。町職員だけでは難しいでしょうね。

視察♪
投稿者:bonhayato
2002/12/23 7:35 メッセージ: 319
これは 318 に対する返信です
町議員さんも三重県へ真剣に視察へ行くべきなのでしょう。

三重県へ視察行かれたらいいですね
投稿者:japan_no_kikidesu
2002/12/23 7:58 メッセージ: 320
これは 319 に対する返信です
最近話題のテレビ電話も2年前から取り組んでいるようで。

まず、三重県内は、どこにかけても無料というかネットの料金だけにしたいそうです。

なお、三重県はケーブルTVを普及させています。
その音頭は、北川県知事がとっているようです。

古い話ですが・・・
投稿者:pokka_poka3
2002/12/23 8:37 メッセージ: 321
これは 320 に対する返信です
むかし田中角栄が新幹線を整備したとき、「こんなバカなことをするやつが」という意見がありましたが、あれから数十年たった今、必要不可欠なものになっています。
ちょっと例が大げさですが、私は光ファイバー事業はこれと同じで、少々税金投入してでもやっておくべき事だと思います。

ずいぶん久しぶりです
投稿者:simabito_2001
2002/12/23 17:57 メッセージ: 322
これは 313 に対する返信です
今掲示板でいろいろ好き勝手を言っていただいておりますところのFTTHについてすこしお話をさせていただきます
いま、あまり知られておりませんが、FTTHワークショップなるものを開いて活動しております
合併協が事務局となって産学官民でこのインフラをいかに活用していくかを研究しているところです
実は、こんな事もあったりして50,000円が10,000円になったりしています が、しかし このたびこの活動を無視して、合併協が勝手に予約の申し込みを強行してしまいました
常々、このままでは、加入者を集めることは、できない (注1)と申し入れていたにもかかわらず.....
(注1)今回の補助事業(加入者系インフラ整備事業)では、サービススタート時に600人という加入者を集めなければならないというハードルがあります(最低限の採算ライン)
今のまま募集をしては集まらないといったのは、まさに料金の問題とこの島で現在、インターネットを利用している人の推計は、約500人程度です(法人、個人、官公庁等すべて含めて)
その人たちが全部FTTHに鞍替えする必要があるのです
そんなことは、絶対に無理です
全国平均でみて、インターネット利用者の内、超高速なインフラを必要としている人は、幾らくらいいると思いますか?
答えは、1%弱だそうです
そうすればこのインフラを陳腐化させないためにも、インターネットへの超高速なアクセス回線としてだけでなく、行政サービス、事業者における住民へのサービス、福祉、教育医療への活用を研究していかなければなりません
先日、町長会に対して、FTTHワークショップでの試案を報告させていただきましたが予想を裏切ることなく却下されてしまいました
その内容がまさに料金の問題、とセキュリティの問題でした。たとえば今回、インターネットへの接続が常時接続で超高速になれば、いくらかの方は、泣きながらでも個人負担をして、月々6100円という金額を払っていくでしょう
でも募集がうまくいかずに予測よりかなり少なくなったとしたら、どのようなことが起こってくるかは、おわかりになると思います。
申し込みをされようとしている方はよく考えてみてください
このうえで(FTTHインフラ)何を提供できて、住民にとって何が必要とされているのか なんて事は、全然議論されていません
それをやり始めようとしているところです
ある程度の利活用策は、出ています しかし それはあくまでも他地域ですでにやられているような焼き直しです
ここでの独自のものを考えていく必要があります(検討されています)
良いにつけ悪いにつけ非常に注目を受けています
そこで、島出身の方(特にWeb系)でFTTHがあればこの島でも今の仕事を続けていけるかもしれない。もしくは年間の内ある一定期間だけでもここで仕事ができるかもしれないと思われる方はおられませんか?
年末に帰ってこられる方も多いと思います
ここで無責任な発言(失礼かもしれませんがあえて)をしているより、是非あってお話をしたいと思います
日時時間を調整して と思っています
連絡方法については考えてみます 
以下 次の機会に

よくわからないこと
投稿者:adsl_bbphone
2002/12/23 18:57 メッセージ: 323
これは 322 に対する返信です
そもそも補助金の最低条件のクリアできないところで事業化してはいけないのではないでしょうか。
ニーズがないのならやるべきではない。地域振興の名目のもとの税金の無駄使いでしょう。

利用が安いに越したことはないでしょうが、民間のサービスに比べてあまりに安いのはどうかと思いますよ。利用料金の引き下げに税金を使うなんて公平性を欠くと思います。

事業実施に当たって適正な需要予測がなされていないことが主な原因でしょう。高速道路に通じるところがあります。需要のない地域で無理矢理、過疎振興、離島振興の名目のもと、無駄な事業をする。税金の無駄使いですね。このような地域でやらなければよかったのでしょう。

Re:よくわからないこと
投稿者:simabito_2001
2002/12/23 19:18 メッセージ: 324
これは 323 に対する返信です
確かにそうではあるのですが
だからやめたって言えないし、だからこそ利活用策を考えて生きた使い方をしなければならないということです
そもそもここにそれだけのニーズがあれば一般事業者(NTTさんとかその他の業者)がとっくの昔にサービスを提供しているはずです
それが望めない地域だからこそ、このような補助事業でインフラを整備しなければならない ということです
需要予測とはあくまでもそういう意味では、ある意味、作文的要素もあろうかとは思いますが せっかくこのような武器を手に入れたのだから、充分に活用しようと言うことです
無駄だったかどうかは、その後でおいおい結果が出ると思います

光ファイバー島ぐるみで考える必要よう有り
投稿者:masassan2002
2002/12/23 20:09 メッセージ: 325
これは 322 に対する返信です
 合併協とは何者、光ファイバーの利活用について,合併協が事務局になって産学官民で検討会を行っているとの事ですが,議会には何の相談も,報告もありません。  

 議会には知恵も,能力も無いので,無視されているのでしょうか。常日頃、執行部と議会は車の両輪といいながら,議会無視の多い事か。この様な大事なことが,議会無視で良いのでしょうか。議会無視は住民無視にの繋がります。

 以前から,合併協のあり方に疑問を持っていましたが,議会に諮ると色々言われるので,使いやすい合併協を利用しているとしか考えられません。もうすこしオープンに,町民をまき込んだ利活用の検討をすべきと考える。 

 町長選を目前にして,もう少し開かれた行政は考えられませんかね。この様なことでは島は何時までも変わらない。

税金の無駄遣いですね。
投稿者:bonhayato
2002/12/23 20:13 メッセージ: 326
これは 323 に対する返信です
事業化の見込みも立たないまま補助金を使って光ファイバーとは、なんとも血税の無駄遣い、また島の各家庭が加入するわけではないのですから全く公平性に欠くと言わざるを得ないと思います。

この問題こそ、住民の多数決で決めたら良かったのではないでしょうか?

そうでしょうか?
投稿者:pokka_poka3
2002/12/23 22:19 メッセージ: 327
これは 326 に対する返信です
私はこの問題はその辺のほとんど通ることない道路を造ることとはずいぶん次元の違う話だと思うんですよね。
そりゃ通らない道路も使わない光ケーブルも今は同じかもしれません。
しかし将来性のことを考えるとずいぶん違うと思うんですよね。
こういう補助がでてるときに整備しておけば、今後様々なネットの時代に対応していけると思うし、他にも様々な可能性があると思うんです。
私はこの光ファイバーの整備と使わない道を造る金額がどのくらい違うのかわからないので何ともいえませんが、同じお金を使うのであれば、将来性を考えると私は絶対光りケーブルだと思います。

行政頼み
投稿者:shiromizuharbar
2002/12/23 22:20 メッセージ: 328
これは 322 に対する返信です
shimabito 2001さんの危惧されるところもわかります。でも、一番重要なのは最後の部分なのではないでしょうか。FTTHがあればこの島でも今の仕事を続けていけるかもしれないというくだりです。
行政批判もわかりますし、たぶんそのとおりだとは推察できますが、何か行政に頼られる発言が多く、多少失望を感じざるを得ません。
行政にはいろいろと有効なシステム導入を要望し、実現してもらうとして、住民サイドでもこれをどのように使うかを考え、自らの儲けのため、便利さのために活用していけたらと思っています。
別に、使わなくてもいい人に使わせるとか、ノルマで600人以上利用しないといけないとかという発想は理解できないし、利用が少なければ行政側の責任において処理されればいいのではないのでしょうか。
違いますかね?

Re:行政頼み
投稿者:simabito_2001
2002/12/24 9:08 メッセージ: 329
これは 328 に対する返信です
確かに行政頼みと受け取られるかもしれませんが、そうではなくて おっしゃるように住民が主体にならなければいけないと言うことだと思います
今回の合併問題だってそうだと思います
本来住民が主体であり住民が決めていくことだったはずです
そのことはさておき、今回の光ファイバーのこれから始まる部会活動には是非とも参加していただきたいと思います
合併協の方へお問い合わせ下さい
決して密室で会合を進めていたわけではありません
このことに関していろいろな問題点もありますので一緒に考えていきたいと思います
よろしくお願いいたします

Re:光ファイバー島ぐるみで...
投稿者:simabito_2001
2002/12/24 9:24 メッセージ: 330
これは 325 に対する返信です
合併協議会に対して余りよい印象を持たれておられないようですが しかし 考えてみてください この島全体のことをまんべんなく考えているという意味では希少な行政機関だと言えませんか....
他町はどこも、その地域のことに終始し島全体のことを考えているところはないじゃないですか
手法には多少間違っていると思われるところもあるかもしれませんが少なくとも....っていうことじゃないですか
議会議会って言いますけど わからないことは、勉強されてはどうですか
ここには、国立の広島商船高専もあり専門の先生方も多数おられますし、幾らでもレクチャーを受けられると思います。
議会に対して報告がないと言う前にこのようなことに問題意識を持っていただければ自ずと一緒に活動させていただいているはずです
現にある町会議員さんも加わっておられます
これから あらゆる階層の住民の方々を巻き込んで、利活用策について検討をしていけることを切に願う次第であります
ぜひともご協力のほどよろしくお願いいたします
決して批判しているだけではないことをわかってください
どこがよいとか悪いとかを行っている場合ではないと思います

超高速の必要性ほか
投稿者:hiraxy
2002/12/24 13:05 メッセージ: 331
これは 322 に対する返信です
無責任な発言・・・私の場合は貴兄のおっしゃる通りですね。
以下、simabito_2001さんに対する意見では有りませんが、

1,FTTHが入ったからといって、わざわざ島に帰る必要性がどれだけあるか
2,ADSLで充分では無いか?
3,費用が高いのでは無いか?

1,将来はわかりませんが、今すぐに帰る必要性はありません。東京のほうが便利です。
2,今のところADSLの速度でも充分です。
3,FTTHの必要性が無ければ高いです。普通のユーザは高いと感じるでしょう。

さて、ではFTTHなんて税金の無駄使いだからやめましょうか?
具体案の無い高速ネット環境なんて不要ですか?
他のプランで常時接続を可能にする方法が有るのですか?

国が整備をしてくれるわけですよね?
私は一人でもその恩恵にあずかれるのであれば「しめたもの」だと思いますよ。
税金の無駄使い?そうですよ。全くその通りです。そんな事、百も承知です。
都市部ですら、FTTHに相応の金額を要するのに、過疎部でそれより低価格で収支が合うわけ無いでしょう。

でも、高速ネット環境すら無い場所じゃ、これから先、若者を定着させる事は不可能だと思いますよ。
高速ネットが有れば人口流出を止める事ができるかといえばNOです。しかし、無ければそれを加速するだけです。
有ればすぐにUターンするかと言われれば、それも無理です。それを無責任と言われれば無責任です。

でも、私の場合について言えば、高速ネット無しではUターンの可能性もゼロです。
(私の言う「高速」とはADSL以上、という意味です)

以下、simabito_2001さんへ。
会ってお話をするのは一向に構いませんが、ちょっと待って下さい。
ここに「掲示板」っていうものが有るんですよ。情報共有もネットの一つの可能性では無いですか?
匿名性が高い事も一つのメリットでしょう。だから上に書いたような「反社会的な本音」も堂々と言えるのです。

人に聞かれては困る内容をお話するのであればメールだって可能ですよ。
(常時接続なら「メッセンジャー」っていう手もあるんですけどね・・・)

私も失礼ながら言わせて頂きますが、その「FTTHワークショップ」なるものを、なぜもっと開けた場所にしないのですか?
再三言いますが、私は島に住んでいません。島の情報が知りたくて口を開けて待って居るんです。
正月に会ってなんて言わずに、聞きたいことが有れば今すぐにでも聞いて下さい。
貴兄のメールアドレスを教えてくれれば、できる限りの回答を致します。私以外の、いわゆるROMの方々の意見も聞くことができるかもしれませんよ(^^)
(質問形式で出して頂けると有り難いです)

ネットの活用方法
投稿者:hiraxy
2002/12/24 15:43 メッセージ: 332
これは 331 に対する返信です
ついでに。どうもネットというとチャットやホームページ閲覧、メールに・・・って考えている人が多いように思えます。
そりゃ、上記のそれらをやるために高速ネット環境なんて不要ですよ。ISDNでもどうにかなるでしょう。(常時接続に対応してくれれば、という話になりますが)

私が「高速ネット無しに仕事が出来ない」と言っている理由を説明します。
例えばソフト開発。いまちょうどDirectXという環境で画像処理の仕事をやっていますが、概要を見てみましょう。
Gogle (http://www.google.co.jp/)でDirectXをキーワードに日本語サイトを検索します。ありました。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/default.asp
ここからマイクロソフト社の「公式情報」を得る事ができます。
これを本をめくるようにパラパラと眺めます。
さて、開発環境をダウンロードしましょう。100MB程度のものもありますね。

さて、装置を設計するにあたり、ビデオスイッチなどのICが必要になりました。
米国MAXIM社あたりが得意なICです。
便利なページがありました。
http://www.ksky.ne.jp/~t-kato/eef/semico.html
MAXIM社を探します。ありました。
http://www.maxim-ic.com/
日本語のほうが良いなぁ。
http://www.maxim-ic.com/ja/StartPagej.htm
これかなぁ?
http://para.maxim-ic.com/compare.asp?Fam=Vid_Mux_Buff&Tree=AudioVideo&HP=AudioVideo.cfm&ln=&SORD=280&FT_280=2095&ITEMLIST=110369,110376,110379,110388

データはほとんどPDFで供給されています。使えるかどうか一つ一つダウンロードして詳細な仕様を調べていきます。
まぁ100kB以下のPDFファイルがほとんどですね。ADSLだと数秒でダウンロードできます。

いかがですか?
「高速ネット環境すら持てない人は仕事をする資格はありません」という感覚になりませんか?

今は既に資料を膨大な本棚に格納して調べまくるような時代じゃ無いのです。
経験の無い人、チャットやHP閲覧しか使わない人には高速ネットの重要性なんて理解できないでしょう。
一方、業種は限られるかもしれませんが、既に高速ネットが無いと「お話にもならない」状況が存在するのも現実なんです。
高速ネットを必要としているのは、Web系エンジニアだけではありません。
この流れが加速すれば(減速する事はあり得ない)もっと多くの業種がその流れに巻き込まれるでしょう。
環境がなければますます不便になる事は既に目に見えているのです。

そんな事を言っているから・・
投稿者:japan_no_kikidesu
2002/12/24 17:30 メッセージ: 333
これは 332 に対する返信です
貴殿は、誰に説明しているのか。

島の人間の、おじいちゃん。おばあちゃん。おじちゃん。おばちゃん達の世界に分かりやすい説明をしなくちゃ。

世の中、素人にいかに分かり易く説明する能力が一番大切な事が解かっていない人が多すぎる。

玄人らしい説明したら素人に説明した。分かってくれたと思う人間が増えてきた。

玄人が、素人に分かり易く説明する能力が一番大事なのです。

光ファイバー島ぐるみで−是非やりましょう
投稿者:masassan2002
2002/12/24 20:30 メッセージ: 334
これは 330 に対する返信です
 合併協とは何者、この考えは今でも変わりません。行政がタッチするのであれば,議会にはかるのが当然です。議会の人が参加しているとのことですが,どのような資格で参加されているのでしょう。税を使うことであれば,議会を無視することは出来ないはずです。皆んなの税金を使わないのであれば、関係ありません。 

 議会も勿論ですが,あなたの言われるように島民の参加無しでは出来ないでしょう。一部の人が決めて,時間が無いので、皆さんついて来てください、では出来ません。島民皆んなで考える問題と考えます。すでにインターネットサービスの募集も始まっています。

 たまたま貴方の発言があって,そんな事があるのか,程度がわかりました。具体的にどんな事が話し合われ,今どんな点が問題なのか,是非書きこんでください。

 別に批判とかうんぬんではなく,掲示板仲間が,島の行く先を心配して,色々な考えを出し合っています。

 是非正確な情報を書いてください。皆んなで考えましょう

Re:そんな事を言っているから・・
投稿者:hiraxy
2002/12/24 22:01 メッセージ: 335
これは 333 に対する返信です
>貴殿は、誰に説明しているのか。

掲示板を見ている不特定多数の方に説明しているつもりです。
敢えて誰かに対する発言ではないつもりですので、自分のコメントに付けました。

>島の人間の、おじいちゃん。おばあちゃん。おじちゃん。おばちゃん達の世界に分かりやすい説明をしなくちゃ。

今回の投稿に関しては、それは不可能です。
私の書き方が悪いのでしょう、投稿の趣旨をご理解頂けなかったようで申し訳ありません。
都会で私のような「妙ちくりん」な仕事をしている人間の中には
「高速ネット環境無しでは仕事できない業種が有る」という事が言いたかっただけです。
内容のご理解を得ようとは思っていません。そう思えるようでしたら重ね重ね申し訳ありませんでした。
ところでリンク先を「とりあえずアクセス」して頂けましたか?
どれくらい「重いか」を体験して頂くのが私の趣旨でした。
常にこれくらいのデータを頻繁にやりとりする業種が有る、という事を分かっていただきたかったのです。

>世の中、素人にいかに分かり易く説明する能力が一番大切な事が解かっていない人が多すぎる。

はい。開き直っているわけではありませんが、私は素人(便宜上、こういう表現をしているだけで私が玄人と言っているわけではありません)に説明するのは下手です。
知人にもよく指摘されます。今回もご指摘どうもありがとうございました。

いつも結構一生懸命カキコしているつもりなのですが、能力を全否定されると辛いです。(T_T)
私が島の実状を理解できていないのでしょうね、この掲示板で「おじいちゃんおばあちゃん」に分かるように説明しなければならない理由すら理解できないのです。
いままでずっと空回りだったのかと思うと自分の無能さがイヤになりますね。
私は故郷の繁栄を切望しているだけで、目的はそこにあります。
「そんな事を言っているから・・」の先が「ネットの普及を阻害しているんだ」という事で有れば発言を控えますのでご指導、ご指摘を今後とも宜しくお願い致します。

Re:そんな事を言っているから・・
投稿者:hiraxy
2002/12/24 22:35 メッセージ: 336
これは 335 に対する返信です
失礼、読み返してみると卑屈になっていると思われそうなので訂正。

>という事で有れば発言を控えますので

この種の発言を控える、という意味です。
また「全否定」と捉えたのは
「あんたの言うことは理解できないので説明しろ」
では無く、直接「能力」について言及を頂いたので、そう感じたということです。

光ファイバー
投稿者:abrordss777
2002/12/25 0:01 メッセージ: 337
これは 336 に対する返信です
通信速度、量、安定度から言えば光だと思います。
国策の意味もありますから、過疎地域には先行投資の印象が否めないのは事実ですが、将来 きっと役立つ通信基盤になると思います。

さて合併協の話題があがっていまししたが、光ファイバーの使い方を研究しているのなら、最低限ホームページとか作成されて研究結果を公表してもらいたいです。
(もしかしたら、もうあるかもしれないですが。)

ネットの面白さは雑食性ですから、別段 井戸端会議で話すよりは、ざっくばらんにオープンに論じられた方が面白いと思います。

いまだに、上島の情報の壁をこの掲示板で拝見するにつけ、やはりハードよりソフトの問題が多いのではと思います。

上島のネット人口が500人程度とは、確かにすくないですが、インターネットするだけがパソコンの使い方ではありませんから、ローカルエリアでも、十分に活躍すると思います。
いきなり安定したシステムなんて確立するものではありません。
色々な人間の試行錯誤をへて良いものが出来あがると思います。
一番 思っていることが、諦めないことだと思います。(抽象的な発言ですが)

色々な論議は島の活性化につながりますから、いい意見ありましたら、どんどんお願いします。

最近は立場がバラエティな人がたくさん登場されていますから、ROMするだけで、刺激的ですね。

どe田舎:山田村♪
投稿者:bonhayato
2002/12/25 0:51 メッセージ: 338
これは 337 に対する返信です
確かもう何年も前に、希望する各家庭にパソコンとテレビ電話システムを税金(補助金)を使って設置した村がありました。
じいさん・ばあさんも参加されているようです。(パソのPCカメラの前に座っておられるご老人を見たことがあります。)
もうみなさんのことですから、ご存知かも知れませんが、関係URLを一応ご紹介しておきます。
全国の何人の方が、この山田村のページを見られているか疑問ですが、我が町(大崎町)のページに比べると、そのセンスの良さや内容の充実度の差がはっきり分かります。


■スキーといで湯の里 やまだ村
http://www.vill.yamada.toyama.jp/

■電脳山田村塾
http://www.toyama-tic.co.jp/yamada/

目的は
投稿者:hiraxy
2002/12/25 11:54 メッセージ: 339
これは 336 に対する返信です
昨日、自分自身がかなり考えさせられた点がありまして、オフトピックな発言をさせていただきます。

先の投稿にも書きましたが、私の目的は故郷の繁栄です。
ネットはその重要なツールの一つだと認識しています。
島を離れた私にとって、出来る事って限られていまして、このような掲示板を賑やかにして
少しでも掲示板のアクティブユーザを増やすのに協力する程度の事しかできません。

この掲示板をROMしている人はRAMな人の何倍も居るでしょう。
私と同様に「大崎上島が賑やかになるといいな」と思っている人も多いと思います。
そういう人にもどんどん参加して欲しいと切望しております。

しかし、ここ数日間は何だか投稿がイヤになるような気持ちにさせられた事が何度かあります。
その姿を見て、ROMな人が投稿を避けるようになってしまう事を心配しております。

もしも私の目的に賛同を頂けるなら、意見に対して意見で議論して頂けないでしょうか。
私は直接の受益者ではありません。掲示板の主役は島に在住している方々です。
私のような「よそ者」を排除するか、取り込んで利用するのか、目的意識を持って今一度考えて欲しいのです。

私のようなものでも、少しでも故郷の繁栄に協力できるなら幸いです。

島の外からみて
投稿者:masunobu1976
2002/12/25 21:25 メッセージ: 340
これは 339 に対する返信です
 島にいて、家や田畑・墓や近所のじいさん・ばあさんとの昔ながらの社会を守っていることは、とても大変なことで、大切なことで、現時点の私にはできることではありません。
 島の年寄りは、そのことをまず島在住の若い人間に伝えてください。島の若い人はもっと自信をもちましょう。

 自分も島が大好きですが、この掲示板や他の大崎上島関係のホームページに参加している人、また目を通している人、そして誰より島に住んでいる人はみな島が大好きですね。

 私も島に対して思うところは多いのですが、島の外からの一方的な「片想い」のような気がして、「ふられてしまう」のが怖くて、なかなか書き込めずにいます。
 
 みなさん、私も島が大好きですから、寛大な心で受け止めてくださいね。

 幸い、masassan2002さんやhiraxyさんその他大勢の諸先輩方の皆さんが興味深い話や問題提起をしてくださり、土台を作ってくださったので、参加しやすくなってきました。もちろん、読むだけでも、島のことがよくわかりますし、島への思いを募らせることができます。

 これからは、ちょくちょく書き込みますので、みなさんよろしくお願いします。

ご心配無用
投稿者:masassan2002
2002/12/25 21:36 メッセージ: 341
これは 339 に対する返信です
 この島がどこにも負けない良い島に成ることを願がっています。

 その方法の一つとして,掲示板の役割が大事だと考えてます。

 議論の過程で色んな事が出ると思いますが,純粋に島を考える気持ちを大事に、マイペースでいきましょう。

 島を考える場合,外から島を見る目がとても大事です。またお互いに反対の意見を大事にしたいものです。色々な意見が戦われて初めて進歩するものと考えます。
 
 これからも色々教えていただきたいと思います。頑張りましょう。

情報化社会とは何か
投稿者:masassan2002
2002/12/25 23:56 メッセージ: 342
これは 330 に対する返信です
情報化社会とは何か、皆んなが参加し,皆んなで議論し,皆んなで作る社会だと考えます。これが出来るのがインターネットを手段として,取り入れることでしょう。

 特定の技術を持った者だけが,情報を占有し,他の人はついてこいでは情報化社会は成立しないと考えます。合併協に聞きなさいとか,商船高専の先生に教えてもらいなさいではなく,むしろ技術を持った人が,島民の目線に立って,色々な情報を公開してくれるよう働きかけてください(この掲示板への参加)。

 情報は,公開してこそ,価値があると考えます。情報公開と,技術を持った人の参加を求めます。

参加の呼びかけ
投稿者:pokka_poka3
2002/12/26 8:19 メッセージ: 343
これは 342 に対する返信です
> 情報は,公開してこそ,価値があると考えます。情報公開と,技術を持った人の参加を求めます。

現在この掲示板では、masassanがいろんな方に参加を呼びかけることのできる方ではないでしょうか。
私も何度か町内の議員さんに葉書などで参加を求めましたが、なしのつぶてです。
「まだ所詮この程度にしか見られてないのだな」というのが正直な感想です。

この掲示板で参加を呼びかけるのも大事なことですが、議会議員として実生活の中でいろんな方に参加を呼びかけていただきたいと思います。
何卒よろしくお願いします。

Re:島の外からみて
投稿者:hiraxy
2002/12/26 9:44 メッセージ: 344
これは 340 に対する返信です
masunobu1976さん、はじめまして、かな。
先の貴兄の投稿ですが、私のモヤモヤしていた部分をすごく明確に代弁して頂いた気がします。

>私も島に対して思うところは多いのですが、島の外からの一方的な「片想い」のような気がして、
>「ふられてしまう」のが怖くて、なかなか書き込めずにいます。

まさにこれなんです。
一生懸命になっても、島の人から見たら「島を離れた人間にとやかく言われたくない」とか
「帰って来れないヤツの意見はどうでも良い」とか・・・
もしもそう思われているので有れば、傍観する立場になるしか無いんです。
そして、それが「ものすごく簡単な事」なので、余計に躊躇してしまうんです。

もしも利用価値があるのなら、私のような立場の人間をもっと利用してほしいのです。
島を離れた人間が出来る事って、在住で頑張っている方の1/1000、それ以下かもしれません。
でも、ネットという武器を使えば1000人、それ以上の人間を集める事が出来ると思うのです。
くだらない意見もあるでしょう。でも趣旨選択する権利は主役である在住の方々にあるんです。
不要な意見は読み捨てて頂ければ良いのです。

masunobu1976さんの投稿を拝見して少し安心しました。
あまりディープな話で、これでROMの方が余計に引いてしまうと困りますので、これくらいにしますが(^^;
気軽に投稿して頂けるような掲示板作り、これからも協力させて頂きますので改めて皆様、宜しくお願いします。

hiraxyさんへ。
投稿者:japan_no_kikidesu
2002/12/26 16:29 メッセージ: 345
これは 333 に対する返信です
ごめんなさい。

ちょっと私の表現がまずかったようで。

あなたの、熱意を否定するつもりはありませんので。

あなたを傷つけたようなので、一言謝ります。

掲示板は、いろんな意見考えをフリーに書き込める利点がありますが、文字だけでは真意が伝わらないもどかしさがあります。

私も、これからは、自分の書き込みをよく読み直してします。

hiraxyさん。これからも色々と話し合いましょう。

いえいえ
投稿者:hiraxy
2002/12/26 16:54 メッセージ: 346
これは 345 に対する返信です
こちらこそjapan_no_kikidesuさんに悪い印象を持ってしまっていたのですが、
こうしてきちんと返事を頂いて、むしろ恐縮しております。
お心遣いありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。

さて、話は変わりますが、正月は実家に帰ります。
島を一巡りして、この掲示板で仕入れた色々な情報を元に、いつもと違った視点で島を見てみます。
そして、逆に、むしろ在住の人ほど気付かない事も有るかもしれません。
そのときは報告させて頂きますね。(^^)

年末年始
投稿者:masunobu1976
2002/12/26 21:50 メッセージ: 347
これは 1 に対する返信です
 沖浦漁港の物産館は、営業しているのでしょうか。
 他にも最近できた面白いスポットがあれば教えてください。

初日の出
投稿者:abrordss777
2002/12/26 23:25 メッセージ: 348
これは 347 に対する返信です
大崎上島に帰省される方は今でも初日の出に神ノ峰に登られるのでしょうか?

この掲示板もヤフーの広島県、行政のスレッドでつねに投稿が多い部類にはいりました。

確かに、情報化では遅れを取ってしまった大崎上島ではありますが、皆さんの熱心な投稿をみるにつけ、「上島魂」は健在だと思います。
無関心を装うのは簡単ですけが、諦めずに熱心になんとかしたいと思う人がこれだけたくさん投稿してくれる姿は、これからが大崎上島のスタートになるんだと逆に思ったりします。

今までが、ゼロだったんだから、逆にもっとよくなる可能性はあります。
「決して諦めない」「新しい時代の大崎上島を作る。」これが、一番のテーマだと思います。

情報を共有化することにより、よりフラットな環境が出来あがるものと思います。

光ファイバーにしてもこれからがスタートです。住民のニーズにあったサービスをとおして、より住みやすい大崎上島をバックアップして欲しいです。
たかが掲示板、されど掲示板です。
上島の住民にとって、ネットを利用すうことにより、より問題の所在が明確化になり具体的解決策を探せるきっかけになると思います。

島外、島内如何に関わらず、全ての関心のある人達の開かれた投稿の場になることを期待します。

心配事
投稿者:hiraxy
2002/12/27 12:21 メッセージ: 349
これは 348 に対する返信です
昨今掲示板を賑わしているFTTHの件ですが、一つ心配事があります。
どこかで見たと思うのですが、島の外につながる幹線って100Mなのでしょうか?
通常はインターネットを流れるデータって間欠的でしょうから多少大きなファイルをダウンロードしても、全く同時に複数のユーザが同様な事をしない限り心配は無いと思うのですが、これから先、テレビ電話やら動画配信やらを考えると100Mでは不安です。
もちろんユーザ増加に従って拡大可能であれば問題ないのですが、数年後に「真のブロードバンド」時代が来たときに対応できないようだと「インターネットで何が出来るか」を考える時に足かせになってしまいますよね。
今から心配する事では無いかもしれませんが、このあたりの情報をお持ちの方、いらっしゃいましたら概要を教えて下さい。

サーバーを東野町に設置する件、このあたりの事情が大きく絡んでいるのだと思っているのですが。

心配事(追記)
投稿者:hiraxy
2002/12/27 12:48 メッセージ: 350
これは 349 に対する返信です
ちょっと気になってOCNのバックボーン構成を見てみたのですが、
最も太い幹線でも9.6G(広島−大阪間でも1.2G)なのですね。
それの1/100(1/10)ですから、今後見込まれるであろう島内ユーザを
最大値に見積もっても現実的には問題ないのかもしれません。
不安になる必要は無いのかも。

まぁ、私が初めてインターネットに触れた10年前は東京−大阪間でも500M程度だったと思いますので、
当時の事を思うと100Mでも既に夢のような速度ではありますが。

私事ですが、それをさかのぼること、今から15年前。
米国にMCIっていうプロバイダが有りまして、
当時はKDDのVinus−Pという電話パケット回線で米国にダイレクトに接続していました。
今じゃダイアルアップでも市内通話料金で世界の裏側につながる世の中に。
時代の進歩って凄まじく早いですね。ホントついて行くのがやっとです。

パソコン通信(死語か?)歴は長いのですが、技術的な事はよく分からない私です(^^;

沖浦観光物産館
投稿者:masassan2002
2002/12/27 20:44 メッセージ: 351
これは 347 に対する返信です
 沖浦観光物産館について 今は魚のみ扱っているようです。普通、午前5時から六時半くらいまでのようです。日中は休みだそうです。

 正月三が日も開くそうですが,元旦は予約のみのようです。業者の方は,川本良英(08466-3-0316)沖原初子(08466-3-0487)浜中則登(08466-3-0166)です。いずれにしてもどなたかに,電話してみてください。

 面白いスポットについては,木江町(08466−A−0300)産業課に問い合わせてください。

FTTHワークショップの課題
投稿者:mfukufuku
2002/12/29 9:32 メッセージ: 352
これは 322 に対する返信です
多くの方が指摘していたように、このワークショップには次の課題があります。
1 合併協が事務局と書かれていますが、委員さんに聞いても誰もそんなことは知らないこと
2 ワークショップのメンバも誰が選んだか不明ですし、その中に業者さんが含まれているそうです。中立性から問題があると思います。
3 商船の先生が入られているそうですが、国家公務員の倫理規程上、1業者の利益のために参画されて問題ないのでしょうか。
最も敏感にならないといけない部分ではないでしょうか。

このような組織は必要だとは思いますが、もう少し公明正大でやられた方が、せっかくの活動が無駄にならなくていいと思います。

Re沖浦観光物産館
投稿者:noriko1749h
2002/12/29 16:39 メッセージ: 353
これは 351 に対する返信です
情報どうもありがとうございます。
昼間開いてないのが残念ですね。
とれとれぴちぴちの魚は人気でしょうね。
朝行くとおいしいお魚がいっぱいあるんだろうな。
 物産館は観光シーズンのみ、みやげ物を売っているのでしょうか?
 運営主体は、観光協会とかですか?

直前の投稿
投稿者:masunobu1976
2002/12/29 16:42 メッセージ: 354
これは 353 に対する返信です
名前間違えました。
masunobu1976です。
間違えて、妻のネームを使ってしまいました。

RE FTTHワークショップの課題
投稿者:abrordss777
2002/12/30 0:46 メッセージ: 355
これは 352 に対する返信です
まったく、得体の知れない団体とは・・。
幽霊団体みたいなものですね。

胡散臭いです。
公共投資の予算目当ての団体なんでしょうか?
あんな小さな島なのに、こういう物はニョキニョキとはえてくるのですか。

情けないな。

正直いって商船学校の先生がサーバーとかユニックスとか専門的知識をもっているのか疑問です。

このスレでワークショップの方が投稿されていましたから、ちゃんと研究成果を公表してもらいたいですよね。

業者の方がおられるのなら、サーバの種類とか、グループウエアとかどんな形で導入するのかとか。
予算とか概算もね。
ITを研究しているのなら、PDFファイルとか作成した資料をネットで公開していただきたいです。
それはさておき日経IT21って雑誌がありまして、IT導入の成功談、失敗談ものっていて面白いです。
私個人の経験から言いますと、パソコン導入しても、理解度に個人差があり、運用面でかなりばらつきが発生します。
キーボードの操作、ショートカットの意味とか。
numLockを知らない間におしてしまい、テンキーで入力できないで四苦八苦している社員とか見ると。
ほとんと、洒落にならない話がたくさんあります。
一度、システムを構築するとなかなか途中でキャンセルしたりすると、大変な出費になると思います。
ご年齢の方が一度パソコンを触ったのはいいのですが、システムフォルダまで知らない間にいじってしまい、契約会社にたのんで、設定をしなおししたことがあります。

パソコン導入の下地造りのためにも、簡単な講習は、無料でどんどんやって欲しいですね。

RE FTTHワークショップの課題
投稿者:kakamijima
2002/12/30 1:51 メッセージ: 356
これは 355 に対する返信です
<正直いって商船学校の先生がサーバーとかユニックスとか専門的知識 をもっているのか疑問です。
学校内にサーバーをいくつかつくってるくらいだし授業でユニックス使ってるくらいだからそれくらいの知識はあるのではないでしょうか

続情報化社会とは何か
投稿者:masassan2002
2002/12/30 9:21 メッセージ: 357
これは 352 に対する返信です
 一言で言えば情報公開の進む社会でしょう。皆んなが色々な情報に接することの可能な社会です。ただ情報の選択は住民の側のあります。情報化に携わる者が,自分の知り得た情報を隠すことは自己矛盾そのものです。

 光ファイバーを入れた最大の目的は,島の情報がすべて開示され,島の住民に選択の幅が広がり、誰にも左右されないで,意見の言える,正しいことを正しいと主張できる社会を作ることでしょう。この掲示板は,そう言った機能に最適と考えます。

 ただ現状は,参加者の少ないことです。今までの閉鎖的な島の社会を、一気に打ち破ることは難しいでしょう。と同時に,島民に関心を持ってもらえる情報を如何に提供できるか、も課題でしょう。両方は関連性があり,相まって広がりが出来る、と考えます。あまり焦らず,粘り強くがんばりましょう。

 ただもうひとつ望まれることは,情報化について,良く知った方の情報の開示でしょう。島の情報化への知り得た事の開示と提案が望まれます。光ファイバー導入について,だいぶ盛り上がってきました。この際、皆んなで徹底討論をお願いします。
 
 来年はこういった点が少しずつでも前進し,掲示板の輪が広がるようがんばりましょ

続情報化社会とは何か
投稿者:masassan2002
2002/12/30 9:21 メッセージ: 358
これは 352 に対する返信です
 一言で言えば情報公開の進む社会でしょう。皆んなが色々な情報に接することの可能な社会です。ただ情報の選択は住民の側のあります。情報化に携わる者が,自分の知り得た情報を隠すことは自己矛盾そのものです。

 光ファイバーを入れた最大の目的は,島の情報がすべて開示され,島の住民に選択の幅が広がり、誰にも左右されないで,意見の言える,正しいことを正しいと主張できる社会を作ることでしょう。この掲示板は,そう言った機能に最適と考えます。

 ただ現状は,参加者の少ないことです。今までの閉鎖的な島の社会を、一気に打ち破ることは難しいでしょう。と同時に,島民に関心を持ってもらえる情報を如何に提供できるか、も課題でしょう。両方は関連性があり,相まって広がりが出来る、と考えます。あまり焦らず,粘り強くがんばりましょう。

 ただもうひとつ望まれることは,情報化について,良く知った方の情報の開示でしょう。島の情報化への知り得た事の開示と提案が望まれます。光ファイバー導入について,だいぶ盛り上がってきました。この際、皆んなで徹底討論をお願いします。
 
 来年はこういった点が少しずつでも前進し,掲示板の輪が広がるようがんばりましょう。

胡散臭い?
投稿者:oos08466
2002/12/30 10:08 メッセージ: 359
これは 355 に対する返信です
こういう言い方をされるから
島にいて頑張ってる人ががっかりするんですよね。

ちゃんと調べていらっしゃいますか?
その上で『胡散臭い』って言われるんですよね?

ここはもっともなことや時には耳が痛いことも書いてありますが
その先どうしたらって話が何も無いんですよね。。。。
ましてや・・・『情けない』呼ばわりですから・・・・

Re:FTTHワークショップの課題
投稿者:hiraxy
2002/12/30 17:10 メッセージ: 360
これは 352 に対する返信です
業者が入るのも問題は有るかもしれませんし、商船の先生も問題は有るかもしれません。
しかし、今現実に知識の有る人となると、人を選んでは居られない状況なんじゃ無いでしょうか。

私は開かれた場であれば、業者が参加して議論しあうのも良し、発注受注に関しても公明正大にやるのであれば全然問題無いと思いますよ。

現に私の仕事の業界では国のワークショップや大学の研究に企業としてどんどん参加しています。それで取れる受注もあります。
別に裏取引をしているわけでは無く、入札基準に自社製品のスペックが入ったりするからです。要は参加していない業者が悪いのです。

そして、商船の先生は、商取引に加担しなければ問題無いと思います。国のワークショップで大学の先生に参加してもらうのは全然珍しい事ではありません。

mfukufukuさんのおっしゃる通り、私もこのような組織は必要だと思います。
むしろ技術的な知識の欠ける行政サイドが旗振りをやるのは危険かと。
唯一望むのは(妙な疑いをかけられるのを防ぐためにも)オープンな活動であって欲しいという事です。

但し、私はネット上だけの話ですので、回覧板なり説明会などで既に公明正大におやりになっているのであればごめんなさい。
#でも、ネット上で公開してくれると嬉しいな(^^)

とにかく民間の方のご活躍に期待しています。

Re:胡散臭い?
投稿者:hiraxy
2002/12/30 17:23 メッセージ: 361
これは 359 に対する返信です
私は胡散臭いとは思いませんが、それはさておき

>その先どうしたらって話が何も無いんですよね。。。。

どのような事に関する意見を必要としているのか、そのあたりを教えて頂けませんか?
もちろん私のような若輩者がご期待にそえるような意見は出せないかもしれません。
しかし、見ている人の中には良い回答が出せる人がいるかもしれません。
この先どうしたらって話、宜しければいっしょに考えさせてください。

UNIXの知識
投稿者:hiraxy
2002/12/30 18:04 メッセージ: 362
これは 356 に対する返信です
>学校内にサーバーをいくつかつくってるくらいだし授業でユニックス使ってるくらいだからそれくらいの知識はあるのではないでしょうか

20数年前からUNIXマシンはありましたよ〜。(^^)
というか、当時はサーバーといえば、それしか選択肢が無かったはずですが。
インターネット接続は他の大学関係よりも若干遅れましたが、地理的な点で遅くなったのでしょう。
情報処理学会でも色々と発表されている先生もいらっしゃいますし、技術的な点では心配は不要かと。

但し、学者に必要の無い知識(アタックやウィルスなど)に対して万全を求めるのは野暮かも。
あれは(専門で研究されている方をのぞき)本質的な技術では無いと思いますので。
仕事でつきあいがある、情報処理も教えている東大の教授も、その点は知識が少ないように思えました。

情報開示
投稿者:masassan2002
2002/12/30 22:04 メッセージ: 363
これは 330 に対する返信です
 合併協で光ファイバーの利用についてどのような話があったのか公表できませんか。

 ここに書かれているように,島ぐるみ住民の方々を巻き込んで,利活用策の検討をするには,丁度いいたたき台になると考えます。何か公表しては問題があるのでしょうか。

 この島に光ファイバーの設置が進んでいる現在、島民に一日でも早く、一人でも多く参加してもらい、利用してもらう方法を皆んなで検討すべきと考えます。

 話し合いがあったとの事だけで,何か奥歯に物のはさった気分です。掲示板の参加者皆んなが,島の情報化について心配しています。

 是非内容の公開を。

おしえていただきたい。
投稿者:abrordss777
2002/12/30 23:19 メッセージ: 364
これは 359 に対する返信です
FTTHワークショップとは何をしているのか、まったく情報通ではありませんので、教えていただきたいです。
なぜかといいますと、
島の議員さんも知らない。
mfukufukuさんも書かれていましたが、
合併協が事務局と書かれていますが、委員さんに聞いても誰もそんなことは知らない
2 ワークショップのメンバも誰が選んだか不明

あなたはよくご存知でしょうから、情報公開して欲しいですね。

島のためになる組織なら、もったいぶらずに色々ご教授お願いしたいです。
参考に出来れば、いい勉強になりますから是非、教えてくれませんか♪

光ファイバの利活用
投稿者:mfukufuku
2002/12/31 8:52 メッセージ: 365
これは 364 に対する返信です
FTTHワークショップを非難するより、せつかくこのような活動をされているのですからそれをよりいい方向にもつていつたらどうでしょうか。
業者の方が1社ということであれば、幅広く参画を求めたらどうでしょう。そうすれば、商船の先生も気持ちよく参加できるでしょう。

事務局も行政からはずし、より広い方の参加を得たらどうでしょう。

光ファイバーを島作りに生かすために
投稿者:masassan2002
2002/12/31 21:41 メッセージ: 366
これは 365 に対する返信です
 掲示板の皆さん今年も残り僅かになりました。つたない書き込みに,付き合っていただき有難うございました。

 パソコン始めたばかりで,色んな面で大変です。ただこの光ファイバー、使い方によっては、都会、田舎の壁が、破れるものと確信しています。

 お互い知り得た情報を出し合って、共有しながら,お互いの力を一足す一を三にして,島作りに頑張りましょう。

 今後とも宜しくお付き合いください。

RE光ファイバの利活用
投稿者:abrordss777
2003/ 1/ 1 1:05 メッセージ: 367
これは 365 に対する返信です
このような組織自体、あってしかるべきだと思います。
ただ、存在自体があまり島の一部の人にしか認知されていないのはどうかと思ったから書いたまでです。

閉鎖的よりオープンの方が楽しいでしょう。
間口を広げてはとの意見も、皆さんと同意見です。

人口も一万をきった島ですから、なんとか持てる英知を結集して、新しい大崎上島を作ってくれればいいなと思います。

情報面の格差をおぎなってくれるツールですから、色々な活用ができるのではと思います。
色々な人がこれから活用していかなければいけない光ファイーバーですから、情報収集とか意見とかあれば、 FTTHワークショップの研究材料になると思います。

普通は、システム設定する以前の段階で関わっている人たち全てと、綿密なコミニケーションなりリサーチをするのは当たり前でGUIひとつにとっても、10代から70代の人が対象になるとそれだけでも、大変な作業ではないでしょうか?
当然、利用頻度によって回線の負荷とか予期しないトラブルはつきまとう訳で綿密な計算も必要でしょう。

光ファイバーのサービスの主体を、住民かそれとも行政か、重点をどちらに取るかでも、大変な違いに結果的に結びつきます。

それに、研究結果に自信がありそれが、住民と行政の両方に恩恵があるのなら、内容に対して何らかのアナウンスがあってしかるべきではないでしょう?
要は、内容に対する説明がでてくればいいんですがね。

当番医制度
投稿者:masassan2002
2003/ 1/ 1 2:05 メッセージ: 368
これは 309 に対する返信です
 大崎上島の当番医は,医師会との話し合いで,上島,下島の医師が交代で受け持つことになっています。

 ちなみに年末年始を例に取ると,31日 射場医院(東野町),元旦 伊藤医院(豊浜町),2日 円山医院(大崎町),3日 越智医院(豊町)となっている。安芸津町では安芸津消防署が終日紹介業務を行っています。

 大崎上島の患者が,下島にいくことはまず考えられない。
@ 安芸津町の例に習って,大崎上島消防署が終日紹介業務を行う。
A または大崎上島に当番医が無いときには,大崎上島消防署が終日紹介業務を行う。

どちらか現実に合った改善をすべきと考えますが(混乱の元になります)。どうでしょうか。

2003年心新たに
投稿者:masassan2002
2003/ 1/ 1 12:15 メッセージ: 369
これは 348 に対する返信です
 明けましておめでとうございます。今年も情報の泉、提供宜しく。

 今情報化を始め,科学の進歩は目を見張るものがあります。ところが心の進化は,それについて行けません。こういった事が、現在の世界的な混乱に繋がっていると考えます。

 科学を道具として,少しゆったりした社会を作りましょう。この当たりに島の良さ,田舎の良さが隠れていると思います。

 皆さんの書き込みを糧に,成長させていただく自分に、感謝しています。

 今年も,精一杯頑張ります,どうぞ宜しく。

syuugakuzennkyouikuwodousuru
投稿者:masassan2002
2003/ 1/ 1 13:18 メッセージ: 370
これは 285 に対する返信です
保育園・幼稚園問題を考える この際きっちりと整理しておく必要があると思います。少子化対策として,税の軽減や,奨励金を出すよりも,むしろ幼児の保育,教育の充実をすべきと考えます。義務教育までの保育・教育は行政が責任を持つべきでは。

 保育園・幼稚園は,私立のほうが良いとお考えのようですが,どんな理由からですか。あまり効率化を持ちこむべきではないと考えますが。

 勿論民間でやる気にある人を拒むものではありません。ただ、補助金を当てにしてするとすれば問題では。民間の場合、経営のチェックは出来ないし,ともすると経営優先になり勝ちです。

 就学前教育は,とかく軽く考えられ勝ちです。子供の遊びのお手伝い程度に思われますが,人間形成にとって最も大事な時期です。共稼ぎ家庭の多い今の時代,特に重要と考えます。

就学前教育をどう考える
投稿者:masassan2002
2003/ 1/ 1 13:29 メッセージ: 371
これは 285 に対する返信です
 この際きっちりと整理しておく必要があると思います。

 少子化対策として,税の軽減や,奨励金を出すよりも,むしろ幼児の保育,教育の充実をすべきと考えます。

 義務教育までの保育・教育は行政が責任を持つべきでは。

 保育園・幼稚園は,私立のほうが良いとお考えのようですが,どんな理由からですか。あまり効率化を持ちこむべきではないと考えますが。

 勿論民間でやる気にある人を拒むものではありません。ただ、補助金を当てにしてするとすれば問題では。民間の場合、経営のチェックは出来ないし,ともすると経営優先になり勝ちです。

 就学前教育は,とかく軽く考えられ勝ちです。子供の遊びのお手伝い程度に思われますが,人間形成にとって最も大事な時期です。共稼ぎ家庭の多い今の時代,特に重要と考えます。

 ご意見を。あわってて間違いました,前文取り消します。

>当番医制度
投稿者:abrordss777
2003/ 1/ 2 20:47 メッセージ: 372
これは 368 に対する返信です
高齢化時代に突入している大崎上島のみならず島諸部では深刻な問題です。

行政側、住民側も真剣に取り組んでいかなければ、いけないと思います。

本当は、こんなときこそ横の連携で、情報が交換できたらどんなにいいことかと思います。

色々な意見がでてきてもいいとは思いますが、皆さん 正月休みでしょうね?(~o~)

山口県医療情報ネットワーク構想
投稿者:abrordss777
2003/ 1/ 3 20:33 メッセージ: 373
これは 372 に対する返信です
中国新聞のホームページで情報を得ました。
http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/imu/pdf/iryo_joho_net.pdf
山口県の資料がPDFファイルで参考にできます。36ページで構成されています。
概要を知るにはいい参考書になると思います。
参考にしてください。

少しずつですが.....
投稿者:simabito_2001
2003/ 1/ 4 13:16 メッセージ: 374
これは 352 に対する返信です
>1 合併協が事務局と書かれていますが、委員さんに聞いても誰もそんなことは知らないこと

まず 「誰も」ではありません
現に合併協議会の委員さんも含まれております

>2 ワークショップのメンバも誰が選んだか不明ですし、その中に業者さんが含まれているそうです。中立性から問題があると思います。

確かに現状としては おもてだって公開もしてませんし、現メンバーも今まで島の中でいろんな公の活動をしてきて、この島のことをいろいろ憂慮してきた人たちで構成されています。それがすべてではないと思いますが
このほかにいなかったかといえばそうではなくて、最初の段階では(敷設のスタートまで)敷設される事に関する問題点(料金とか加入者が誰でも希望すれば加入できるとか...etc)を検討し、次の段階では、広く町民の方に加わってもらって利活用策を考えていくという形にしようという計画です
検討されつつある問題、成果の報告についてもおいおい公開していくつもりです
別に秘密にしているわけではありません

>3 商船の先生が入られているそうですが、国家公務員の倫理規程上、1業者の利益のために参画されて問題ないのでしょうか。

これはどういう意味なのかはわかりません
いま、国立の大学はどこでも一般企業と同じように契約をして物を作ってその成果を販売できるような仕組みになっています
以前のような教育研究機関というイメージは薄らいできています
「一業者のために」という、そういう言い方は如何なものかと思うんですど....
行政サイドではどうしても情報、知識が偏ります。行政を攻めているわけではなくてその道その道の専門家がおられますので今は、たまたまそうなっていると言うことです。
さっきも書きましたが、他の人を排除しているわけではありません
これから利活用策を考えていく段階では広く住民のみなさんが参加されんことを希望しますし、みんなで考えていかなければならないと思います
しかし、訳の分からない誹謗中傷とか、言葉尻をとったあげ足取りとか、自分の利益を判断基準にするとか...
そのような会合だけにはならないように祈っています

FTTHのこと
投稿者:simabito_2001
2003/ 1/ 4 13:46 メッセージ: 375
これは 1 に対する返信です
今回敷設されるFTTHのことで少し今わかっている仕様について

東野町役場から「BAS」という装置を経て各地区集会所まで、GIGALAN(1000Mbps)で行きます
そこからスイッチングHUB経由で加入者宅へ引き込まれていきます
実効速度(サービス速度)は約40Mbps程度になる見込みだそうです
一般事業者が提供している光ファイバーによるインターネット接続サービスと違うのはその中にはキャッシュサーバーと言うようなこそくな仕組みはありません
バックボーンもしっかりしていますので、ボトルネックがどこにもありません
そのかわり怖いのは、今、ネット上で行われている攻撃(ウィルスとか、ハッキングとか、ポートスキャンとか、その他諸々のもの)に直接晒される危険があるということです。このあたりは、充分気をつけねばならないことでしょう(あくまでその責任は加入者それぞれにあります)メールのウィルスについてはアーバンインターネットがチェックをしてくれるそうです
島内で活用するとしたら、すばらしいイントラネットだと言うことです
また、映像系で言えばマルチキャストにも耐え得るような作りにもなっていて将来的にも充分活用できる仕組みになっているらしいです

これからまだまだ詰めて検討していかなければならないとは思います

運用方法、管理体制等これからです
まだまだいろいろな問題があります
みなさんの意見が是非とも必要です

よろしくお願いいたします

Re:FTTHのこと
投稿者:hiraxy
2003/ 1/ 4 14:46 メッセージ: 376
これは 375 に対する返信です
島内からのダイアルアップによるアクセスです。
接続時間も気にしなきゃならないし、速度は遅いし・・・。早く光ファイバが整備されると良いですね。
実家はその予定無しですが(^^;
↑PCでのインターネットの必要性が無いからであって、その他のサービスが可能になれば別かも。

さて、simabito_2001さんに投稿に関しまして。
まずワークショップについては現状「立ち上げつつある機関」という事なのですね。
土俵が出来る前に力士を入れるわけにはいかないでしょうから、しっかりとした土俵の整備に期待いたします。

その他

>バックボーンもしっかりしていますので、ボトルネックがどこにもありません

安心しました。先の魚島の例ですと、島から本土への回線が非常に遅く、現実的では無いと思いましたので同様な事にならないかと心配しておりました。

>メールのウィルスについてはアーバンインターネットがチェックをしてくれるそうです

これも安心。実は今回帰省時に姉宅のPCがおかしいとの事で見てみたのですが、ウィルスに感染していました。感染ファイル数63個!(>_<)
かなり確実な方法として、プロバイダのウィルスチェックサービスを契約しましたが、そのようなサービスは必須だと思いました。

その他の攻撃については、IP固定で無い限り、特定の相手を狙えないでしょうからハッキングする意味が薄いですよね。
これは個人責任で十分だと思いますし、インフラ責任の範疇をはずれると思います。

映像にも耐えうるという事についても、いろいろな利用価値が出てきそうですね。
今回帰省して思ったのですが(時期は限られますが)フェリー乗り場の映像が見られると、どの港が待ち台数が少ないかわかりますね!

今年は合併元年になることですし、島にとって様々な事が変わる年になりそうですね。
ご活躍に期待してます。

続当番医制度(休日診療)
投稿者:masassan2002
2003/ 1/ 4 17:36 メッセージ: 377
これは 373 に対する返信です
 休日診療についてですが,書き方が拙くて、違った意味になったようです。島に休日診療の医院が無いとき,大崎上島の患者が下島の医院には行きません。それでも下島の医院が休日診療に指定されています。単に機械的な取り扱いをするのでなく,実態にあわすべきではと言うことです。

 山口県医療情報ネットワーク構想の案内、有難うございました。早速調べさせていただきました。医療の自給率の無い島にとって,大変重たい課題です。島内は勿論ですが,島外の医療機関との関係を如何するか,簡単には行きそうにありません。山口県で計画されているよう,広域(単位自治体では対応が難しい)での対応に適していると思われます。資料をもとに色々検討させていただきます。

 今後とも資料の提供,お願いします。

 Simabito2001さんへ,行政,島民が関係しているなら,議会,島民への情報の公開が、原則では。「皆さんの意見が是非とも必要です」との事ですが,どんな事が話し合われ,どのような事に問題があるのか皆目解りません。掲示板に参加されている皆さん,意見を出したくてむずむずしている様です。

 島民は今までの行政情報の閉鎖性が,光ファイバーが入ることによって,変わるのではと期待しています。公開は,結果だけでなく,話し合いの過程の公開が大事です。何も隠すことは無いと思いますが,公開できませんか。

情報ありがとうございます。
投稿者:abrordss777
2003/ 1/ 4 22:31 メッセージ: 378
これは 375 に対する返信です
中小企業だと、信じられないぐらいうらやましい接続環境ですね。
もっと、早い段階で返答が欲しかったです。

色々なサービスが派生していきそうですね。
企業レベルでも、十分 活用できるでしょうね。
実にうらやましい。
私事ですが、
WANを600台のPCとISDN網で施設しても、使える用途が限定されます。
スピードが遅いから。
でも、FTTHだと
動画とか、テレビ会議とかストレス無く扱うことができますね。

民間企業でも、島から情報発信できる下地ができますから、うらやましいです。

実務では、頭に描いた夢と実際は上手くいくとは限りませんが、できることなら、
FTTHの可能性をネットの皆と話し合うのもこれまた、ひつとの大きな夢です。

simabito_2001さんもこんな面白い話題は一人で、もっているのではなくどんどん公開して欲しいですね。

情報の格差が埋められる、逆に住民各々が発信できる可能性があります。

ネットで上島民主主義革命がおきるかもしれません。(^。^)

ワークショップとは
投稿者:mfukufuku
2003/ 1/ 5 5:49 メッセージ: 379
これは 374 に対する返信です
別に批判をしているわけではないのですが整理が必要だと思います。ワークショップの形態にはいろいろありますが、主には次の形態でしょうか。
1 行政主導型 行政側が示した仕様等に基ずき協議するもの、通常行政側が事務局を持ち、メンバーに中立性が求められ、協議内容も行政側のお膳立てで進められる形態。通常、一定の諮問内容に対して答申を行うもの。協議内容は公表する。
2 行政支援型 民間の発案により進められるが、それに行政側が賛同しオブザーバー等で参画するもの、事務局は民間で持ち、協議内容もある程度、自由であるが、メンバーに中立性が求められる形態。協議内容は公表することが望ましい。
3 民間主導型 まったく民間の発案により行われるもの、当然、事務局は民間が持ち、メンバー、協議内容も自由。協議により行政側の協力が必要なものは、要望書等により実現する形態。協議内容を公表するしないは自由。

現在のワークショップは、3の形態をとりながら、1のように、行政の後盾があるような発言があつたことに問題を発しています。1の形態であれば、メンバーに中立性が求められ、業者は業界団体の代表とか、少なくとも数社入れるとか、オブザーバーに止めるとかの配慮が必要でしょう。また、商船の先生にしてもその辺がクリアされているという前提で入られているはずです。業者の利益のためではなく、地域の発展のためですよね。

3の形態であれば、誰も意見を言いません。ワークショップがいい活動となるよう島の英知を結集して、がんばられるようお祈りいたします。1.2の形態であれば、上記の整理が必要でしょう。誰からも変な誤解を受けないように。

RE;就学前教育をどう考える
投稿者:kannomine
2003/ 1/ 5 6:31 メッセージ: 380
これは 371 に対する返信です
効率のみを考えているのではありません。でも、現行もまま放っておくのもどうかと思います。
60人くらいの児童数で、4つの就学前教育機関がいるのでしょうか。また、公立の幼稚園が一方は1年保育、もう一方が3年保育でいいんでしょうか。

島には現に私立の保育園・幼稚園があるので、公立と同程度の教育が行われているのであれば、そちらに任せてもいいのではないかと思ったまでです。

危惧するのは、何も考えもなく現行のままで進められていることです。

Re;当番医制度
投稿者:namablueberry
2003/ 1/ 5 6:45 メッセージ: 381
これは 368 に対する返信です
行政の合併に伴って、医師会も区域を合わせる必要があります。休日夜間の医療体制は、この島の場合、貧弱で今までよく放って来たなという感じです。最も重要な問題です。
下島を含めず、上島で対応ができない場合は、竹原、安芸津で対応することはできないのでしょうか。また、竹原の休日診療所を費用負担してでも利用できないのでしょうか。

続就学前教育
投稿者:masassan2002
2003/ 1/ 5 11:00 メッセージ: 382
これは 380 に対する返信です
 有難うごさいました。現在、三町にそれぞれ違った制度があります。

 この際,色々な角度から,子供たちの為に,最も良い就学前教育について,みんなの意見を出し合い、結論を出すべきと考えています。

 今後とも色んな角度からの意見、提案をお願いします。みんなでとことん議論し,理想的な形を作りましょう。

Re:ワークショップとは
投稿者:hiraxy
2003/ 1/ 5 13:30 メッセージ: 383
これは 379 に対する返信です
ワークショップですが、分類するとおもしろいですね。
私の仕事の業界で行われているものは1の「行政主導型」になるようです。参加した委員には国から日当が支払われているようです。
大崎上島のFTTHワークショップは日当をもらっているわけではないでしょうから2か3になるのでしょうか。

ところで私の個人的な感想ですが、どうも行政が先走りしているのに対して(良い意味で)ブレーキをかけているように感じました。
確かに複数の業者が参加する事が望ましいとは思うのですが、現状ではそんな事を言ってられない、というような気もしました。
土俵が出来れば順次住民の意見を取り込んで行くということで、今のところはそれを待つしか無いのかな、と思っています。
但し、その経過を公表してもらえればもっと安心してそれを待てる、もっと賛同も得られるとは思いますが。

個人的には日当を払って慎重に、かつ公明正大に事を進めるのが理想だと思います。
日当を支払う以上、一つ一つの意見も重みが違うでしょう。
ネットも一つのインフラですから、道路などと同じように行政コストを掛けて議論しても良いと思います。

#以上、あくまでも理想論。

Re:ワークショップとは
投稿者:simabito_2001
2003/ 1/ 5 23:47 メッセージ: 384
これは 379 に対する返信です
今回のワークショップは、2+3のような形態になろうかと思います
hiraxyさんのおっしゃるようにこのこと(FTTH)について充分な知識、情報を持たずに行政主導(もしくは一部の利益を得る島外の業者サイド)でどんどん話が進んでいってしまう事への歯止めになればと言う意識はあります。
このままでは住民にとってあってもなくても良いようなあまり意味のないシステムになってしまい、それこそ税金の無駄遣いになってしまうという危惧から、生まれたものだとおもいます
これからも公表していける情報はどんどん公表していきます
しかし、公表することによって住民が不利益を被るような情報もあるんです
これは断じて公表する前に充分な考察が必要だと思います

一つ情報としてここで公表した方がよいと思われることがあります
今回のワークショップは、三町の町長から、広島商船高専の学校長宛に協力要請(正式な文書による)があり、その一環として開催されているものと認識しています。

mfukufukuさんがおっしゃりたいことは、むずかしくて意味がよくわかりません
そのような細かなやり方の問題ではなくて我々は、せっかくここで大変な額の税金を投入していただいて、事業をやるからには、地域のために、住民のために活用できるものにしていきたいと一心に、真剣に取り組んでいるだけです。

言ってしまえば、こんなちっぽけな地域の中で、決して公平な行政が行われているとは思えないような現実があるんじゃないでしょうか

そういうことから言えば、このワークショップのメンバーは、公明正大、公正だと思いますよ。
メンバーの確認がとれれば、メンバーそれぞれがどんな考えでどんなことを検討しているかこの場で公表できると思います
メンバーの方々の確認がとれていませんので悪しからずご了承下さい

イノシシ対策費7億6489万円
投稿者:abrordss777
2003/ 1/ 6 8:54 メッセージ: 385
これは 254 に対する返信です
亀レスですが、申し訳ない(@_@)
今まで、何度も出てきた猪問題。
ちょこっとのっていましたからご覧ください。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03010601.html
よくみると、大崎町が11位892万でランクインしています。
3町のトータルだとかなり上位にはいるのではないかと思います。

このような情報も島の議員さんとか行政が真っ先に資料として提示できるようになると、いいと思います。(ネット時代への課題ですね。)

去年、畑にある電気柵をみせてもらいました。ソーラーによる蓄電式で大変な負担になっていると思います。

農家の方でないとピンとこないかもしれませんが、猪は害蓄です。
島から撲滅するしか方法はないでしょう。
収穫時期が決まっている農作物が、猪のお陰で、無になるのは、生活権までもおかしています。
地域で違った方針をとるのは、愚策です。
このままでは、島の農作物は壊滅します。
猟友会によるローラー作戦も何度もしなければいけないと思います。
(猟犬もセットポインターでは、相手にされないそうですね。恐るべし猪)

このような島単位の問題は、合併をまつまでもなく各町の議員レベルで立体的対策がでるぐらいでないといけないと思います。

それと、今後の行政のありかたは住民に対して「開かれたわかりやすい役場作り」をリクエストしておきます。

Re:イノシシ対策費7億6489万円
投稿者:hiraxy
2003/ 1/ 6 14:22 メッセージ: 386
これは 385 に対する返信です
島からのアクセスです。(まだ居たりします(^^;)

abrordss777さん投稿の件、本日の中国新聞の一面トップで載っていました。
新聞の中程に2ページにわたって特集されていましたが、ちょっと興味深い一文を発見しました。以下抜粋。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
島根県西部のある町では「駆除が一番の解決だと、被害農家は言う。ところが、動物愛護の観点に立つ人々や肉のおいしい猟期に捕りたい狩猟者には、駆除は面白くない。町が駆除の許可を出す兼ね合いがとても微妙」と明かす。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
との事です。私はどんどん駆除するべきだと今でも思っていますが、難しい部分もあるのですね。

今回島に帰ってきたら、実家の横の畑も金網で囲まれていました。
イノシシよけの柵というよりは、人間が柵に囲まれて生きているみたいな錯覚に陥ります。
先の記事のランクは行政が支払ったコストだけだと思いますが、現実には各農家が自腹を切って自己防衛に多額の金額を投入していますので、実際のイノシシ被害はこれの数倍にはなるでしょう。
産業保護の観点からも、早急な対策が望まれるものの一つですね。
我が家も太陽電池の電気柵を設置したそうですが、父親曰く「お金にもならないミカンのために何をやっているのか訳がわからない」とボヤいていました。

本当に頭にくる!
投稿者:abrordss777
2003/ 1/ 6 15:20 メッセージ: 387
これは 386 に対する返信です
情報ありがとうございます。
冷静に考えても、領空審判もはなはだしいですよね。
農家も山を荒らすところが増えているでしょうけど、その数少ない荒れてない場所を猪が平気でのさばって荒らしていく姿を想像すると、人間をなめんじゃね〜!って気がしてきます。

いつの時代から猪に住民権が与えられたのか?
猪様を育てるために、農家の方が作物を作っているんじゃないですから。

続ワークショップとは
投稿者:mfukufuku
2003/ 1/ 7 0:13 メッセージ: 388
これは 384 に対する返信です
何度も言いますが、ワークショップの活動自体が悪いと言っているのではありません。むしろ積極的にやるべきだと思います。ただし、ワークショップの性格、活動内容等を整理しないといけないのではないだろうかということです。
おっしゃるような、合併協議会の活動だとか、行政の後盾のもとにやっている活動ではなく、自主的な活動(むしろこの方が望ましい)ではないのだろうかということです。

猪と光ファイバー
投稿者:masassan2002
2003/ 1/ 7 8:23 メッセージ: 389
これは 387 に対する返信です
 猪問題は,猪は泥棒である,と僕は考えます。間違いでしょうか。肉が美味しいとか,動物愛護とか,共栄共存,猪退治に幾らお金がかかった(折角、島外から猪専門ハンターが只で取りに来たいと言っているのに保護区では出来ません)とか、そんな次元の問題ではないのでは。泥棒が入った時、みんなどの様に対応するか。それも繰り返し繰り返し、物を取り,おまけに泥棒の隠れ家を町が作ってやる,これが今、この島で起こっている事です。

 何年も前から保護区を廃止し,島から猪を無くすよう提案していますが,色んな理由をつけて町は取り入れようとしません。本当に被害を受けている人の気持ちをどの様に感じているのでしょう。島の農業は成り立たない。

 行政は口を開けば,町民に開かれた町作り、と言いますが現実は全く違います。今、光ファイバーが掲示板で問題になっている事も、ある意味で同じです。ワークショップがどうこうのといった問題ではありません。

 多くの島民の参加が大事なこと,そして生活に関係すること,税金が使われていること,将来の島作りに大きくかかわること、このような点から,当然、島民に情報の提供があって当然でしょう。まだ発表する段階で無いとの主張でしょうが,いくら良い道具(光ファイバー)が入っても,運用のし方を間違えると何の価値もありません。島作りの原点は,行政情報をオープンにし,島民みんなの参加があって出来るのでしょう。

 このように掲示板を通じて,色々な意見が出て、はじめて道具(光ファイバー)も生きてきます。今のような状態では,この島は何も変わりません。色んな人の意見を聞くためには,先ず自分から情報の提供をしない限り駄目です。必要なら聞きに来い,では全くの時代錯誤で、一時代前の,お上そのものです。解らないかなあ、何か空しくなります。

ヘリポート
投稿者:hiraxy
2003/ 1/ 7 13:25 メッセージ: 390
これは 1 に対する返信です
全然違う話題ですが。
以前、東野町のヘリポートが話題になったときに「大串の老人ホームの近くに何故作らないのか?」
という意見がありましたよね。私も全く同感でした。
ところが、大串の老人ホームの脇は芝生の広場でして、
敢えてヘリポートにはしていないものの、頻繁に離着陸しているそうです。
確かに電線も障害物も何も無い場所ですから、Hマークなんて不要なのかも・・・。
以上、帰省時に父親から得た情報でした。

イノシシ
投稿者:hiraxy
2003/ 1/ 7 13:41 メッセージ: 391
これは 389 に対する返信です
これまた帰省時に聞いた話。
・イノシシの子供を捕まえたおばさん、親イノシシに追いかけられ
小屋に逃げ込んだが、小屋に体当たりを繰り返す親イノシシ。
子供を放り出したら退散してくれて大事に至らずに済んだ。
・畑でイノシシの遭遇したおばさん、イノシシが突進してきてはねとばされて怪我。
など。
農作物の被害だけでなく、人命の危険も生じているようですね。
ウチの母親も山奥の畑は怖くて行けないとこぼしておりました。
もっとも、片っ端から荒らされるのでその畑は農作を諦めたとの事。

事が起こってからでは遅いです。人命保護の観点からも早急な対策を望みます。

東野フェrポート基地
投稿者:masassan2002
2003/ 1/ 7 21:04 メッセージ: 392
これは 390 に対する返信です
 @まちの中心で何にでも利用できる(逆に言えば折角の土地が死んでいる)
 A交通が便利なようだが,逆に交通量が多いいのが問題
 B騒音など環境に問題あり
 C既設の交通機関と繋ぐ必要無し(フェリコプターなので)

 過ちはあらたむるに憚る事勿れ、今からでもやりかえるべきである。間違いを改める勇気が,行政に試されていると考えます。

ヘリポート
投稿者:hiraxy
2003/ 1/ 8 12:52 メッセージ: 393
これは 392 に対する返信です
言葉が足りませんでしたようで。(^^)
私は「大串に存在しない」事を否定しただけでして、
東野町のあの場所に存在する意義を肯定するものではありません。

私は商船のグランドで充分だと思っています。
国が所有する土地に表立って可能かどうかはしりませんが、
在学中に着陸した事が有ったのは事実です。
矢弓の施設からも近いです。消防署も近いですから
(素人考えかもしれませんが)着陸前に署員が水を撒く事も可能だと思います。
グランドは常に使用しているものではありませんし、多少の授業・クラブの弊害よりも
人命に対する意識教育の一環と考えると、むしろ歓迎すべきかと。
学生にもその事を伝えて、緊急時にグランドを使用中であれば
迅速な対応を学生自らが率先して行うなんて貴重な経験になると思います。

元来、船乗りは緊急時にこそ、その真価を問われる職業なのです。
#と船に乗っていない私が書いても、全然説得力ありませんねぇ(^^;

続東野フェリポート基地
投稿者:masassan2002
2003/ 1/ 8 15:11 メッセージ: 394
これは 393 に対する返信です
 同感です。少なくとも今のフェリーポート基地のある場所は最適地でないでしょう。

 お話のように商船のグランドは最適地と思います。只、学校行事との関係は、きっちり話し合っておかねばなりません(あくまでも学校行事に問題なければ,国との関係は,国を動かす熱意が必要です)。

 大串も候補地の一つと考えます,色んな点から検討して,今の場所を廃止する勇気が行政に欲しいと考えます。

 遠慮されないで外からの目,これからもどんどんお願いします。内にいると、案外気がつかない事が,沢山あります。

Re:ヘリポート
投稿者:hiraxy
2003/ 1/ 8 18:38 メッセージ: 395
これは 394 に対する返信です
あらら、話が伝わらなかったのか私の理解が足りないのか・・・(^^;

大串美浜荘横の空き地、ここはヘリポートにはなっていないのですが、事実上ヘリポートとして使われているらしいのです。
公式か非公式かは定かではありませんが、ウチの父親が何度も離着陸を目撃しているそうなのです。

面白いことに救急車の到着よりもヘリコプターの到着のほうが早いらしいですよ。
救急医療の事は良くわかりませんが、そのように機動力の高いヘリコプターに活躍してもらうには島内に複数のヘリポートが必要であり、すでに運用されているものだと理解しました。
救急車を目撃している事からも、美浜荘の入所者だけに行われている行為では無いと想像しています。

繰り返しになりますが、これと「東野町の一等地にヘリポートを鎮座させるのが良いかどうか」は別の話です。
私は「商船のグランドで充分じゃ無い?」と素人考えで思っていますが、
実際に救急医療に携わっている人の意見を聞きながら慎重に検討する必要が有ると思います。

続東野フェリポート基地
投稿者:masassan2002
2003/ 1/ 8 21:14 メッセージ: 396
これは 395 に対する返信です
 東野フェリポート基地の近くの人の声,消防署など,救急医療に携わっている人の声も聞きたいと思います。どなたか書いていただけませんか。

合併推進の為の地方財政措置について
投稿者:abrordss777
2003/ 1/10 17:54 メッセージ: 397
これは 396 に対する返信です
優遇措置について資料を抜粋しました。
まだ、半分ほどしか理解していませんが(@_@) ご参考までに
【施策の概要】
1市町村合併にたいする新たな特別交付税措置
 平成17年三月までに市町村合併を行った団体について、合併年度またはその翌年度から三ヶ年にわたり特別交付税措置
(支援内容)
(1)合併を機に行うコミニティ施設設備、総合交通計画の策定などの新たな町造り
(2)公共料金格差
(3)公債費負担格差是正(現行措置は吸収)
(4)土地開発公社の経営健全化等の合併後の需要を包括的に措置

(支援規模(例))
10万人と10万人との市町村合併で12億円程度
5万人と5万人の市町村合併で9億円程度
一万人と一万人程度の合併で6億円程度

2 合併移行経費に対する特例【新規】
 合併関係市町村が速やかな一体性の確立を図るため、合併前に要する電算システム統一等の経費についての特別交付税措置

3 普通交付税額の算定の特例(合併算定替)
 合併後の10ヵ年は合併しなかった場合の普通交付税額を全額保証。さらに、その後の5ヵ年度は激変緩和措置。

4 合併市町村まちづくりのための建設事業に対する特別措置
合併後10ヵ年度は市町村計画に基づくとくに必要な事業の経費に特別地方債を充当(95%)し、元利償還金の70%を普通交付税措置。

5 合併市町村振興のための基金造成にたいする財政措置
旧市町村単位の地域振興・住民の一体感醸成のために行う基金造成に対し特例地方債(合併特例債)を充当(95%)し、元利償還金の70%を普通交付税措置

6 合併直後の臨時的経費にたいする財政措置
普通交付税(合併補正)による包括的財政措置
(1)基本構想などの策定・改訂、システム統一、ネットワーク整備等行政の一体化に要する経費
(2)行政水準・住民水準の格差是正

7 都道府県の行う合併支援経費にたいする財政措置
合併市町村の行う事業に対して都道府県が交付する補助金・交付金などについて特別交付措置

8 合併準備経費に対する財政措置
合併協議会への負担金、合併に向けての啓発事業等の合併準備経費について特別交付税措置

9都道府県の行う合併推進事業に対する財政措置
都道府県の行う合併の為の調査研究・気運醸成等に対する経費を普通交付税措置。

関連して総務省のホームページです!
投稿者:abrordss777
2003/ 1/10 17:59 メッセージ: 398
これは 397 に対する返信です
http://www.soumu.go.jp/index.html
合併推進のための財政措置
http://www.soumu.go.jp/gapei/index.html
・試算してみよう!!合併特例債
http://www.soumu.go.jp/cyukaku/gappei/index.html

実際に3町を入力すると数字が出てきます。
判断はみなさんにお任せします。

あめとむち
投稿者:sunnyoosaki
2003/ 1/11 8:27 メッセージ: 399
これは 397 に対する返信です
合併に伴うあめと言われる部分です。3町の場合も当然、もらえるのでしょうが、表に出ないが合併に伴って減ってしまう部分もあります。
また、3町合併に伴って3町で今までもらっていた総額程度を保証する程度ももので、それ以上に多くもらえるものでもありません。というのは、合併に伴って職員や議員がすぐに減るわけでもないし、本当にひとつの町として理想的にやっていくには10年くらいかかるだろうという措置です。

合併特例債にしても、いわゆる起債で、借金です。過疎地域の場合、過疎債を利用した方が有利なので、3町の場合、限度額いっぱいは利用しないはず。

ですから、たくさん書かれていてもそんなに魅力のあるあめではないはず。

でも、一般的に言えば、これで全国の土建屋さんは助かるでしょうね。

あめとむち2
投稿者:sunnyoosaki
2003/ 1/11 8:30 メッセージ: 400
これは 399 に対する返信です
現在、市町村合併が進められているのは、地方交付税制度の見直しによるところが多いと思います。小規模自治体ではもう予算が組めない。先行きもう今の市町村でやっていけないのであれば、少しでも有利なあめのあるうちにしておこうという程度ではないでしょうか。

地方財政措置
投稿者:hiraxy
2003/ 1/11 13:40 メッセージ: 401
これは 397 に対する返信です
一通り見てみたのですが、ほとんど理解できません(^^;
合併したらいくら貰えて(借りられて)いつまでにどれくらい返済するのでしょうか・・・?
誰かわかりやすく説明して頂けると助かるのですが。お願いしまーす!
#他力本願でごめんなさい。

もっとも、ROMの方にも、そう思っている方が多いと思いますもので。

解説
投稿者:shiromizuharbar
2003/ 1/11 14:44 メッセージ: 402
これは 397 に対する返信です
【施策の概要】
1市町村合併にたいする新たな特別交付税措置
 平成17年三月までに市町村合併を行った団体について、合併年度またはその翌年度から三ヶ年にわたり特別交付税措置
(支援内容)
(1)合併を機に行うコミニティ施設設備、総合交通計画の策定などの新たな町造り
(2)公共料金格差
(3)公債費負担格差是正(現行措置は吸収)
(4)土地開発公社の経営健全化等の合併後の需要を包括的に措置

(支援規模(例))
10万人と10万人との市町村合併で12億円程度
5万人と5万人の市町村合併で9億円程度
一万人と一万人程度の合併で6億円程度

 → 特別交付税は、ここに記載してある部分はもらえるものの、結局、3町の現交付総額よりも減額となる。 

2 合併移行経費に対する特例【新規】
 合併関係市町村が速やかな一体性の確立を図るため、合併前に要する電算システム統一等の経費についての特別交付税措置

 → 同上

3 普通交付税額の算定の特例(合併算定替)
 合併後の10ヵ年は合併しなかった場合の普通交付税額を全額保証。さらに、その後の5ヵ年度は激変緩和措置。

 → 合併後も3町が存在するものとして、普通交付税を算定(1町として算定すると減ってしまう)するもので、職員数や制度をすぐに理想的な姿にできないので、経過的に交付するもの

4 合併市町村まちづくりのための建設事業に対する特別措置
合併後10ヵ年度は市町村計画に基づくとくに必要な事業の経費に特別地方債を充当(95%)し、元利償還金の70%を普通交付税措置。

→ 3町の場合、上記の合併特例債よりも過疎債(100%充当、70%交付税措置)の方が有利なので、限度額いっぱい使っていないはず。30億程度

5 合併市町村振興のための基金造成にたいする財政措置
旧市町村単位の地域振興・住民の一体感醸成のために行う基金造成に対し特例地方債(合併特例債)を充当(95%)し、元利償還金の70%を普通交付税措置

→ 3町の場合、15億円措置

6 合併直後の臨時的経費にたいする財政措置
普通交付税(合併補正)による包括的財政措置
(1)基本構想などの策定・改訂、システム統一、ネットワーク整備等行政の一体化に要する経費
(2)行政水準・住民水準の格差是正

→ 必要な経費を普通交付税措置

7 都道府県の行う合併支援経費にたいする財政措置
合併市町村の行う事業に対して都道府県が交付する補助金・交付金などについて特別交付措置

→ 県への支援策、市町村には関係ない

以上、あまり魅力的なあめではない。

Re:解説
投稿者:hiraxy
2003/ 1/11 16:48 メッセージ: 403
これは 402 に対する返信です
飲み込みが悪くてすみません。
要は合併で「がばっ」ともらえるもの(例えば箱物に使えるお金)は
・過疎債 30億円
・合併市町村振興のための基金造成にたいする財政措置 15億円

で、その3割を返さなければいけない、という事でしょうか。
通常、返済はどのように行われるのでしょうか?

一時の大きな交付を使い果たすと、後は現3町の交付金の加算額よりも減額となる、という事ですよね?

何だか聞いてはいけない事を聞いているような気がします。(-_-;

起債
投稿者:shiromizuharbar
2003/ 1/11 22:08 メッセージ: 404
これは 403 に対する返信です
過疎債は10年間で70億円程度認められる見込みなので、それ以外に30億円程度、合併特例債を使うのだと思います。

3町の場合、中山間の補助金15億円を使って、上島文化センターとか、海と島の歴史資料館、沖浦漁港観光物産館という箱物を建てているので、今さら箱物建設は必要ないのでしょう。合併特例債の限度額の半分くらいしか使わない予定です。

過疎債・合併特例債とも起債(借金)なのですが、違いは充当率,つまり事業費のうち、起債の対象となるのが、過疎債は100%なのに対し、特例債は95%です。
つまり1億円の事業費のうち9千5百万円が起債対象というものです。

償還(返済)はたぶん10年程度でするものと思われます。過疎債で言えば10年返済とすると、1年1千万円返済しないといけないのが、そのうち7割は国が交付税で町にお金を返すので、町は3割、3百万円を負担するのみでいいのです。だから、無駄使いもしてしまうのです。

解説ありがとうございます。
投稿者:abrordss777
2003/ 1/11 22:33 メッセージ: 405
これは 404 に対する返信です
shiromizuharbarさんは、本当に財政に明るい人ですね。
勉強になりました。
掲示板でカキコしたのは、自分なのですが、色々な計算式とか出てきてその、根拠とか、理解できていません。
理解していけば、きっと資金のからくりとか、全体像が、把握できると思います。

今後も是非 この掲示板で指摘、指導をお願いします。

資金迂回しているケースが多いので、ますます、わかりずらくしているのが、国の狙いでもありますから。

ひまをみつけて、簡単な計算式とか、遊びでパソコンにいれて、やってみようと思います。(マイナスが多くてどこからこの予算を捻出するのが、問題点が山済みでどんどん深くはまるかもしれませんけど)
もっと、研究していきます。
総務省のホームページも、いわば、辞典のようなもので、簡単に見ただけでは、理解できないところが多いですしね。
法規の文章も独特だから、何を表現しているか、解説書がないと理解できないですから。

ヘリポート
投稿者:futagojima
2003/ 1/12 17:00 メッセージ: 406
これは 393 に対する返信です
親父に聞いた話なのでちょっと次元が違うかも知れませんが、東野町があの場所へへリポートを設けたのは、
三町合併後の新庁舎誘致を有利にするためだったと言うのです。
しかし実際にヘリの離発着をした時に、埃や騒音、そして小石の飛散がすごく、
走行中の車や近隣の人家に影響が大きいのではという問題が有ったみたいです。
そう言われてみると、確かに幹線道路や人家が近すぎて使用に問題が有るようにも思えます。
hiraxyさんの言われるように、私も商船のグランドとか、大串の干拓地などが、問題の発生も少なく、ベターだと思います。
まあ親父の言うことですから、実際のところは分からないのですが。

RE:ヘリポート
投稿者:xingfuxingfu
2003/ 1/12 17:51 メッセージ: 407
これは 406 に対する返信です
話を整理する必要があるのですが、今回、整備したのは常設のヘリポートです。商船や大串は仮設のヘリポートで使ってきたのですが、ヘリコプターが離発着するごとに大変な手間がかかるので、常設のヘリポートを整備することになったようです。それも整備は県がしたもので、別に東野町が整備したものではないそうです。

また、大串は救急車で患者を運ぶのに時間がかかりすぎるということで外された模様です。

確かに、民家や道路に近いということはありますが、年に数回ということでもあり、特に運行上の問題はないと聞いています。

続フェリポート基地
投稿者:masassan2002
2003/ 1/12 20:18 メッセージ: 408
これは 407 に対する返信です
 早速情報有難うございました。問題点を整理します。勿論常設の場合で考えます。

 @ 整備は県がしたとありますが。町がしたにしろ,県がしたにしろ、地域住民の声(周囲の民家などへの影響)が反映されてないとなれば問題です。県がしたのだから,地元の声は無視してもいいというのであれば、まさに地方自治,地方分権を県自らが破っていると考えざるを得ません。特に東野町の助役は県の派遣職員です。

 A 患者搬送の距離(時間)の問題,どこを起点にしたかです。途中の交通のスムースさ,はどうでしょうか。少々距離が長い短いは問題ないと思います。フェリコプタ−が到着する時間も考慮すべきです。

 B 年に数回を予定なので、支障がないのではとのことですが、何時起こるかわかりませんので、この場所の利用は普通出来ないと考えます。

 C 東野の大事な一等地が,利用価値がなくなる点も勿論考慮すべきです。

以上多くの問題を抱えているのでは。これはフェリポート基地問題だけにかかわらず今の行政のあり方についても言えるのでは。

 地方自治、地方分権,住民の声,慎重な審議、如何でしょう,みんなで考えてみましょう。

RE:続フェリポート基地
投稿者:xingfuxingfu
2003/ 1/12 20:45 メッセージ: 409
これは 408 に対する返信です
確かに県が整備したにしろ、町が整備したにしろ、望ましい位置とは言えないでしょう。それに島の一等地をいつ使うかわからない常設のヘリポートに使うというのはもったいない話です。

ただし、島の特殊事情、平地が少ないということで候補地が大串と盛谷に絞られたやに聞いています。

また、大串は島全体から考えた場合に、時間のかかる地域があるということで外されたと聞いています。

それから、盛谷の埋立地のどこにヘリポートを設置するかは、町側の意向を反映したものであり、県が悪いのか町が悪いのかわかりませんが、設計上問題があったのは確かでしょう。

あのヘリポートが利用できないとは聞いていませんが、できないとすれば税金の無駄使いですね。

緊急時用ならば、ちょっと疑問が。
投稿者:futagojima
2003/ 1/13 10:29 メッセージ: 410
これは 409 に対する返信です
緊急時用に使うヘリポートなのでしょうから、24時間何時ヘリコプターの離発着が有るか分からないのですよね。
そうなら、少しばかりおかしいなと思うことが有るのです。
昨年の盆の帰省の折に花火大会を見に行った時、ヘリポート自体やその周辺が臨時の駐車場になっていました。
それに平日でもヘリポート周辺や県道には車が駐車しているのを見たように記憶しています。
多分そのほとんどは施錠をして置いて有るはずですから、緊急にヘリが離発着する場合、
もしかしたら利用できない場面が出てくるのじゃないかと思うのです。
勿論人命にかかわる事体であれば、車に傷がついても使用しなければ仕方がないのですが、
ヘリポート自体が臨時の駐車場になっていたのではどうしようもありません。
そして車に傷がついたら、自分の行為は棚に上げて文句を言う人も恐らく出てくるでしょう。
町も本当に常設の緊急用ヘリポートとして使う気ならば、常日頃からもっときちんと管理するべきでしょうね。
ヘリポートは造ったが、その使用に関してのマニュアルが作られていないなどということは無いとは思うのですが。
ましてや折角のヘリポートが使用できずに人命救助が間に合わなかったなど、車が有ったから仕方がないでは済まなくなります。

疑問点あり
投稿者:abrordss777
2003/ 1/14 20:00 メッセージ: 411
これは 407 に対する返信です
ヘリポートの話題がよくでていましたので、ずっと拝見させていただきました。

まったく、私自身詳しくありませんが。

話から、推測するに、東野町の一等地にこのヘリポートがあるのなら、
周辺住民である東野住民に公聴会とか開かれるのが、普通だと思うのですが、そのときの住民意見とかあったのでしょうか?

住宅密集地らしい場所にヘリコプターが飛来して、周辺の車に石を飛ばすとか・・

一般的にいって凄くナンセンスな内容です。
東野町と県が整備したとしても、地域住民を考慮しないまま、勝手に決めたとすると、自治権侵害だし(あるわけないだろうけど)
どうも、このヘリポート建設に関して、事業決定に至る経緯が明確にでてこないから、雲の上の話を聞いているようで釈然としないですね。

これだけ、生活に密着した話題なら議会はどのような役割をはたしたのかも知りたいですし。

最近、浅学なため行政の本を読んでいるのですが、
真鶴町まちづくり条例は有名らしく条例で公聴会を義務づけているらしいです。
http://www.town-manazuru.jp/matidukuri/m-gai.htm

どうも、構造的に住民にしらせないまま、勝手に公共事業とか決定され
わかった時には、すでに着工されていて
反対できない状態とか、勝手に想像してしまいます。
ネットで全て事業を市民に、公開している自治体も同じ日本で存在するのにね。

島の行政に詳しい方がたくさんこのスレには登場していらっしゃいますので、是非、教えて欲しいです。

滋賀県豊郷町に学ぶ
投稿者:masassan2002
2003/ 1/14 21:19 メッセージ: 412
これは 411 に対する返信です
 小学校の改築問題でニュースを賑わしていますが、今日の朝日新聞の社説で取り上げられています。

 混乱の最大の原因は,多用な価値観を調整し,住民が納得する結論にたどり着く。町長も議会も,その為に十分な努力をしたとは思えない。

 地方議会を活性化させ,住民の声をどうやって反映させていくか。これは豊郷町だけではなく,各地に共通の課題である。

 地方分権改革の流れの中で,議会は首長に対する監視や批判と言った本来の機能を発揮することを,これまで以上に求められる。と書かれている。 

 もう一つ見逃してならないことは、行政の行為を検証し、間違った事にNOと言える住民の力だと考えます。地方分権とは,住民の力が試されることだと考えます。

この期に及んで・・・
投稿者:oos_dolphin
2003/ 1/15 8:29 メッセージ: 413
これは 1 に対する返信です
東野町の町長選挙は何なんでしょう?

東野町長選挙
投稿者:pokka_poka3
2003/ 1/15 8:35 メッセージ: 414
これは 413 に対する返信です
ウソか本当か知りませんが、選挙管理委員会がどうしても選挙をやるよう町に要請したそうです。

これまでのことがあっただけに、すぐには信じがたいですけど(笑)

東野町長選挙
投稿者:shimaokoshi
2003/ 1/15 12:21 メッセージ: 415
これは 414 に対する返信です
たとえ25日の町長だろうと東野町はやるんです。2月6日が立候補説明会ですから,この日に選挙があるかどうかはっきりするのではないでしょうか。うわさでは現職と前回選挙に敗れた勢力が出馬するとのこと。

新町長選では,キャスティングボードをにぎった方が有利との判断から,旧東野町からは立候補しないのではないかと思われます。

東野町・木江町連合となれば大崎町に勝てますね。

勝つ?
投稿者:oos_dolphin
2003/ 1/15 13:10 メッセージ: 416
これは 415 に対する返信です
>東野町・木江町連合となれば大崎町に勝てますね

これがどういう意味かわかりません。
合併って勝つとか負けるって事じゃないですよね?

税金の無駄遣いのような気がするのは私だけでしょうか?

Re:勝つ?
投稿者:hiraxy
2003/ 1/15 13:35 メッセージ: 417
これは 416 に対する返信です
>>東野町・木江町連合となれば大崎町に勝てますね
>これがどういう意味かわかりません。

shimaokoshiさんは皮肉を込めてそう表現したのでしょう(^^;

でも端から見ていて、実際そういう風潮である事も否定出来ないですね。
「おらが町」を脱皮して、早く「おらが島」になって欲しいものです。
地方自治研究機構のレポート
http://lib1.nippon-foundation.or.jp/1998/0346/mokuji.htm
第一章(2)の図表1-31「住民の意識について」
http://lib1.nippon-foundation.or.jp/1998/0346/contents/034.htm
はホント的を射ていると思います。

私は合併に賛成ですが、3町が集って3本の矢になってくれるものだと思い賛成を唱えているものです。
2本と1本じゃ折れちゃいますよ〜(T_T)

やはり壊した方がよい
投稿者:akio82
2003/ 1/15 15:24 メッセージ: 418
これは 412 に対する返信です
維持管理費は結局町民の大負担。

何も変わらないような気が・・・
投稿者:futagojima
2003/ 1/15 17:59 メッセージ: 419
これは 416 に対する返信です
各町でやっていた、ちょっと恥ずかしい選挙(まあ日本中似たり寄ったりでしょうけど)のやり方が、
三つから一つに減るだけで、もしかしたら各旧町地区対抗選挙で、もっと恥ずかしい新聞報道が出たりして・・・・。
しかし、東野町はたった25日間の町長の椅子をめぐり、幾らの税金が使われるんでしょうか。
税金で報酬という名の給料を貰っている方々には、いわゆる血税という感覚が麻痺しているのでしょうか?。
まあ、そうでなければ、もしかしたら使用するのが困難な場面が出てくるかもしれないような場所に、ヘリポートなんか作りゃしないでしょうけど。
なんでも規則通りにやるのが良いとばかりは言えないでしょうに。

25日間の町長選の金が有るなら
投稿者:futagojima
2003/ 1/15 18:06 メッセージ: 420
これは 419 に対する返信です
そんな金が有るなら、合併までに、汚れまくっている東野中学校の校舎の塗装でも新しくしてあげなさいよ。真っ黒だよ。

レベルの低い町が減ることはいいことだ
投稿者:xiaomaonao
2003/ 1/15 23:49 メッセージ: 421
これは 416 に対する返信です
目先のことしか考えず、町民の福祉などおかまいなし。そんな町は存在する意義はありません。もう少しがなくなってやれやれです。

3町一緒になっても一緒かもしれない。住民ももう少し偉くならないと。そんな無駄な選挙を許すようではいけません。普通なら黒瀬町のようにリコール運動が起こるはず。

合併議会便りと大崎町長年頭挨拶
投稿者:pokka_poka3
2003/ 1/16 17:54 メッセージ: 422
これは 421 に対する返信です
アップしましたので興味のある方は読んでみてください。
相変わらず読みにくい文字で申し訳ございません。

私はスキャナで読み込んでアップしているのですが、何かいい方法をご存じの方がいらっしゃれば、ご教授お願いいたします。

東野町長選挙
投稿者:hiraxy
2003/ 1/16 21:22 メッセージ: 423
これは 415 に対する返信です
「プレスネット海岸通り」の新年号
http://www.pn-kaigan.co.jp/2003_01/0101_84.htm
には既に実施が決まっているような事が書かれていますね。
立候補者が一人なら選挙無しで血税を投入しなくても済むのかな?
それこそ話し合いでどうにかならないものでしょうかねぇ。

しかし、それだけのお金があれば何匹のイノシシを駆除出来るんでしょうね・・・。

不名誉
投稿者:hiraxy
2003/ 1/16 21:54 メッセージ: 424
これは 1 に対する返信です
ずいぶん昔のアンケートですが
http://www.ibn-nt.ne.jp/~h-ombuzu/AnqCityVilg19903.html

失格とは・・・とほほ。

あれまー
投稿者:futagojima
2003/ 1/16 22:02 メッセージ: 425
これは 424 に対する返信です
我が東野町も失格ですか。まあ恥知らずの人たちが議会を牛耳ると、傲慢になってしまうのでしょうか。
公開するとまずいようなことばかりやっているのでしょうねえ。

議員族(町長も含む)
投稿者:masassan2002
2003/ 1/17 21:44 メッセージ: 426
これは 425 に対する返信です
 議員族(町長も含む) Hiraxyさんご指摘の市町村議会の公開度アンケート,住民の立場から見ると,あーらはずかし,と成ります。ところが,議員の立場になると,また重箱の底を突ついて,下らん,となります。目線が違います。

 「豊田郡下の町では,郡の議長会の際に回答しないよう申し合わせた模様で」(議員には何の相談もありません),と書かれていますが,この言葉がすべてを物語っているでしょう。

 議員になる前と,後では人が変わるようです。変わらないのは変人なのです。議員が掲示板に書きこみの無いのは,このような事も原因の一つと思われます。(また怒られるかな)僕以上にパソコンの出来る人は,多いいはずです。

 民主主義を実現するには,何時も住民の目線を忘れず,住民の中に自分を置くこと,これが大前提と考えています。ところがこれは,一般的(議員族)に考えると何か違うようです。

 このような現状がある限り,行政は住民の側に降りてきません。こういった議会(行政)と,住民の境を埋める最大の方法は,ここに書かれているように,住民,みなさんの監視力にかかっているのでは。

 

議員族
投稿者:masassan2002
2003/ 1/17 21:59 メッセージ: 427
これは 425 に対する返信です
 Hiraxyさんご指摘の市町村議会の公開度アンケート,住民の立場から見ると,あーらはずかし,と成ります。ところが,議員の立場になると,また重箱の底を突ついて,下らん,となります。目線が違います。

 「豊田郡下の町では,郡の議長会の際に回答しないよう申し合わせた模様で」(議員には何の相談もありません),と書かれていますが,この言葉がすべてを物語っているでしょう。

 議員になる前と,後では人が変わるようです。変わらないのは変人なのです。議員が掲示板に書きこみの無いのは,このような事も原因の一つと思われます。(また怒られるかな)

 民主主義を実現するには,何時も住民の目線を忘れず,住民の中に自分を置くこと,これが大前提と考えています。ところがこれは,一般的(議員族)に考えるとそうではないようです。

 このような現状がある限り,行政は住民の側に降りてきません。こういった議会(行政)と,住民の境を埋める最大の方法は,ここに書かれているように,住民,みなさんの監視力にかかっているのでは。

 

町長さん議員さん、情報社会ですよ。
投稿者:futagojima
2003/ 1/18 11:37 メッセージ: 428
これは 427 に対する返信です
町長や議員も、今の情報社会の中、何かおかしいことをやると、昔のように町内だけ或いは島内だけで問題ごとが収まるなどという考え方は改めるべきですね。
現にこのように日本中に散らばっている島出身の人と、島内の方々との情報のやり取りがあり、良いことも悪いことも直ぐに伝わります。
へまをしたら、海外の新聞の隅っこに掲載され、世界中で笑われる結果になるかもしれないと言うことを認識するべきです。

隠すより活用する。
投稿者:abrordss777
2003/ 1/18 14:56 メッセージ: 429
これは 428 に対する返信です
情報化社会と向かい合うには、上手く情報を活用することだと思います。
新しい民主主義の第一歩になると考えています。
掲示板は パーソナルな色が濃いです。
上手く分析すれば、いい資料になります。

島の議員さん、町長さんも勇気をもって情報化社会に対応してもいらいたです。
時代の流れですから、ミニ永田町社会では、ゴマカシはきかなくなると思います。

制限しても、雨後の竹の子のようにどんどん芽が出てしまうのが、ネット社会です。

島社会は恥じ社会ですから、意外と、対応もはやいかもしれませんね。

若い世代もどんどん活用してもらうよう意見がでてくればいいですね。

新しい地域社会の取り組みとして、住民参加型の地域社会を作って欲しいです。
ここに参加されている方も町単位より、理想として島をなんとか活性化したいとの願望が強いと思います。

住民→議員
議員→行政
住民→行政

チェックできるよう色々な案が島から出てくればいいと思います。

島内の方からもたくさんこの掲示板に参加していただき、意見をだしてくれればと思います。

双方向
投稿者:hiraxy
2003/ 1/18 17:41 メッセージ: 430
これは 429 に対する返信です
情報化社会で可能になる事の中に「双方向」が有りますよね。
例えば議員さんといえども人間ですから、間違った事を言う事もあるでしょう。
一方的な媒体(例えば新聞)では、一度口にした事を訂正するのは至難の業です。
ところがネット上では訂正も可能ですし、謝罪だって出来る。意見を問う事だってできる。
むしろ潔く自分の意見を訂正する事がひいては信用に繋がると考えても良いでしょう。

従来の議員さんたちは自分の意見を訂正できない環境に置かれていたと思うのです。
だから分からないことは口をつむぐ、危ない事には突っ込まない、などの「テクニック」が必要だった。
しかし情報化が進むと、その必要性が無くなります。
テクニックや支持基盤の無い人でも、民意を反映した意見が言えるようになります。
まだ普及率が高くない事から「民意」に有る程度の偏りは有ると思いますが、
それも急速に改善して行くでしょう。

#人間では無い「掲示板」という媒体自体がオブザーバーになる可能性すら有りますね(^^;

この度、全国に先駆けてネット環境の整備が行われるのですから、
いっそのことネット行政の先進地としての座も手中に収めて欲しいですね。
その際、難しい「電子投票システム」などは必要ありません。
誰もが見ることができるネットの上で、市民と双方向の話し合いの機会を持つだけで充分なのです。

以下オフトピックですが。
私が一番怖いと思うのがTVなどのマスメディアです。
例えば最近TVを賑わしている豊郷町の校舎取り壊しの件。
TVを信用すると町長が悪人であり、改築賛成派は土建絡みのように見えてしまいます。
はねくりこかされるオバちゃんの映像を見れば誰だって反対派の肩をもちますよね。
(現場の人にとっては単に仕事の邪魔をされているだけなのに・・・)
数年前のTV朝日の狭山茶ダイオキシン報道。
そりゃ焼却場の脇の茶畑で洗浄もしないお茶の葉を分析すればダイオキシンは出るでしょう。
農薬撒いた後のミカンの皮を分析すれば農薬だらけなのと同じ。
でも農家には法に訴えるしか反論の手段が無かった。
そして「庶民派」のニュースキャスターが謝罪するまでにどれだけの時間を要したか・・・。
一方的なメディアにはこのような危険性が蔓延していると思います。

但し、宣伝効果についてはTVなどのメディアを否定する事は出来ませんね。
おそらくネットが勝利するのは今しばらくは無理でしょうね。

選挙でえらばれた者の義務
投稿者:masassan2002
2003/ 1/19 22:25 メッセージ: 431
これは 430 に対する返信です
 議員はじめ選挙で選ばれたものは,自分の考えを公開する義務があるのでは。
 @ 主張を,きっちり行政に反映するためには,民意の収集,自分の考えの検証,資料の収集など必要です。
 A 住民の評価資料のため(選挙のための選定基準になる)。

 こういった事をきっちりやっていないと,民意の反映はできないでしょう。選ばれた者、自らが情報の公開をする事によって始めて可能でしょう。厳しいでしょうが,選ばれた者は,裸にならねば成りません。えてして人間はなあなあになります。住民の関心,監視力が大事では。

 自分ごとですが,発信のボタンを押す時は,なんとの言えない緊張感に襲われます。

 追伸、TV始めマスメディヤの問題点,確かにあります。受け取る側は、その中の真実を見分ける力が大事です。どんな情報でも,必ず,程度の差はあるでしょうが,発信者の主観が入っていると考えるべきです。それらを緩和する策として,当事者の両論を載せるなど工夫していますが。僕が豊郷町に学ぼうと言うのは,常に自分の問題として考える姿が大事だと言う事です。また行動を通して,人は成長して行くと思います。

東野町選挙あるのーある見方
投稿者:masassan2002
2003/ 1/20 19:22 メッセージ: 432
これは 423 に対する返信です
 新町町長選の前哨先。本当にあるのですか。よその島(大崎下島,豊島,瀬戸田など)では島内だけではどうにもならないと考え,島外との関係を,真剣に模索しています。この島は,そんな事はお構い無し(慎重な検証もしないで)島内だけの合併を選びました。

 新聞によると(一月十六日の中国新聞),就任一年小坂竹原市長に聞く,「東広島圏合併 議会と対話」と出ています。この島は,この地域で特異な存在になります。この一つを取っても,真剣に取り組まねばならない重大な問題です。

 しかし,島の現状は,そのような危機感は無いようです。行政改革にしても,十年間でゆっくり取り組むようです。

 東野町の,町長選挙に戻りますが,合併まで後わずか,今の時期、選挙をするのは,お金がもったいないと言う意見が多い様です。しかし,新町の前哨先と捉え,合併問題をはじめ,島の将来図をきっちり政策に掲げ、選挙に挑むというのであれば,選挙に要る金も島の将来を賭けた授業料と考えるべきでは。この掲示板へも,率先して書きこんでくるような人であれば,一概に否定するものではないと考えます。

 新町に向かって,真剣な政策論争を望みます。長野県,なんだかんだいっても、変わってきています。如何でしょうか。

下水道整備について
投稿者:abrordss777
2003/ 1/20 23:55 メッセージ: 433
これは 1 に対する返信です
20日の朝日朝刊の会社役員浜田弘さんの投稿内容が勉強になったため、参考にしてください。


道路についで、2番目に大きな公共道路事業が下水道である。
整備の遅れた社会資本として、下水建設には巨額の税金が注がれてきた。
その結果、早くから事業に着手した、東京、大阪などの大都市を除き、
軒並赤字といっていい。
地方財政の借金のかなりの部分を下水道事業の起債が占めている。
大都市にしてもほとんどが、合流下水道のため、その抜本的対策には
巨額の再投資が必要になる。
最近の下水道建設費は1戸あたり、700万円もかかることがめずらしくない。
従って、10万人の市町村の場合、事業年度が数年にわたり、1千億円を超える
事業になるものもある。
こうした状況下で漫然と事業を計画すれば、取り返しが、つなかい事態になる。
昨年、11月29日付本欄で、佐々木誠造・青森県市長は、下水道整備を、
「住民が主体的に判断して選択、決定すべきことだ。」と述べた。
その通りだとは思うが、採用する処理技術を含めて地域に応じた整備手法の自主性は
全くといっていいほどないのが現実だ。
ほとんどが、国、下水道事業団のお仕着せ事業である。
地方は国からの補助金をあてにして安易な選択に慣れてしまった。
その安易だが起債を増やし、債務返済にあえぐことなる。
どうすれば、いいか。
個別処理方法の合併浄化槽の分野で、技術の進展が著しい。
集中処理方式の下水道はかって、「文化のバロメータ」とさえ言われたが、その
歴史的使命を終わらせ、過去の遺物にすらしかねない勢いである。

その昔、ヨーロッパで伝染病が猛威をふるい、し尿汚物をできるだけ遠くに捨てる
下水道という技術が発明された。
しかし、現在は発生源のちかくで良好に汚水を処理することが、可能になり、
処理水を資源として再利用可能にした。
しかも、安価だ。

個別処理の合併浄化槽で自治体が責任を持つ面整備手法を採用すれば、国の補助金
もあり個人負担は20万前後だ。
市町村の持ち出しは30万程度であり、起債をしなくてもすむ。
処理性能、耐久性を下水処理場と同等と設定し、建設費と維持管理費を比較すると
、下水道の建設費は1戸あたり700万円にたいして、個別処理方式は100万で
約7分の1、維持管理費は5分の1である。
個別処理方式に対しては様々な批判がある。
@処理能力が不安定でよくない
A維持管理は民間でおこなうから信用できない
B耐久性がない―おおむね「あんなもの」といった塩梅である。
これらは最近の個別処理技術の進歩を知らないで議論であり
過去の浄化水槽の印象でしかない。
処理能力などの問題にきちんと責任をとらせることを前提に競争原理のもとで
民営化をすれば、「経済性はともかく」と等閑に付して「下水道の方が優れている」
などと言ってはいられまい。
下水道事業管理者は民営化されても個別処理に十分対抗していくだけの自信があるのだろうか。
個別処理も視野に入れよという経済諮問会議での意見は、財政問題だけでなく、環境対策上の総合的視野で見ても正しい。
下水事業は第二の高速道路問題になりかねない。
道路の次は下水道の民営化でないと誰がいえよう。

以上、抜粋内容

新町,町長選挙の争点を、みんなで考える
投稿者:masassan2002
2003/ 1/23 17:17 メッセージ: 434
これは 423 に対する返信です
 町作り、島作り(町の形を考える)、4月1日から3町が合併し,町名が変わります。しかし現状は,何も変わらないようです。そこで,この際みんなで、島のあるべき町の形を考えて見ませんか。

 この島は大きく分けて,大崎型と木江型(東もどちらかと言えば木江型と考えます)に大別できると考えます。大崎型は,集落が分散し,車による移動が基本です。木江型は,駅前型で,歩いて(または自転車)移動が出来ます。それぞれに特徴があり,歴史の流れの中で形作られたものです。必ずしもどちらが良いと言うものではないと考えます。今までの歴史を大事にし、それぞれの特徴を生かした町の将来を考えるべきと思います。

 現在、木江地区は,県道の改良に伴って町の形が,大きく変わっています。役場周辺のあき建物を放置したままで町作りが進められると、折角の駅前型の良さが台無しになります。前町長の時代からの,分散型(資料館,保険センター,かもめ館)が木江地区を台無しにしていると考えます。

 新町の町長選の政策課題は,木江地区については,この空き建物をどうするかを争点の一つにすべきと考えます。

 掲示板のみなさん,それぞれの地区の歴史,現状など考慮して,それぞれの町(地域)の形,どうあるべきか,何が必要か,考えて見ませんか。
 

ちょっと焦りました。
投稿者:futagojima
2003/ 1/23 19:59 メッセージ: 435
これは 434 に対する返信です
去年の11月やこの正月に、島の風景を写しておこうと、島中を車で走ったのですが、
木江の一貫目や宇浜あたりの変わりようには、びっくりと言うより焦りを感じました。
歴史の有る町並みがどんどん消えていっているのですから。
本当ならば町並み保存地区に指定されても良いような場所なのですが。
バスが循環できるように道路の拡張を行っているのでしょうが、
古い家が消え、立ち退いた後は今風のモダンな住宅が建っていました。
時勢なのでしょうけど、本当に今のうちに写真にでも写して記録しておかなければという気持ちになりました。
幸いにも天満から野賀にかけての旧道方面はまだ手付かずみたいなので、今度帰省したら写しておこうと思っています。
後は東野町の鮴崎の旧道沿いの町並みも写しておかねば。それに中野の旧道沿いもですね。

Re:ちょっと焦りました。
投稿者:hiraxy
2003/ 1/23 20:24 メッセージ: 436
これは 435 に対する返信です
ミカン畑も記録に残しておいた方が良いかもしれませんね。
ただでさえ価格低下と高齢化で減っているのに、それに加えて
イノシシさんのおかげでミカン畑は急速に減りつつあるように見えました。(T_T)

「ミカンと造船の島」が「イノシシと廃墟の島」にならない事を祈っています。

「ミカンと造船の島」が・・・・
投稿者:futagojima
2003/ 1/23 20:44 メッセージ: 437
これは 436 に対する返信です
うー。益々焦りを覚えます。多分来月も帰るのでhiraxyさんの言われるようにミカン畑や造船所も一緒に写してきます。
神ノ峰に有る歌碑に唄われている「かぐわしき 島の明け暮れ 花ミカン」が幻にならなければいいですね。

塩田の風景♪
投稿者:bonhayato
2003/ 1/25 11:17 メッセージ: 438
これは 437 に対する返信です
昔は、塩田もありましたねぇ。
懐かしい風景です。

塩田
投稿者:futagojima
2003/ 1/25 12:18 メッセージ: 439
これは 438 に対する返信です
今のジュンテンドーのところには流下式塩田が有りました。
あそこはかなり遅くまで操業していたように記憶しています。
あと、東野町垂水の、今は養殖場になっているとこ。あそこは入浜式だったと思うのですが、かなり早い時期に止めていました。
今は道路沿いのコンクリート煙突が残るだけです。あそこ当たりもきちんと写真に撮っておかないと。

長島
投稿者:hiraxy
2003/ 1/25 12:44 メッセージ: 440
これは 439 に対する返信です
長島の火力発電所の場所は以前は大きなウナギの養殖場でしたよね?
先日帰省したときに写真を整理していたら、橋が半分出来ていたころの写真やら、
最後にクレーン船でつないだ瞬間の写真やらも出てきました。
今のところ長島くらい変貌の激しい場所は無いと思いますが、
次は大串の干拓あたりかな?とも思っています。

干拓・・・
投稿者:ykkkkf
2003/ 1/25 13:42 メッセージ: 441
これは 440 に対する返信です
第二の児島湖決定!!・・・
わざわざ環境汚染0に等しい所に瀬戸内最大の汚染箇所の汚泥(土砂)を搬入してるんだからあの土地は・・・

え〜どのように汚染された土砂かは「児島湖」で検索かければいろいろ出てきます。

法律上浚渫土は産業廃棄物でないとの事ですが・・・汚染内容があれではね〜

ちなみに、土壌中のダイオキシン濃度には規制がありませんが、それが水に溶け込むと規制が有ります。
まあ、干拓の場合規制値には及ばないとは思いますが、元々は皆無であった所にそれを持ち込む・・・考えられませんね。
その上(土砂の上)に老人ホーム・・・早く○ねと、言ってるようなものかな。

土壌汚染
投稿者:bonhayato
2003/ 1/25 14:13 メッセージ: 442
これは 441 に対する返信です
>その上(土砂の上)に老人ホーム・・・早く○ねと、言ってるようなものかな。

⇒その土壌汚染の土砂を持ち込むことを許可(推進?)した町長さんや役場職員さん・町会議員さんらが、自らそこに家を建てて住んで見せてくれたら、みんな納得すると思います。

六価クロム
投稿者:hiraxy
2003/ 1/25 15:21 メッセージ: 443
これは 442 に対する返信です
以前ウワサで聞いたのですが、干拓に搬入している土から六価クロムが検出されたとかいうのです。
有志の方が詳細な調査をしようと行ったところ、搬入していた船は既に居なかったとか。
あくまでもウワサですので真偽のほどはわかりません。

そもそも大串の干拓は騒ぎ立てればすぐに環境保護団体が駆けつけたはずなんですけどね。
今となっては時既に遅し、ですが。

小さい頃から大串の海岸や干拓地には医療廃棄物などが捨てられていたのを思い出しました。
当時は何もわからずに注射針で遊んだりしていたのですが、今考えると事故が起こらなかったのが不思議です。

重金属
投稿者:futagojima
2003/ 1/25 16:29 メッセージ: 444
これは 443 に対する返信です
多分噂は当たらずとも遠からじだと思いますね。
本当に無害なのであれば、都会の海の埋め立てにでも使えばいいのですから。
それが出来ないからわざわざ、当局の目の届き難い遠くの島にまで捨てに来るのでしょうから。
大崎発電所から出る石炭灰にしても、石炭には結構高濃度の水銀などの重金属が含有されていますから、
本来ならば何らかの処理をして埋め立てをしなければならないのでしょうけど。
それと案外知られていないのが、道路に敷かれているアスファルトですね。
これはガソリンや軽油、重油などを精製した後のカスですから、これにも高濃度の重金属が含まれているはずです。
山の奥まで舗装されているのですから、削り取られたアスファルトは当然ダムに流れ込むわけです。
日本の水もそろそろ浄水器を通して飲まないと安心できない状況になってきているのでしょうか。

真偽をきっちりして話しましょう
投稿者:masassan2002
2003/ 1/25 19:17 メッセージ: 445
これは 444 に対する返信です
 大串の埋立地,土地の利用計画,裁判問題と合せとても大事です。特に土壌汚染の問題は金で解決できません。

 また今の話しですと,あくまで噂のようです。こんな大事な事は噂で話すような問題と違います。

 町に搬入先と取り決めたきっちりしたデータがあるはずです。職員でも,議員でもいい,確かなデータを知らせてください。

 真相がわからないと,噂が噂を呼び,とんでもない結果を呼び起こす可能性があります。

真偽
投稿者:bonhayato
2003/ 1/25 20:05 メッセージ: 446
これは 445 に対する返信です
この案件に関連した人々を、町会にて証人喚問してはいかがでしょうか?

NTTと法務局
投稿者:masassan2002
2003/ 1/25 22:42 メッセージ: 447
これは 233 に対する返信です
 hiraxyさんへ,正月の帰郷、どうでしたか。どっぷりと故郷を味われましたか、故郷のある人は幸せだと思います。

 所で,外から見た島の将来,問題点如何でしたか。233で話題を提供した,木江町、庁舎周辺の空き建物群(NTT,法務局,統計事務所,これに将来警察署が加わるでしょう)どの様に感じましたか。統計事務所の小さな建物は,現在、町の所有になっていますが、NTTと法務局は町の所有になっていないため,壊す事も使うことも出来ません。

 このような小さな町に,このような建物が,殻のままで居座っている事は致命的です。

 国の行政改革のしわ寄せが,このようなかたちで小さな町を直撃しています。これからは,国や県と対等に話しの出来る力が地方に必要です。

 これらの建物を放置したままで,この地区の活性化は出来ないと考えますが,行政はあまり感じてないようです。どのようお感じでしたか。

 またこの地区に関わらず,外から見たこの島の将来、どうお考えですか。中でどっぷり浸かっていると,案外見えない部分が多いいと考えます。

続東野町選挙あるのーある見方
投稿者:masassan2002
2003/ 1/26 23:15 メッセージ: 448
これは 432 に対する返信です
 東野町長選,やはりあるのですかね。

 出る準備を進めているという話しですが,この島に対する政策(目的)が全然聞こえてきません。一説によると,新町の三役の椅子(町長を除く)に付くためだとの噂も出ています。噂としても非常に不名誉な事だと思います。

 本当に選挙に出られるのでしたら,出られる予定の人は何らかの形で,出られる目的、政策の発表をすべきでしょう。島の将来と,名誉のために,是非,その様にされる事をお勧めします。

Re:真偽
投稿者:ykkkkf
2003/ 1/27 13:31 メッセージ: 449
これは 446 に対する返信です
>この案件に関連した人々を、町会にて証人喚問してはいかがでしょうか?

裁判の中で事業主体が町ではないなどと言ってるくらいですから、
何か確証ある発言が得られるとは思いませんが・・・

事業主体の話ですが、裁判中被告側(大崎町)は事業主体は町では無いと主張したそうです。しかし、裁判所からは事業主体は町であると指摘されたそうです。
もし、仮に町が主張するように事業主体で無いとしたら
埋立工事を業者が勝手に行っている。
大崎町の所有する土地に業者が勝手に開発行為を行う事があり得るはずが無い。
考え方によれば「不法投棄」を行っている事になります。
業者もそんな犯罪になるような事はしないでしょう。
と、言うことから考えても業者が事業主体であるはずが無い。
このような見え透いた嘘を裁判所で証言出来る町だと・・・情けな〜

これって原告が偽証を訴えれば別件の裁判抱え込む事にならないかな・・・?

島外脱出せんといけんのかの〜

埋立ての真偽
投稿者:bonhayato
2003/ 1/27 14:25 メッセージ: 450
これは 449 に対する返信です
しかし、その埋め立て工事をしている時に、町役場のお役人さんも町長さんも議員さんも町民も、みんさん、裁判になるような工事をしていると、気が付かなかったのでしょうか?

残念だな〜。
投稿者:abrordss777
2003/ 1/27 19:08 メッセージ: 451
これは 449 に対する返信です
工事って通常は許認可が必要でしょう。
登記をみても、所有者とかあるはずだから、権利関係、責任の所在は明確化すると思います。
仮にもし本当にここで書かれているように、(権利主体)責任を放棄しているのなら、当事者である役人、町長は、辞職すべきですね。

島全般にいえることですけど、行政のチェック機能がはたいていない印象を持ちます。
住民ももっと 環境問題なんですから、チェック機能をはたらかせないといけないと思います。

国の財政も破綻している状態。
合併ブームが最後の公共投資の花道だと思います。
これが終われば、緊縮財政、消費税アップもおそらくあるでしょう。
島にとって厳しい現実がまっていると思います。

解決していかなければいけない諸問題も棚上げしないで、地道に取りくんでいただきたいですね。

一句
投稿者:abrordss777
2003/ 1/27 19:12 メッセージ: 452
これは 451 に対する返信です
馴れ合いも
ここまでくれば
地獄かな

Re:真偽
投稿者:hiraxy
2003/ 1/27 19:31 メッセージ: 453
これは 449 に対する返信です
もしかして、ちゃんとした弁護士を付けていないのでしょうか?
もしも企業相手に本気で「真実は勝つ」なんて思っていたら危険だと思います。
原告側の会社規模はわかりませんが、勝ち負けによっては企業は倒産がかかっていると思うんですね。
「倒産」=「家族崩壊」の可能性もあるでしょう。
そうだとすると、家族を守る為には手段を選ばないと思います。
少なくとも私なら、勝つ為には何でもするでしょうね。

そんな事当然承知の上だとは思いますが。

Re:NTTと法務局
投稿者:hiraxy
2003/ 1/27 20:04 メッセージ: 454
これは 447 に対する返信です
確かに、あんな一等地に空のビルが有るのはもったいない気はしましたが、
あまりに風景に溶け込んでいて、正直に言うと実感が湧きませんでした。
論理的に考えれば「おかしい」のは明らかなのですが。

本題と外れますが。
今回の帰省でも気になったのは、やっぱり道ですね。
大串・原田の山の中腹に作っている道、誰が通るのか不思議です。
農家の人は利便性が増すかもしれませんが、それなら従来から有る沢道を整備したほうが良いのでは?
瀬井から大串港に向かって道が造られているようですが、あれも誰が通るのやら・・・。
トンネルが細いのは理解できますが、それなら信号を付ければ良いでしょう。
そもそも大西から瀬井トンネルに向かって大きな道が向かっているので、
てっきりあれがメインの道路になるものだと思っていました。

島の経済が公共投資に大きく依存しているのは仕方無いですが、
どうせ投資するなら、もっと有効な事に投資して欲しい、と単純に思いました。
山の中に1kmの道を造る金があれば、海岸にジェットスキーの搬入用スロープやクレーンが付けられるでしょう。
町営のマリーナが有っても良いでしょう。
少しはこれからの世代に投資してあげるべきです。若者の定着無しに島の将来は無いと思います。
若者のレジャーに対する投資は、例え小さな投資でも充分な効果が期待できるはずです。
もちろん、掲示板を賑わしているネットも然り。

ところで
投稿者:hiraxy
2003/ 1/27 20:24 メッセージ: 455
これは 449 に対する返信です
>裁判の中で事業主体が町ではないなどと言ってるくらいですから、

専門用語は分からないですが「業者任せ」と「業者主体」は違うと思います。
老人ホームは「誰か知らない人が土を入れて整地してくれていた」場所を
偶然見つけて建てられたのでは無いはず。

ちなみに私の頭の中ではこんなふうに整理しているのです。
業者「○月X日に土砂を搬入します」
町「いいですよ」
○月X日
町「ちょっと待ってよ!準備が出来ていないから」

もしもそうなら、私は業者のスジが通っていると思います。真実はどうなのかわかりませんが。

続NTTと法務局
投稿者:masassan2002
2003/ 1/27 21:06 メッセージ: 456
これは 454 に対する返信です
 行政のお金(土地なども含めて),自分のものだったらどうする、と言う感覚が必要です。むしろみんなのお金だからこそ大事にすべきでしょう(NTTなどの空き建物群−NTT,法務局は町の所有ではありませんが自分の物だったらどうしますか)。

 道路の話しですが,本当に農家のためになっているか、住民のためになっているかが大事です。時が立てば,いずれ維持、管理費が必要です。借金と同じように,後年度負担として重くのしかかってきます。

 これからの行政は,会社と同じで,後々までの収支計画が必要です(原価償却,維持管理計画)。今までのように作っておけば何とかなる時代は終わりました。

Re:埋立ての真偽
投稿者:ykkkkf
2003/ 1/28 8:42 メッセージ: 457
これは 450 に対する返信です
少なくとも裁判になる前に町長は知っています。
原告側も突然裁判を起こした訳ではないようです。ご存じだと思いますが原告の訴えは「契約不履行による損害賠償請求」です。町が契約を履行していれば裁判にはなっていません。
hiraxyさんがおっしゃるように
>ちなみに私の頭の中ではこんなふうに整理しているのです。
>業者「○月X日に土砂を搬入します」
>町「いいですよ」
この部分が契約となりますね。
>○月X日
>町「ちょっと待ってよ!準備が出来ていないから」
ここで不履行と・・・
不履行に至るまでいろいろあったようですが結果は裁判。
で、弁護士ですがこれはちょっと情けない話ですね。
普通町など自治体が訴えられた場合は県に相談し、弁護士を選任してもらいます。
ですが、県に相手にしてもらえないと思ったらしく大崎町は中電に紹介を願い出たそうです。
干拓の件については県からいろいろ指導等あったらしいのですが、それを無視して今に至ったそうなんでそうしたのかもしれないですね。

自分のものだとしたら・・・
投稿者:hiraxy
2003/ 1/28 10:57 メッセージ: 458
これは 456 に対する返信です
masassan2002さんのご意見、非常に的を射ていると感じます。
土地を貸して他の人が建てた家が空き家になれば、どうにかしなきゃならないでしょう。
大串干拓の件、もしも自分の土地に土砂を入れるとならば、
搬入日にダンプカーが並んでいるのに待たせたら違約金を請求されるのは普通でしょう。

道路の件ですが、私は維持管理はもちろんですが、災害も危惧しています。
今まで木々で保たれていた斜面、道路で水脈が遮断されます。
地表面を緩やかに伝っていた水は道路の側溝を通じてすべて沢に流れていきます。
沢の流速は増し、土砂を連れて流れ下り、下流に有る砂防ダムの寿命を急速に縮めるでしょう。
最悪の場合は鉄砲水を引き起こすかも・・・。
台風の後に山道を通ると、現に道路に土砂が流れ出しています。
私のような素人から見ると、悪い影響を与えるようにしか見えません。
もしも一切の悪影響が無いのなら、それを素人に分かるように説明して欲しいです。

そもそも、あんなところに道をつけなくても、もっと他に
道を整備しなきゃいけない場所がいっぱいあると思います。
土建に投資をする事に異議を唱えているのでは無く、
本当に必要な所に投資して欲しいのです。

行政関係者は,みんな公僕
投稿者:masassan2002
2003/ 1/29 11:24 メッセージ: 459
これは 428 に対する返信です
 朝起きると周りは真っ白,寒いですね。雪の風景はとても好きです。しかしその下で苦しんでいる人,隠されている事を考えると複雑な気持ちになります。

 今日の中国新聞を読まれましたか。「採決場面の写真不許可」−報道各社に特別委申し入れ−東城町議会の合併協議会設置調査特別委員会の取材を巡り、委員長が,新聞とテレビ各社に採決場面を撮影した写真や映像を使わないようにと,異例の申し入れをした。

 こんな機会に出くわした時,この島で、果たしてどのような対応をするでしょう。。

 また朝日の天声人語の「最近の言葉から」の中で,犬養道子さんが,私は「アンダースタンド」と言う言葉が好きなんだけど,これを「理解する」なんて訳したのが行けない。「下に立つ」と素直に訳したらよかった。――意識して,努力して人の下に立つぐらいでちょうどいいの。と書いています。

 行政に携わるものは、職員だけが,公僕ではありません。みんな公僕だと言う目線が欠けているのではないか。雪の日に思うこと。

委員会の非公開
投稿者:shiromizuharbar
2003/ 1/29 23:57 メッセージ: 460
これは 459 に対する返信です
東城町と同様の事例が某H町議会の9月定例会でもあったそうです。
9月定例会といえば、例の合併議案の採決のあったときなんですが、多くの傍聴者が来ており、合併に対する反対意見を述べるのが憚れたので、傍聴の認められる本会議ではなく、傍聴の認められない全員委員会に切り替え、合併への反対意見、賛成意見が述べられ、本会議では採決のみが行われたそうです。
傍聴者は何分も待ったのに、全員委員会ではあった意見を聞くこともできず、採決のみしか傍聴できなかったそうです。

本当に有権者をばかにしています。

Re:委員会の非公開
投稿者:hiraxy
2003/ 1/30 11:18 メッセージ: 461
これは 460 に対する返信です
企業の重役会議は平社員はもちろん傍聴なんて出来ませんよね。
そこの議員さんは、きっと皆さん重役なんでしょう。
もしくは「おまえら平民は貴族階級の寄り合いに口を挟むな」かな?

昔から歴史とか政治・経済は嫌いな科目でしたが、
今になって中世ヨーロッパで血を流しながらも権利を獲得していった
市民の気持ちがわかる気がします。

#ジョークです。

東野町長選の課題
投稿者:masassan2002
2003/ 1/30 11:31 メッセージ: 462
これは 448 に対する返信です
 中国新聞−「任期27日」めぐり現職・前助役出馬へ−東野町長選−どちらも新町建設計画を取り上げている。具体的な対応を出すべきだ。

 ちなみに交通問題として取り上げられている生野島架橋についてみれば,単に時間の短縮と言った単純な問題で無い。垂水,盛谷,白水,商船高専生徒をはじめ現在の徒歩(自転車)による現状ががらっと変わる。また交通手段,体系の変化は勿論の事,生活環境,地域経済に対する影響などきっちりした検証が必要だ。具体的に交通体系をどうする、地域をどうする,と言う判断材料を提供すべきだ。

 また透析問題にしても,どこに幾らのお金をいれ,利用者の確約が何人で,将来を含めた維持管理費がどの様見込まれるか、具体的な予測(計画)を出すべきだ。

 以上一例に過ぎないが,単に取り上げると言うだけでは,絵に描いた餅に等しい。

 ちょうど東野町の場合,新町建設計画を作った側と,そうでない人である。いい機会なので,それぞれの立場から,具体的な計画,検証を発表し住民の意見も聞き,判断を仰ぐべきだ。

 このような事をしないままの旧来型の選挙では,今まで指摘されている選挙によるお金の無駄ずかいは勿論の事,合併に伴って,住民の行政ばなれは一挙に加速するでしょう。

生野島架橋
投稿者:hiraxy
2003/ 1/30 13:27 メッセージ: 463
これは 462 に対する返信です
話が原点に戻りますが、なぜ車を渡さなければならないのでしょうか?
私は橋を架けて10分?の時間を短縮するために何億円のお金を掛ける前に
この事を分析する必要があると思います。

フェリー時間の短縮
投稿者:pokka_poka3
2003/ 1/31 17:22 メッセージ: 464
これは 463 に対する返信です
橋を架けて、生野島の反対側まで道路を付けるとなると何十億円の事業でしょう。
しかも工事がいつになるか分かりません。
あれだけ頻繁にフェリーを作り替えている会社です。
今のフェリーよりスピードが1.5倍でも2倍でもでるフェリーは今の技術ならば建造可能ではないでしょうか。

離島
投稿者:hiraxy
2003/ 1/31 19:10 メッセージ: 465
これは 464 に対する返信です
うまく言えないので誤解を招くかもしれませんが、敢えて書きます。
まず、フェリー代の問題は「車を渡した時に高い」のであって、
人ひとりが渡るコストとしては他の過疎地域に比べてそれほど高くは思えません。
移動にかかる時間も「大問題」では無いと思います。
もしも車を渡す理由が「広島に遊びに行く」のであれば、これは仕方の無い事です。
都会の人間がスキーや海に行く場合にでも同様なコスト、時間を要しています。

一方、島内に病院が無く、また渡った後も交通機関の接続が悪いために
車を渡さなければならないのは問題です。医療は生活権の一部と考えます。
商売をやられている方がどうしても車を渡す必要が有る場合、
他地域との競争に勝てなくなります。これも問題です。
例えレジャーでも21:30までに帰ってこなければならない、これは問題でしょう。
離島であるが故に起こる話であり、他の過疎地域では存在しない問題です。

さて、何億・何十億のお金があったとすると、離島であるが故に強いられている問題に絞れば
何らかの解決法が有るのでは無いか?というのが私の意見です。
そして、最良の方法は「島から出なくても大丈夫」にする事でしょう。
ネットと物流がそのカギを握っているように思えます。

いつ架かるかわからない橋に期待し続けるよりは、
橋を使わないでも生活できる環境を構築するほうが現実的だと思います。
そのためには官民一体になって話し合う姿勢が必要でしょう。
強力な、バイタリティーのある長が必要でしょう。
少なくとも「おらが選挙」で争っている場合じゃ無いと思います。

散文にて論理破綻もあるかと思いますが、賛同頂ける部分が有りましたら幸いです。

Re:フェリー時間の短縮
投稿者:hiraxy
2003/ 1/31 19:20 メッセージ: 466
これは 464 に対する返信です
>今のフェリーよりスピードが1.5倍でも2倍でもでるフェリーは
>今の技術ならば建造可能ではないでしょうか。

極端な例ですが。
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-09/
でも運賃はとてつもなく高いですね。(^^;
小笠原諸島で導入プランを立てている個人ページ
http://www.bekkoame.ne.jp/~syu-kun/TSL1.html
では安定した交通機関への要望がひしひしと感じられます。
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/tsl/
横須賀なら採算が合うかなぁ。

ちょっと現実味に欠ける話で失礼しました。

行政のセンス
投稿者:abrordss777
2003/ 1/31 23:22 メッセージ: 467
これは 463 に対する返信です
行政のセンスにつきる話題だと思います。

普通、人口3千人規模の町に、しかも
経済効果の?な場所に何十億も投資するでしょうか?
いや、できますかね。
(それだけの、力があるのでしょうか?)

橋をかけていったいどういう効果を狙っているのでしょうか?

そもそも、こんな案、地域住民からの要望からでしょうか?

違うと思いますけど。

もっと、やらなければ、いけいないことが山積していると思うのですがね。
身のほど知らずとは書きすぎでしょうか?

住民の必要であろう医療、福祉ではお金になりませんか?

日本という国が大転換をしないともたない状態なのに、バブルの頃のイメージを追いかけるとは、なんとも、時代錯誤だと思ったりします。

結局は、そんな環境を許せる住民の行政センスのなさとも言えるかもしれません。

今治〜尾道ルートも、大赤字で対処に困っているのにね。

その地域の住民に将来にわたって負担を残すではなく、軽減していくのが、行政の役目だと思います。

光ファイバーと島の対応
投稿者:masassan2002
2003/ 2/ 3 16:33 メッセージ: 468
これは 389 に対する返信です
 光ファイバーを考える、スピード,大容量,無制約と確かに利点は多いい。しかし、どうも月6100円を使いきる人、使える人は、今のところあまり期待できないようである(ISDN−少々不便であるが,料金に幅有り)。結果として、利用者少なし−不良債権,宝の持ち腐れ,に終わる可能性が強いのでは。

 朝日新聞,2月1日、ブロードバンド躍進−1年で2.75倍−ADSLが貢献,

 ADSLの通信速度は主流が毎秒12ビットで,同100ビットの光ファイバーより劣る。しかし,「インターネット接続料金込みで月額2000円台」と言った低価格競争が進んでいるため,00年末の一万件から急成長を続けている。ちなみに総務省31日発表02年末 ADSL加入者は、約564万6千件 光ファイバー(FTTH)加入者は約20万6千件と出ている。

 長いスパーンで考えると,いずれは必要になって来るとは思うが。当面のネックは利用料、利用方法,普及活動が問題であり、最大の問題点は、島にどの様にして対応能力を作るか、だと考える。

 今の状態では,@行政−過大投資(無計画、最初に補助金ありき,対応能力に問題あり)A住民−対応できない、B業者−収支合わず、の結果に終わりそうだ。

 
 利用率が低いからと言って,無理やり安易な計画(十分な利用予測,計画もしない)で利用をすると,ますます過大投資になる可能性がある。

 今後は、慎重な利用予測,利用計画が必要と考える。今問題になっている公共投資のあり方、高速道路問題とも似ている。

 これが危惧であればいいのだが。大いに反論,提案を期待します。

都会と同一に論じられないのでは
投稿者:oosaki_bluelane
2003/ 2/ 3 20:58 メッセージ: 469
これは 468 に対する返信です
確かに、利用のしかたのわからない人、高いと感じる人は多いとは思います。
でも、朝日新聞の引用がありますが、それは都会でのこと。過疎地域ではそれらのサービスを利用できないことが問題になっているのです。
この島ではNTTのフレッツADSLも利用できないし、インターネット接続料込みで2,000円台とはヤフーBBのことかと思いますが、それが利用できるのは都市部の限られた地域のみです。
そこと一緒に論じるのは間違ったことだと思います。

また、不良債権、業者不採算という記述ははっきりわかりませんが、通信環境が悪くとても困っている人がいるということをお忘れなく。少数かもしれないけど。

最近立った大望月邸とか、観光物産館、文化センターホール、無駄な農道などの建物に住民が必要性を感じているのでしょうか。

Re:光ファイバーと島の対応
投稿者:okasira
2003/ 2/ 3 23:22 メッセージ: 470
これは 468 に対する返信です
どうもFTTH=インターネットでお考え方が多いようですが、
東野町役場内に設置されるサーバーより下のファイバー網はインターネットサービス以外の用途が多々あります。(福祉サービス等)
そちらを推進するのなら個人の負担率はまったく違った物になってくるはずです。
まず負担の大きいサービスから始めた事は警戒心を高めただけだと思われます。
「わしゃ〜そがな訳のわからんもんいらんし、金がかかるんじゃけんの〜」状態。
各戸、端末装置等の設置までを行う事を大前提に今後の用途について早急に煮詰める必要が有ると思いますがどう?

RE:光ファイバーと島の対応
投稿者:simabito_2001
2003/ 2/ 4 9:31 メッセージ: 471
これは 468 に対する返信です
以前にもちょっと書きましたが
現在、FTTHワークショップを行って利活用策を検討していると言うことを書きました
これからまさに 各部会(福祉医療、産業振興、公共サービス、教育)で利活用策をしていこうとしています
掲示板でもご指摘のあったように、原則公開で、広く町民にも加わってもらえるように案内もしていこうと思っています
ADSLのことを比較として出されておられますが
FTTHではできてADSLではできないこともあります
だからNTTのBフレッツは、月額7900円するのです
それでもBフレッツに切り替える方が多いということをご存じでしょうか?
FTTHは光ファイバー網がなければサービスを提供できないけどADSLは現在の交換局設備さえ対応させればサービスを提供できると言うことをご存じでしょうか?(それでもかなりの投資は必要ですが)
だから暫定的に提供されているサービスだと言うことをご存じでしょうか?(NTTは以前からの構想でFTTH網を全国に張り巡らせています)
こんな事を以前にも書きましたが
未だに各町議会とか行政からそのあたりのレクチャーをしろという話は来ません
サービス料(個人負担額)を安くすることはできます
しかし、やみくもに高い高いと言っていたのではどうにもできません
どうすればもっと高度に活用できるか
どうすればみんなが加入できるかを考えています
そうしなければ、公共サービスも福祉サービスもできないからです
ちょっとだらだらと書いてしまい、意を尽くせなかったとは思いますが、今でなければならないということをわかってください
もう数年もすればFTTH網は確実に浸透していきます
先進地域としての優位性はここ数年しかないと思います
その間にこれからの地域サービスのあり方を全国に提案できるような地域にしていきたいんです
最後に、もう事業を辞めてしまうことはできません
2月に入り、総務省本省ほかからも視察がどんどん来ています この事業が全国的にも注目されているのは確かです
TVタックルに取り上げられて、全国の恥さらしにならないように....
せっかくやるなら住民にためになるインフラとして充分活用できるように一緒に利活用策を考えてください
今度のワークショップは2月10日に開かれます
今回は、部会活動の具体的な進め方について話し合うつもりです
2月中旬からは、FTTH事業の住民説明会も行っていきます 是非ご参加下さい

Bフレッツ
投稿者:abrordss777
2003/ 2/ 4 10:59 メッセージ: 472
これは 471 に対する返信です
NTTの話題がでたから、カキコします。
Bフレッツファミリー100だと、月額4300円ですね。
※プロバイダー料金(Bフレ対応)が別途かかるそうですから、ADSLより少し高くなります。
また今までの、電話回線での利用ではなくなりますから、工事費が2万5千円(住んでいる地域で違いがあるでしょうね。)ほどかかります。
光ファイバーの普及には、NTTも苦戦しているようで、料金が最初より安く設定されたそうです。
電力系各社も参入して大変な競争状態です。(NTTの労使対立と同様に)
収支勘定を合わすのも大変ですね。
simabito_2001さんが書かれているように
ADSLは過渡期の技術とも思えませんけど。
ただ、ユーザサイトとしては、ADSLでも、FTTHでも、どっちでもいいんです。
よっぽど、動画を安定してみたいみたいなことがなければ。
産業面では、PC+動画+テレビみたいな複合家電が間違い無く発売されるでしょう。ちかいものは、もう発売されていますが。
※安定しないMSのOSがないというのが前提になりますけど。(トロンがんばれ!)

でも、わけのわからない利用価値のない箱物をつくられるより、各家庭にFTTHが施工される訳ですから、あとは、勉強会をどんどんしていって、活用方法を住民レベルで勉強し合うなり、ネットをとおして学習するなりした方が楽しいのではないかと思います。
今までと違った形の公共事業ですから、FTTHの根を広げてもらいたいです。
4月からだと、時間がありませんよね。
ワークショップさんも隠密ではなく
どんどん住民と接触をしていって普及活動しないとね。

住民のためのFTTHだといえるまでに、昇華していって欲しいです。

ふぁいばー
投稿者:hiraxy
2003/ 2/ 4 12:24 メッセージ: 473
これは 472 に対する返信です
まずFTTHの必要性。
現在のところ「高い料金払ってFTTHは必要ないな」と思う方が大半でしょう。
でも、他に選択肢が無いのですから仕方ないですよね。
また、プロバイダを含めた料金では都市部よりも安いですよね。

個人的には(他の方もおっしゃっているように)FTTHの波は急速に浸透すると思っています。
私は専門家では無いので確証はありませんが、こういう分野は必ず新しい方向に引かれて来ています。
ISDNを導入した時には「早い、しばらくはこれで充分だ」と思ったものです。
それが2年ともたずに「ADSLで無いと」と感じ、1年で「8Mで無いと」と感じましたから。

abrordss777さんWrote.
>※安定しないMSのOSがないというのが前提になりますけど。(トロンがんばれ!)

ご安心下さい(^^; 以下専門的な話で失礼。
私はいわゆる「組み込み系エンジニア」ですが、超高安定度を要求される組み込み系機器で
MSのOSを組み込むなんて危険な事は普及しないと思いますよ。
確かにMSもそちらに力を入れてはいますが、冷蔵庫にリセットスイッチを付けるわけにはいきません。
私がTRON系RTOSを使っているために「ひいき」もありますが、TRON陣営の勝利は確実だと思います。
T−engine http://www.t-engine.org/
ではTCPプロトコルスタックがミドルウェアとして供給される事が前提になっていますし、
豊橋技科大が主導となっている次期μITRONのTOPPERS http://www.ertl.ics.tut.ac.jp/TOPPERS/
でもフリーで構築・公開が進んでいます。
通常、TCPまでのプロトコルスタックは100万円程度のものが多かったのですが、
それがタダになるわけですから使わない手はありません。
MSがOSをタダで提供しない限り、勝てる見込みは無いでしょう。
(組み込み用CEはすごく安いのは確かなのですが・・・)

但し、これはMS対TRONの話。
展示会に行くとHard-Hat Linux などの組み込み用Linuxも元気ですよ〜。

東野町長選−税金の無駄ずかいに終わるか
投稿者:masassan2002
2003/ 2/ 4 12:54 メッセージ: 474
これは 462 に対する返信です
 1月18日中国新聞「私なら…」構想熱くー立候補予定五氏が公開討論−広島市長選の告示(19日)を控え、立候補を予定している五氏の公開討論会が17日,中区の県民文化センターであった。

 市民グループの「広島市長候補を知りたい市民の会」の主催。会場には有権者達約七百人が集まり,五氏の市政運営のビジョンに接した。と出ていた。

 開かれた行政は,先ず選挙のあり方から始まる。東野長町長選、政策,争点を掲げた選挙はやっぱり駄目かな。公開討論会など期待しているのだが。

 目的無しの,税金の無駄ずかいに終わるかな。  

オープンソース
投稿者:abrordss777
2003/ 2/ 4 16:43 メッセージ: 475
これは 473 に対する返信です
トロンのページ
実に興味深くみさせてもらいました。

オープンソース化は、歴史的ながれですね。
サーバーでもリナックスが、浸透しているみたいですね。
>通常、TCPまでのプロトコルスタックは100万円程度のものが多かったのですが、
それがタダになるわけですから使わない手はありません。

フリーで良いものが、ネットで同期されてどんどんでていますね。
これからは、お金より知恵の時代ですね。

個人でサーバーだってフリーのソフトで簡単に出来てしまう時代ですから。

大崎上島でFTTHの使い方として、
特産物の出荷風景を消費者にライブでながすとか、低コストで色々 トライできるのではないかと思います。

携帯電話との連携も可能なはず。

情報発信機能は世界につながっているはずですから、新しい物流の流れも模索できると思います。

ちゃんとした接続環境が構築されていない島ですから、すぐにはイメージができていないと思います。

ただ、橋を架けることを期待するより
はるかに現実的な話です。

−東野町の町長選挙について−

部外者なので、地域住民の生の声を知りたいですね。
任期が一ヶ月しかないのに。
税金の無駄というより労力の無駄ではないかと、他人事ながら思います。
※行政の注目度があれば、ニュースにもなるんだろうけど (・・。
世間では米軍の飛行基地誘致問題ばかり取り上げられてね。同じ広島の島なのにな。

こればかりは、オープンソースとは言えませんね。冗談です。

光ファイバーで考える
投稿者:masassan2002
2003/ 2/ 4 19:49 メッセージ: 476
これは 469 に対する返信です
 島だから都会のような事は出来ない,と言う感覚は止めるべきでは。これでは何時までたっても島と都会の格差は埋まらない。都会で出来ないこと,島だからこそできる事を考えないと,何時までたっても島の自立は出来ない。過疎の島の現実を考えると大変であるが。この様な事の前提に立っていろいろ考えたい。

 「最近改築した大望月邸,観光物産館,文化センターホール,無駄な農道などなど,住民が必要と感じているでしょうか」と書かれていますが,住民の立場に立った十分な計画が出来ていないためです。最初に十分計画されていれば,事業は半分以上出来たと同じです。ところが,最初の計画が十分でないと,後からの改善はとても困難です,むしろ出来ない場合が殆どです。

 光ファイバーの導入もこのような、最初に補助金ありき、といったことにならないように、きっちりした利用予測,利用計画を考えるべきです。

 光ファイバーの利用は,これから各戸への末端装置の設置など計画されるでしょう。その時、島の身の丈に合った,住民が本当に使えるものを考えないと,新しい公共事業,金食い虫が生まれます。

 事業は補助金を出した国に対する面子のためで無く,住民のためである事を忘れない事です。同時に島民の身の丈をどの様にして引き伸ばすか、十分な対策が大事ではないでしょうか。

意味が違います
投稿者:oosaki_bluelane
2003/ 2/ 4 20:44 メッセージ: 477
これは 476 に対する返信です
>>島だから都会のような事は出来ない,と言う感覚は止めるべきでは。

と書かれていますが、ものごとをよく理解していない方が誤解を生むような表現を使われるのは避けてください。もう少し物事を勉強されてから書いてください。

そもそも通信サービスというのは、NTTなりの民間通信会社が基本的にすることです。「島だから都会のようなことはできないという発想はやめろ」という言葉を発せられるのであれば、このような会社に向かって言うことなのです。住民がどうこうしようと言ってもどうにもできないでしょう。

NTTも民間会社となり、採算のとれない過疎地域でのサービスはしないので、今回のように行政がやらないといけないという構図を理解してください。

そこを理解せずに論じようとしてもとんちんかんなことですよ。

住民なき怨念の戦い
投稿者:nyannyanone
2003/ 2/ 4 21:08 メッセージ: 478
これは 474 に対する返信です
東野町長選は、住民のことを考えた選挙ではありません。いつもの町を2分した権力争いです。住民のことを考えてはいません。プライド、怨念、メンツの戦いです。

話がこんがらがっているような・・・
投稿者:hiraxy
2003/ 2/ 5 0:22 メッセージ: 479
これは 477 に対する返信です
ちょっと整理させてくださいね。
1,NTTは島内においてフレッツ(ADSL、ISDN)などの常時接続サービスの対応は「不採算だからやらないよー」と言った。
2,電柱の使用権は事実上電力会社系とNTT系(一部強引にゆうせん系)しか無いので第三者が通信サービスをやるのは無理。
3,電波では島の地理的構造の関係で無理、または非常に困難である。
4,誰が突っついたか知らないが「FTTHでやるなら国が補助するのでやってみたら?」と話があった。
5,電力系の会社が落札した。

そもそもADSLが敷設可能な地域なら国の補助でFTTHなんて無理だろうし、
国が補助するからには何らかのお膳立てが必要だろうし、
そのために「光ファイバーによる過疎地での検証実験」という大義名分を建て
事業が展開されていると理解しているのですが。違うかなぁ?

普通にインターネットだけやるのであれば採算なんて絶対に合わない地域なのは間違い無いと思いますよ。
儲かる場所をみすみす見逃すほど企業は甘く無いでしょう。
−−−−−−−−−−−−−−−
いま導入しようとしているFTTHは都市部の一般家庭にはまだ浸透していないインフラですよね。
その有効な活用方法を「今までダイアルアップしか無かった地域」でいきなり検討しようというのですから大変です。
だから有志の方が住民の立場に立って慎重に検討しているわけでして、
企業がどんどん儲けられる環境なら検討の必要なんて無いと思うのですが。
事実、私のところに光ファイバーが通るときに住民説明なんてありませんでしたよ(笑)

2月半ばには有志の方による住民説明も始まるとの事なので、
ここはひとつ、その説明を聞いてから活用法について討論する事を提案しますが、いかがでしょうか。
内容については是非投稿をお願い致しますね。

本来ならそういう事からネットで討論されるのが理想だとは思うのですが、
「知らせないほうが良い事もある」とのお話でしたので、
実際の場所に参加できない私は敢えて待つほうを選ぶのがスジだと思いましたもので。
以上、私的な意見です。

話がこんがらがっているような(補足)
投稿者:hiraxy
2003/ 2/ 5 0:53 メッセージ: 480
これは 479 に対する返信です
masassan2002さんの468のご意見に於いて
「ISDN−少々不便であるが,料金に幅有り」とのお話がありましたが、
ISDNもADSLも、この島ではNTTに拒否されたのです。(又聞きの情報ですが確信あり)
すなわち、今回のFTTHを見送れば、島での常時接続環境は将来的にも無いはずなのです。
都市部がいくら情報化が進もうとも、ダイアルアップで時間を気にしながら接続するしか無いのです。

そこが重要なのでは?

確かに「島に固定料金の高いファイバー入れてどうすんの?」という意見も多いでしょう。
でも中間の選択肢が無い以上、その意見は
「過疎地なんだから大人しくダイアルアップだけでやってろ!」と等価なんですよね。

注・もしも中間の選択肢を知っている方がいらっしゃいましたら
具体的な方法をご提示になり「調べもしないでコクな!」とご叱咤下さいませ。

FTTHは誰のため?
投稿者:hiraxy
2003/ 2/ 5 19:40 メッセージ: 481
これは 480 に対する返信です
インターネットの匿名性ゆえの本音です。(^^;
国の補助を得てFTTHを導入します。
この島で加入者を有る程度確保するためには高齢者に普及を委ねるしか無いでしょう。
でも、普通に考えてみて下さい。
都市部では高齢者のインターネット普及率なんてすごく低いんです。(データ無し)
ネット環境は若い人の為、という言い過ぎかもしれませんが、
都会と同じ文化を維持するには必要不可欠なものになりつつあるのです。私の本音は
「使いたくない人は使わなければよい、FTTHは使いたくても使えない若い世代のためのものなんですよ」って事。

不採算?そうなるかもしれません。税金の無駄遣い?そうかもしれません。
でも導入さえしてくれればしめたもの。これで都会と横並び。
広島に出なくても安く物が買える。コンサートのチケットだって買える。
最新の芸能情報がわかる。全国の同じ趣味の人と語り合える。

くだらない事でしょうか?
それができないから出ていった若い人もいっぱい居るのではないでしょうか?

いま大崎上島のインターネットが向かおうとしている道はきっと険しい道でしょう。
企業も見放すような地域でインターネットを普及、活用させる事を目指しているのです。
もしも仮にうまくいかなくても、決してだれも攻めるべきではありません。
かつてだれも出来なかった事をやろうとしているのですから。
有志の方々の活躍に期待しています。

光ファイバーでこれからの公共事業を考える
投稿者:masassan2002
2003/ 2/ 5 21:04 メッセージ: 482
これは 477 に対する返信です
 随分お叱りの様ですが,浅はかな者で,ごめんなさい。Oosaki bluelaneさん,船で例えれば,船(設備)は税金で作り、運営だけを民間に委託する,しかしそれでも,料金は都市部に比べて高いこんな仕組み(ISDNで使っていますが,たしかに面倒です、しかし金額には幅があります),都市部では全部民間で,利益まで上がる,これでは田舎は浮かばれないのでは(最初の計画がどの様だったのか)。しかもこの上,これから、年寄りが多いいので,桟橋まで歩いて行けない,税金で車を買おう,運転は民間に委託しよう,民間に委託しても都市部の料金に比べて高い,こんな状態に成らないか心配しています。

 この調子でいくと(あれもいる,これも要ると)、この事だけで随分お金が要るのではないか,住民が本当に恩恵をこうむるものであればいいのですが。全容(計画)が解らないので心配しています。町のお金(税)には限度があります(国,県の補助金がどんどん出れば別ですが),結果として他の事業は出来なくなります。

 これからは地方分権の時代に入ります。いろんな意味での自立を考えなければ成りません。色んなバランスの中で,とことん審議をし、きっちりとした計画のもと、島の身の丈に合ったことを考えるべきではと考えています。

 いくら良いものでも自分がお金を出すときは十分考えるのでは。光ファイバーも、建物を建てるとき,道を作るとき(公共事業)と同じでは。色々検証しながら、我慢もしながら,都市部に負けない事,都市部で出来ない事を考えていきたいと思いますが。

 

ちょっと小耳にはさんだのですが・・・
投稿者:isikkoro560
2003/ 2/ 6 10:04 メッセージ: 483
これは 463 に対する返信です
少し前、生野島架橋の話がでていましたが私がちょっと耳にした話では
前町長のときの話で、

生野島にヘリポートをつくり「マリーン生野」で養殖したあわびをヘリコプターで出荷する

という話があったそうです。
この話が本当だとしたら、今日の中国新聞によると

東野町、債権1億円を放棄
破たん三セク清算完了

の見出しもあり、前町長のときにあった過去の話ということになりますが
真偽のほどは・・・・・

Re:真偽
投稿者:analyst7jp
2003/ 2/ 6 10:51 メッセージ: 484
これは 446 に対する返信です
証人喚問してどうするのでしょうか?

責任追及より、まず先にやらなければいけない事があるんじゃないでしょうか?

得意のうやむやね
投稿者:bonhayato
2003/ 2/ 6 11:51 メッセージ: 485
これは 484 に対する返信です
>責任追及より、まず先にやらなければいけない事があるんじゃないでしょうか?

まあ、日本の慣習だから仕方ないと思います。

Re:光ファイバーでこれからの・・・
投稿者:hiraxy
2003/ 2/ 6 12:20 メッセージ: 486
これは 482 に対する返信です
>光ファイバーも、建物を建てるとき,道を作るとき(公共事業)と同じでは。
>色々検証しながら、我慢もしながら,都市部に負けない事,都市部で出来ない事を考えていきたいと思いますが。

おっしゃることはわかります。
しかしインターネットのサービス展開に常時接続は不可欠なのです。
確かにWebの閲覧だけなら低速で一方通行でも良いでしょうが、
その他のサービスは高速常時接続が当たり前の今日、それを前提に開発されています。
島に専属のサービス開発会社があるのなら良いですが、そうで無い以上、長い物に巻かれるしか手段は無いでしょう。

繰り返し書きますが、大崎上島はFTTHを導入する他に常時接続環境を手に入れる手段が無いのです。
インフラが無ければ「都市部に負けない事」「都市部に出来ない事」自体、やりようが無いと思うのですが。

私はFTTHに大賛成しているわけではありません。
言うならば選択肢をもぎとられ脅されているようなものです。ものすごい大博打だと思いますよ。
でも躊躇して衰退を選ぶよりは闘って可能性に賭ける方が(私は)良いと思います。
そして導入さえすれば、道路と違って少なくとも「誰も通らない」なんて事は無いのですから。
一部の困っている人は新たな活路が開けるかもしれないのですから。

いま困っていない下水道よりも、いま困っている人が居る通信環境に愛の手を!(^^;

#でも使わない人にとっては「くだらない投資」に感じるだろうなぁ・・・。

後ろ向き・・・
投稿者:oos_dolphin
2003/ 2/ 6 16:59 メッセージ: 487
これは 486 に対する返信です
な話ではなくて
hiraxyさんの言うとおりこの島ではFTTHいわゆるインフラが必要不可欠だと思います。
確かに大きな荷物かもしれませんがメリットを最大限に生かせるようにしないといけません。
masassanさんは東野、木江町で行われたFTTHの体験コーナー行かれませんでしたか?
木江と東野町で光ファイバーを通じてテレビ電話も体験できました。
少し前、こんな事は映画の中の世界としか思えませんでしたけど
とっても身近に感じられ、導入されたらこんな事もできると色々説明もしてくれました。
私も・・・だれも通らない道を造るよりは・・・

う〜ん・・・
投稿者:analyst7jp
2003/ 2/ 6 17:22 メッセージ: 488
これは 485 に対する返信です
>まあ、日本の慣習だから仕方ないと思います。

じゃ、言わせて頂きます。
重金属が出るとか言ってますが、本当にそう言う事実があるのですか?
実際にそのサンプルを分析して、実測されてるものなら良いですが、そうじゃないのなら、真実とはかけ離れたものになると思いますが・・・。

問題提示して、その問題解決できずにうやむやにして、投げるよりはまだましかと思いますが・・・。

徹底的に調査すべきでしょう。
投稿者:bonhayato
2003/ 2/ 6 19:00 メッセージ: 489
これは 488 に対する返信です
>問題提示して、その問題解決できずにうやむやにして、投げるよりはまだましかと思いますが・・・。

国・県・町が一体になって、徹底的に調査すべきだと思います。
だれが許認可したのかの問題も含めて、ハッキリしたほうが良いと思います。

光ファイバーで公共事業を考える
投稿者:masassan2002
2003/ 2/ 6 20:20 メッセージ: 490
これは 487 に対する返信です
 僕の投げかけたい問題に色々な意見をだしていただいて感謝しています。

 決して光ファイバーの導入に全面的に反対しているのではありません。今までの公共事業と同じやり方をしない事が,大事だと考えます。Hiraxyさんの言われる様に大博打と思います。大博打であればこそ、計画の段階での入念な検討と公表が必要だったのでは。

 これからはせめて情報の公開をしながらいろんな問題点を整理して進めるべきです。住民の納得があれば,とことん考えた末であれば、みんなの責任です。行政の情報公開の必要性は,このような点です。この事業は,誰かがいずれ使ってくれるというものではなく出来るだけ早く,多くの人の参加が必要だと考えます。

 光ファイバーの有効利用は,簡単でないと考えます。みんなで納得のいく良い使い方を考えたいものです。出来ないかもしれませんが,通信料も都市部なみにできる方法も考えたいですね。島は最初の段階で,ハンデを負う事に成ります(補助金の趣旨は,過疎地でも不利にならないようにが目的です)。

 中国新聞,中国総合通信局情報通信部長「竹内英俊」さん、IT(情報技術)革命への対応が遅れれば,急速に地盤沈下する可能性がある。補助メニューは多彩。上手く組み合わせれば実質的な持ち出しは2−3割で済む。と書かれている。光ハイバーが入ったら終わりでなく,これからが始まりでしょう。大博打ならこそ,情報を公開し,みんなで考える土壌を作るべきです。

 「情報革命はどこにいても同じ」、と言うのがキャッチフレーズだと考えます。 情報の公開と,みんなで考える事,このどちらが欠けても駄目だと考えています。如何でしょうか。

重金属は
投稿者:futagojima
2003/ 2/ 6 21:30 メッセージ: 491
これは 488 に対する返信です
出ます。と言うより、石炭火力発電所の石炭、またその灰の中には、かなりの量の重金属類が含有されています。
一番多いのは多分水銀でしょう。その他には、カドミウム、砒素、セレンなど諸々です。
そして排ガス中にも含有されていますから、環境装置などの中でどんどん濃縮されてゆきます。
ちなみに1%=10000ppmです。
今はまだ法的規制が厳しくないのか、騒ぎになっておりませんが、そろそろ厳しくなるはずです。企業ではそれを見越して対策を練っているようです。
しかし、これから規制しても既に埋め立て処理した灰などは多分どうしようもないだろうと思います。
その中から何れは溶出するのではと危惧されます。
それとあまり知られていないのが、道路の舗装に使われているアスファルトです。
これは重油や軽油、灯油、ガソリンなどを精製したカスですから、大量の重金属が含有されています。
知人の中には「アスファルトは水銀のかたまりだ」などという者もいます。
これがどんな山奥の道にまで敷き詰められ、削りとられたアスファルトの粉は、ダムに蓄積されます。
最近ではダムや池の汚泥も、そのままでは捨てられない状態のはずです。

埋め立て処理した灰
投稿者:bonhayato
2003/ 2/ 6 21:38 メッセージ: 492
これは 491 に対する返信です
なにか中性化するような良い薬は無いのでしょうか?

あの美しい大串の砂浜が重金属にやられて、遊泳禁止になった困ります。
とにかく大至急、土壌汚染の有無を調査して、有害と明確になったなら直ぐに対策を取って欲しいです。

いずれにしても、本当に害があるかないかだけでも、白黒はっきりして欲しいですね。

一番手軽なのは
投稿者:futagojima
2003/ 2/ 6 22:09 メッセージ: 493
これは 492 に対する返信です
セメントで固めてコンクリートとして固定してしまうことです。しかし、この固まりが永久的に溶解しないとは思えません。
原料が石灰石なので、鍾乳洞がそうであるように、多分酸性雨で解けだすはずです。その酸性雨の原因を作り出しているのも人間ですね。
溶け出してもセメントと分離しなければいいのでしょうけど。
水銀でも金属水銀は、「仮に飲み込んでもほとんどが便と一緒に排出されるだろう」とは、会社の化学屋さんの話ですが、
何かと化学反応して有機水銀になったら話は別ですね。昔のチッ素水俣工場の排水中の有機水銀で水俣病が発生した二の舞になるかもしれません。
シミュレーションでは、人類が今のままの生活を続けるならば繁栄は後80年程度であろうとの結果が発表されています。

住民説明会
投稿者:simabito_2001
2003/ 2/ 6 23:22 メッセージ: 494
これは 481 に対する返信です
FTTH事業に関する住民説明会を開かれることとなりました
加入者系光ファイバー事業(FTTH)について、これまでのこと、そして これからのことを充分議論したいものです
インターネットへの高速アクセス回線としてだけではなく、福祉、医療、教育、産業振興へ向けた活用策も含めて話し合いたいものです
先日の産業祭(木江町、東野町)では、たくさんの方が体験されたことと思います
Web上の 「SPEED TEST」では20MB程度のスピードが出ていました
ブロードバンドルーターの設定を変えればもう少し、さらに本サービスが提供されれば30MB程度にはなるそうです
実際に体験された方は、もう家でISDNの環境では利用できないなあ〜と感じられた方も多いはずです
一つ朗報を...
この事業というのは一般の通信事業者によるサービスではないので、ある一定以上の加入数を超えれば順次、利用料金が引き下げられていくらしいと言うことです
まだまだ、本サービス開始までに決めなければならないことも多いみたいですが(集合住宅、法人等大口加入 等)
このFTTHを活用して事業に生かそうと考えている事業者もちらほら見られるのは、大変良いことだと思いませんか?

Re:光ファイバーで公共事業を考える
投稿者:sunnyoosaki
2003/ 2/ 7 0:50 メッセージ: 495
これは 490 に対する返信です
確かに、このような地域でいきなり光ファイバを使ったインターネットサービスをやることは大胆だとは思います。しかし、大博打とは少しオーバーなのかなと思います。というのは、年間の運営費に公費が投入されるのではなく、利用者からの収入でまかなわれるそうなので、事業者が撤退しないかぎり不良債権になることはないと考えます。

この事業はふたつの側面があって、民間の光ファイバ−インターネットサービスをやっているだけであれば、行政が負担するのは最初の初期投資のみなんでしょう。
しかし、いろいろとこの網を利用しようと焦るあまり使いもしないシステムを入れてしまうと取り返しのつかないことになってしまう。

e−JAJANの号令のもと、各地で光ファイバーを使ったイントラネット網が構築されつつありますが、よく検討せずにシステムを導入しているため、どこもあまり利用されず、問題となっているとか。

そういう意味ではmasassan2002さんのおっしゃるように慎重な対応が必要なのだと思います。目新しさのみで導入して、後々の運営費用に苦しまないように、しっかりとした計画づくりと費用対効果の検討が必要なのだと思います。

まだ、緒についたばかりで、うまく活用されているケースは少ないし、失敗しているケースが多いのも事実でしょう。

立候補者説明会
投稿者:kamijimatomato
2003/ 2/ 7 0:59 メッセージ: 496
これは 478 に対する返信です
本日、東野町長選の立候補者説明会が開催され、新聞で報道のとおり2陣営が出席されたとか。
やはりやるのですね。一部の人にしか意味のない消化試合のような選挙を。
他の2町は、新町長選に関心があるのに、東野町では地域抗争にしか興味がないのですね。

Re:光ファイバーで公共事業を考える
投稿者:hiraxy
2003/ 2/ 7 1:59 メッセージ: 497
これは 495 に対する返信です
>年間の運営費に公費が投入されるのではなく、
>利用者からの収入でまかなわれるそうなので、
>事業者が撤退しないかぎり不良債権になることはないと考えます。

そうか、よく考えたらインフラを国が整備して
業者はメンテナンスと維持・サービスだけやるのなら
業者にとっては結構「おいしい話」なのかもしれませんね。

業者がボランティア的な姿勢で引き受けてくれたと思っていましたが、ちょっと考え方を変えます。(^^;
多分、送電線のグランドワイヤーの中のファイバーを使って島外と結ぶのだと思いますが、
そもそも発電所のデータ伝送量なんてそんなに多く無いでしょうから一石二鳥だったのかもしれない・・・。

Re:う〜ん・・・
投稿者:hiraxy
2003/ 2/ 7 2:28 メッセージ: 498
これは 488 に対する返信です
>重金属が出るとか言ってますが、本当にそう言う事実があるのですか?

無いでしょう。有ったら問題になっていますよね。

そもそも発端は私の「こういうウワサを聞いたよ」という投稿です。
問題提起をする意図もありませんでしたし、
そもそも確証があるのならすぐにやらなければならない事が有りますよね。

それが一人歩きしたような状態であたかも事実のようになってきました。
事実ではありません。また、私も軽率でした。
噂は広めた人間にも責任があると思います。関係者の方々に謝罪致します。

こちらこそ、ごめんなさいm(__)m
投稿者:analyst7jp
2003/ 2/ 7 8:51 メッセージ: 499
これは 498 に対する返信です
ちょっと、マジになって怒った文章になってしまいました。すみません。

私も、環境計量関係の仕事している関係上、噂だけでそう言った事言われたら、少し腹立たしく思ってしまっただけです。

私も大人気なかったです、すみませんでした。

Re:重金属は
投稿者:analyst7jp
2003/ 2/ 7 9:00 メッセージ: 500
これは 491 に対する返信です
石炭中にはあるのは知ってますが、石炭灰中はどうかと思います。
確かに、排気系の配管に濃縮されてる可能性はあると思いますが、1%という高濃度の排ガスが出てたら、その周りの環境が影響を受けてる可能性があると思います。

確かに、最近PRTR法が2,3年前から施行され、それなりの対策を各企業は行ってるはずです。
アスファルトが、水銀の塊って言う表現は、あまりに言い回しが過激にしている様に思われます。

また、そういった有害重金属を回収する装置内では、そう言った事は、ありえる事かもしれませんが・・・。

とはいえども
投稿者:hiraxy
2003/ 2/ 7 11:01 メッセージ: 501
これは 499 に対する返信です
とはいえども、大串に搬入されている土砂、
決して喜んで受け入れて良いようなものでも無いとは思うのです。
土地を有効利用するためには地面のかさ上げは必要でしょうから仕方ないとは思うのですが、
基本的には「要らない土砂」ですよね。

あの干拓地には多くの水鳥が訪れ、キジが生息し、
私が小さい頃には悪水溜めにカブトガニが生息していたような場所です。
(死骸のしっぽで「ノコギリごっこ」とかやっていました(^^;)
ドンコもいっぱい居て、貝をつぶして針に付けるだけで釣れる場所でした。
背丈よりも高いススキの中、迷路を作ったり、
ハンターの踏み入った足跡を追って薬莢(やっきょう)を集めたりしました。
#ま、今の子供じゃプレステのほうが楽しいかな・・・

そういう自然が豊かな場所だった事を後世に伝えたいと思うと共に、
その犠牲の上に整地した土地を、単なる土砂捨て場にする事の無いよう、
ぜひ有効に利用して貰いたいと思います。

石炭灰
投稿者:hiraxy
2003/ 2/ 7 19:14 メッセージ: 502
これは 500 に対する返信です
肝心な事が記載されていないので参考ならないとは思いますが、まぁ紹介を兼ねて。

中国電力の石炭灰利用について
http://www.energia.co.jp/energiaj/company/eco/ash/

その安全性。「まれにごく微量」と繰り返し言うところが怪しい(笑)
http://www.energia.co.jp/energiaj/company/eco/ash/ash_e8.html

成分
http://www.energia.co.jp/energiaj/company/eco/ash/ash_a5a.html
http://www.energia.co.jp/energiaj/company/eco/ash/ash_a6a.html

実証試験
http://www.energia.co.jp/energiaj/company/eco/ash/ash_a5a.html

けっこうがんばっているようですね。それくらい「困ったもの」なのでしょうね。

白状します。
投稿者:futagojima
2003/ 2/ 7 23:49 メッセージ: 503
これは 502 に対する返信です
実は私の働いているところは、有害物質が排出される装置も造っています。そしてその有害物質を除去する装置も造っています。
私はその除去する装置開発の、ほんの一部ですが関わっていました。
ですから、その装置に濃縮されてゆく重金属の固定化の試験も行っており、その担当が私でした。
まあ、担当と言っても、私にはプロセスを考えるほどの頭はありませんから、指示された方法で試験を行うだけなのですが。
そういった試験では、実液を使用する前に大抵は模擬液を造ってビーカー試験を行います。その次はベンチスケールモデルで行い、次にパイロット試験装置と進みます。
パイロット試験装置になれば実液を使いますね。
模擬液を造るのですから、勿論実液の成分分析はなされている訳でして、その重金属の濃度ににあわせるように、試薬を投入します。それも私がおこないました。
高濃度になった液を、減量するためさらに濃縮することになりますから、濃度的には模擬液1リットル中に数十ppmから数100ppm単位になります。
実機から排出される排水は一日当たりでは膨大な量ですね。
ですから排水を河川や海に流さないようにセメントなどと混ぜ合わせて固化して固定化したいわけです。
しかし、この排水中には固化させないように働く物質も勿論含有されているわけで、その物質が有っても固化させ、且つ溶出させない技術を開発していたわけです。
現在この試験結果のデータを基に、実機が造られ、既に稼動しています。
なぜ流さないか?。それは、今現在の法律では規制されていない、或いは緩い規制で今は濃度的に問題無くても、将来的には相当厳しく規制されるのが目に見えている物質が含有されているからです。
そして、その新しい排出濃度基準が発表された時、いかに今までが垂れ流しに近い状態だったかがわかると思います。
今、アマゾン川流域での金採掘に使われる水銀が問題になっています。
金が水銀と結合しやすい性質を利用して、金と水銀の混合物として採取しています。
そして水銀と金をどのように分離するかと言うと、バーナーで加熱して、水銀を蒸気として飛ばし、金だけを残します。
ですからアマゾン川には大量の水銀が沈降しています。
この光景をテレビでご覧になった方も居られるのでは。
水銀が無機水銀のうちはまだいいのですが、何かの原因で何時有機水銀になるか分からないそうです。
アマゾン川のように大量ではないのですが、確実に発電所などから水銀やその他の重金属は出ているわけです。
何日か前の中国新聞のコラムに、発電所から排出される石炭灰中の水銀の問題が記事になっていました。
アスファルトですが、確かに水銀の固まりは言い過ぎかも知れませんが、重金属が大量に含有されているのは事実です。
そして、それらがアスファルトにより固定され、溶出しないのかも知れません。
しかしアスファルトを調合する時、炉の中で高温で熱せられますが、この時無機水銀が、アスファルト中の化学物質と反応して、有機水銀になる可能性は高いのではないでしょうか。
実験動物にコールタールを塗ると、癌の発生が高いのは新聞報道などでも知られているところだと思います。
ただ私もアスファルトの方は知識があまり無いので良く分かりません。
私はことさら不安を煽るつもりはありません。ただ、地球の環境汚染や環境破壊が思っているより深刻なのかもしれないことを心の隅においていていただきたいと考えます。
こんな仕事をしていると、環境関係や廃棄物関係の情報が結構耳に入って来るものですから。

しかし、わたしゃこんなことを書いたのが会社に知れたら、大目玉程度で済むかいな。
投稿をかなり迷ったのですが。

Re:白状します。
投稿者:ykkkkf
2003/ 2/ 8 9:17 メッセージ: 504
これは 503 に対する返信です
futagojimaさん勇気がありますね〜
この話の言い出しっぺは私なのかもしれませんので私も少々・・・
私の手元に干拓で採取した土砂の計量証明書が有ります。
15品目項目について計量されております。
計量方法は環境庁告示第3号及び第46号によって計量しております。専門の方がおられるようですので、その方には分かると思います。
15品目の内、アルキリ水銀化合物・シアン化合物・PCBの3品目は基準値として「検出されないこと」となっており、計量結果も検出されておりません。
しかし、話題の六価クロムですが基準値には及んでいませんが検出されております。
基準値:0.05mg/l
計量値:0.01mg/l未満(定量限界)
残りの11品目についても基準値には及びませんがすべて検出されております。
私が言った「わざわざ環境汚染0に等しい所に瀬戸内最大の汚染箇所の汚泥(土砂)を搬入してる」の真意です。
他にも干拓がらみの情報(裁判含む)多々有りますが・・・控えちゃお(^^)
裁判は現在広島高裁にて和解案が双方に提示されたようです。
一審判決+数億の和解金案が提示されたようです。大崎町二連敗だな・・・

大黒神島−NLP施設誘致−に学ぶ
投稿者:masassan2002
2003/ 2/ 8 14:22 メッセージ: 505
これは 496 に対する返信です
 沖美町の町長,議会,住民それぞれの対応を見ていると,人事とは思えません。この島で同じような事があったとしたらどうなるだろうと考えています。

 過疎の現状は,同じです。合併したからと言って,今の現状は何も変わらないでしょう。

 合併,島の将来はそっちのけで,新町のトップの座争いが始まっています。出る人だけならいいが,住民も巻き込まれつつあります。何の目的も,政策も無いまま,あいも変わらずお祭り騒ぎが始まりそうです。地に足のついた島つくりに、流れを変える事はできませんかね。

税投入の限界をも定める
投稿者:masassan2002
2003/ 2/ 8 14:56 メッセージ: 506
これは 495 に対する返信です
 「年間の運営費に公費が投入されるのではなく,利用者からの収入でまかなわれるそうなので」ならば問題はありません。

 どのような計画がなされているのか解りませんので−沖美町のようにトップシークレットでしょうか−,判断が出来ませんが,今までの流れを見ていると,公費の投入と言う問題が,必ず出てきます。

 「しかし,いろいろとこの網を利用しようと焦る余り使いもしないシステムをいれてしまうと取り返しのつかない事になってしまう。e-JANJANの号令のもと」,以下に書かれているような事を,みんなでしっかり考えておくべきです。

 この島には光ファイバーに対応する環境は、残念ながら十分でありません、勢い行政が出ざるを得ないでしょう。

FTTHの価格
投稿者:hiraxy
2003/ 2/ 9 14:19 メッセージ: 507
これは 495 に対する返信です
私は「安い」と思っているんです。
関係諸氏の努力の結果でしょうか、加入時の工事料金も安いと思います。

話を区別して考える必要が有ると思います。
金と銀を比べて「金が高い」、これは当然なんです。
そして島のFTTHの現状は金をディスカウントで販売しているような状態だと思うのです。
でも銀で充分な人には、やはり金は高く感じるでしょう。

高いと感じる問題は「銀が買えない」事に有ります。
これは島のFTTHを担当する業者の問題でも、国の政策の問題でも無いのです。
問題は銀を売らない他の通信系企業に有る、と私は思います。

でも、その企業は
「我々は商売をしている、問題は採算が合わない地域自体に有る」と言うでしょうね・・・。(^^;

NLP施設
投稿者:hiraxy
2003/ 2/ 9 14:36 メッセージ: 508
これは 505 に対する返信です
将来に於いて町にお金を落としてくれる施設、しかも無人島ですので、気持ちはわからないでも無いんですね。
財政だけを考えれば、有る意味「英断」のつもりだったのかもしれません。

でも、あの町長が本当にジェット戦闘機の爆音を聞いたことがあるのか?
もちろん視察には行っているとは思いますが、そこがちょっと気になりました。

マジにうるさいですよ。特に離陸時。
私は東京都・横田基地から数キロの場所に住んでいますが、
風向きによっては音が流れて来るんです。
夜でも飛び起こされますよ〜!
C−5Aやジャンボジェットの音なんて赤子同然です。
あれが四六時中離着陸を繰り返すなんて、とてもじゃありません。

今現在、その騒音と闘っている自治体が多く有るのは、航路直下がうるさいからだけじゃ無いと思います。
無人島なら大丈夫とか、甘いと思いますね。特に静かな場所にいきなりだと大変だろうなぁ。

ちなみに航路直下の地域は補助で二重ガラスになっている借家が多いですが、
家賃が安いんです。そうしないと人が入ってくれない。(^^;
私は見に行った時に戦闘機が離陸して、その瞬間に「ここはパス」って言いました。
だって不動産屋さんの声が聞こえなくて耳打ちして来たんですから。(笑)
不動産屋さんも「でしょうね・・・」と苦笑いしていました。

趣旨の違った投稿で失礼しました。

新町における財政運営
投稿者:inakazuku
2003/ 2/ 9 15:37 メッセージ: 509
これは 507 に対する返信です
合併に伴ってサービスは高く、負担は低くということで調整がされています。また、最近、大崎上島文化センターとか大望月邸、観光物産館などの無駄な施設が建ちました。また、下水道も供用開始されます。

3つの無駄な施設の運営費がざっと年間4,000〜5,000万円、水道料金の引き下げ、国民健康保険税の引き下げとかもあり、それはそれでいいのですが、下水道も一般会計からの繰入れがどんどん増えてくると思われますし、年間1億円程度のお金が新たに増えるのではないでしょうか。

議員さんは2年間はそのままいるし、職員も他の同規模の自治体よりも50から70人も多い。すぐには少なくならない。

新町の財政運営って大丈夫なのでしょうか。議員さん方も無駄な事業をやれやれではなくて、健全な財政運営についてチェックする必要があるのではないでしょうか。
行財政改革が票に結びつかないのはわかりますが、大丈夫なのか心配です。

FTTHもしかりです。いいことだとは思いますが、税金の投入は控えてほしいです。利用する人はいいが、利用しない人には不公平感があります。

下水道も本来は特別会計で運営すべきものでしょう。加入率が低いと思われるので、多額のお金が一般財源から繰り入れられるはずです。これって不公平ではないのかな。

私は違う見方をしていたのですが。
投稿者:futagojima
2003/ 2/ 9 16:07 メッセージ: 510
これは 508 に対する返信です
最初に報道が有った時、本当に寝耳に水の感じでした。広島の無人島との報道で「あ、大黒じゃ!」とすぐ直感しました。
だって、滑走路が出来るくらい大きな無人島は大黒神島しか有りませんから。
直ぐに地図を開くと、北への飛行ルートはどうでも広島或いは廿日市市上空です。
その時点で「あ、こりゃ無理だな!」と思いました。案の定県知事や周辺自治体の首長が直ぐに反対を表明しましたね。
私はそれでも町長はまだまだねばるのではないかと思っていたのです。
町長の狙いは、施設誘致による交付金や税金による町財政の建て直しだと言うことが分かっていたからです。
そのお金があれば別に平成の大合併に参加しなくても、単独町制で十分やっていけるでしょうから。
そして今までの借金も一挙解決でしたでしょう。
ですから、長く粘り、知事や周辺自治体の首長があきらめるよう説得しに来たところで、町の破綻数全の財政状態を説明し、
「じゃあ諦めるますから、その代わり・・・」と言って、交換条件でも出すのではと思っていたのです。
ですからもっと粘って引き延ばすのではと思っていたのですが、案外あっさりと白旗を揚げてしまいました。
ちょっと深読みかも知れませんし、笑われるような見方かもしれませんが。

大崎町訴訟問題
投稿者:masassan2002
2003/ 2/ 9 17:09 メッセージ: 511
これは 504 に対する返信です
 和解交渉に入っている様ですね。三町合併までにきっちりすべきでしょう。

 問題点である,@責任の有無,A経済的な出入り−損得−等けじめをつけるべきです。原告の提示額,裁判所の調停額等も公開すべきでしょう。

 あくまでも大崎町の問題ですが,島全体に関係します。町民の判断を受けて,新町に向かって過去の問題を引きずらない様この際結論を出すべきである。

 和解交渉に入った事は一歩前進である。積極的な解決への努力を望みます。

住民負担のあり方
投稿者:akinadakaikyo
2003/ 2/ 9 21:37 メッセージ: 512
これは 509 に対する返信です
行政サービスはただではありません。このことをわかっていない方が多すぎます。議員さんも含めて。下水道料金にしても安くしたことを自分達の手柄にしている。財政の健全性とか、負担の公平性など全くお構いなし。もう少し、歳費をもらっているのなら、視察という遊びばかりに行かないで勉強しましょうね。議員さん。

施設の使用料金にしても、ほとんどがただ。自分達が遊ぶお金ぐらい払ってほしい。交付税をたくさんもらい、過疎債という有利な起債を使いながら。せめて世間並みの料金を徴収しないと。

何かと言えば、ここは過疎地域だから。負け犬根性を強調する。

不公平にもほどがある。

下水道事業の問題点
投稿者:masassan2002
2003/ 2/ 9 23:12 メッセージ: 513
これは 512 に対する返信です
 @ 既設の草木で稼動している処理場と新規に行われている処理場の競合関係―どちらも無計画にやっていると将来運営に問題が起こると考えます。
 A 広域の下水道事業と合併浄化槽―以前は合併浄化槽に浄化の点で技術的に問題がありましたが,現在は改良され心配が無くなったようです。また,広域下水道事業は無駄な投資が多く、これからの運営上、採算が難しいと考えます(人口減,高齢化も考えるべきです)。現在行われている合併浄化槽による補助事業を勧めるべきでしょう。
 B 広域下水道事業に加入しない(出来ない)人との関係―住環境から広域下水道は導入しがたい地域,加入できない人がかなり出来ます(このような点から木江町では,独立会計で運営する様決めています)。
 木江町で今進められている下水道事業でも加入者の点で問題があり,収支を独立会計で合わせるのは大変だと考えます。このような中で,合併協議会で提案された案を見てびっくりしています。本当に経営を考えて決めたものか疑問です。新町でも独立会計の原則は変えるべきでありませんし、変える理由もありません。慎重に検討すべき大きな課題です。

Re:大崎町訴訟問題
投稿者:ykkkkf
2003/ 2/10 8:00 メッセージ: 514
これは 511 に対する返信です
責任の有無は一審判決文を読めば一目瞭然だと思います。
損得の部分については「計算できない」となっております。これについて此度の控訴審での和解案として「計算された額」での和解が求められているようです。
調停額等公開すべきと有りますが、一般的に、「原告への調停額<和解目安額<被告への調停額」となっていると思われます。
ようは、間を取った額が無難な額と裁判所は踏みます。
大崎町の体質上、調停額の公開はしないでしょう。原告側は教えてくれると思いますので、今度聞いてみることにしましょう。

無駄な施設とは何か?
投稿者:pokka_poka3
2003/ 2/10 10:50 メッセージ: 515
これは 509 に対する返信です
大崎上島文化センター、大望月邸、観光物産館、下水道・・・
いろいろな意見が出ていますが、「無駄な施設」の定義は一体何でしょう?

まず町民に有益でないもの、これは論議を待たないでしょう。
島に人を呼べるもの、これをうまく(というかねじ曲げて)大義名分して多くの無駄な公共工事が行われています。
ただその基準というのは非常に難しいように思います。

これは一町民としての意見ですが、文化センターについては無駄だとは思っていません(あそこまで設備する必要があるかどうかというのは意見の分かれるところです)。
この島の施設の中では、一般の人が一番使いやすい施設だと思うからです。
たまに文化センターの前を通りますが、図書館もいつもたくさん人がいます。

これに限った話ではありませんが、場所的な問題から、交通手段という問題はあるでしょうね。

ひとつひとつの公共投資をかいつまんで「不公平だ」と言っていたら何もできないと思います。
いろんなことをして、全体的に見てみんながほぼ平等にサービスが受けられれば、それでいいんじゃないでしょうか。

Re:Re:白状します
投稿者:analyst7jp
2003/ 2/10 21:04 メッセージ: 516
これは 504 に対する返信です
そうですね。汚染0の所に、汚染土壌を搬入するのはどうかと思います。
今、大崎町がどういった方向に進みたいかがわかりません。
便利な町にしたいのか、昔の自然を守る方向に行きたいのか・・・。

RE:無駄な施設とは何か?
投稿者:inakazuku
2003/ 2/11 1:13 メッセージ: 517
これは 515 に対する返信です
大崎上島文化センターが無駄な施設かどうかは意見の分かれるところでしょう。そこは主に図書館とホールに別れますが、図書館は確かに必要かもしれません。

でも、ホールはどうか。必要だとは思いますが、何か規模が中途半端だし、気軽に使える施設ではない。年間あのホールを使うか調べてみてください。日頃の学芸会のようなものには使えないし、他にも同じような施設はたくさんありますよね。

それと、運営費、人件費を含めて年間3,000〜4,000万円かかるのではなでしょうか。

必要だとは思うが優先順位が違うような気がしますね。それと計画が杜撰かな。

納税者の公平性は一番重視すべきです。特別会計を設ける意味はその中で採算をとるのが原則でしょう。そのへんが考慮できないなら、最初から事業をすべきではないでしょう。

何が無駄なのか?
投稿者:simabito_2001
2003/ 2/11 11:35 メッセージ: 518
これは 512 に対する返信です
この期に及んで三町の議長副議長は視察という名目で何やら海外へ行ったらしい
ということをみなさんはご存じですか?
他の議員さんたちは、そのことをどう考えているんでしょうか
この掲示板で告発していることも大切ですが実際の行動を起こさなければ何も変わらないと思います
町会議員さんに言いたいのですが任期の特例とかで2年間あなた達を養うほどこの地域は裕福ではないと思うのですがどうでしょうか
ここは一つまちのことを考えて議員の数を32から16へ決断してみては如何でしょうか
本当にまちのことを考えていらっしゃるなら、これだけで幾ら税金が節約できるか
簡単な計算ではないですか?

いろいろな無駄があると思います

手厚い住民サービス、行政サービスというのは決して過剰なサービスとイコールではないと思います
このような状況だからこそ住民も自分たちでできることは自分たちでやりながらともに地域のために努力をしていくという姿勢が大切だと思います

本当は昨日のFTTHワークショップのことを書かなければならなかったんですがちょっと違うことを書いてみました

FTTHの住民説明会には是非参加してくださいね

視察問題♪
投稿者:bonhayato
2003/ 2/11 12:25 メッセージ: 519
これは 518 に対する返信です
>この期に及んで三町の議長副議長は視察という名目で何やら海外へ行ったらしい。

視察されて帰って来られて、
画期的な行政手腕を発揮されるなら視察も良いことでしょう。
期待してます!

議員さんたちの年金
投稿者:futagojima
2003/ 2/11 12:29 メッセージ: 520
これは 1 に対する返信です
先日テレビを見ていると、国会議員や地方議員さんたちの年金の話をやっていました。途中しか見ていないので詳しくは分からないのですが、
私たちの年金とは桁が違いますね。おまけに多少減額されるものの、まとめて受け取ることも出来るそうで、
あれでは、医療費が3割負担になろうが、消費税が10%になろうが、痛くも痒くもないでしょうね。
「こりゃあ、一般庶民とは金銭感覚が違ってくるわなぁ」と、つくづく感じました。
汚職などで逮捕され、失職した議員先生にも年金が支払われるのでしょうか。
あの番組を見られた方は居られますか。

議長,副議長の視察
投稿者:masassan2002
2003/ 2/11 13:32 メッセージ: 521
これは 518 に対する返信です
 議長、副議長の海外視察本当ですか,本当だとしたら今の時期何のために行ったのでしょうか。誰がこんな事思いついたのでしょう。恐らく殆どの議員は知らないのでは。

 今は合併を目前にして,そんな余裕は無いでしょう。いまだにきっちりした新町の組織図は示されていません。人事は執行者に権限が有りますが,組織については議会無視では出来ません。

 こんなことを言えばお前も同じ穴の狢と怒られるでしょうが,残念ながら議会のチェック能力の無さの現れです。正しいことがすんなり通らない現状です。こんな事をしていると町長にもきつい事が言えません。

 何時も「皆さんの意見を聞きます」と非常に優しそうですが,暖簾に腕押し,みんなで通れば怖くない。

 目の前に新町の町長選挙もあります。島民がどの様に対応するかにかかっているのでは。またみんなでお祭り騒ぎをするのでしょうか。

 行動を起こせと言う事ですが,現状は一人や二人の議員の力では,残念ながらどうにもなりません。空しくなる事が再々です。議員の行動も大事ですが,それを後押しするみなさん一人一人の行動が大事です。議会の傍聴などで行政のありのままの姿を知る事も大事です。

 今まではこの様にみなさんに行政報告,提言,意見を伝える方法が見つかりませんでした。遅かったきらいは有りますが,遅まきながらスピードを上げてやる積りです。先ずは島の行政のおかれた現状を,みなさんに知ってもらう事から始めねばと考えています。他に有効な方法,批判があればどんどん出してください。

またあれじゃないんですか
投稿者:futagojima
2003/ 2/11 15:09 メッセージ: 522
これは 519 に対する返信です
もう合併の日時も迫っていますし、慰労会のような海外視察じゃないんですか。
合併してしまえば議長、副議長の席は一つずつになってしまいますし、一緒に行くには今しかないわけで。
それとも議長や副議長の椅子も、議員さんたちのように2年間は何らかの形で残るんでしょうか?。
まあ、きちんとした視察ならば、ちゃんとした視察報告や、行動や経費の詳しい報告書も出るでしょうから。
私の皮肉な見方が的外れならばいいのですが。
しかし、何で合併を控えて忙しいだろう今の時期に海外視察なんだろう。

税の無駄使いについて考える
投稿者:masassan2002
2003/ 2/11 19:16 メッセージ: 523
これは 520 に対する返信です
 何か良い話しがあるようですね。

 しかし,残念ながら違います。年金の資格はありますが,今まで貰ったことはありません。当然、今死ぬると,掛けた金はパーです。皆さんに迷惑はかけていません。

 役場に行って良く調べてください。

 追伸、年寄りとはそんなに駄目なんですかね。何時も圧迫感を感じているのですが,センス,感覚,改革への意欲,行動力,時代への対応,どこに問題があるのでしょうか。  

 若さとは,何だろう,何時も考えています。議員とは体力勝負でしょうか。行政,議会の改革,に本当に取り組んで頑張っている若い議員がいるでしょうか。

議会改革から
投稿者:namablueberry
2003/ 2/11 23:56 メッセージ: 524
これは 523 に対する返信です
私も日頃から町議会の活性化について考えています。
一番の問題点は我々住民が議会に対して関心を持たないことだと思います。たくさんの傍聴があり、住民もいろいろと勉強すると議員さんも下手なことはできないのだと思います。

また、議会の公開が必要でしょう。一度、今問題になっている視察問題、今回は上海ではないかと思いますが、これらを含めて文書公開を求めようと考えています。今年何回視察に行けば気が済むのでしょう。余りにひどすぎます。別に海外に行くことが悪いのではないのですが、成果、目的意識がないのが問題です。

ぜひ、インターネットでの議事録の公開、インターネット中継をはじめてください。これをやれば議会も活性化するのではないでしょうか。

Re:税の無駄使いについて考える
投稿者:hiraxy
2003/ 2/12 12:08 メッセージ: 525
これは 523 に対する返信です
futagojimaさんがおっしゃっていたのは「議員年金」の事でしょう。
「TVタックル」だったと思うのですが。
「報道特捜プロジェクト」でも取り上げられていたようですね。
http://www.ntv.co.jp/tokuso/main/20020615.html

詳細は適当なものが見つかりませんでしたが、個人のページで
http://homepage2.nifty.com/yocyan1854/ikarigekijyou,6.htm
を見つけました。

TVでは国庫負担率について「サラリーマンは年金掛け金を雇い主である企業が折半している、
国会議員は国が雇い主だから国が国庫負担して折半するのは妥当」なんて言ってました。

あくまでも国会議員や地方自治体の首長クラスの話のようですよ。

Re:税の無駄使いについて考える
投稿者:hiraxy
2003/ 2/12 12:15 メッセージ: 526
これは 523 に対する返信です
>追伸、年寄りとはそんなに駄目なんですかね。何時も圧迫感を感じているのですが,
>センス,感覚,改革への意欲,行動力,時代への対応,どこに問題があるのでしょうか

何だか要らぬお悩みを抱えられているようで・・・(^^;
この掲示板でも「年寄りは・・・」とかいう発言があるとは思いますが、
少なくとも掲示板に参加されるようなアクティブな方を除いての話ですよ。
おそらくみなさんそう思ってらっしゃいますよ。
むしろmasassan2002さんにはやってもらわなければならない事が
まだまだいっぱいありますので、覚悟しておいて下さい。(爆)

行政の活性化
投稿者:masassan2002
2003/ 2/12 12:57 メッセージ: 527
これは 524 に対する返信です
 行政、議会の活性化は島民みなさんの力に掛かっています。そう言えば恐らくお前ら議員は何をしているのだ,との言葉が返ってくるでしょう。あなた方は選挙のときはそれぞれ誰かを支持したはずです。その議員の行動に責任を持つ事,その人を貴方たちの考えている方に動かせば簡単に出来るでしょう。

 過去何年にわたって,こんな言葉をもらいました「あんたの言う事には大賛成だ,当然である,しかし支持することは出来ない。」なんと空しい言葉でしょう。

 そのとき答えています。「仕方が無いですね,その代わり,あなたは責任を持って,あなたの支持する人を,正しいと思う方向に動かしてください」。この事をみなさんが責任を持ってやらないと、今の行政は変わりません。

 自分だけは気に入らない事を言うまい,一人の力は何も出来ないと考えるか,「一人一人が動くか」、で世の中は全く違う方向に動きます。今のこの島は、前者の状態にあります。

 出来なくても何か取り組まなければという状態に、町長,議員等などを動かす力は、皆さん一人一人の行動です。そのとき,島は変わるでしょう。

 いまだに議長,副議長が海外旅行をしたとは信じられません。具体的に上海だとか地名まで出ていますが。今の時期,合併を控え,急に海外に調査をしなければならない問題は残念ながらありません。

 合併したからといって,これで終わりではありません。行財政の改革,議会の活性化,情報の公開等などこれから取り組まなければならない事は山ほどあります。

 発想の転換

 

日商岩井さん
投稿者:oos08466
2003/ 2/12 14:38 メッセージ: 528
これは 1 に対する返信です
>大手商社の「日商岩井」は、4月に大手商社の「ニチメン」と経営統合するのに伴い、リストラを加速するため一般社員について平成15年度のボーナスをゼロにするなど、年収を20%前後カットする方針を固めました。

大手でもリストラは避けて通れないのでしょう。
素朴な疑問ですが
どうして役場の職員や議員さんは特別扱いなんでしょう?
合併後の大崎上島町には他町に比べて多すぎる議員と職員。
このままの状態では合併する意味が分からなくなってしまいました。

木江町に住んでいる知り合いが
議員選挙の時、自宅に立候補の挨拶に来た人が
『もう少しで長男が大学を卒業するのであと一期やらせて下さい。』
とおっしゃったそうな・・・
誰のことを考えて立候補なさるんだか???

私は議員さんの中から『選挙をするべきだ』の声があがるのが当たり前だと思っていました。
結局、後2年どうするんでしょうね。

そういえば
去年現3町の町長は連れだってヨーロッパへ視察に行かれたそうですね〜
議長、副議長の視察と言いなんだか複雑ですよ

三本の矢の訓え
投稿者:hiraxy
2003/ 2/12 15:57 メッセージ: 529
これは 528 に対する返信です
三町あつまると、ややや、余計に曲がらないだけじゃん・・・。
強くなると思ったのだが。(^^;

#しなやかさと強さの調和した町になってくれる事を祈っています。

Re.三本の矢の訓え
投稿者:oos08466
2003/ 2/12 17:05 メッセージ: 530
これは 529 に対する返信です
>#しなやかさと強さの調和した町になってくれる事を祈っています

そうですね〜(*^▽^)ノ彡☆
大西の仮設郵便局跡の選挙事務所、木江の信号近くに出来つつあるプレハブ
正味25日間の町長選。
これじゃどの矢もどこへ飛んでいくか分かりませんよね
3月末各町最後の年度末が無事に超えられればよいのですが・・・

10年努めて412万円ですか。
投稿者:futagojima
2003/ 2/12 17:44 メッセージ: 531
これは 525 に対する返信です
サラリーマンは40年近く努めて、200万円。もう少しするともっと少なくなりますねえ。
議員を10年で400万円以上。それに上乗せで600万円ですか。それも60歳からねえ。
彼らは65歳じゃないのですか?。そうでないならものすごい不公平ですね。
やっぱり彼らには庶民の家計の苦しさは分からないでしょうね。
だから消費税10%とか、医療費3割負担などと言えるんでしょう。
厚生年金の人はまだいいですが、国民年金の人は「物を買うな、病院へ行くな」と言われているようなものです。

Re.三本の矢の訓え
投稿者:hiraxy
2003/ 2/12 17:44 メッセージ: 532
これは 530 に対する返信です
>これじゃどの矢もどこへ飛んでいくか分かりませんよね

「お互いに撃ち合ってどうする!」って感じでしょうか。(^^;

Re:10年努めて412万円ですか。
投稿者:hiraxy
2003/ 2/12 17:49 メッセージ: 533
これは 531 に対する返信です
>国民年金の人は「物を買うな、病院へ行くな」と言われているようなものです。

そうなんですよ。
「自営業者は麦を食え」と言われているような気がしてマジにムカつきました。(-_-#
そうじゃ無くても起業者が少なくて産業基盤が危険な状態なのに・・・。

裸になる覚悟が,出来るか
投稿者:masassan2002
2003/ 2/12 19:52 メッセージ: 534
これは 526 に対する返信です
 馬鹿丸出しにして、「こんな事を書いて」、と笑われているのではないかと何時も考えています。対面で話しが出来る場合ですと,お互い、納得のいく話しをとことん出来ますが,ネットはなかなか難しいですね。表現の拙い点もあります。

 発言,提案,説明等など、議員の権利であり義務と考えています。自分を追い込まねば出来ません。

 議員の限界,考えています,特にこの島には女性議員が一人です。女性議員の誕生をと考えているのですが,責任を持って誕生させるとなるとなかなか出来ません(男なので)。しかしこの事は是非実現したいものです,これからも取り組んで行きます。

 覚悟はしています。でも裸になることは難しいですね(露出狂で捕まりますか)。若さ若さはやはり耳障りです。刺激にはなりますが。今の世の中,変にチジコマッタ,若年寄が多いいのでは。やはり日ごろの行動で判断すべきでしょう。情報化社会,開かれた行政等などこの島の抱えた問題点に、どの様対応すべきかぜんぜん反応が伝わってきません。

 みんなの集まりで,「今までの伝統を守りながら」,と盛んに言っている人もいますが,小泉さんじゃあないが,今この島に必要なのは,今までのこの島のあり方を,ぶっ潰すぐらいの事を考えないと,島の将来は無いと考えます。何か、若ければ良い,と言った風潮が、今、世の中にあると常ずね考えます。若者を甘えさせるもとになっているのでは。

 追伸 futagojimaさん年金の話しの様ですが,どこの議員の事ですか。67歳ですが,今までに町議会議員としての年金はびた一文もらったことはありません。役場で調べ,どこの議員の事かきっちり事実にもとずいて書くべきです。事実にもとずかない曖昧な事は書くべきでありません,誤解を生む元になります。

すみませんが
投稿者:futagojima
2003/ 2/12 20:11 メッセージ: 535
これは 534 に対する返信です
hiraxyさんの525の下段のリンク先の記事に対しての意見なのですが。

上のリンクも
投稿者:futagojima
2003/ 2/12 20:13 メッセージ: 536
これは 535 に対する返信です
こちらも同じ内容です。

しつこいようですが、議員年金について
投稿者:futagojima
2003/ 2/12 22:03 メッセージ: 537
これは 1 に対する返信です
検索サイトで「議員年金」と入れて検索をかけてみてください、600件以上のページが表示されます。
最初の20件の中の一部を読んでみても、「う〜ん」と感じるのが結構有りますよ。国会議員から、地方議員の年金のことまで、結構出ています。

どいつもこいつも
投稿者:nannokotayara
2003/ 2/13 0:42 メッセージ: 538
これは 1 に対する返信です
大崎町議会 → 台湾旅行へ

今年度の視察実績
3町の議長副議長 青島、上海、青森ほか
木江町議会 → 済州島・佐渡島
3町長 → ヨーロッパ

視察の意味
投稿者:oos08466
2003/ 2/13 8:34 メッセージ: 539
これは 538 に対する返信です
視察をするのもまったくいけないとは思いませんが
まさか・・・夜の宴会代も公費ではないですよね(爆)

ヨーロッパ!いいですね〜
で、何をしに行ったんでしょうか?
ご存じの方はいらっしゃいませんかぁ???

Re:Re:三本の矢の訓え
投稿者:oos08466
2003/ 2/13 8:37 メッセージ: 540
これは 532 に対する返信です
>お互いに撃ち合ってどうする!

討ち死に寸前です(汗)

Re:どいつもこいつも
投稿者:hiraxy
2003/ 2/13 14:02 メッセージ: 541
これは 538 に対する返信です
国内にはもう学ぶ事なんて無い、という事でしょうか?
そもそも大崎上島に住んでいる人から学ばなければならない事が
まだまだいっぱい有ると思うのですが。
そんな金があるのなら弁当代出して町の人に集まってもらって
思っていることをブチまけてもらったほうが民意に繋がると思います。

遠くを見るのも良いですが、足下を見る事はもっと大切でしょう。
視察が観光旅行だと思われている事に気付いていない事が、
すでに足下が見えていない証拠なのです。
有用な視察であったとしても、それを説明していない事がその証拠なのです。
説明したとしても、それが届いていない事に気付かないのもその証拠なのです。

「知りたいなら聞きに来い」とか思った貴方、
それは市民を馬鹿にしている証拠ですよ(^^;

初心
投稿者:futagojima
2003/ 2/13 14:21 メッセージ: 542
これは 541 に対する返信です
初めて選挙に打って出る時、皆さん清き理想を掲げて出るのでしょうが、長くぬるま湯に浸かっていると、
少しずつその場所の色に染まり、傲慢はたまた尊大になって行くのでしょうか。

Re:初心
投稿者:oos08466
2003/ 2/13 15:09 メッセージ: 543
これは 542 に対する返信です
町の職員も同じだと思います。

住民のためのサービースだというのをだんだん『してやっている』と思うようになるんでしょうか?
住民票取りに行って
『いらっとゃいませ』ってニコッとしても良さそうな物ですが・・・・・

土日にパ○ンコ行くより他にもっとやらなくてはいけないことが
たくさんあると思うんですけど・・・・

年齢の問題?
投稿者:oos08466
2003/ 2/13 17:06 メッセージ: 544
これは 534 に対する返信です
そうではなくて、それぞれの議員さんの行動、発言から町民が評価することではないでしょうか?

信頼を得ることはたやすい事ではないですよね
でも逆に信頼を失うのは一瞬です。
それも本人が気が付かないことも・・・
(話がそれてしまいました)

昔のことわざに
投稿者:futagojima
2003/ 2/13 18:16 メッセージ: 545
これは 543 に対する返信です
「実るほど頭をたれる稲穂かな」がありますが、昨今ではそんな謙虚な気持ちは無くなったのですかね。
今じゃ「実るほど背筋鍛えて反り返り」ですか。
よく国会議員が、都合が悪くなると「国会議員を何だと思っているんだ!」と声を荒げていますが、「あなたたちこそ何だと思っているんだ」と聞いてみたいですね。
国民に負託されて政治を行っているのであって、主権在民ということを忘れているんじゃないのかってね。

日々生まれ変わる―初心を大事に
投稿者:masassan2002
2003/ 2/13 20:36 メッセージ: 546
これは 542 に対する返信です
 「初心に戻って」,良い言葉ですね。特別職,も含めて職員は,ぴっかぴっかの一年生のときは,希望に燃えて町民みんなの為にと張り切っていたと思います。この心をずっと続けることは難しいのですかね。議員、特別職は任期ごに自分でチェック出来ますし、町民みなさんもチェックしてくれますが。。

 「場所に染まり」と指摘されていますが,土を変えねば成りませんか,町民と行政の溝を無くす事ですね。この事が出来るのは,行政情報の公開であり,みなさんのチェック力ではないでしょうか。

 みんなの大事なお金を預かっている,みなさんから使い方をまかされている,と同時に、自分の金ならどうする,常に頭に置くべきでしょうね。簡単なことと思いますが。

 人間色々名前がつくとついつい頭が上がってくるのでしょうか。逆に責任の重さを感じますがね。「馬子にも衣装」自覚が出てくることも有りますが。自分に厳しくする事,批判に素直になること,自分の事として受けるべきですね。

 日本人独特の悪い集団意識「みんなで渡れば,怖くない」,逆にいえば「解っているけどやめられない」一人になる事が怖い,と言う事もありますね。そのとき自分の勇気も勿論大事ですが,町民の支えが大事だと考えます。

 まとまりの無い事を書きましたが,日々初心に返ること,とても大事ですね。肝に命じて置きましょう。

あいつもこいつも
投稿者:simabito_2001
2003/ 2/16 11:58 メッセージ: 547
これは 541 に対する返信です
この件(視察といわれる観光旅行)について少し動きがあるかなと思っているのですが
何の反応もありません。

こんな事をここで言われていることすら知らないのかもしれません
わたしは、三町の議員さんは、自覚を持って「初心」に戻るという意味でも 3月31日をもって自ら辞職し、選挙により、新体制を確立すべきだと思います
massan2002さん そう思いませんか?
本当に真剣にこの島のことを思う町会議員にしか住民の生活は、任せられないと思うのですが 如何でしょうか

光ファイバーの可能性
投稿者:masassan2002
2003/ 2/16 18:55 メッセージ: 548
これは 507 に対する返信です
 2月16日(日)の朝日新聞、9ページに光ファイバー的生活―快適・すっきり―の中で光ファイバーの可能性について書いている。これからの道具としてとても便利である。問題はどう使いこなせるかだ。パソコンも十分に使えない者がと笑われるかも。皆さんの貴重な,多額のお金(税金)を使った立場から,この問題は避けて通れません。

 この道具を十分に使ってもらうために,問題点を整理してみます。@利用料(安いほど良い,せめて都市並みに)Aみんなにどうしたら使ってもらえるかB今までの行政の公共事業的やり方はしない。こんな事を考えてみました。
@ また同じことになりますが、都市並にしたい,価格交渉の余地を考えたい。話しは違いますが,清風館にいくらで貸している(地代)と思います。月十万円です(温泉の水は別)−どう考えます。開館当時から問題になっていたのですが,出発時の事、また当時の経済情勢からやむなく認めました。その後、何回も価格交渉をする様主張してきましたが,儲かっていないの一点張りです。行政に交渉能力を求めるのはとても難しいです(行政の弱さ―資料不足,嫌な事は言わない―町民の目線で考えない)。ことほどさように、今の光ファイバーの利用料についても同じことが予想されます。今度の価格がどの様に決められたのかも調べて,今後の値下げに取り組みたいと考えています。良い考えがあれば教えてください。
A 記事の中で ―既存マンションの光ファイバー導入で管理組合から同意が得にくい理由の筆頭は,「何に使うかわからない」ためだった。長谷工ITサービス部の営業副部長は「蓄えたノウハウを活かそう」と考え,畑違いの新サービスに乗り出したという。―と書かれていますが,島にこういった業者(光ファイバーのサービスを受け持った中国通信ネットワーク株がやるべきと考えます)がいないと成れば,この分野を行政が考えねばと思います。
B 今までの公共事業のやり方のような過大投資(十分に活用しない)にならないよう,チェックしたいと考えます。
色んな意味でも資料を蓄えたいと考えています。書きこみお願い。

RE:光ファイバーの可能性
投稿者:nannokotayara
2003/ 2/16 20:03 メッセージ: 549
これは 548 に対する返信です
masassan2002さんの書かれていることで、誤解があると思うので、書かせていただきます。
「@利用料(安いほど良い,せめて都市並みに)」ですが、比較するのは同じ種類のものを比較しないといけません。例えば広島から東京に行く料金を比較するのに、高速バスと飛行機を比較しても意味のないことでしょう。同じ飛行機同士比較しないと。

そういう意味では、光ファイバーの料金同士で比較しないといけません。そうなると大崎上島の月額料金は都市部よりも安いのだと思います。NTTで8,400円くらい、CISで6,500円、有線ブロードバンドで6,000円くらいです。

安ければいいのではありません、適正な利用者負担が必要です。というのは、島のすべての人が利用するのではないからです。
利用者からの利用料で賄わず、税金が投入されれば、下水道と同じように不公平が生じてしまいます。

ただ、最初に払う工事費は確かに都市部に比べて高いようですが。

残りは朝日新聞を読んでいないので、コメントできません。

光ファイバーの利用料金
投稿者:chibinekotoro
2003/ 2/17 0:27 メッセージ: 550
これは 548 に対する返信です
安いに越したことはことはないのですが、業者側も損益分岐をクリアして、儲けが生じた時点で引き下げを考えるのではないのでしょうか。今の時点では説得力がないですね。
この光ファイバー網の活用とはどういうことなんでしょう。このサービスに多くの利用者がいればいいと言う意味なのか、それ以上の活用を意味するものなのか。
私は前者で十分活用することになると思います。へんな使いもしないシステムを入れて喜ぶようなことはやめてください。業者を喜ばすだけです。

そのへんをよく区別してください。

また、清風館の話は最初の契約が大切でしょう。その時点では儲かるかどうかわからないのですから。後から儲かっているので地代を上げろと言う方がどうかしています。それを条件に町から引き継いだのだと思います。議員さんもの時点でそれを認めたのでしょうから。
清風館に土地を買ってもらったらどうでしょう。なぜ、町有地をずっと貸す必要があるのでしょうか。

行政職員のセンスのなさ
投稿者:bibirihana
2003/ 2/17 1:00 メッセージ: 551
これは 548 に対する返信です
masassan2002さんは、光ファイバーの活用で、行政の関与について書かれていますが、この島の行政がやってうまくいったためしがないので、やめた方がいいのではないでしょうか。
まず、知識がないし、収支の感覚がない、意欲がない。運営に行政が関与しない方がいいのではないでしょうか。議会を含めてセンスというか、あるべき理想的に姿に向かっていこうという考えがない。町の財政などおかまいなしで、一部の声の大きな人に流れてしまう。
センスがないから、あわび、大串の干拓のようなことが起きるのでしょう。経営に行政がタッチするのはやめてください。民間にやってもらっていた方がいくらかいいサービスが期待できます。

Re:行政職員のセンスのなさ
投稿者:pokka_poka3
2003/ 2/17 8:54 メッセージ: 552
これは 551 に対する返信です
bibirihanaさんのおっしゃることも分かりますが、そういう言い方はないんじゃないでしょうか。
合併していままでの轍を踏まないために、心ある議員さんがこういう場に出て意見や考え方を述べたり、みなさんから意見を聞こうとしているのです。
それでも知識を得ようと努力してないでしょうか?意欲がないのでしょうか?

日頃は町長や建設会社のほうばかりみて、選挙の時しか町民の方を見ない議員さんもたくさんいますよ。

本当はどうなんですか?
投稿者:simabito_2001
2003/ 2/17 9:35 メッセージ: 553
これは 548 に対する返信です
だから それを今「FTTHワークショップ」でやっていると再三ここでも言っているじゃないですか
それを住民のみなさんと一緒に考えましょうと言っているのをご理解いただけなかったようで非常に残念です

いまだにあなたからもしくは、議員さんからも何のご連絡もいただけないのはなぜでしょう

わしらは、もっと高邁な思想のもとに議員をやって居るんだからおまえらと一緒にものを考えるのはちゃんちゃらおかしいとでもお考えなんでしょうか
それならそれで、ご自分のHPでも作られて、そこで一方的な独演会を開かれてはどうですか
人が聞こうと聞くまいと知ったこっちゃないってな論戦を張られたら如何でしょうか
論戦とは言えないかな?
人の話は聞かない 言いたいことは言うでは話し合いにも何にもならないと思います

もしかしてFTTHワークショップへ連絡する方法について ご存じないのかもしれませんので お知らせしておきます

大崎上島三町合併協議会事務局もしくは各町総務課までご連絡いただければ連絡が付くと思います
是非 ご参加下さい(その気があれば....)

Re:行政職員のセンスのなさ
投稿者:oos08466
2003/ 2/17 11:55 メッセージ: 554
これは 551 に対する返信です
とっても残念で恥ずかしい事ですが
私もそう思わずにはいられません。
以前も書きましたが、行政職員の多くは住民のためのサービスだと思ってはいないと思います。
東○町の議員待合室の革張りの豪華な椅子!
どこの役場へ行っても『ここは気持ちがいいところだなぁ』って
思う住人は少ないでしょう
それどころかこちらが妙に遠慮しながら入って行き、お願いしてる事に気づいているのかいないのか・・・・・
ちょっと前にテレビで行政職員が某スーパーへ接客の研修に行っているのを見ましたが
それくらいやってもらってもいいような気がします。
それどころかそこで『不可』が付いた人はリストラされても仕方ないですよね
ひどい言い方ですけどそれは一般企業では当たり前のことだと思いませんか?

>この島の行政がやってうまくいったためしがないので、やめた方がいいのではないでしょうか。
>民間にやってもらっていた方がいくらかいいサービスが期待できます。

私もそう思います。
どうしてこう思うと思いますか?
行政がやるとうまくいこうといくまいと自分たちの生活に係わらないからです。
うまくいかなくても毎月の給料と年3回のボーナスは安定しているからなんじゃないでしょうか。

Re:本当はどうなんですか?
投稿者:analyst7jp
2003/ 2/17 14:14 メッセージ: 555
これは 553 に対する返信です
今、ワークショップではどの程度まで話があがってるのでしょうか?

すみませんが、記載願いますか?

ワークショップの件
投稿者:simabito_2001
2003/ 2/17 14:49 メッセージ: 556
これは 555 に対する返信です
結構話は進んでいます
どのような形でご報告したらよいものかと思っています
少しメンバーとも話してみてすべて公開させていただきたいと思いますが
少しだけ待ってください

決して出し惜しみをしているわけではありません

申し訳ありません

Re:光ファイバーの利用料金
投稿者:hiraxy
2003/ 2/17 17:14 メッセージ: 557
これは 550 に対する返信です
>今の時点では説得力がないですね。
同感。客観的に見て、これ以上の価格交渉は無意味だと思います。
くどいようですが、都市部よりも安いんです。
今後、都市部のFTTH価格が島よりも安くなった時点での価格交渉ならともかく、
いまの時点でもっと安くしろと言うのは、それこそ公平性に欠けると思いませんか?

確かにADSLと比較すれば高いです。
しかし(前にも書きましたが)それはADSLを使用可能にしない他の通信系企業の問題です。
そして、現実には採算ベースに乗らない我々の地域体系に責任があるのです。

他の選択肢が無い以上、今の価格で、価格以上のメリットを生む運用を皆で考えるのが先決だと思います。

続大崎上島生誕フェスティバル
投稿者:masassan2002
2003/ 2/17 21:00 メッセージ: 558
これは 526 に対する返信です
 前にも書きましたが,町長が断ることに成って,終わったと考えていましたが,また出て来ました。

 (御見積書)サブロ―広告KK(広島市南区比治山本町)  大きな金額を上げてみますと,@四会場LIVE中継費・映像機材費―425万円  Aテレビ番組制作費(テレビ広島・30分番組・制作放映一式)200万円  B音響・照明費100万円  Cゲスト・タレント出演料等松野明美150万円  D企画・演出・推進等全体管理費178万円等など……値引き270、476円、消費税690、476円――税込み合計金額1450万円(島民一世帯当たり3000円強)と言う話しです。今日の話しですとこれから金額はまだまだ膨らみそうです。

 「大崎上島町生誕フェスティバル」の後援について―大崎上島町生誕フェスティバル実行委員会と言う事ですが,後援ではなく全経費は,三町の税金です。

 年末に一度出た時,新町の記念行事との兼ね合い,財政状況,など色々検討する中で今そんな時期で無い、との議員の声を受けて木江町長は断ったはずですが。結果として議員の声を伝える事が出来なかったと言う事です。

 議員の中に委員がいるので、計画案についての説明を求めましたが、きっちりした明確な回答はありませんでした。企画はサブロ―広告KKに丸投げの様です。

 結論から言いますと,前回は全議員が問題ありとの態度でしたが,今回は今更反対は,との空気です。

 問題は,すべきで無いと(嫌な事は)言わない町長,きっちり意見をいわず追認する議会,この構図は直りません。税金の波及効果,支出の限界、町民との関わりなどなど町民の目線に立った慎重に討議する環境が欲しいものです。ちなみに東野町ではまだ議題にあがっていない様です。

随分お怒りの様ですが
投稿者:masassan2002
2003/ 2/17 21:38 メッセージ: 559
これは 553 に対する返信です
 何か随分お怒こりの様ですね。「高慢な思想のもとに」と書かれていますが,その様な事を考えた事はかけらもありませんのでご心配なく。みなさんの意見を聞きながら、出きるだけ行政に反映できるようにと考えていますので、誤解のないように。

 僕が聞き,その結果を掲示板に書いて(下手な文章で書くよりも)みなさんに知らせるよりも,直接参加されている方がここに書かれるほうが間違った事を伝える心配も無く,手間も省けます。それこそこの道具の得意とするところではないでしょうか。

Re:Re:光ファイバーの利用料金
投稿者:simabito_2001
2003/ 2/17 22:00 メッセージ: 560
これは 557 に対する返信です
利用料金について
大崎上島での特殊性について少し書かせてください
FTTHワークショップでも問題だと言っているのは、ここに敷設されるファイバー網は、自治体の持ち物だと言うことです
この6,100円という金額は当初の計画で最低採算利用者数で算定した金額だと言うことです
だからはっきりしているのは、前にも書いたと思いますが600加入を過ぎると暫時値下げをしていくということです
1200加入になれば半分の料金になるかというと単純に半分にはならないけれどもそれぐらいになるということです
だから全世帯で利用すれば広く薄く負担をしていただければそれで済むと言うことです
そういうこともできると言うことを確認しておきます

Re:随分お怒りの様ですが
投稿者:simabito_2001
2003/ 2/17 22:14 メッセージ: 561
これは 559 に対する返信です
>直接参加されている方がここに書かれるほうが間違った事を伝える心配も無く,手間も省けます。
いえ そうではなくて、聞きに来てここで報告してくださいといっているのではなくて是非、「ご参加下さい」と言っているんです

ついでに書いておきますが「3月に辞職したら...云々」と書いたのは これはmasassan2002さんに言ったのではなくて広く三町の議員さんに投げかけたつもりです

国会議員さん等もホームページで自分の主義主張をされておられますのでそうした議員さんもひとりくらいいても良いかなっておもっています

誤解を招くような書き方になったことは申し訳ありませんでした

立派ですね。
投稿者:abrordss777
2003/ 2/17 23:56 メッセージ: 562
これは 558 に対する返信です
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03021738.html
広島県東野・豊浜町長選 18日告示 '03/2/17

 任期満了に伴う広島県東野町長選と、前町長の死去に伴う豊浜町 長選が十八日告示、二十三日投開票される。

 東野町長選には、再選を目指す無所属現職の浜田紀幸氏(59)と、 前助役で無所属新人の無職長谷川尚道氏(58)が立候補を予定してお り、一騎打ちの公算が大きい。同町は四月一日に大崎、木江両町と 合併して大崎上島町となるため、任期は二十七日間しかない。両氏 は新町の町長選も視野に入れて立候補する見通し。

 豊浜町長選は、元町職員で無所属新人の農業狭間襄治氏(62)のほ かに立候補の動きはなく、前々回、前回に続いて無投票になる公算 が大きい。

中国新聞からの、記事です。選挙が始るようですね。

大崎上島生誕フェスティバルの話題なのですが、随分と立派な予算ですね。
普通はイベント会社なんて競合させて値引いてもらうのが、世の常なのですが。
島ではそんなことをする必要もないのかもしれませんね。
合併が祭りとの発想はどうかなと思うのですが、如何でしょう?
光ファイバーにしても、ワークショップの皆さんが色々勉強会をされているらしいのですが、もう2月後半に入りますよね。
後一ヶ月と少しすれば、順次、FTTHも開通されるはずですが、余裕があるなと思ったりもします。(別段悪意はありません。普通に考えて、時間的に余裕がないと推測するのですが、如何ですか?)

島らしくのんびりしていいなと思ったりもします。

色々な意味でのイベントがたくさんあって調整するのは大変でしょうね。

ほんと、もうすでに合併まで秒よみ段階ですね。

みんなの知恵を集める工夫をしましょう
投稿者:masassan2002
2003/ 2/18 0:03 メッセージ: 563
これは 561 に対する返信です
 色々思っている事をストレートに書いてもらうほうが為に成ります。この掲示板の良さの一つはそんな事ではないですか。

 多少脱線もしながら,時には冗談も言いながら,出来たらと考えています。

 光ファイバーの利用料、具体的に書いてありましたが,みんなの知りたい事はそんな事だと思います。現在の利用予定者とかもわかれば,みんなで加入者の呼びかけもするとか、いろいろみんなで工夫ができると思います。

 折角の宝物を,一人での多くの人に使ってもらう事をみんな考えているのではないでしょうか。

Re:光ファイバーの利用料金
投稿者:oos08466
2003/ 2/18 8:12 メッセージ: 564
これは 557 に対する返信です
2年の特例で上島町の規模には多すぎる議員の報酬をやめれば
全戸無料で光ファイバーがひけるのではないでしょうか?
まだおつりが来ますよね?

Re:光ファイバーの利用料金
投稿者:hiraxy
2003/ 2/18 8:37 メッセージ: 565
これは 560 に対する返信です
simabito_2001さんWrote.
>ここに敷設されるファイバー網は、自治体の持ち物だと言うことです
外から見ているので、そんな重要な事を見落としていました。
何でそんなに安く出来るのかとおもいきや、そこにからくりが有ったのですね。
やっぱり業者にとっては「おいしい話」なのかも・・・。

集落に一軒だけ加入してルーターで振り分けちゃいましょう!
#できるのかなぁ?でも出来たとしても、これはさすがにマズいですか(^^;

Re:大崎上島生誕フェスティバル
投稿者:hiraxy
2003/ 2/18 8:57 メッセージ: 566
これは 558 に対する返信です
番組を作るなら「大崎上島八十八ヶ所巡り」とかを作ってくれたほうが有り難いですね。
見るだけで御利益があります、っていうふれ込みで。(^^;

余裕はありません
投稿者:simabito_2001
2003/ 2/18 12:48 メッセージ: 567
これは 562 に対する返信です
ワークショップで今、協議されている内容は、
1.料金の可能な限りの低廉化
2.可能な限り早期の全世帯接続
3.住民のための利活用策

ですが、今年度中に接続できる加入者数が限られていることもあり、さらには、現状では、行政側も合併に向けて、邁進していて、他のことは、手を出せない状況みたいで、かといって閉塞的な状況ではなく利活用策を考えていく部会活動は、動き始めてますし、次年度にかけて上記の目標をクリアすべくがんばっています。
正直言って、新町長選が片づくまでは、くるくると渦の中を巡っているような状態であることは、仕方ないかなと思っています
ここに来て、この時期の合併というのが本当に大変なんだと実感しています
東野、大崎各町の町長選、年度の繰越の事務処理と新町へ移行するための事務処理と各手続きなど....
どうなるんでしょうか?

Re:余裕はありません
投稿者:hiraxy
2003/ 2/18 15:44 メッセージ: 568
これは 567 に対する返信です
>どうなるんでしょうか?

たいへんなことになるとおもいます。(^^;

Re:光ファイバーの利用料金
投稿者:analyst7jp
2003/ 2/18 16:56 メッセージ: 569
これは 565 に対する返信です
ルーターで分配って言うのは、まずいっすね〜^^;
可能な事は可能ですが・・・・。

利用の仕方は幾らでもあると思いますよ。
例えばですが・・・町議会中継とか見れて意見を言えるとか・・・・。
可能でしたらね〜。まあ、見られると嫌なら実現しないでしょうけどね。

意見は沢山出してもらった方が、ワークショップとしても良いんじゃないんでしょうか?選択肢が増えるわけですし・・・。

もう正直、足の引っ張り合いは見たくないので、住民の為になるサービスを提供していただきたいものです。

Re:余裕はありません
投稿者:pokka_poka3
2003/ 2/18 17:39 メッセージ: 570
これは 567 に対する返信です
>1.料金の可能な限りの低廉化
>2.可能な限り早期の全世帯接続
>3.住民のための利活用策

勝手なことを言うようですが、全世帯接続について協議されるまえに、インターネット以外(つまり高齢者でも気軽に利用できる)の利用方法を考えられないものでしょうか?
そうすれば自ずと加入世帯数は増えてくると思うのですが。

それとワークショップの参加者の公募とかはないのでしょうか?

住民の自主的勉強会
投稿者:abrordss777
2003/ 2/18 18:48 メッセージ: 571
これは 570 に対する返信です
FTTHの利用に関しては、住民サイトで独自に研究なり意見交換する場所があればいいと思います。
(もう既にあると推測できますが)
勉強会ですから、色々な夢を語るのもいいと思います。
好きな音楽とか、好きな書物でも、ネットで共有しあったり、(当然、著作権とか盛んに論議されてどんどん廃止されていますが)アメリカまでいかなくても、CNNのサイトで動画の配信を見るとか。

使い方は人の数だけたくさんありますが、若い世代には、わざわざ船にのって買いにいっていた書物、情報が、自宅でアクセスできるのですから、これって夢でしょう。
以前も書いてことがあるのですが、商船高校をネット配信して単位がとれるように、門戸を開くとかね。
夏は夏季スクーリングで全国から、学生さんに勉強と祭りのイベントのお助けをしてもらうとか。

産業面の活性化にも絶対活かせるツールなのに、どうも前書きが長すぎますよ。
もっと、自由に討論、勉強会をすべき。
いまさら、隠す必要もない訳で。
アイデアは、無尽蔵にあるべきでね。

やはり年齢構成が高い上島だとハードを活かせるソフトが少ない気がします。

行政の対応の遅れは、しかたないけどそれは、本当に必要としている人たちには障害になると思います。

そうですね。もっと若い世代がどんどん活発に発言できる島でなければ、直ぐに、時代の脳梗塞で倒れてしまいますね。
上島がFTTH接続によるネット開放されたらどう住民の意識とか変わっていくのかある面、期待しています。
誤解されるかもしれませんが、ネットはある面、貧者の武器になりえると私は思っています。

どんどん参加してください
投稿者:simabito_2001
2003/ 2/18 21:52 メッセージ: 572
これは 570 に対する返信です
>ワークショップの参加者の公募とかはないのでしょうか
部会単位で活動しておりますので、合併協議会へご連絡いただければご案内させていただけます
ちなみに部会は@医療福祉A教育B産業振興C公共サービスです
興味があるところがありましたら、ご参加下さい
また、こんな部会があったらというようなことも是非お知らせ下さい
よろしく お願いいたします

Re:どんどん参加してください
投稿者:pokka_poka3
2003/ 2/19 8:18 メッセージ: 573
これは 572 に対する返信です
連絡すればご案内を頂けるということですね。

私自身ワークショップの存在についてこの掲示板で初めて知ったんですけど、どうしてもっとみなさんからの意見を積極的に集めようとしないのでしょうか?
光ファイバーの紹介のHPを作るならば、ワークショップの紹介のHPも作るべきだし、またその中で掲示板を設けていろんな人の意見を聞くべきだと思うのですが。

この島の中でワークショップの存在を知る人がどれくらいいるか分かりませんが、公にしないと言うことは、「素人は引っ込んでいなさい」と言ってることに等しいと思います。

もしわたしの見落としで、すでにそういう活動、そういう場を設けているのであればご容赦ください。

東野町長選挙
投稿者:pokka_poka3
2003/ 2/19 10:05 メッセージ: 574
これは 1 に対する返信です
任期が27日しかない東野町長選挙がヤフートピックスのヘッドラインに載っています。
よそからみたら滑稽なことこの上ないのでしょうね。

しかし、この「町選管の池田緑委員長」って島の人なんでしょうか?
どなたかご存じないですか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030219-00000025-mai-soci

Re:東野町長選挙
投稿者:hiraxy
2003/ 2/19 13:08 メッセージ: 575
これは 574 に対する返信です
ヘッドライン=どんどん消えていく場所なので安心しました。(^^;

Re:Re:どんどん参加してください
投稿者:simabito_2001
2003/ 2/19 22:36 メッセージ: 576
これは 573 に対する返信です
>連絡すればご案内を頂けるということですね
勘違いでしたらごめんなさい
ご案内をさせていただくのではなく、是非参加してください ということです。

決して一部の人でこっそりでやっていたつもりは、ありません。
このあたりの経緯については、ゆっくり説明させていただかなければならないと思います。

>光ファイバーの紹介のHPを作るならば、ワークショップの紹介のHPも作るべきだし、またその中で掲示板を設けていろんな人の意見を聞くべきだと思うのですが。

私は、ネットワークから入っていった人間で もうかれこれ7〜8年程度インターネットに係わったり、見てきたりしましたけどネットワーク社会というものは、すばらしい社会だと思います。その論法からいきますと究極のネットワークの世界であるインターネットの世界は、ネットワークの理想型であり、最終形かというと決してそうではないと思います
インターネットの世界では、確かに自分の知らない情報が簡単に手に入ったり、いろいろな人と知り合えたりするかもしれませんが、光には、陰があるように裏表の世界でもあります。
それは、実社会でも同じだといわれるかも知れませんが、実社会のそれと明らかに違う点は、誰も管理者がいないことで、管理者がいないと言うことは、人々のモラルと善意によって成り立っていくしかないと言うことではないでしょうか?
現実のインターネットの世界を見ていると実社会では、起こり得ないようなことが平気で起こっています。
本当のことは、インターネットでは、公表されないと言うこともある面では、仕方のないことなのかもしれません。
それを公に公開しなかったという口実にするつもりはありませんが、日常的にインターネットを利用している方は住民のごく一部だという事実もあるのです。

ごく一部の方に公表するという方法ではなくて、今回開催させていただいている住民説明会も、広く住民のみなさんに公平にご案内をして、同じ条件で今回の事業についてまたは、FTTHワークショップについてご理解をいただきたいと考えています。

Re:Re:Re:どんどん参加してください
投稿者:pokka_poka3
2003/ 2/20 8:28 メッセージ: 577
これは 576 に対する返信です
>それを公に公開しなかったという口実にするつもりはありませんが、日常的にインターネットを利用している方は住民のごく一部だという事実もあるのです。

おっしゃる意味は分かります。
ではネットをしている人には口がないのでしょうか?
多少事実が曲がるかも分かりませんが、ネットで得た情報は口伝いに情報が回ります。
仮に若い人しかネットをしていないとしても、その親に、そしてその職場に情報は伝わると思うのですがいかがでしょうか。
ネットの世界と実際の世界を区別しすぎではないでしょうか。

それとネットの世界に裏と表があることもわかります。
いわゆる荒らしがでることを恐れていらっしゃるのかどうかわかりませんが、これからスタートするFTTHに対してみんなの意見を聞く掲示板を置くことに何の問題があるんでしょうかね?
意見が偏ってしまうという意見もあるかも知れませんが、私自身いろんな人に「今度ヤフー掲示板にこういうことを言うとった、と書いておいてくれ」と良く頼まれます。

私の方が考えが甘くて、失礼な言い方かも知れませんが、shimabito_2001さんは現実とネットの世界があるとするならば、ネットの世界に対して偏見をもっておられるような気がしてなりません。

Re:どんどん参加してください
投稿者:analyst7jp
2003/ 2/20 11:23 メッセージ: 578
これは 577 に対する返信です
そうですね〜。
大崎上島町でHPを開設し、掲示板などを作り、そこに要望とかを書き込むって言う形も良いと思います。

パソコンを使い難いなら、タッチパネル式のパソコンを使えば、簡単に出来るようになると思います。
インターネットの世界は、確かに危険も潜んでます。でも、素晴らしい便利な部分も沢山あります。

この島の発展を考えて、国からの補助を受けてこれだけの事をしたと思うから、無駄にはして欲しくはないんです。

だから、前向きに色んな可能性について考えて欲しいです。

東野町の町長選挙
投稿者:Karakasa_Jijii
2003/ 2/20 17:22 メッセージ: 579
これは 574 に対する返信です
皆さん、お初です。

私も、東野町出身ですが、現在千葉県に住んでます。
さて、今日の朝、読売テレビのズームイン朝だった思いますが、ライブで町長選挙の事を放送してました。
結構長い時間やってましたよ。
話は、知ってましたが驚くやら、情けないやらで、複雑な心境です。
あまり、こんな事で有名になってほしくないなぁ〜 
私の受けた感じでは、完全に税金の無駄遣いだと思います。
テレビによれば10億円もの赤字だそうですし…

ROMしてましたが、これから参加します。
よろしくお願いします。

RE:町長選挙
投稿者:bonhayato
2003/ 2/20 21:12 メッセージ: 580
これは 579 に対する返信です
議員さんの反対とかでは、止められないものなのでしょうか?

同じ穴の狢だったら
投稿者:futagojima
2003/ 2/20 21:35 メッセージ: 581
これは 580 に対する返信です
各議員さんも、どちらかの陣営について、やる気満々でしょうからねえ。
あおる事はあっても止めろと言う人は極少数じゃないのでしょうか。

Re:同じ穴の狢だったら
投稿者:hiraxy
2003/ 2/21 10:24 メッセージ: 582
これは 581 に対する返信です
その少数の人がこういう掲示板などで声を大にして「選挙反対」を表明してくれれば
FTTH普及でネット人口が増えた時に「あぁ、あの人は先見の目があったんじゃ」となって
2年後にも政治に参加できる確率が高くなるんですけどね・・・。
逆に、島の将来はそういうセンスを持った人にかかっていると思います。
この時期だからこそ、ご自身の主義主張を、自分の声で表明して頂けないでしょうか。

あ、東野町議会からは「けしからん」存在だったんでしたっけ?>この掲示板(^^;

明確に区別するべきだと思います
投稿者:simabito_2001
2003/ 2/21 11:53 メッセージ: 583
これは 577 に対する返信です
わたしは、ネットの世界と実社会は、明確に区別すべきだと思っています。
わたしは、LINUXのWebサーバーを管理していますが ちゃんと動かしていくことは、大変です
ちゃんと動いていても管理するのは大変です
得体の知れない攻撃を受けたり、踏み台にされたり、また攻撃を受けたときの追跡も大変です

偏見と言われるかもしれませんが(それを偏見と呼ぶならば)よく言われるようにネットの社会は、実に空虚なものです
活用する方法を間違えずに活用していくことはいくらでもできますが....
これは、私の私見なので押しつける気はありません。

ここで FTTHワークショップの参加のお願いをしているのは 私は顔を見ながら、体温が感じられるような話し合いをしたいというだけです。

私には、万人の方に正しくご理解いただけるような文章を書く力はありません

ここでこのようなお話をするのは非常にむずかしいのかなぁと感じています
また いろんなご批判をいただくとは思いますが しばらくおとなしくしていようと思います

何かございましたら 直接ご連絡いただければと思っています

明確に区別すべきはあなたのでは?
投稿者:krikurikami
2003/ 2/21 12:52 メッセージ: 584
これは 583 に対する返信です
今まで、ロムしとったけど、
ちょっくらつっこませてもらいます。

simabito_2001さん。
住民サービスと、自分の理念を履き違えていませんか?
どちらが、重要でしょうか?
この段階におよんで、いまだに、そんなことしか記述できないとしたら、判断能力に大いに疑問がわきますね。
>わたしは、LINUXの〜実に空虚なものです。
>私は顔を見ながら、体温が感じられるような話し合いをしたいというだけです。

それが、可能になるための道具として、ネットを利用しましょうって書いているのにね。
仕事しとって、ワークショップにいけないのなら、ホームページで確認するだけで、少しは進行状況つかめるでしょう?
これって便利じゃないのかな?

FTTHワークショップも、あなたの発言から推察するにどうも得体の知れないものってイメージがわいてしまいます。
(あなた自身のための団体のような記述が目立ちますよね。)
具体的内容の記述がまったくないに等しい。
(あれだけ、人の発言にはヒステッリックに噛み付くのに)

また、再三、具体的内容の記述をお願いしても、色々なあなたの貴重なネット体験を書かれて、まったく煙にまかれるような内容に終始してしまう。

島民がFTTHワークショップの存在を認知していないにも関わらず、知らせようともしない。

それじゃ、FTTHワークショップって存在は誰のためのものなのかって本論にもどってしまいます。

合併直前なのに、この程度の話をまとめる程度の能力しかないとこの島のIT関連もお先真っ暗です。

あなたの今まで終始して書いてきた内容は
--ここでこのようなお話をするのは非常にむずかしいのかなぁと感じています--
ってことですよね。

本当にやる気があるのならこのような発言ってでてきますか?

実に馬鹿馬鹿しく、時間の無駄でした。

Re:明確に区別するべきだと思います
投稿者:hiraxy
2003/ 2/21 13:31 メッセージ: 585
これは 583 に対する返信です
私はネットは単なる道具であり、繋がっている先はいつも人間だと思っていまして、
「ネット社会」という言葉自体、あまり使いたくない言葉です。
この掲示板のように匿名性の高いものは空虚といえばそうですが、
私が参加している技術者系のフォーラムなどでは空虚な部分はありません。
責任の無い質問、回答は常に無視されるだけです。
ですので、ネット社会と実社会を区別するのでは無く、どちらにも集まる人によって
危険な場所もあれば、有益な場所もある。そう思います。
もちろんこれは私見ですし、言葉の端を捕まえて抽象論をするつもりもありませんのでこのあたりで。

で、ワークショップの件ですが、「顔を見ながら、体温が感じられるような話し合いをしたい」という事で
距離的にそれが不可能な私は意見すべきで無い事を認識致しました。
悪く言っているつもりはありませんで、在住の方が諸条件を全て考慮した上で
顔を向き合わせたコミュニケーションで進める事は一つの安全策だとも思います。
ネットで知り合っても実際に酒でも飲みながら向き合わないと人間が掴めないのと同じ事でしょう。
すべての決定権は在住の方々にありますので、私はこの件につきましては同じくコメントを控える事にします。
今後、軌道に乗って広く意見を収集したい時が来たらお声掛け下さい。

以上、あくまでも参加できない立場の人間の一意見としてご理解下さい。
参加できる立場の方々は全く違ったスタンスでお考えになっているでしょうから。

なんというか・・・
投稿者:oos08466
2003/ 2/21 16:51 メッセージ: 586
これは 584 に対する返信です
意見の交換をしているとは思えないのは私だけなんでしょうか?

ここに素晴らしい意見が書かれていても
実際島に住んでいてそれをどう動けばいいのか分からなかったり
住んでいながら何もできない事に
イライラしたりします。
言うだけ言って行動できない人(自分)もいますから・・・・

ワークショップがどういう団体って言うのははっきり分かりませんが
ただ広島の大手業者と何も知識のない行政が直接話をしたら
町民にとって良いことにはならないだろうなっていう気はするんですけど・・・

掲示板について
投稿者:masassan2002
2003/ 2/21 17:51 メッセージ: 587
これは 585 に対する返信です
 掲示板,ネットどちらにしても「くもの巣」,いわゆる網でしょう。

 ここに出る色んな情報に関心のある人、ここに情報を提供していろいろ意見、提案を求めたい人,このような人があって始めて成り立つのでしょう。別に空虚とかどうとか余分な事を考えずに話しましょう。

 ここで話し合う事によって,お互いが自分を少しでも高める事が出来れば幸いだと考えています。何時もどんな人かな,東京(大昔ですが学生時代7年住んでいましたので)と言うと何処かな,合ったらお互いどんな顔をするだろうとか,まるで旧知の仲のような感じです。

 ただ話題によっては事実の必要なものもあります。間違った情報で話していますとそれこそ話している事そのものが無駄になります。こんなときはお互いに気を付け合い事実を確認し合う事が大事ではないでしょうか。

 この島だけと言う枠を取り除く事の出来るのがこの道具の最大の利点です。色んな考え方の人がいるでしょうが、あまり固くならずに今までどうり、情報,意見をぜひお寄せください。大いに参考にさせています。楽しみにしていますので。

確信犯
投稿者:shiromizuharbar
2003/ 2/21 21:25 メッセージ: 588
これは 586 に対する返信です
oos08466さんはたぶん、FTTHワークショップとやらのメンバーじゃないのでしょうか。やはり、皆がやり方はおかしいと言っているのですから改めるべきではないのでょうか。
メンバーを制限し、内容も公表しないことに悪意を感じてしまいます。
ワークショップって、行政の人間と、島の業者と先生の集まりって聞きました。知識のない者と自分の商売・研究しか考えないものが集まって何をしようとしているのでしょう。あやしいとしか思えません。行政の人間はのせられているだけじゃないんでしょうか。

RE確信犯
投稿者:abrordss777
2003/ 2/21 22:00 メッセージ: 589
これは 588 に対する返信です
ネットは匿名性で成り立っているわけである程度免疫(学習能力)が必要です。
掲示板検索で、名前を入れて検索するとその人の投稿内容、日にちがでますよね。
当然、私のハンドルネームでも検索できますが。

確信犯かどうかは別にして時間がありませんよね。これは致命的でしょう。
200世帯しか契約者がいないのも致命的ですよね。
FTTHを島に普及させるのが、ワークショップとやらの目的なら、彼らは一体何をしてきたのでしょうか?

大まかな予算、工事とか具体的な内容の概算は出来上がっているはずですよ。
ルーターとかレンタルになるのかな?
工事の流れはどうするとか?

工事の負担率の問題もあるしね。

しかし、現実的な話題も出なかったですね。
批判に対して、ちゃんとした誠意ある回答もないし。最後はタイムリミットに近いとくれば、責任を感じないのかな。

回線は公的なものだけど、それを管理するであろう人間が、ソフトも抱きかかえで販売してやろうとするとこうなる見本かもしれません。
今の時代、安くしようとすると幾らでも安く同じものができる時代ですから。
それは、ちゃんとした競争原理のものに市場が開かれているのが前提ですけど。
僕の考えが思い過ごしであればいいんだけど。

Re:確信犯
投稿者:oos08466
2003/ 2/22 11:07 メッセージ: 590
これは 588 に対する返信です
『確信犯』の意味がよく分かりません。
ご期待に添えず申し訳ないのですが
私はワークショップという団体の者ではありません。
誰が信じようと信じまいともうどうでもいいことですが・・・

私には小学校へ通う子供がいます。
この子ども達の将来が明るい物であるように、
やっぱり合併しない方が良かった
ってことにならないように願っています。

もう時間がありません
人を批判するのは簡単です。
島の将来を考え、確固たる信念を持った行動を期待しています。

申し訳ありません
投稿者:simabito_2001
2003/ 2/22 11:34 メッセージ: 591
これは 589 に対する返信です
私がここに中途半端な書き込みをしたばっかりにみなさんに不愉快な思いをさせてしまったり、FTTHワークショップの方々にここを見ている方参加しておられる方から変な誤解を生んでしまうようなことになってしまいました。

>しかし、現実的な話題も出なかったですね。
批判に対して、ちゃんとした誠意ある回答もないし。最後はタイムリミットに近いとくれば、責任を感じないのかな。

われわれがどうこうしようと言うのではなくて行政はこうしなければいけないんじゃないかとか住民のみんなに本当に理解してもらえて役に立つものにしなければという住民の代表として何とかしようということしかありません

非常にぼんやりした表現しかまたは、報告しかできないことは、自分でも歯がゆい思いをしています。
でも、言えることと言えないことがあるというのもわかってください。
この判断基準は、住民の利益と言うことになると思います。
だれひとり排除しようとか、秘密にしておいて自分たちだけ利益を得ようとか言う人(ワークショップに参加している人で)はいません。これは、参加している人の名誉に懸けて絶対にありません

どこでどうボタンを掛け違えてしまったんだろうか?とここ数日本当に悩みました。
掲示板に書き込んだ目的は、島外におられる方々に広くご意見を求めたいという一心だっただけです。
ワークショップの下地は、何年も前からありました
広島商船高専と共同研究で島中をLANで結んで教育、福祉、行政等のサービスで活用するという「デジタルアイランド構想」という目的で研究してきました
去年の4月までは、合併協議会とか行政にも無線のLANで島中を結ぼうという提案をしてきました。
合併により、一足早く「地域イントラネット」という事業が行われることになっていました。
これは、行政および公共施設を結んだ閉鎖的なネットワークでしたので、一般住民では、利用することができない仕組みになっていました。
2〜3年後には、住民にも使えるようにと要望をし、それに向けて、無線のLANでアクセスできるように島のどこにアクセスポイントを設置すれば、ということを調べて、地図も作製してというようなこともしていました。
とにかく結んでしまうことを目的にしていました。
そして今回の補助事業が、まさに降ってわいたように決定することになりました。
行政(町当局)としては、実は、今回のFTTH補助事業については、合併の調整とか、様々な問題があったようで、ほとんど業者と合併協の県職員に丸投げの状態でした。
このことについてわかる(このFTTH事業)職員がいなかったという事実もあります。
また、わかろうとしなかったと言うこともあります。
これは、ただ単に職員の責任というわけではありません。
今年度から、始まった補助モデル事業だったと言うこと、さらには、決定する時点(6月だったと思いますが)では、この事業が、次年度からも継続的に行われるかどうかわからなかったので、とにかく乗ってしまったというのが現実だと思います。
これが事業開始時の問題点だったと思います。

長くなりますので、この説明は、次回に回すとして....(是非このあたりから知っていただきたいと思いますので)

本題は、最初にも言いましたように、本当は、みなさんに聞いていただきご意見をいただきたいことがいっぱいあります。
でも、ずっと その時点で言えることと言えないことがあると言うことをわかってほしいのです
そこで考えたんですが、(私も何個かのメーリングリストに参加させていただいていますが)メーリングリストを立ち上げたらどうかと思っています。

abrordss777さんとかhiraxyさんは、ネット等に精通しておられるので、良い方法を考えていただけませんか? できれば、ファイルを添付できるようなMLですと資料等もつけてやりとりできると思います

そんなことしなくてもここで公開すればいいじゃないかとまたおしかりを受けることかと思いますが、ここで全部言ってしまうと、住民の不利益になるようなこともあるだろうと心配なんです。やってみなければわからないと言うこともあるでしょうが言ってしまったらおしまい。ということもあると思います

私は、本当に力のない弱い立場なんです。すごく不安なんです それは、理解してください

是非知恵を貸してください お願いします

客観的に感じること
投稿者:iikototo
2003/ 2/22 13:52 メッセージ: 592
これは 591 に対する返信です
島の出身者です。光ファイバーで喧喧諤諤の議論を読ませていただいております。
simabito2001さんのおっしゃる意味もわかるのですが、少し閉鎖的なところを感じるのは私だけではないと思います。
島のことは島の中でという考えもわかりますが、2つの手法があってもいいのだと思います。ひとつは、今のような島の中の人だけで、面と向かった議論の中で構想を練る作業。もうひとつは、それをベースに広く意見募集し、意見を反映する作業。

ずっと読んでいてわからないのが、ワークショップとはどんな位置づけの団体なのかということです。行政に近いのかと思えば、行政批判もあり、そうでもないようですし。少しとらえどころがないですね。

島の多くの方が、利用者が利用しやすい環境とか、全世帯接続とかいろいろな人がおっしゃっていますが、この意味がどうもわからない。我々からみれば、十分に利用しやすい値段ですし、これ以上何を望むのでしょう。これは補助金でしょ。あまりやりすぎると大崎上島だけが補助金を使ってあんなに安い料金で利用できるのかということで問題になるのではないでしょうか。
hirxyさんのおっしゃっているように、使いたい人が使えばいいのでしょう。

自分達は弱い存在なので、安くてもいいという考えはどうかと思います。

ありがとうございます
投稿者:simabito_2001
2003/ 2/22 17:01 メッセージ: 593
これは 592 に対する返信です
いろいろなご意見ありがとうございます
私のわかる範囲でお答えさせていただきます

>島のことは島の中でという考えもわかりますが.....

そういうことは考えておりません
確かに結果的にそのように取られても仕方なかったと反省しております。先ほども書き込みましたように、本来、島外に出ておられる方々に広くご意見をいただきたくて、また ネットの上でいろいろお手伝いしていただけるのかなぁという期待がありました。
今後ともいろいろ教えてください。

>ワークショップとはどんな位置づけの団体なのかということです。

位置づけとしましては、産官学民の集合のような組織となっております。本来、行政側でこんな事業をやるのでみんなの意見を聞きたいときに住民の諮問機関(たとえば合併協議会のような)として、発足して運営されるのが本当なのでしょうが、今回、行政にも働きかけはしましたが、空振りでした。そこで、せめて合併協議会事務局にお願いしつつ、発足したという経緯は、あります。しかし未だに行政としては、認めてくれてないようですが、でも その方が、民間主導で動きやすいと言う面もあります。こういうとまたお叱りを受けるかもしれませんが、メンバーさんは、住民の代表だという意識は、もたれておられると思います。正式に発足したのが、11月中旬ですから、まだまだこれからという状況です。

>島の多くの方が、利用者が利用しやすい環境とか、全世帯接続とかいろいろな人がおっしゃっていますが、この意味がどうもわからない。

都市部でこのようなサービスが提供されると非常に安い金額ですばらしい環境で、それ以上に何を望むのか というご意見だろうと思います。
しかし、ここで一般の通信事業者がADSLもフレッツも提供してくれないような地域です。インターネットを日常的に活用している人は、限られた数しかいないのが現状です。せっかくのインフラなんだから、これを利活用して島内にもTVの難視聴地区があるがこのようなことには利用できないか また 現在、一人暮らしの高齢者のお宅に設置されている「安心電話」というサービスをこの上で展開できるんじゃないだろうか とか また 町内放送のシステムもこの上で展開出来はしないかとか
様々なことを考えていくと一気にとは言いませんが、行く行くは、全世帯に広く接続されなければならないんじゃないのか
という意見も多かったです。そのうえでインターネットを利用しようと思う人は、そうすればよいと思うし、そうじゃなくて福祉サービスを受けようと思えばそのうえで受けられると言うようになればいいねという期待はしております。
自分たちは弱い立場なので安くて良いとなんか断じて思っておりません
このインフラを使い倒して 自立できる地域として生き残っていければいいと思っています

利用料金は、このインフラを維持管理していくために必要な金額から割り出されたそうです
単純に計算しますと全世帯が加入した場合一戸当たりの負担は、1000円弱/月になるようです そうなればすばらしいね と話をしております

我々が弱い存在、立場だと感じているのは、行政と大企業の谷間にあって本来は、「おまえらだまっとれ」といわれかねない存在だからです。その立場は、ご理解下さい。よろしくお願いいたします。

心外です
投稿者:simabito_2001
2003/ 2/22 17:10 メッセージ: 594
これは 588 に対する返信です
そう思われることは、本当に悲しいことです
もし、そう思われるなら、どのようにすればわかっていただけるんでしょうか
ハンドル名からすると東野町に縁の方かご出身の方だろうとご推察いたしますが、そこまで言われるなら、合併協議会でも町役場へでも聞いていただければ、もう少しは、ご理解いただけるんでしょうか
そのように感じさせてしまったことに対して、お詫び申し上げます
これからもいろいろなご意見いただけますようよろしくお願いいたします

ありがとうございました

ある程度理解できました。
投稿者:abrordss777
2003/ 2/22 22:47 メッセージ: 595
これは 591 に対する返信です
完璧とはいえませんが、立場が苦しいのは理解できました。
でも、ここに登場されている人 全てが悪意を持った人だとは思えません。
理解してもらえば、ましてや、島のためなら、ある程度 力になってくれる方が多いと思います。

イントラネットを利用しなくてもいいのではないかと思います。
無料で沢山ありますけど、ファイルをサーバーの置いて共有しても、自分自身島に住んでいませんから、何の力にもなれません。パスワードでログインとか このような世界はこの島には必要性を感じません。

議員さんもそれなりにアプローチしてくれている人も増えていますから、ある面、段階を踏んで接触するなり、話して理解を求めるとか、必要だと思います。
議員さんたちもある面、ネットでアンケートをとるのは凄くいい勉強になりますし、ITをおおまかではあるが理解したい欲求は当然あるはずです。

一番大事なのは、あなたの交渉能力だと思います。
何事も、思いどうりには直ぐにはいかないと思いますが、粘り強く やっていけば、いい結果になると思います。
当事者でないと出来ないことがたくさんあります。
悲観する必要はないと思います。
上島の歴史的瞬間を目撃できるんだから、凄い経験になると思います。
(書くのは簡単だけど、実際は大変だろうね。でも、これが人間ってもんだよ!)

頑張ってる
投稿者:okasira
2003/ 2/22 23:26 メッセージ: 596
これは 591 に対する返信です
simabito2001さん
その調子で皆さんの協力を得、よりよいFTTH事業となるよう頑張ってください。
ロムっていて不快に思えた部分がだいぶ見えて参りました。
提案ですが、ワークショップの組織図等アップしてみるのはどうでしょうか?
(人物名はイニシャルにするとかして)

自分達の能力
投稿者:shiromizuharbar
2003/ 2/23 0:09 メッセージ: 597
これは 586 に対する返信です
広島の大手業者について、好意的でない旨の発言がありますが、私はこの島でこのサービスをするという勇気に感謝しています。某大手通信会社は敵前逃亡したと聞いていますので。

また、ワークショップでいくら考えてもやはり能力的に限界があると思うし、同じ意見しか持たないグループを集めて、皆の代表だというのはおかしいでしょう。

考えられている項目にしても別に早急に実施してほしいのはないし、それよりもそれにかける経費の方が心配です。無理矢理光ファイバーを利用しようとしている感が強い。

いろいろ研究されるのはいいとは思いますが、少ない経費で大きな効果を生むものを導入してもらいたいものです。

習うより慣れろかな。
投稿者:futagojima
2003/ 2/23 12:17 メッセージ: 598
これは 597 に対する返信です
島のFTTHについて色々ご意見が出ていますが、私はhiraxyさんが479〜481に書かれておられることに集約されると思います。
そもそもNT○などの大手がやらない(やりたがらない)、採算のとれない島にFTTH網が出来たのは、
中電大崎火力が出来、ファイバーの幹線が島まで来たことによるのでしょうから(私の勘違い?)。そのような設備が有るのなら、コレを使わない手はないと思います。
また、中電のケーブルを使用することから、プロバイダーも関連会社がやるのでしょう。そうでないとプロバイダーも、利益の出ない島の接続事業などやらないでしょう。
加入率の話も出ていますが、初期費用も接続料も、今なら都会より安価ですし、加入する、しないも個人の自由です。どうの様な使い方をするかも、これまた個人の自由です。
加入しても爺さんばあさんは使えないだろうと言う意見もあるようですが、誰がそんなことがわかるのでしょう。やってみなきゃわからないでしょう?。
常時接続と言っても、使用しない時は切断しておけばいい話で、「6100円分は使わなくっちゃ!」と、つなぎっぱなしで、そのため電気代が高くついたなんて笑い話になるかもしれません。
やる前に十分に話し合ったり、検討するのは大事です。しかしやる前から、出来ないだろうとか、必要がないんじゃとかの否定的な見方はちょっと?という気もします。
使ってみて、自分に必要ないなら解約すればいいことです。
「じゃあ初期費用はどうしてくれるんだ?」という声が出るでしょうが、必要に感じないものを、解約せずに置いておく方がもっと損でしょう。
今大崎上島文化センターに行くと、無料でインターネットが体験できるそうではないですか。
先ず加入される前に、体験してみて、自分にとっての必要性の有無や利便性、楽しいかそでもないかを調べてみたらいかがでしょう。
そうすれば初期費用の無駄使いも防ぐことができます。
何時の時代もこの様な文明の利器は、習うより慣れろの方が確かなような気がします。
要はLet's Beginですかね。

何か支離滅裂になってきだしたから止めよっと。

公開するようにします
投稿者:simabito_2001
2003/ 2/23 12:29 メッセージ: 599
これは 596 に対する返信です
ご意見ありがとうございます

早急に、ホームページを作るなり、メーリングリストを作るなり準備しますのでそちらの方でもっと深く、資料等もすべて公開していきたいと思いますので
よろしくお願いいたします

今までの公共事業というのは、事業が完結してから、使いなさいと言うものばかりでしたが、この公共事業は、情報インフラというのは、いわば道路ができただけで、その使い道をみんなで考えていける余地が残されているんだと思います

是非 みなさんに参加していただいて 一緒に作り上げていきたいと思っています

合併協議会までご連絡をいただいて一緒に考えてください
おねがいいたします
今は、暫定的に事務局を合併協議会でやってもらっていますが、3月で合併協議会がなくなりますし、その後は行政ではなくて民間で運用していこうと思っておりますので、お力をお貸し下さい

ありがとうございます
投稿者:simabito_2001
2003/ 2/23 12:43 メッセージ: 600
これは 595 に対する返信です
abrordss777さん ありがとうございます

なかなか思い通りに行かなかったり、住民のためにとか 肩に変な力が入っていたりして、誤解をされてしまうような書き方になってしまったことは、深く反省しています

島内のイントラの活用ですが、いろいろな活用策が考えられますが、今すぐにとかあわててやることはないと考えています。

>議員さんもそれなりにアプローチしてくれている人も増えていますから、ある面、段階を踏んで接触するなり、話して理解を求めるとか、必要だと思います

そうなんです 機会があれば説明させていただいておりますが、なかなか 思うようにはいかなくて....
でもへこたれずに がんばろうと思っています
みんなのためなんだという意識を持ち続けることが 大切だと思います
議員さんもそういうスタンスで言えばだんだんわかっていただけていますので...

ねばり強くあきらめずに投げ出さずにがんばりますので 今後とも よろしくお願いいたします

本当のところを住民のみなさんにご理解いただけるようにがんばりますので..... 

Re:東野町の町長選挙
投稿者:hiraxy
2003/ 2/23 16:48 メッセージ: 601
これは 579 に対する返信です
本日だけ島に帰ってきました。
昼過ぎにフェリーに乗ったのですが、RCCの人が乗ってきました。
お話するチャンスが有ったので「選挙関係ですか?」と声をかけたところ、
気さくな方で、しばらく話をお聞きする事ができました。
内容が内容なのでお話の詳細は載せられませんが、
合併決定から既に10回くらい取材で島を訪れているとのこと。
話題に事欠かない島だからなぁ、と納得しました。(^^;
港が近づいて来た頃、フェリーの上で島の景色をバックに原稿を読み上げる収録が行われ、
フェリーを降りた桟橋の上でも降りてくる人にカメラを向けていました。
たぶん私は写っていないと思いますが。

どういう風に報道されるのでしょうね。今日明日には放送されると思うのですが・・・。

RCCニュース速報
投稿者:isikkoro560
2003/ 2/23 22:25 メッセージ: 602
これは 601 に対する返信です
先ほどのRCCニュース速報によると

現職の浜田町長が当選、

との事です。
それにしてもhiraxyさん、いい人と乗り合わせましたね。
たぶん各放送局で特集があるのではないかと思いますので楽しみにしています。

東野町長選挙
投稿者:shiromizuharbar
2003/ 2/24 1:02 メッセージ: 603
これは 602 に対する返信です
ようやく決着がつきました。でも、浜田さんの信任票ではなく、合併への信任票だと思います。

行政実績から言えば、対立候補の方が随分と上でしょう。前東京都職員ですが、やり手です。この人が前回立候補して当選していれば、この町ももっとよくなっていたかもしれません。前町長の後継とかではなく、東野町には必要な人材だったと思います。

Re:東野町長選挙
投稿者:hiraxy
2003/ 2/24 12:58 メッセージ: 604
これは 603 に対する返信です
ご存じかとは思いますが、中国新聞に出ていますので紹介しておきます。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03022403.html

Re:公開するようにします
投稿者:pokka_poka3
2003/ 2/24 13:17 メッセージ: 605
これは 599 に対する返信です
私も微力ながらお力になれればと思います。

とりあえずワークショップのメールアドレスを公開していただけませんでしょうか?

小耳ではなくこの目で見ました
投稿者:isikkoro560
2003/ 2/25 16:12 メッセージ: 606
これは 1 に対する返信です
生野島へ橋を架けてフェリー基地を造る話・・・
本当なんですね。
再選の東野町長に聞くという中国新聞の記事の中にありました。

私は、真偽のほどはわかりませんでしたがヘリコプターの基地のことだと
小耳にはさんだので、そのことを以前書き込みました。
お詫びして訂正いたします。

どうなんでしょうか?
投稿者:abrordss777
2003/ 2/26 23:05 メッセージ: 607
これは 606 に対する返信です
今の、世の中採算性の合わない事業は全部、廃止しています。
ハウステンボスが更生法申請しましたよね。
バブルの頃の事業って、ちゃんとした予測をたてないまま、それが今、不良債権となって、日本経済の建て直しの大きな重荷になっています。
新聞とかは、色々な言い訳を書きますけど、私は、あてずっぽの事業予測しか描けない経営者、銀行の甘い素人考えが原因だと思います。

++生野島へ橋を架けてフェリー基地を造る話++
それは、確かに、面白いアイデアですけど、現実的ではありません。
今まで、この島でした事業で成功した例はありますか?

島に今、必要な能力とは、バランス感覚に優れて常識的な発想ができる人だと思います。

国の経済が破綻状態ですから、いまだに公共投資、箱物だよりでは、島の根本的な問題は解決しないと思います。

それに、もし仮に東野町長が大崎上島町の町長に当選しても、この橋の予算を県なり国が予算をもうけてくれることは期待できないと思います。
現実的に。
私自身は、もっと出来ることからこつこつと方針を立てて実行してくれる人の方が好感をもてます。
自分の中では島の高齢化が一番の問題だと思います。
10年も時間が経過すれば、島の人口の平均年齢はどうなりますか?
核家族化の影響で身寄りのない老人が寂しく暮らす・・ましてや医療とか介護の存在しない状態の方がはるかに怖いし・・。
買い物行くにも車がないといけない。
今の世の中 お金もなくて誰が助けてくれますか?
島独自の相互扶助の精神もどこまで維持できるでしょうか?
近い将来 色々な予測が立てることができますよね。
余計なお世話かもしれませんが。

公僕の精神とはなんぞやと思ってしまいます。
政治家と政治屋では大きな隔たりがあります。

これからの厳しい時代に大きな判断ミスをすると二度と浮上するきっかけも見つけることはできないかもしれません。

FTTHのメンバー
投稿者:nannokotayara
2003/ 2/26 23:52 メッセージ: 608
これは 600 に対する返信です
メンバーだけでも早く公開してもらえませんか。なにか、某大手通信会社の社員で某町議会議員さんが構成員に入っているそうです。今回の事業を行う通信会社とはライバル関係にあり、その方は自分の会社が今回の事業をとれなかったので、どうもじゃまをしているのではないかといううわさを聞きました。
真実はどうなのでしょう。

Re:FTTHのメンバー
投稿者:analyst7jp
2003/ 2/27 14:23 メッセージ: 609
これは 608 に対する返信です
そのご本人さんと話はしましたが、邪魔をしようという考えはないと思いますよ。
なんせ、某大手通信会社は最初っから今回の話に乗り気じゃなかったみたいですので。
邪魔するのなら、最初っからこの事業に乗り気なはずですが・・・・。違いますかね〜・・・・・。

なんでだろ〜?
投稿者:pokka_poka3
2003/ 2/27 16:25 メッセージ: 610
これは 605 に対する返信です
ワークショップの方からも合併委員会の方からも、連絡先を教えてもらえないのは、なんでだろ〜?

※決して茶化しているわけではありません

Re:なんでだろ〜?
投稿者:hiraxy
2003/ 2/27 19:28 メッセージ: 611
これは 610 に対する返信です
どうでも良い事だけ〜どぉ〜♪
この掲示板の投稿数が広島県の行政版で〜♪
610とダントツに多いの・・・何でだろ〜♪

※ジョークです。(^^;

#比較しても仕方ないですが、江田島に勝っているのは有る意味評価できるかも。

お待ちしてます
投稿者:simabito_2001
2003/ 2/27 20:04 メッセージ: 612
これは 610 に対する返信です
pokka poka3さんごめんなさい
合併協議会の方へご連絡下さいと書き込みさせていただいて、お知らせしたつもりになってお待ちしておりました
電話番号は、7−3252です
FTTHワークショップのことと言っていただければつないでいただけると思います
よろしくお願いいたします

もっと増えるのに。
投稿者:futagojima
2003/ 3/ 2 12:13 メッセージ: 613
これは 611 に対する返信です
批判などを受けておられる、各方面の方々が反論を投稿してくだされば、もっと増えるのに。

新町長選挙の争点
投稿者:iikototo
2003/ 3/ 2 21:30 メッセージ: 614
これは 1 に対する返信です
3町の現町長が皆選挙に出るのであれば、数の論理でしか決着がつかないでしょう。合併協議会で会長、副会長をつとめていたので、政策に差がないからです。
他の候補が出てくるとしたら、次の2点を争点にしてもらいたいです。
1 行政改革、公務員の削減 
 今の町長は現行の人員を削減する気がありません。60人も余剰人員を抱えているのに。また、組織編成をみてもワークシェアリングではないが、1つの仕事を2人で分けるようなものです。本庁に人員を集約して支所の人員を減らすべきです。支所の人員を減らすと寂れるとか言う人がいますが、支所に人がいてもお金を落とすわけではないし、車で5分程度の差は関係ないと思います。

2 本土との合併
 1万人程度の町は今後とも単独でやっていけるとは思いません。今後は県内でも人口で2番目に小さな町となるようです。その当たりの構想をどう持っているか。竹原市のように打つ手が遅いと、誰も相手にしてくれなくなります。一緒になるとすれば、竹原市か東広島市だと思いますが、タイミングを考え、住民のある程度の反対があっても実現した方が将来的にはいいのではないでしょうか。

木江町最後の議会始まる
投稿者:masassan2002
2003/ 3/ 4 20:00 メッセージ: 615
これは 614 に対する返信です
 三月に入ると,新町に向かっての各町最後の議会が始まります(3町とも12日前後の様です)。各町とも現在の町長が出るようです(東野町は今一つはっきりしませんが)。

 木江町長出馬とのことですので,議会の一般質問で、この島をこれからどの様活性化するか,新町をどの様に運営していくつもりか,問題点を提示して具体的な質問を出します。島の将来が掛かっています,ぜひ聞きに来てください。

 2月23日(日)朝日新聞の社説―選挙は有権者との契約だ―当選したらどんな政策を何時までに実施する。数値目標はこうで,財源はこう手当てする。具体的に明示した,いわば有権者への政策約束集、有権者はその是非を判断して投票する。まっとうな理由無しに約束を破れば権力の座から引き摺り下ろす。有権者がそうした厳しい選択をする政治文化が育てば,政治は緊張し,変わる。選挙は候補者と有権者との間の政策契約だと言う考え方は,民主主義の基本であり,大いに取り組みたい。―と書かれている。

 持ち時間は1時間ですが、島の将来を賭けて皆さんの期待される答えが出てくればと考えています。ご案内まで。

場所 木江町議会議場
日時 3月12日(水) 午前九時開会
 
 追伸 何か大崎上島の掲示板(裏ヤフ―掲示板)で怒られていた様です。何処に問題があったのか指摘を期待していたのですが結局有りませんでした残念です。色々仲間と検証して見たのですが,結局原因はつかめません。

 今この島は大変です,お互いに喧嘩一歩手前の議論が必要です。この掲示板は,電話(集会)代わりにとても便利な道具です。問題があれば書き込む事によって,お互い議論が出来ます。集まる必要もなく,時間,空間、場所,何に制約される事もありません。

 お待ちしていますはこの掲示板への書きこみです。これからもこの掲示板を足がかりに島の行政情報の公開に取り組みます,ご協力を。時々独断と,偏見が入りますが,そのときは,反論,訂正をお願いします。 
 何か新町の町長選は目的無しのお祭り選挙の様相を呈してきた。

もうすぐ合併です。
投稿者:abrordss777
2003/ 3/ 4 20:12 メッセージ: 616
これは 614 に対する返信です
4月まで一ヶ月を切りました。
どうも、醒めているのか
ホントに、合併するのって、感じですね。

個人的には、新町長にとって欲しい行動は、
ローカリズムの排除
(選挙地盤が、出身町頼みだから矛盾していますけど)
こんな小さな島ですから、たしかに国取り合戦のようで、選挙予測は面白いでしょうけど。
iikototoさんの書かれている
1 行政改革、公務員の削減

2 本土との合併
どれも、難問ばっかりですね。
解決できる実行力があるかどうか?
周りから矢が飛んでくることは、十分予測できます。
かといって、そのまま 何もしないまま、のらりくらりしていると島の原資も枯渇は時間の問題ですから。

情報面で隔離されてきた島ですから、有権者と候補者がちゃんと顔を見合って政策を聞ける場所を設けて欲しいです。

少子高齢化問題、産業育成、雇用環境の改善、ファイバー網の活用。
肥大化した行政サービスの見直し。
無駄な公共事業等 支出の削減。

例の大崎埋め立て問題の裁判の解決。
負担金の拠出。

普通 これだけの問題を解決していこうとすると、石原新太郎みたいなバイタリティのある人じゃないともちません。
(賛否両論はありますが)
私個人の要望としては、もっと住民と行政が近づいて、相互チェックできる機能が、ネットなどでもてればいいかなと思います。
あくまで、人口1万を切っている小さなマーケットですが、白黒は はっきりと出てくるシステムができれば、この島ももっと改善できるんじゃないかと思います。

一番 まずいのが、住民の知らないまま、問題が推移してやがて不良債権化していくことです。

民意の吸収
投稿者:masassan2002
2003/ 3/ 6 23:51 メッセージ: 617
これは 563 に対する返信です
 常設型住民投票条例 重要な問題について,民意を吸収できるよう常設型住民投票条例の設置考えるべきと思いますが,如何でしょうか。

 やり方によっては間接民主主義の否定にもつながりますが,一定の制限の中で考えるべきでは。

 民意の吸収,町民の政治意識の向上,政治への参加機会の拡大などの点で,これからの島作り欠かせないと考えます。どうでしょう。

RE:民意の吸収
投稿者:xiaomaonao
2003/ 3/ 7 1:08 メッセージ: 618
これは 617 に対する返信です
本来なら議員さんが民意の吸収をすべきだと思いますが、この島の場合それが機能していない、または一部の利益しか吸収されていない。
住民投票という方法がいいのか、住民アンケートか、こういう掲示板か、ケースバイケースで使い分ければいいでしょう。

住民投票条例の設置に時間がかかるので、常設型でもいいかとは思います。

それよりも、前提として民意を十分把握し、それを生かすという姿勢がないと何も始まらないし、条例を作っても意味がないでしょう。

それと行政情報の公開です。

生誕イベントの実施時期
投稿者:oosaki_bluelane
2003/ 3/ 7 1:15 メッセージ: 619
これは 618 に対する返信です
今月の29日・30日で新町生誕イベントが行われるそうですが、なぜ、この時期なのでしょうか。
それと島の誕生をPRするものではなく、島の人々で盛り上がる趣旨と判断しました。
確かに無駄と言われてもしかたないですね。
もう少し、落ちついてからでもいいのに。

Re:生誕イベントの実施時期
投稿者:pokka_poka3
2003/ 3/ 7 10:35 メッセージ: 620
これは 619 に対する返信です
確かに私の周囲で盛り上がっている人がたくさんいます。
私個人の考えでは、島内が合併するのですから、島民が盛り上がることはとても良いことだと思います。
島内が盛り上がれば、いろんなところで取り上げられ、自然とPRになるのではないでしょうか。

私も29日と30日イベントに参加する予定です。
暴れる人が出たらまずいので、全面禁酒だそうです。

光ファイバーの開通まじか
投稿者:masassan2002
2003/ 3/ 9 22:54 メッセージ: 621
これは 609 に対する返信です
 4月1日開通へ向けて工事が進んでいる様です。もう工事の済んでいるところもあるとか。

 利用料の6100円(確かにそれだけの価値があるとしても)がどうしても気になります。またセキュリティの関係で工事費の@万円では済みません。

 僕の聞くみんなの声はやはりこの利用料が重荷の様です。そこでお願いです,日常生活の中で、今までに掛かっていたものをこの中に取りこめれば(振り返る事が出きれば),実質出費を押さえる事が出来ます。パソコンのベテランとして,この様にすればと言う具体例,是非教えてください。

私の目から見た世界では・・・・
投稿者:analyst7jp
2003/ 3/10 12:57 メッセージ: 622
これは 621 に対する返信です
はっきり言って、偏った見方になるかもしれませんが・・・・。
FAX、電話(もちろんIPですが)、地域情報誌のWeb掲載、医療福祉系等が揚げられます。

日常生活についてですが・・・・私は全てを把握した者じゃないので、簡単に言っちゃっていいのかな?

会って話す事は出来ないけど、顔を(動画を)見ながら、お話する事ができるし、ネットで物を買う事も出来ます。
新聞を見るとか、テレビを見るとか(これはまだ技術的に間に合ってないようですが)
セキュリティって言いますが、使う人の使い方で最強になる可能性があります。
むやみにつなぎっ放しにしないとか、ウィルスパターンのダウンロードを細かくするとか・・・・。
二年に一回くらいの割合で、ウィルスソフトを購入する形になりますね(¥5,000位)。
どうでしょうか?お望みの答えになってますかね〜。
どちらにしても、これからがスタートですし、今からこのFTTHの環境を使った事を考えていき、育てていく事も大事だと思います。

宝物になるか,不良債権に終わるか。
投稿者:masassan2002
2003/ 3/10 19:45 メッセージ: 623
これは 622 に対する返信です
 早速書きこみ有難うございました。残念ながらこの島の現状は,情報化社会に一番遠い環境だと思います。

 幸い掲示板に関心を持たれているベテランの人が,自分の体験を島民の人に披露し,その輪を広げていくことが大事ではないでしょうか。

 池に落ちた小石の波紋の様に,島の中に広がって行くか,石だけで終わるかが、宝物になるか、不良債権に終わるかの境目だと思います。

 出きるだけ日常生活に関係のある具体例で,簡単なものから教えていただければと考えます。

 行政の話しばかりですと肩がこります,時には光ファイバーの使い方の手ほどきをしていただければ,この掲示板もより充実するのではないでしょうか。

そうですね〜
投稿者:analyst7jp
2003/ 3/10 20:52 メッセージ: 624
これは 623 に対する返信です
確かに、宝物になるか不良債権になるか、それは紙一重だと思います。
ベテランと言われましても、私はネット歴二年位の若輩物ですが、それでもお役に立てばと思って書き込みします。

私は、仕事で調べ物とかする事が多いんです。前にも述べましたが、化学系の仕事をしてますが、法律とか官庁などの公示事項とかを調べるのに使ってます。
これで、何人かの人には私が誰かが判ってしまいますが・・・(~_~;)
あとは、天気予報とかも使いますね。
その日の天気は勿論の事、週間天気や月間天気、温度の変化なども調べたりしてます。
資格の試験日の日程とか、合格発表とかも調べたりします。

健康についてとか、病気についても調べることも出来ますし、実際に調べた事もあります。

趣味・・・例えば魚釣りに関しても、色んなサイトで紹介がなされてます。調べ物として使うのも一つの手ですね。本を買うより、安くすむ可能性だってありますね。

それと、航空券の予約やホテルの予約なんかにも使ってます。結構重宝してます。

私の知り合いには、秋田県のおばあさんが作ったチーズケーキを購入した人もいます。

あと・・・・私がもし光ファイバーが使えるようになったらって話で言えば、映画の予告編や、昔の漫画とかを載せてるサイトがあるんですよね。そこに行って見てみようかな〜と思ってます。

とまあ、今思いつく事を色々出してみました。私の利用の仕方が、全ての人に結びつくとは思ってませんが、私はこういう使い方をしてます。

どうでしょうか?参考になったでしょうか?

新町町長選挙の公開討論会
投稿者:pokka_poka3
2003/ 3/13 9:25 メッセージ: 625
これは 1 に対する返信です
立候補予定の現町長に、政策についての公開討論会を開催するよう議員さんに働きかけてもらいました。

結果、大崎町長は受けましたが、木江町長が拒否しました。
拒否の理由は「争点がないから」だそうです。

争点がないということは、誰が町長になっても同じ政策、ということです。
そんな選挙ならする必要がないと思います。
立候補予定の人が話し合ってどっちが町長をするか、決めればいいことではないでしょうか。
これは最大の税金の無駄遣いだと思います。

もっと言えば、大崎町長のほうが木江町長にケンカ売ってでも討論の場を設けるべきです。

検討の余地もなく、討論会拒否の返答が返ってきたことで、私はこういう意見がいかに軽視されているかが今回の件でよく分かりました。
私事になりますが、今回大崎と木江が立候補したならば、私は木江には投票しません。

これで今回の選挙も、選挙カーが「お願いします」を連呼するだけで終わってしまうことになりました。
新町の最初の町長選挙が、こういう形になることが残念でなりません。

Re:新町町長選挙の公開討論会
投稿者:hiraxy
2003/ 3/13 12:57 メッセージ: 626
これは 625 に対する返信です
じゃ「笑点」でもいいからやって欲しいですね。
税金使わないで座布団の枚数で決めましょう。

あ、お金使ってでも、山田君だけには来てもらわないと・・・。(^^;

大崎上島町長選 東野町長は立候補せず
投稿者:abrordss777
2003/ 3/13 23:05 メッセージ: 627
これは 626 に対する返信です
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03031337.html
毎度 毎度の中国新聞です。

自分のネット環境が最悪で、どうもリンクダウンしてネットに安定してつながりません。

Iモードでずっとみていたのですが、復旧までに時間がかかるかもしれないです。
(ADSLにはがっかりです。)
明日、再点検してもらうはずですけど、光にしておけばよかった(T_T)

公開討論の件ですが、絶対 やって欲しいですね。
拒否する権利があること事態が不思議ですよね。
自分の主張があって初めて行政にその政策が反映するのですから。

しかし、もっと地元の方から重要なデータを出してくれればいいのにな。

復旧したら、カキコをドンドンしていきます。
メールさえも、ろくに受信できないから、サーバーのメールがたまっていく一方です。あぁ。面倒だ!

何考えてるんでしょうか。
投稿者:pokka_poka3
2003/ 3/14 17:28 メッセージ: 628
これは 627 に対する返信です
>拒否する権利があること事態が不思議ですよね。
>自分の主張があって初めて行政にその政策が反映するのですから。


そうなんですよね。
なにか勘違いしているとしか思えません。

今日の中国新聞に役場の人事がでかでかと載っていました。
各役場ごとに担当をつくって分業するそうです。
詳しいことは分かりませんが、担当でない事で近くの役場に行くと、やはりたらい回しにあうのでしょうか?(笑)

それと、24時間イベントの話ですが、プログラム見てみたい人いますか?
いればアップしてみようと思うのですが・・・。

ポスト確保の人事
投稿者:nannokotayara
2003/ 3/15 13:20 メッセージ: 629
これは 628 に対する返信です
大崎上島町の人事を新聞で見ましたが、今の職員のポストを確保するだけのもので、がっかりです。
支所は窓口業務だけで十分です。別に郵便局でできるのなら支所も必要ないかもしれません。
過渡的な組織と思いたいのですが、同じ課を本庁と支所に作るのは、ばかげています。ひとつにして効率化を図り、交通問題とか医療問題に取り組む課を新設すべきです。
どなたかおっしゃっていた旧町ごとの機能分担、例えば木江支所に保健福祉分野の課を、というのもやめた方がいいです。
もうひとつの町なのですから、1か所にまとめて、ぼかな職員へもう少し仕事をさせるべきでしょう。

今回発表の組織は、今まで2人でやっていた仕事を3人でやるだけで、住民には何らメリットはない。

そういう意味では現職2人が新町長選に立候補しても何ら変わらないでしょう。誰かもっといい人いないのかな。

光ファイバーでの新産業
投稿者:masassan2002
2003/ 3/16 16:02 メッセージ: 630
これは 624 に対する返信です
 今日(16日)の朝日新聞―「母子家庭、在宅就労」 母子家庭の経済的自立を助けようと,松山市と東京のNPO(アゴラ)が手を結び,パソコンを使った就労支援の仕組みに取り組んでいる。インターネット経由の講習で専門技術を身につけ,自宅で仕事が出来るようにするのが目標だ。

 松山市では,今年度3千万円(内3分の一を国が補助)を計上。来年度も予算を組む。

 「あごら」によると,この事業を軌道に乗せて、月10万円程度の収入を確保したいという。技術責任者城信夫さんは「これだけで生計を立てるのは難しい」としながらも「地方でも在宅で仕事ができるような新しい社会システムを作りたい」と話す。―朝日新聞の抜粋より 

 これは厚生労働省の母子家庭支援事業の様だが,この母子家庭を,「過疎地の産業の再生」に置きかえることは出来ないだろうか。

 光ファイバーの開通も真近かだ。パソコンのベテランの人,是非知恵を絞っての提案を期待しています。

パソコン応援団
投稿者:masassan2002
2003/ 3/17 21:25 メッセージ: 631
これは 630 に対する返信です
 今、光ファイバー開通に向かって工事が進んでいます。この間、線を引いてもらいました。そのときの情報ですと,300人位の工事予定の様に聞きました。私の予想の倍くらいです。

 僕の予想が間違っていれば幸いですが,かなりの人が(私も含めて)パソコンの使い方で困っている,迷っているのではと思っています。町の講習だけではなかなか普及は難しいと考えます(私の経験からして)。

 大崎上島の掲示板を作ってくださっている「あすか」さんから提案をいただいたのですが,パソコンの出前応援団(勿論ボランティアです)を作って困っている人を応援してはと考えています。

 私が人を応援出来る状態でないので,残念ですが。もし何人か賛成していただければ,具体的な運営についてみんなで考えればと思います。如何なものでしょうか。

大崎上島元気塾
投稿者:hiraxy
2003/ 3/18 2:40 メッセージ: 632
これは 631 に対する返信です
向こうの掲示板にも投稿しましたが、大崎上島のHPが暫定公開されています。
http://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/

パソコンの塾も有るようです。
http://genkijuku.town.osakikamijima.hiroshima.jp/general/page/TopPag.htm

合併協議会でこんなすばらしい物が出来つつ有るのに
masassan2002さんをはじめ、その情報が伝わっていない事に一抹の不安感がありますが、
何はともあれ、すばらしい出来だと思います。
これが中心になってFTTHなどの普及に拍車がかかることを期待します。

拝見させてもらいました。
投稿者:abrordss777
2003/ 3/18 9:57 メッセージ: 633
これは 632 に対する返信です
東野にあるサーバーが稼動したみたいですね。
おめでとうございます。
>masassan2002さんをはじめ、その情報が伝わっていない事に一抹の不安感がありますが、
組織図とかもホームページに掲載していますから、随分と前に、業者さんとかには通知されていたのではと推測できます。
議員さんだけ知らされていないのは、民主主義に反するとは思います。
今後の大きな課題ですね。

FTTHはADSLと比較して、速度が安定していますから、羨ましいですね。
業務にも十分こたえてくれると思います。
コンテンツは後からついてくると思います。
住民の意見が反映できる政治 行政の土壌作りに役立てていただきたいと思います。

地図から観るとほんと 小さな島ですが、これだけ設備投資してもたったのですから、有効活用して 活性化に役立って欲しいです。

最近寂しいですね
投稿者:hiraxy
2003/ 3/25 13:04 メッセージ: 634
これは 1 に対する返信です
年度末で忙しいせいなのか、
合併を前に山場を迎えているのか、
単にネタが無いのか、
飽きちゃったのか(^^;

少々スネた言い方ですが、大崎上島の公式HPを見て
「もう外部の私がとやかくコメントする必要は無くなったのかな」
と、ふと思ったりもします。それはそれで嬉しい事ですが。

何事も経験です。
投稿者:abrordss777
2003/ 3/25 23:38 メッセージ: 635
これは 634 に対する返信です
ネットも慣れてくると、真実とゴシップがわかるようになると思います。

さて、今日、久しぶりに大崎上島のホームページをみると、PDFファイルも沢山、アップロードしてくれています。
◆合併協議会資料
http://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/02ohsaki/14gappei/gappei03.html
電子広報
http://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/02ohsaki/06kouhou/index.html

ローカルで保存して、じっくり見ていこうと思います。

FTTHが施工された後は、ヤフーのチャットルームで皆さんとお話できるのことを楽しみにしています。
カメラがあれば、画像付で、テレビ電話もできるでしょうし、なんせ、スピードではめっぽう 有利な環境になるから、日本全国の上島出身者が集まればいいなと思います。

面白い イベントができるよう、期待していますよ。
hiraxyさん!

愛着心
投稿者:hiraxy
2003/ 3/26 12:32 メッセージ: 636
これは 635 に対する返信です
どこかのレポートで見たのですが、在住の方はどちらかというと町単位で愛着が有るのに比べ、出身者は島全体に愛着が有るというんですね。
これ、何となく理解出来るんです。島を離れてみると、すべて島単位で懐かしく思えてしまう。

さて、それはさておき、その愛着心をまとめるとどうなるでしょうね?
人口は少なくても、大崎上島の出身者の心をまとめるとかなりのパワーになると思います。
メーリングリストなりを活用して、ぜひ全国の大崎上島出身者を利用して欲しいですね。
特産品のカタログを送るも良し。愛着心のある人は周囲の人に宣伝までしてくれるかもしれません。
スーパーの購入担当をしている出身者から大量買い付けの話が来たりするかも。(^^;

ホームページも日に日に完成度が高くなっていますね。しかし
「島根県三隅町は二十四日、浜田市と那賀郡五市町村の合併法定協議会の設置議案が議会で否決されて以降、議員をひぼう中傷する記述が増えているとして、ホームページ(HP)の意見箱「フリートーク」を閉鎖した。」
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03032609.html
のような例が出るのは怖いですね。
大崎上島HPの管理者の方々もセキュリティやマナーの点でご心労も察しておりますが、がんばってください。

メディヤコンバーターの設置完了
投稿者:masassan2002
2003/ 3/27 17:31 メッセージ: 637
これは 632 に対する返信です
 待望のメディヤコンバーター設置が完了しました。設置に来られた方は、出身地は伯方島で、長男だそうです。今は結婚して広島に居を構えているそうです。仕事が忙しそうなのであまり話しは出来ませんでした仕事をしながらの話しですが,その時の話しを書きます。

 良い技術を持っているので,その技術を生かして島で仕事が出来ないかとたずねましたが,当然の事ながらそんなに簡単でないとの事でした。またこの事はいつも考えているとの事でした。

 よく考えてみると,理論上は何処にいても情報の発信が出来,仕事が出来ると言う事ですが,それを具体化することは生易しい事ではありません。

 折角の光ファイバーという道具を手にしたのですが,十分活用出来るようお互いに情報の交換をしながら頑張りたいものです。夢かもわかりませんが,追っかけてみたいものです。

FTTH
投稿者:hiraxy
2003/ 3/27 19:34 メッセージ: 638
これは 637 に対する返信です
設置完了、ということはすぐに使えるのでしょうか?
おそらく「世界が違う」事を実感できると思います。存分にお楽しみ下さい。(^^)

ところで、FTTHが入った事で都会に負けないでしょうか?答えはNOですよね。
ようやく横並びになっただけです。
そして「島に居ても出来る」という事は「島に居なくても出来る」という事です。
否定的な意見で申し訳有りませんが、人的資源から考えても「産業面」で「FTTHならでは」というような事をやろうとしてもすぐに追いつかれてしまいます。
ですので「大崎上島ならでは」に「FTTHで加速・拡大する」を考える必要が有ると思います。

これで情報の速度は整いました。しかし島の産業を都会並にするにはもうひとつ、物流の速度・価格がネックになってくると思います。
東京から荷物を出す場合、竹原も大崎上島も送料は変わりません。両者とも前日に出せば翌日に届きます。
しかし、島から出す荷物には離島料金が加算されます。これはおかしいですよね。
もちろん業者の言い分(実際に聞いてはいませんが)も分からない訳ではありませんが、物流の価格が本土と同じになれば、人の移動が無い業種では全く同じ土俵です。
今後はぜひ、物流の点を産官民一体になってどうにかして欲しいと思います。

ちょっと話がズレますが。
以前、ある仕事の打ち合わせで都内某有名ソフトウェア会社に行ったときに聞いたのですが、
北極圏に有る日本の観測拠点のコンピュータのメンテナンスをやっているとの事。
担当者は在宅勤務だそうです。こんな事が出来ちゃうんですね。
#もっとも、7年も前の話ですが。

羨ましいですね。
投稿者:abrordss777
2003/ 3/27 23:58 メッセージ: 639
これは 637 に対する返信です
私のところのADSLは、リンクダウンで悪戦苦闘です。モアにしても、それ以下とは。

お天気の変化でスピードが変わったり、いや、値段だけのことはあります。

でも、大崎上島でネットし放題だと、最初は旅行にいった気分でしょうね。

IEでは、関連のホームページとか、どうも使い勝手がよくないけど、ネスケ7とかになると、かなりいいですよ。
タブつきブラウザの使い勝手のいいのは、実感として、感じます。
サイドバーもあるから、ブラウザの窓が2つ同時に見れますし。
動画とかコンテンツを見るのは、少々厳しいですが、テキストぐらいなら、十分ですよ。operaもいかにもマシーンって感じで、的確な動作を要求するから、面白いかも。

アメリカのホームページまでいって色々なサイトを見るのもいいかもしれません。
英語が苦手なら、翻訳の大様とかもありますが、パソコンのresourceを消費してしまいますから、excite.翻訳を使われたらいいと思います。
お気に入りに、(ネスケはブックマーク)
javascript:q=location.href;if(q)location.href='http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_lp=ENJA&wb_url='+escape(q)
と貼り付けると、サーバー側で翻訳してくれます。

PCのresourceも消費しませんし、これは、健康的です。

あくまで、ネットサーフィンに関しての記述ですけど。

限られた時間に目的の情報を得ようとすると意外と、時間がかかったりフラストレーションがたまったりします。

「朝までネット」も何回もすることになるでしょうね。

WORLDWIDEWEBですから、そこには、大崎上島とか、地域限定の情報ではありませんね。

いい 経験ですね。
若返りますね。

Re:羨ましいですね。
投稿者:hiraxy
2003/ 3/28 11:47 メッセージ: 640
これは 639 に対する返信です
ウチのADSLもコケだすと繋がってもすぐに連続でコケたりします。
そうなるとモデムの電源を再投入したり、大変です。たまにルータがコケている時も有るんですけどね。
だいたい、急ぎのメールを出さなきゃならない時に限って現象が起きます。(^^;
大丈夫な時は記憶から消えるくらい正常動作が続くんですけどねぇ。

翻訳ですが、私はIEに「インフォシークツールバー」を入れています。そこそこ便利です。
http://toolbar.infoseek.co.jp/

「ページ翻訳」のボタンを押すと翻訳された新しいページが開きます。
翻訳ソフトも持っていますが、最近はWeb翻訳ばかりになってしまいました。
お仕事で精読する時には片っ端から辞書を引きますが、概略だけ見たい時には便利ですよね。

ちなみに私は21インチCRTなのでIEを何枚も開いて使っていますが、
ノートPCなどだと「タブ付き」って魅力ですね。こんどインストールしてみます。

光ファイバー接続
投稿者:masassan2002
2003/ 3/29 22:43 メッセージ: 641
これは 640 に対する返信です
 待望の光ファイバー接続、アカウント登録通知書が着ました(4月1日)。

 何か訳の解らない横文字が多くて,無事接続できるか心配です。また接続できても,月額6100円、稼がなくてはなりません。これからが大変です。

 今後ともご指導をお願いします。何もわからないので,手取り足取りよろしく。

十分もとはとれると思います。
投稿者:abrordss777
2003/ 3/29 23:14 メッセージ: 642
これは 641 に対する返信です
羨ましいですね。
もとは、十分とれると思います。
ただ、OSが非力だと、ファイバーの受信量にハードがついてこなくてなりパソコンがしばらくすると、動かなくなる可能性の方が高いと思います。

普通に使う状態だと問題はないと思いますけど。

そろそろ、合併まで秒読み段階ですね。
ファイバーを使ったイベントとか、あればいいですけどね。

上島出身者が集まれば、これは面白いですよ。

そんな時代もすぐにとどく状態になりましたね。
お互いにネットの環境があれば、住んでいる地域なんて関係なく、コミニケーションをはかれる時代になります。

高速回線だと今まで実現できなかったことができると思います。

まことに羨ましい限りです。

パソコンの事はよくわかりませんが
投稿者:winder_upper
2003/ 3/29 23:59 メッセージ: 643
これは 641 に対する返信です
masassan2002さんは町会議員さんで、ほかにも農業関係にもお詳しいと聞いています。この島の農業にどんな問題があるのか?これからのみかん農家はいきのこれるのか?率直な意見を聞かせて下さい。

こないけど・・・
投稿者:okasira
2003/ 3/30 1:04 メッセージ: 644
これは 641 に対する返信です
>待望の光ファイバー接続、アカウント登録通知書が着ました(4月1日)。
今日は3月30日でしょ?なんで

アーバンさんに確認したら27日に発送したらしいけど・・・
アカウント登録こないぞ〜
郵便局で眠っとるんかの〜

島の農業の将来
投稿者:masassan2002
2003/ 3/30 23:39 メッセージ: 645
これは 643 に対する返信です
 とても難しい質問ですね。お答えできるような立場にはありませんが,体験を通して言える事は,農業の後継者がいないこと,いくら農道を作っても急傾斜地の農地がどんどん荒れている現実が一つの回答でしょうか。農産物の価格(柑橘で見るとデコポンなどの新品種を除いて)を見ると戦後の一時期よりむしろ下がっていますが,生産資材は円高や,デフレにもかかわらずむしろ,上昇気味です。

 これからの可能性としては,ある程度の面積の確保が出来て,立地条件が良くてとことん機械化が出来収支の償える場合と、少量でも高価格を目指す農業(施設園芸,観光農園,今度導入される光ファイバーによる直接販売,良い物が見つかれば加工食品など)が考えられますが言うは安く、具体化するとなると,現状から見てとても大変な職業です。海という障害もコスト面で大きな妨げになっていますし、農産物価格の国際化も大きな問題です(中国などからの輸入)。しかし、いずれにしても最後は本人次第だと思います。

 もう一方はお金を考えないで,動植物がとても好きで、自然の中で楽しむ農業(これはルンルンでしょう),これが果たして農業と言えるかどうかは疑問ですが,農地の荒廃を防ぐ点,島の環境を守る点から考えると、とても大事だと考えます。

 ただご質問があまりにも大きいので答えになっていないかも解りません。ごめんなさい。

生誕フェスタ
投稿者:abrordss777
2003/ 3/31 0:09 メッセージ: 646
これは 1 に対する返信です
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03033035.html

今日、始ったばかり。
う〜ん。
少しは、島内在住の人、情報をアップして欲しいですね。
もう一つの掲示板も、レスなし。

24時間も、どんなイベントがあるんだろうか?

masassanの農業問題。
これは、大変ですね。
後継者がどんどん減っています。
時代の流れで逆らえないのかもしれません。
これから、10年先はどんな国に日本がなっているのか?
島の環境もどうなるのか?
話題がつきませんね。
愛媛の今治もタオル産業が大変な状態がずっと続いているみたいですね。
時代の要求に対して、柔軟に対応できれば、生き残れますが、設備を前提とする産業は、対応に遅れるのは、しかたないといえばそれまでかもしれません。

情報化でうってでるのも一つのかけだと思います。
ただ、ヒラジーさんも指摘していますが、あそこの蜜柑の味が悪ければ、諦めがつくのですが、そうではないでしょう。
農協などの物流の壁で都心の消費者に味が届いていないのが、本当の姿ですよ。

もっと、隠れた市場があるのですから、開発していくのも選択肢として残っていると思います。
ただ、これも時間に制限があります。
後継者がいなければ、生産者が存在しないわけです。
もっと、スムースに事業なり、発案が自由にできて実行できる場所があればいいのですけど。
市場と上島の生産者を結ぶと、中間マージンがへりますから、コストダウンとか、できると思います。
物流の問題も、愛媛県側の大三島ルートから瀬戸大橋を結んでながしたほうが、効率的ではないかとか。
多分に素人の浅知恵かもしれませんが。

農政が・・・
投稿者:winder_upper
2003/ 3/31 2:36 メッセージ: 647
これは 645 に対する返信です
生産者はmasassan2002さんの年代が最後の砦だと思います。みかん専業で生計を立てている若い(と呼ばれている)人は聞けば5人もいないとのこと。イノシシ被害もあります。
最後は本人次第と言われますが、本人次第にしてきた農政。20〜25年前から予測できたことです。はっきり言って、失政です。もう個々の農家へのチマチマした補助金や、将来性のない農道整備をやめて、言われているような、「とことん機械化」できる農地を行政単位で買い取り、整備して、貸し出す位やらないと根本的解決には繋がらないでしょう。
機械化ができれば、最後の砦の農家が農地を放棄、あるいは、生産をやめるまでの時間延長にはなるでしょう。その間にもっといいアイデアも出て来るのではないでしょうか?
勝手なことばかり書きましたが、若い(と呼ばれている)者のボヤキです。
ぜひ、御一考して頂き、新しい議会でも
提案して頂ければ、嬉しく思います。

それは
投稿者:winder_upper
2003/ 3/31 7:09 メッセージ: 648
これは 646 に対する返信です
住民は何らかの形でイベント参加していたからで、寝てない人も一杯います。
私も眠いです。
TV放映があるそうなので、それでお楽しみ下さい。

みんなで考えることから始めるべきでは
投稿者:masassan2002
2003/ 3/31 19:02 メッセージ: 649
これは 647 に対する返信です
 つまらない文章ですが,読んでいただいて有難うございました。ありきたりの一般論しか書けなくてすみません。

 石川啄木ではないけれど「働けど働けど,我が暮らし楽にならざりき,じっと手を見る」(マージャンの言葉ではないですね)。かってみかんの良い時代には,農協の総会で色々な意見が出て,時には喧嘩になったこともあるとか。本当は今こそ真剣に色々な意見が必要でしょう。

 農協,役場が農家の人に集まってもらい,本音を聞かしてもらう事から始めるべきと考えますが,逆にだんだん遠くなっているようです。島の老齢化と共に,お互いに話し合う機会が少なくなり、同時に、事務を進める側は、通りいっぺんの仕事を形式的に消化して行く,こんな時代に入ってきているのでは。

 こんな時代を変えるには,道具としての光ファイバーはもってこいだと考えます。出来る出来ないは別として,お互い思いつきや意見の交換をしあう中で,少しでも何かが見つけ出せるのではと、期待しています。

 光ファイバーの加入予定者300件位とか、僕の予想は良いほうに外れました。これを利用すれば動かなくて,お互いに意見の交換ができます。これからもお互い本音で話しが出来ればと思います。気がつかない事がいっぱいあります、気のつかれることどしどし書いてください。

お誕生日、おめでとう!
投稿者:abrordss777
2003/ 4/ 1 1:01 メッセージ: 650
これは 1 に対する返信です
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03040105.html
合併して、3町が一つになりました。

ファイバーも施工され、いよいよ、新生大崎上島町となりました。

難問も多くあるでしょうが、頑張れば解決できると思います。

ファイバーを有効活用してどんどん、新しい町を活性化していきましょう。

はあ・・・
投稿者:winder_upper
2003/ 4/ 1 3:12 メッセージ: 651
これは 649 に対する返信です
300戸のうち農家が何人いることやら・・・
田町村に出て行った人の意見より、地元の生の声を吸い上げるべきでは・・・
失礼ですが、ブロードバンドで少々舞い上がられておられるようですね(笑)
貴方の農政に対する取り組まれ方がこれで少しは分かったような気がします。
本音を書いた私が馬鹿でした。
いくら意見が出ようと最終決定は議会じゃないんですか?

大崎上島町議会議員
投稿者:bonhayato
2003/ 4/ 1 14:04 メッセージ: 652
これは 651 に対する返信です
斬新な改革案として、60歳以上の議員はクビと言うのはいかがでしょうか?
議会の若返りが進めば、きっと大崎上島も好い町に生まれ変わることでしょう。

RE:大崎上島町議会議員
投稿者:okasira
2003/ 4/ 1 23:39 メッセージ: 653
これは 652 に対する返信です
>斬新な改革案として、60歳以上の議員はクビと言うのはいかがでしょうか?

ほとんど残りがいなくなるんじゃないかな(^^)

住民のために
投稿者:iikototo
2003/ 4/ 1 23:59 メッセージ: 654
これは 1 に対する返信です
3町合併して1つになったとしても、人口規模、面積では県内の平均以下です。財政力にしても大崎町がふつうくらいで、後は平均以下。
このような中、同規模の町の1.5倍の職員、2倍の議員を抱え、彼らを食わせるだけの合併優遇措置です。
おまけに職員、議員の質は平均以下。

人が多い分だけ働いてください。

すぐに再合併でしょう。まあ、このようなところを拾ってくれるところはないでしょうが。

あの〜
投稿者:winder_upper
2003/ 4/ 2 0:04 メッセージ: 655
これは 653 に対する返信です
木江からは2人立候補<町長選
するって噂、ホントなんですか?

RE:住民のために
投稿者:bonhayato
2003/ 4/ 2 6:32 メッセージ: 656
これは 654 に対する返信です
>このような中、同規模の町の1.5倍の職員、2倍の議員を抱え、彼らを食わせるだけの合併優遇措置です。
おまけに職員、議員の質は平均以下。

ああ、嘆かわしい状態ですね。
誰か議員さんの中には、「こんなことではいけない。変えよう!」という人はいないものなのでしょうか?
(まあいないから、こうなってるんですよね?)

RE:住民のために
投稿者:hiraxy
2003/ 4/ 2 12:20 メッセージ: 657
これは 656 に対する返信です
>誰か議員さんの中には、「こんなことではいけない。変えよう!」という人はいないものなのでしょうか?

居ると思いますし、居ると信じましょう。(^^)
年齢やその人の背景に関係なく、やる気のある人を後押しして
「やってくれる」のを待つのでは無く「働かせる」ようにしむける事が大切だと思います。
特例措置は法律で決まったモノですので仕方ないでしょう。
ですので、二年後に誰を残すのか、常に政治に興味を持ち続けて、
ちょっと言葉が悪いですが「監視」をしていく事が島の未来にとって必ず良い結果になると思います。
私は島の外から、しかも現実的な協力は出来ない立場ですが、
議員さん、そして皆さんの力を信じています。

スレの方向からいくと、ちょっと良い子ちゃんな意見でした。(^^;
よそものの虫の良い話でごめんなさい。

町長選挙
投稿者:oos_dolphin
2003/ 4/ 5 10:12 メッセージ: 658
これは 1 に対する返信です
久々に書かせていただきます。

町長選挙がもう2週間に迫ってきました。
そこでお願いがあります。

私は東野に住んでいて
立候補されるであろう人のことをよく知りません。

悪口・陰口・誹謗中傷ではなくて
「この人はこんな事業に力を入れてるよ」とか
「こんなにいいところを持った人だよ」って言うことがあったら教えて欲しいのです。

選挙カ−からで叫ばれても本当の事は見えませんもの

こういうのってまずいですか?

Re:町長選挙
投稿者:pokka_poka3
2003/ 4/ 5 22:50 メッセージ: 659
これは 658 に対する返信です
こういう人ってたくさんいると思うんですよね。
だからこそ、公開討論会をお願いしたのですが、大崎町長は受けましたが、木江町長は拒否しました。
私はどちらの応援もする気はありませんが、人格を推し量る一つの材料になるのではないかと思っています。

しかしまだ遅くありません。
公開討論会、是非実現してほしいものです。
そのためには議会の力が必要です。
変なパワーゲームばかりやってないで、こういう声にも耳を傾けてほしいものです。

RE:町長選挙
投稿者:akinadakaikyo
2003/ 4/ 5 23:06 メッセージ: 660
これは 658 に対する返信です
元大崎町長と元木江町長であれば政策の差はないでしょう。なぜなら、合併協の会長と副会長だった人なんですから。
木江町長は、町職員から町長になった人なので実務には詳しいので、手堅い反面、大胆な政策は期待できない気がします。人当たりがいいので敵は少ない。

また、大崎町長は商工会出身なので行政に詳しくは有りません。押しが強く交渉力はあるでしょう。人の好き嫌いが激しく敵が多い。大串の干拓の訴訟問題を抱えている。福祉問題には消極的だと思います。

どちらがなられても同じというか、失礼ながら町は変わらないでしょう。

町長選挙
投稿者:masassan2002
2003/ 4/ 6 0:27 メッセージ: 661
これは 658 に対する返信です
 今の時点うっかり論評を加えていると大変です。唇寒し冬のそら,あらもう春ですね。桜も満開まじかです。太陽も顔を出してくれると,すっかり力強くなってきました。

 この10年間くらいの町の変わり具合、役場の職員の動きなど考えてみるのはどうでしょうか。

 また両町とも議会だよりを出していると思います。大崎上島町議会事務局から取り寄せて検証するのはどうでしょう。案外議員とのやり取りの中に,それぞれの方の手法の違いや,町づくりに対する考え方の違いが見出せるかもと思いますが。

 やはり一番いいのは,行政の運営、これからの島作りなどなど課題ごと、公開討論会がセットされることだと思いますね。

町長選挙候補者♪
投稿者:bonhayato
2003/ 4/ 6 6:40 メッセージ: 662
これは 660 に対する返信です
>大崎町長は商工会出身なので行政に詳しくは有りません。

でも、元大崎町長さんは、もう助役として町に入られてから、25年以上にはなられるではないでしょうか。
このご経験、下手な町職員より実務にお詳しいのではないでしょうか?

元木江町長さんは、町職員の時、どんなことをやられたのでしょうか?

私は島外の者ですので、選挙権はありませんが、お二人とも新しい大崎上島町の為に余生を捧げてください、とお願い申し上げるだけです。

Re:町長選挙
投稿者:hiraxy
2003/ 4/ 7 12:04 メッセージ: 663
これは 661 に対する返信です
>手法の違いや,町づくりに対する考え方の違いが

それももちろん重要ですが、やはり「熱意」のある方にお願いしたいですね。
そして人の意見にも耳を傾けられる人。
数の論理で無く、本当にがんばってくれる人が選ばれることをお祈りしております。

は〜〜。(ため息)
投稿者:futagojima
2003/ 4/11 18:43 メッセージ: 664
これは 1 に対する返信です
今さっきRCCで島の議会の状況(すし詰め状態)をニュースでやっていました。
それにしても、2年間で30人の議員先生に支払う報酬が約1億5千6百万円ですか。
どこの自治体も経済が破綻状態だという話が聞かれますが、有るところには有るんですね〜。

となると
投稿者:okasira
2003/ 4/12 21:06 メッセージ: 665
これは 664 に対する返信です
二年で大崎上島町は飛躍的な成長をするのですね!!

と、なるといいけどね〜(^^)

新議会♪
投稿者:bonhayato
2003/ 4/13 4:58 メッセージ: 666
これは 664 に対する返信です
>RCCで島の議会の状況(すし詰め状態)をニュースでやっていました。

はぁ、なんかみっともないですねぇ。
今、大崎上島に住んでいませんが、故郷がこんな状態とは、とっても情けないです。
税金の無駄遣いもいいところですね。
30人も議員さんがいらっしゃるのだから、中にはこの状態を直ぐにでも改善しようという方はいらっしゃらないのでしょうか?

無駄使いよりも・・・
投稿者:futagojima
2003/ 4/13 6:44 メッセージ: 667
これは 666 に対する返信です
税金の無駄使いよりも、先ず自分の生活なのでしょう。
役1億5千6百万円を1人の月当たりの報酬にすると、20万円強になりますからね〜。
無駄使いではないかという声を上げたという話も聞こえてきてよさそうなのですが。
そう言って辞めたという方も居られないみたいですし。
もしそのような意見を出された議員さんや、辞めた議員さんが居られたらごめんなさいね。
それと、二年後にお別れ会的な、視察という名前の観光旅行が、大々的に行われるのではと少しばかり勘繰ってしまいます。

視察旅行♪
投稿者:bonhayato
2003/ 4/13 7:57 メッセージ: 668
これは 667 に対する返信です
楽しそうですね。

せっかく大崎上島町の公式HomePageが出来たのですから、ここで過去10年分位の視察旅行報告書をPDFで公表してはどうでしょうか?
みんなにその内容を見てもらって、有益であったか無駄遣いであったか判断してもらうのも良いでしょう。
まあ、いまさらこんな事をしても意味無いでしょうかね。

ひどすぎる視察旅行の実態
投稿者:xiaomaonao
2003/ 4/14 0:18 メッセージ: 669
これは 668 に対する返信です
反論できる議員さんはひとりもいないと思いますが、議員の視察研修が有意義なものでしょうか。別に県外に行かなくても県内でも研修ができるのではないのでしょうか。また、海外に行く意味は何ですか。
多くの議会で海外研修を中止しています。
大崎上島でも中止してください。

節約町議会議員の研修方法
投稿者:bonhayato
2003/ 4/14 3:32 メッセージ: 670
これは 669 に対する返信です
海外視察なんて勿体無いですね。
代わりに議員一人一人にパソコンを貸与(任期が終わったら返却)して、
視察旅行の変わりにインターネットで情報収集して貰うと言うのは、いかがでしょうか?
議員の公約の実行状況、活動状況も議員のHomePageで報告義務を課す、
こうすればせっかく島に引かれた光ファイバーも少しは有効になるでしょ?

入るを図って出るを制す
投稿者:hiraxy
2003/ 4/14 12:01 メッセージ: 671
これは 667 に対する返信です
議員の数、明らかに多すぎです。では辞めれば良いか?
志を持って町の為に働こうとしている議員さんは辞めるわけにもいかないし、辞めて貰うのも困ります。
では手当を半分にすれば良いか?
働いた分は頂く権利はあるでしょう。簡単に半分されるような体系だと今後議員になる人が減るかもしれません。
また、善意を持った人が議員に向いているかといえば100%そうでは無いでしょう。
お金の為に動いてはいても、きちんと仕事をしてくれるのであれば手当なんてむしろ安いものだと思います。
#手当以上の仕事をしてくれるのであれば、ですが。

本来なら合併と同時に議員選挙をすることが望ましかったのかもしれません。
しかし、それをやると旧町のパワーバランスで「おらが地区の議員を選ぼう」となることも自明で、
結局残された道は「二年間、あんたらの働きをよ〜く見させてもらいますで!」しか無いと思います。
島の外から無責任なお願いをしますが「監視を怠らないこと」これを強く望みます。
また議員さんも積極的に自分をアピールしなければなりません。
たった二年で自分のポリシーを島の端っこまで伝える必要があるのですから。
もしも志があるのなら、二年間は延命期間ではなく、みそぎの期間と考えるべきでしょう。

視察旅行に付いては「入るを図って出るを制す」に尽きると思います。
財政が苦しい事は公式HPでも明示されています。
入ってくるお金をよく考えて欲しい。身の丈を越えた支出を、まず代表者から抑えなければ町の人はついてこないでしょう。
そして、これは公務員の方々も同じ事が言えると思います。
今以上に無駄を削り、余ったパワーを活用して新たなサービスを開して欲しいです。

そしてすべてに共通して言える事は「わかりやすく」でしょう。
自分たちのせいで有ろうと無かろうと、財政難の矛先が真っ先に自分たちに降りかかる事も自覚して欲しいです。
民間企業ではアピールの苦手な人もバサバサとリストラされているのが現実です。
このご時世、倒産もリストラも無い公務員や議員に矛先が向いてしまうのは仕方の無い事。
ぜひ、それを跳ね返すだけの働きをして、そして町の人の手本になって欲しいですね。

お久しぶりのレスです。
投稿者:abrordss777
2003/ 4/22 22:50 メッセージ: 672
これは 671 に対する返信です
http://www.oosakikamijima.jp/Jweb/T12OfferInf/A12o01010Ichiran.asp

かなり、下の方にきましたね。
上島の動画が大崎上島公式ページにありました。
ぜひ、遠方のお住いの方はごらんください。

どうでしょうか
投稿者:javajava09871234
2003/ 4/27 11:34 メッセージ: 673
これは 660 に対する返信です
大崎町長に関しては人の好き嫌いが激しいのではなくしっかりとした考えを持った方だと思います。
木江町長に関してですが、元木江町の財政を見ても分かると思いますがかなり町政がへたなのではないかと思います。
町は変わらないとおっしゃいますがこれだけ特徴が違えば変わってくると思います。公共料金などでも町政によってかわってくるのではないかと思います。
もう少し勉強してから書き込みをして欲しいと思います。

あのですね・・・
投稿者:windbag2003jp
2003/ 4/27 16:02 メッセージ: 674
これは 673 に対する返信です
選挙当日に何日前の意見にレスつけてんですか?
そういう貴方にはこちらのサイトがお勧めです。

http://oosakikamijima.fc2web.com/

意見は意見、あくまで自由でしょう。

誹謗中傷でないかぎり
投稿者:futagojima
2003/ 4/27 16:32 メッセージ: 675
これは 673 に対する返信です
誰しも意見を書き込むとき、多少の思い込みとかが入ってしまうのはある程度仕方が無いと思います。
あまりにもひどい誹謗中傷は言語道断ですが、そうかと言って抽象的な取り回しの意見ばかりを書いていても仕方がないのではないのでしょうか。
その書き込みに対して、自分なりの反論を述べるのは大変良いことだと思います。
しかし、勉強しろはちょっと?ではないでしょうか。他の方から見ればもしかしたら、あなたの意見のほうがもっと勉強しろかも知れないのです。
前述のように誹謗中傷でないのなら、自分の意見を自由に述べるのが、このような投稿サイトの良いところでしょう。
勉強不足だといわれるのなら、その勉強不足が何に対してどのように勉強不足なのかを書き込んで、教えてあげるのが親切だと思います。
誰しも何事に関して正しい知識が豊富だとは限らないのですから。

RE:どうでしょうか
投稿者:akinadakaikyo
2003/ 4/27 23:20 メッセージ: 676
これは 673 に対する返信です
javajava09871234 さんの記載が抽象的かつ、主観的であるため残念ながら反論できません。
確かに、財政の状況は、旧木江町よりも旧大崎町の方がいいことは確かです。それは、中電からの固定資産税によるところです。ただし、いいといっても、県内の市町村全体からみれば、そんなに誇れるものではなく、財政基盤が弱いことにかわりません。
公共料金でいえば、旧大崎町の水道料金、国保税は3町の中で最も安かったのですが、これは一般会計から特別会計へ多額の税金を繰り入れていたからです。水道料金、国保税などは本来特別会計だけでなかなうものであり、財政の原則からは外れるものです。
政治的な判断でしょうが、私はそのような料金の引き下げに使うべきではなく、医療、交通問題に少しでも使ってほしいのです。
別にどちらの候補の肩をもつ気持ちはありません。なぜなら、両候補とも見るべき施策がないからです。はっきり言って時代遅れ、住民不在の町政だからです。

当選者はどちらか?
投稿者:abrordss777
2003/ 4/27 23:54 メッセージ: 677
これは 676 に対する返信です
http://www.chugoku-np.co.jp/senkyo/03tihousen/shityoson_tyou_sen.html

中国新聞のサイトでの選挙速報がまだでていませんね。

投票権はないけど、興味あります。
akinadakaikyoさんは、ほんとにお詳しいですね。
時々、おやっと、思う人からの投稿内容をみてびっくりします。
逆に、このような人材がいてくれる島に希望が持てます。

そろそろ、ちゃんとした市民オンブズマンとかできてもいいころではないかと思います。

藤原候補当選
投稿者:chibinekotoro
2003/ 4/28 0:32 メッセージ: 678
これは 677 に対する返信です
ようやく結果がでました。それにしても予想外の差がつきましたね。

開票終了
投稿者:chibinekotoro
2003/ 4/28 0:43 メッセージ: 679
これは 678 に対する返信です
藤原正孝 3931票
長岡 昇 3368票

う〜ん。
投稿者:abrordss777
2003/ 4/28 0:44 メッセージ: 680
これは 678 に対する返信です
中国新聞のサイトでは、結果しかでていない。
投票結果っていったいどんな内容だったのか、レスしてほしいです。

区域別でもいいから。

あと、当選者の笑顔の写真ばっかりじゃなくて、ちゃんとした分析をみんなにお願いしたい。

難しいテーマかもしれないけど。

情報ありがとう!
投稿者:abrordss777
2003/ 4/28 0:53 メッセージ: 681
これは 680 に対する返信です
さすがに早い!(^^)v

Fさん 53.86% 3931

Nさん 46.14% 3368


投票差563票 全体の7.71%

7299人の投票だと、
島の有権者のかなりの数の方が選挙されたってことになるね。

ちなみに
投稿者:chibinekotoro
2003/ 4/28 1:03 メッセージ: 682
これは 681 に対する返信です
投票率は89%台です。いつもより悪い気がします。あの27日の東野町長選でもこれぐらいの投票率でしたから。

浅学失礼しました。
投稿者:abrordss777
2003/ 4/28 1:07 メッセージ: 683
これは 682 に対する返信です
まったく、選挙音痴で申し訳ありません。
89%ですか。

高齢者のおられる島では選挙に行くのも大変なのではないかと思いました。

数字だけのあさはかな推測 申し訳ない。

大崎上島町チャットル〜ム
投稿者:oosaki_taro
2003/ 4/28 1:43 メッセージ: 684
これは 1 に対する返信です
こんばんは

ヤフ〜チャットに部屋を作ってみました。
良かったら、皆さんで集まって、これからの大崎上島町について、討論しませんか?
(話題は何でもOKです。毒をはきたい人は、どんどんはいて下さい。)

カテゴリ:政治
ルーム名:大崎上島会議室
私の名前で、踏んでも入室できます。
oosaki_taro

それではお待ちしています。
 

ふ〜〜・・・
投稿者:uhyoho2002
2003/ 4/28 2:20 メッセージ: 685
これは 675 に対する返信です
とうとう、町長選挙終わりましたね〜。
選挙運動してる間には、かなり選挙違反
してるところがあったと思われますが・
・・・・大丈夫なのでしょうか?

まあ、所詮この世の中やったもん勝ち見
たいな所がありますからね〜。どうなん
でしょうかね〜。

とりあえずこの数日間は、新聞見る楽し
みが増えたからいいですけどね〜。逮捕
者は出ないのかな〜?

世の中
投稿者:futagojima
2003/ 4/28 5:46 メッセージ: 686
これは 685 に対する返信です
今の世の中、恥を恥とも思わない方たちが多いですからね〜。
選挙違反など悪いことだとは分かっていても、利権、縁故、仲間意識など諸々の条件で、「そんなこといっとられないよ」になってしまうのでしょうか。
そろそろ田舎型の選挙も改めなくては、大きな発展は望めないような気もするのですが。
逮捕されても、「まあ、人の噂も75日」程度に思っておられるのでしょうかね。
人間恥を知る心を無くしたらおしまいだと思うのですが。

改まったのでは?
投稿者:ykkkkf
2003/ 4/28 8:21 メッセージ: 687
これは 686 に対する返信です
今回の結果は田舎型選挙が改まった結果であったように思えますがどうでしょう。
完全にパワーバランス崩れてますよね。

Re:どうでしょうか
投稿者:hiraxy
2003/ 4/28 15:21 メッセージ: 688
これは 673 に対する返信です
javajava09871234さんWrote.
>もう少し勉強してから書き込みをして欲しいと思います。

反論では無いのですが。
私は島の外に居て、選挙権を持った両親に少しでも情報を与えてあげたかったです。
貴方のご意見も参考にはさせていただきましたが、いかんせん「思う」では説得力に欠けました。
お詳しい方とお見受けしますが、どちらがどう変えようとしているのか、確定的な情報が頂けると嬉しかったです。

私が思うに、両候補が有権者に対し、自分の政策情報を提示していたのか?、そもそもこれが疑問なのです。
勉強しようにも出元が明かな、正確な情報で無いと「単なる噂」の域を超える事ができないのです。
貴兄は何から「勉強」したのでしょうか?
今後の事もありますので、それをぜひお伝え願えませんでしょうか?
両親がどちらに投票したのかは聞いていませんが、ぜひその「勉強材料」を両親に伝えたいと思います。
今回の選挙はもう当落が決まってしまいましたが、今後の島の将来のために、ぜひよろしくお願いします。

Re:どうでしょうか
投稿者:okasira
2003/ 4/28 18:01 メッセージ: 689
これは 673 に対する返信です
失礼ながら勉強不足は貴方のように思えますが・・・(^^ゞ
好き嫌いが激しいのは知る人ぞ知る事実ではないですかね?
しっかりしてくれていれば裁判沙汰もないのでは?
へそくるのが上手いのが町政とは思えませんよ。
木江は基金が合併段階で少なかっただけでは?
公共料金引き下げは特に「大崎町長だからできた!」ってほどの事ではないと思います。
それより、この島の抱えてる問題をどう解決できるかってのが両候補共に欲しかったです。

パワーバランス
投稿者:oosaki_bluelane
2003/ 4/28 22:38 メッセージ: 690
これは 687 に対する返信です
今回の町長選挙により、庁舎は東野町、議長は大崎町、町長は木江町という結果になりました。これもある意味パワーバランスではないでしょうか。
今後の焦点は、助役、収入役、教育長の人事でしょう。これも旧3町で分け合うのではないでしょうか。
3町の早期の融和という意味からは仕方ないとは思いますが、早く、適材適所でいってほしいですね。

う〜ん・・・・
投稿者:uhyoho2002
2003/ 5/ 1 12:43 メッセージ: 691
これは 690 に対する返信です
バランスだけで、町政がうまくいけば良
いんですが・・・・。
今回の選挙って、公示後の選挙活動話に
聞いたら結構酷いものだったと聞きまし
た。
相手の悪い所を言うのが選挙活動ですか
ね?もっと話す事はあるんじゃないでし
ょうか?
相変わらず、田舎って(田舎に限定でな
いかも!?)足の引っ張り合い好きです
ね。まあ、新町長に期待してる人って、
そんなにいないんじゃないかな?

あと町で良く聞くのが、若い者が帰って
来ないから、町が発展しないとか言って
る方がいらっしゃいますが、あれって物
事考えて言ってくれてるんですかね?
帰ってくるだけ魅力ありますか?若者が
帰ってきたら、何とかなる問題なのです
か?それだったら、若者が帰ってきても
働けるような所を作るべきじゃないんで
しょうか?この話が出て何年も経ちます
が、具体的に何かやってられるんでしょ
うか?魅力ある街造りをして欲しいもの
ですね。
と言う私も、そうたいして意見を述べた
りしてませんが・・・^^;
意見言っても、潰されるのがおちですか
らね。

広報大崎上島(No.2)
投稿者:abrordss777
2003/ 5/ 9 8:11 メッセージ: 692
これは 1 に対する返信です
http://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/02ohsaki/06kouhou/index.html

2号がでました。
合併したから、もっと内容があってもいいのにと思います。

賛成です
投稿者:windbag2003jp
2003/ 5/ 9 11:08 メッセージ: 693
これは 692 に対する返信です
もっと、ページ数を増やして欲しい。
地区ごとの簡単な紹介なんかあっても
いいんじゃないかな?
旧他町のことあんまり知りません。
合併したっていう実感ゼロです。
広報やネット担当の人員を拡充して欲しいです。
だって、本庁にメールしても返事来ないよ。

Re:賛成です
投稿者:hiraxy
2003/ 5/ 9 18:09 メッセージ: 694
これは 693 に対する返信です
確かにこれから旧町の壁をどんどん低くするような企画も欲しいですね。
まぁ、行政が出来る事って限られているとは思うのですが、
欲を言うとプレスネットに負けないような情報発信をやってほしいなー。
でも、島の香りが漂っていて、個々の記事はすごく良いのもあるし、
赤ちゃんの写真とかほのぼのしていて良いですね。

そうそう。
投稿者:abrordss777
2003/ 5/ 9 22:19 メッセージ: 695
これは 694 に対する返信です
プレスネットに負けないぐらいの内容はせめてあってもいいのにね。
だって、情報発信源に住んでいるのに、なんでよそのメディアの方が情報発信力があるのか、これまた不思議です。

もっと、取り扱う内容に工夫があってもいいと思う。
行政側の顔は個人的には、いらないから、住民とか、面白いことをやっている人の内容もあってもいいのに。

旧町の枠でしか、お互いを認識していないと思うから、もっとごった煮でもいいと思う。

ご指摘のようにページが少ないし、扱っている内容も乏しい。

住民パワーを感じない。

合併して2号だけど、どこか、旧木江の広報の編集と同じような感じで、嫌ですね。

ほかの、市町村のPDFを拝見させてもらうけど、結構面白いのも多い。

初心表明です。
投稿者:abrordss777
2003/ 5/10 23:21 メッセージ: 696
これは 695 に対する返信です
http://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/02ohsaki/03tyoutyou/index.html

Re:初心表明です。
投稿者:hiraxy
2003/ 5/12 11:12 メッセージ: 697
これは 696 に対する返信です
「大崎上島町からのメッセージ」より
「地域づくりを進めていく場合に最も重要なことは、情報公開と説明責任の充実です。」

まず大串干拓訴訟の説明をしてほしいと多くの住民が願っていると思います。
勝つも負けるも旧3町の共同責任になりました。新町長の手腕に期待してます。

広島・豊町で17日、檸檬酒まつり
投稿者:abrordss777
2003/ 5/16 18:04 メッセージ: 698
これは 697 に対する返信です
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03051640.html

レモンの話題は以前、目に通していましたので、その後はどうなったかと思っていましたが、反響はいいみたいです。

大崎上島は、どうなんでしょうか?

新しい、産業をみつけるきっかけが何かないでしょうか?



初心表明× 所信表明○ 
誤字脱字申し訳ないです。訂正しておきます。

れもん
投稿者:winder_upper
2003/ 5/16 18:32 メッセージ: 699
これは 698 に対する返信です
あれは、JA広島ゆたか扱いだと思いますので、上島産も混ぜこぜだとおもいます。
上島独自のものは現在ないと思います。

ミカンもそうでしたから
投稿者:futagojima
2003/ 5/16 21:00 メッセージ: 700
これは 699 に対する返信です
実家の周りのミカン山は、大長からの出作がほとんどで、皆、農耕船やトラックで大長へ持って帰っていました。
大崎共選へ持ってゆくようなことは無かったみたいですね。
まあ、大崎ミカンで出すよりは、大長ミカンの方がブランド力が違いますからね。
もっとも原酒は他所から取り寄せ、熟成させて○○の酒といって売っている、一部の酒造メーカーと比べれば可愛いものですが。

農協
投稿者:winder_upper
2003/ 5/16 22:02 メッセージ: 701
これは 700 に対する返信です
今は上島の農家が生産したものもすべてJA広島ゆたか扱いで出荷しています。
個々の農家は全量出荷の契約もしています。
吸収合併の悲しい結果ですね。
上島のブランドって、神峰園くらい?ですかね?
ま、生産年齢層みればわかりますが、みかんの産地なんてあと10年もしないうちに、言われなくなりますよ。
その荒れた山にイノシシがはびこるって寸法です。
行政も農協も担い手不足とウタッテルくせに、何もしてなかったツケがまわってきたんですよ。

その昔
投稿者:futagojima
2003/ 5/16 22:19 メッセージ: 702
これは 701 に対する返信です
まだ親父が若く、百姓をやっていた頃、ミカンが駄目になったら、農協がミカンの代わりに「アレを作れコレを作れ」と言ってきたそうです。
親父が「お前らは気安く言うが、また駄目だったら誰が責任をとるんや、今までのものはどれも駄目じゃったじゃないか」と言ったら、何も返事が返ってこなかったそうです。
場当たり的な対処ばかりしていると、結局何も上手く行かないということですね。
一部には、日本の農業を駄目にした張本人は全農だという声があるのですがね。

なんとも辛い現実ですね。
投稿者:abrordss777
2003/ 5/16 23:11 メッセージ: 703
これは 701 に対する返信です
おっしゃる内容、身に沁みます。
あと10年で何が変わるのか?

この島の人とチャットとか色々、接触しても
どうも、人生に対して積極的っていうより否定的な人が多いです。

逆にそれが、少し辛いです。

私自身、プラス要因が思いつかないのですが(^^;

今までいろんな方が書かれてきましたけど、ネットで直接販売するとか、策がないものか?

いろんな意見、若い人の意見がこの島では反映しない。
(世代の分断)
逆に政治不信、孤立感。

一体、今後どうなっていくのかな。
ただ、時間の流れに身を任せて衰退していくのも辛いです。

議員さん
投稿者:winder_upper
2003/ 5/16 23:26 メッセージ: 704
これは 703 に対する返信です
こういう時こそ、農業委員の町議さんの
出番じゃないんです?
以前のような玉虫色の回答じゃだめですよ。

う〜む
投稿者:johnoyama2003jp
2003/ 5/17 8:08 メッセージ: 705
これは 703 に対する返信です
昨日「★離島★大崎上島(広島県)♪」
に来られたのは、貴君ですか?

>この島の人とチャットとか色々、接触しても
どうも、人生に対して積極的っていうより否定的な人が多いです。

は、私のことですか?
何人の方とお話されたのかは分かりませんが、人のことを勝手に評価しないで頂きたい。
貴君の文章は島の住民を上から見下している印象がぬぐえない。

島を愛する気持ちは皆同じ。
今後、政治問題を上記チャットに持ち込まないでもらいたい。
どうしてもやりたければ、自分で立ち上げて下さいね。

追伸。
人違いでしたらご無礼お許し下さい。

農業問題
投稿者:abrordss777
2003/ 5/18 1:23 メッセージ: 706
これは 704 に対する返信です
昔と比べて荒らされて放置された畑がなんと多いことか。

当時を知らない若い世代に
「昔ここは畑だったんだよ。」
っていってもピンとこないかもしれません。

色々、問題はあるでしょうが、一議員さんが、発言しても 現実は変わらないと思います。

ヤフーの政治のこの掲示板も705になりました。
先月、チャットで「掲示板 成功しましたね。」
とかいわれましたが、どうも私自身「?」でした。
1から、705までずっと目を通していくと、途中で脱線はありますが、同じ内容が色々形を変え何度も出てきます。

これは進歩といえるのか、それとも無駄なのかなと思ったりもします。

でも、島にとっては、この回答も玉虫色の回答なのかもしれませんけど。

結局、無力感がありますね。

ということは
投稿者:winder_upper
2003/ 5/18 12:51 メッセージ: 707
これは 706 に対する返信です
>この島の人とチャットとか色々、接触しても
どうも、人生に対して積極的っていうより否定的な人が多いです。


私もこのひとりってことですね・・・
やれやれ・・・(失笑)

そうっすね〜
投稿者:uhyoho2002
2003/ 5/18 16:46 メッセージ: 708
これは 703 に対する返信です
島民の若い世代です。

まあ、言わせて頂くと、時代の流れに身を任せて衰退していくしかないっすね〜。
って、否定的な意見を言ってても何にもなりませんから、コメントを・・・。

プラス要因ですが、何も見つかりません。無理でしょう、見つけろというのが。
だって、誰もが(特に年配者)自分がよければいいって考えの持ち主でしょ?
そもそも、その辺りが衰退していく流れを作ってると思いますよ。

政治にしたって、結局は自分の利益を生まないものに関しては、関心なし。そういう政治を閉鎖的にやってるんだから、無理でしょう。

まあ、今の年配者が努力してきて、この町は潤ってきたのだから、その人たちの考えを尊重するのが大事だと考える方もいらっしゃいますけど。ただ、もっと聞く耳持った人がいなけりゃ、この町は変わんないでしょうね〜。

ネット関連ですが、例えばですよ、動画サイトを作成して、何かイベント(祭りとか)があれば、その動画を録画して、サイト上で公開とかしてみてはどうかと
思いますが・・・・。ニュース風とかにしてね。
色々思いつく事はありますが、やってみないとわからない部分もありますし・・・。年配者は、ネットに関しては否定論者が沢山いらっしゃいますから。
パソコンに関しても否定的。それは、操作とか覚えるのが嫌とか、理由は様々ですが・・・・。
そういう人たちに、パソコンの利便性や、ネットの利便性&危険性を色々説明して、努力はしてますが・・・・、まあ、私の大きなお節介ですがね^^;
パソコンや、ネットに関しても、聞かれれば私は知識の範囲内で答える様にしてます。勿論無償で。
FTTHサービスが始まって、なかなか重宝してます。北海道の知り合いなんかと話できるし、パソコンの調子が悪いから教えてって言われれば、パソコンから相手のパソコンの中に入っていって、設定の仕方なんかを教えたりしてますよ。

なんか、何もしない若者ばかりだと思われるのが嫌なので、ちょっとカキコしてみました。
そのうち、この島の若い世代の島離れは進行していく事でしょう。
そうなった時が、逆に楽しみなんですがね。今度は何を言い出すか・・・・。

うちの親父が・・・
投稿者:futagojima
2003/ 5/18 18:52 メッセージ: 709
これは 708 に対する返信です
ゴールデンウィークの帰省の折など、何時も選挙好きの親父と話をします。
今回も町長選や、視察に名を借りた観光旅行などについて話しました。
N氏はどちらかといえば激情型で、ワンマン。F氏は人は良いらしいが、後ろに黒い影がチラホラというような話をしていました。
H氏は、親父の周囲には反対派が多いのだそうですが、一応世話になた義理もあるので、頼まれれば「動かにゃしょうがないが、今回はでんかったから動かんかった」そうです。
私は毎回、「馬鹿げた田舎型の選挙に加担するのはええ加減にしんさい!」と言ってやるのですが、これももう病気みたいなものなのか、一向に効き目無し状態です。
どちらにしても小さな島の、小さな利権をめぐって骨肉の争いを何十年とやってきた結果が、今の状態なのでしょうけど。
本人さんたちも十二分に分かっては居られるのでしょうけど、いわゆる「分かっちゃいるけど止められない」と言うことなのでしょうか。
観光旅行の方は、親父が親しい議員連中に冗談で「お前ら視察なら、結果報告を出さんかい。観光旅行じゃから出されんじゃろう」と言うと、
どなたからも「ええじゃないか!」という返事が返ってくるそうです。
結局、悪いとは分かっていても、自分たちから既得権を放棄するような気持ちは全然ないということになりますね。
「ちいたあ、反対意見を言うのは居らんのね」と聞くと、「駄目よ!」の一言。
「まあ少しくらい骨があるのはWくらいのもんかのう」だそうです。私は島を出て30年以上になりますし、そのW氏を全然知らないのでなんとも言えないのですが、
その方が本当に島のことを考えて居られるのなら、わずかばかりの希望は有るのかなとも思ったりします。
ただ、どのような方にも批判する人は居られるでしょうから、親父の話だけで納得するわけではありません。
疑えばキリが無いのですが、これも長年島の政治の話を見聞きしてきた結果ですか。

井戸端会議
投稿者:hiraxy
2003/ 5/19 11:58 メッセージ: 710
これは 708 に対する返信です
>だって、誰もが(特に年配者)自分がよけ>ればいいって考えの持ち主でしょ?
>そもそも、その辺りが衰退していく流れを>作ってると思いますよ。

在住の方に指摘されると「やっぱりそうなんだー」と納得してしまいます(-_-;
新町長にはぜひ、若い人の意見をどんどん聞き入れるような体制作りをしてほしいと思いますね。
当たり前の事ですが、10年後、20年後を支えて行くのは若い世代なのですから、
その世代が住み良く、かつ(これが重要)「所得を得やすいような構造」で無いと
衰退は進むばかりだと思います。
いくら島を愛していても、島に住みたいと思っていても、収入が得られない事には出ていくしかありません。
高齢者の住みやすい町で有ることも必要ですが、若い人が定住出来ることは、それ以上の財産だと思います。
「ご長寿早押しクイズ」で島の将来が決まるような事態にはなってほしくないですねぇ。(^^;

※「若い」というのは年齢で無く「オレは若い」という人も含んでいますので誤解ありませんように。

Re:井戸端会議
投稿者:hiraxy
2003/ 5/19 12:12 メッセージ: 711
これは 710 に対する返信です
重要な事を書き忘れたのでタイトルと内容が違ってしまいました。(^^;

ということで、若い人が井戸端会議をどんどん開いて、町長なり重職の方々なり、
そいういう人たちに意見を言えるような流れが出来ることを期待しています。
ネットは井戸端会議には最適ですよね!

とはいうものの、言うが易し、さて、どうやればそのような流れを作れるか・・・。
誰でも書き込める掲示板じゃ、荒れるだけで建設的な話は進まないかもしれませんね。
いちばん簡単なのは町長(行政)がそういう事を率先して提案してくれて、
フルオープンでは無い、セミクローズドな場を作る事なのかもしれません。

私は入れてくれなくても構いませんので(笑)ぜひ、そういう場が出来ることを願っています。

呉からの釣り客。
投稿者:kureoxad
2003/ 5/20 12:24 メッセージ: 712
これは 711 に対する返信です
親戚おる島じゃけ〜、
ついよってこの掲示板みせてもらったけど、
すべてにおいて未成熟なんだと思ったよ。

これじゃ〜、民主主義とは言えんよな。
ヤフーの政治欄でうえにあるから関係なくてもどんなこと書いとんか見るん悪いかの〜。

住民も投票権もっとるんじゃけ、主権がどっちにあるのか、わからんよね。

笛吹けど踊らずじゃなくて、笛を吹く前から倒れる、 

これじゃ話にならん。

まっ、いきとるかぎりきばりんさい。
それしか、ないじゃろ。

違うかの〜。

最後に言わせてくれ。
投稿者:kureoxad
2003/ 5/20 12:42 メッセージ: 713
これは 712 に対する返信です
おせっかいかもしれんが。

親がア なら子供がしっかりせにゃ〜。

人の人生
短い人生 
誰のための人生かの〜。

人生なんてあっというまに終わりよ。


ええもん、
残せよ。

汗水たらせよ。


ほかの町の人間も何か書いてくれ!
わしゃ、今から魚釣り言ってくる。
今日は、雨じゃが、釣れるかの。

オナゴつってこようか!

終わっちゃうの?
投稿者:winder_upper
2003/ 5/29 3:45 メッセージ: 714
これは 706 に対する返信です
広島県>政治で713の投稿はダントツトップです。
大成功ですよ。
同じ内容が何度出てこようとそれに対する意見があるんだからいいじゃない?

ウラのほうも全然動いてないし。。。
本当に終わっちゃうの?

Re:終わっちゃうの?
投稿者:hiraxy
2003/ 5/29 13:35 メッセージ: 715
これは 714 に対する返信です
私、今の時期に単にネタが無いだけだと思ってるんですけど。(^^;
昨年から合併云々で島に激変がありました。変化が起これば意見も出るでしょう。
しかし今、合併が落ち着いて(落ち着きすぎて)町政にも全く変化が無いように感じます。
それじゃ意見も出ようがないですよね。
潮が動かなきゃ魚は釣れないのと同じでしょう。(同じかぁ?(^^;)

しかし「波風立てない」という言葉がありますが、まさにその通りですね〜。
思い起こしてみると、島って波風立てないのを良しとしてきたような気がしますね。
もしかすると、今度の町長は波風立てないのが上手な人だったりして・・・。

無理して騒ぎ立てる必要は無いでしょうが、ある程度の刺激が無いと町は変わらないかも。

成功論
投稿者:hiraxy
2003/ 5/29 14:29 メッセージ: 716
これは 714 に対する返信です
掲示板は単なる道具。成功も失敗も無いでしょう。まぁ、気楽に行きましょう!(^^)
そりゃ、ここに投稿した内容が島の責任ある立場の人に伝わり、
それで島が良くなるなんて事が理想です。
でも、それが簡単に伝わるくらいなら今の現状なんて無いんですから。

>本当に終わっちゃうの?

Yahooの管理者でも無い限り、終わらせる事は出来ないと思います(笑)

ネタ
投稿者:winder_upper
2003/ 5/29 15:56 メッセージ: 717
これは 715 に対する返信です
いっぱいあるじゃん。
助役人事なんか、今、調整真最中だしさ。
「あの人が売り込みに必死だ」なんて、俺の耳にも入ってくる。
三役が誰になるかでこの町のベクトルも全然違ってきちゃう。
水面下は今、大変らしいよ(^^)

ウラのほうも、もっと建設的にやればいいんじゃない?
いきなり否定からはいったら、こっちだってひいちゃうよ。(例、ヘリポート)
それと、光ファイバーの話が多すぎ、and文が長すぎ。

三役
投稿者:pokka_poka3
2003/ 5/29 17:38 メッセージ: 718
これは 717 に対する返信です
ほぼ決まってるそうです。
「調整型」の最たる人事になりそうです。

もし決まってしまえばの話だけど、旧東野町長って一体なんだったんでしょう?(^_^;)

Re:ネタ
投稿者:hiraxy
2003/ 5/29 18:43 メッセージ: 719
これは 717 に対する返信です
>光ファイバーの話が多すぎ、and文が長すぎ。

そういう話題、投稿スタイルだと参加者が増えない、というご指摘ですよね。
私、あんまり深く考えないで思ったことをダラダラ書いたりしてますし、
光ファイバーの話なんて興味が有るからレスつけちゃうんですけど、良くないんでしょうかね?
ずっとマイナスな事やってたのかと思うと、ちょっとショック。
文章を過不足無くまとめられる文才が欲しい・・・。

Re:Re:ネタ
投稿者:johnoyama2003jp
2003/ 5/29 19:47 メッセージ: 720
これは 719 に対する返信です
そうじゃなくて、専門用語が多すぎて、チンプンカンプンなんすよ(自爆)
ひらがなで書いて欲しい。

話題ですけど、さっき、ウラであすかさんが提案したことに対する補足ですが。
hiraxyさんのように島外に出て行かれた人が「上島のここがこう変わったら、島に帰るぞ!」「子供つくるぞ!」なあんて島内じゃ見えない意見も聞きたい。

あと「まさたか君の目安箱」なんてのどお?
ふざけすぎ?

決定??
投稿者:winder_upper
2003/ 5/29 19:55 メッセージ: 721
これは 718 に対する返信です
>ほぼ決まってるそうです。
「調整型」の最たる人事になりそうです。

そうなんですか?
じゃ、僕の聞いたうわさはガセなんですかね?

>もし決まってしまえばの話だけど、旧東野町長って一体なんだったんでしょう?(^_^;)

非常に同感です(^_^;)

目安箱
投稿者:hiraxy
2003/ 5/29 20:09 メッセージ: 722
これは 720 に対する返信です
>あと「まさたか君の目安箱」なんてのどお?

ニセ首相官邸
http://www.t3.rim.or.jp/~s-muraka/kantei/pkantei.html
みたいに「ニセ大崎上島町HP」を作って、勝手に政策をどんどん進めるとか・・・(^^;

江田島物産
投稿者:akajagaimo
2003/ 5/29 22:11 メッセージ: 723
これは 1 に対する返信です
この間、NHKで紹介されていました。江田島町商工会が運営しているショッピングモールです。お墓掃除だけでなく、空家の管理、親の安否確認など、島の外に出ている人向けのサービスがいろいろできそうです。http://etajima.jp/bussan_haka.html

また、観光情報も大崎上島のものよりも生き生きとした情報ですね。
http://www.jtbkikaku.co.jp/yumemishima/index.html

終わってはいません。
投稿者:abrordss777
2003/ 5/29 23:37 メッセージ: 724
これは 723 に対する返信です
BBSは、一個人のものでありません。
みなさんの投稿が主体です。

先日、江田島の方と、政治の話を、メッセンジャーで2時間ほどしました。


掲示板の投稿数も、大崎上島についで、2番目に多いでしょう。

いい意味で、情報交換できました。

日本の人口も、50年後には、8千万になる予想がでています。

拡大よりも縮小の時代ですね。
消費拡大が前提の経済活動も変化しなければ、いけないそうです。

売り上げ倍増とか、所得がどんどん増える時代は、もうこないかもしれませんね。

でも、逆に、市場メリットが小さくなれば、もっときめ細かいサービスも生まれる可能性もあると思ったりもします。

大崎上島を活性化するには、どんどん 島出身の方が、地元の産業を活性化させるよう、たとえば、広告宣伝、販促をしてもらい、島の特産物の拡販に努める。
その代わり紹介料を売り上げの何パーセントか支払うとか、あってもいいかもしれません。

市場原理を導入して活性化するのもひとつの手段だと思います。

島が生き残るのは、生産→販売→拡販の
工程を島独自でもたなければいけないと思います。

本当に、島でいいものが生産できる場所であれば、やり方しだいでは生き残れる可能性があると思います。

ただ、人口の偏りは(50代以上がやたら多い)、若い世代には、障害になりますね。
なにぶん、島の実情を知らないまま、思いつくままに、好きなことを書いていますから、在島の方にお叱りをうけたりしますが、少なくとも、皆さんとネットでつながっていますから、自分の中では、皆さんの精神は、もう陸続きだと勝手に思っています。
肉体だけでしょう。

いい意味で、皆さんの知恵を出し合って、単なる論議の場所から、力をだせる場所になれば、最終的になればいいですね。
沖縄から北海道まで、ネットにつながった条件の上島関連の人たちに登場してもらい、知恵をだしてもらう場所になればいいです。

ネット中継
投稿者:puntaro02
2003/ 6/ 7 21:21 メッセージ: 725
これは 1 に対する返信です
突然失礼します。
7月6日(日)に大串で行われる、水上バイクの耐久レース「大崎4時間耐久レース」が、ネットで生中継されることとなりました。
尚、詳細は今後詰めていくようです。
島外の方々で、興味のある方はご覧下さい!
小さな画面で表示されると思いますが、スタートは一見の価値があると思います。
このような「光」を使った物事を、実際に見たり、やったりすることにより、何かアイデアが出てくればと、期待しています。

夏イベント
投稿者:abrordss777
2003/ 6/11 9:27 メッセージ: 726
これは 725 に対する返信です
ネットで放映、楽しいですね。
仕事の関係で時間が取れるかどうかわかりませんが。

広報大崎上島(No.3)が、上島のホームページにアップロードされていましたので、開いてみています。

全国に向けて、もっとイベントをアピールしてもいいのになと思います。

この島は、「夏」は重要なキーワードだと思います。
私の検索能力が悪いのか、上島公式ページ以外に、情報を満足に得る場所がありません。
また、補完する情報もないですね。
在住の人で、ホームページを持たれて、独自で情報を提供してくれる人が、でてきて欲しいです。
上島の公式ページがあれだけ、短期間にアクセスがあるのですから、運用も真剣に考えられてはどうかと思います。

しかし、大崎上島文化センターのイベントは、いい内容のものが目白押しですね。

どなたが担当しているのか、知りませんが、ご苦労様です。

7月は、イベント盛りだくさん。

老いるには、まだまだ早い、若い島の夏がきます。

この掲示板は
投稿者:futagojima
2003/ 6/19 19:22 メッセージ: 727
これは 1 に対する返信です
やっぱり選挙好きの人達が多いんかねえ。
町長選が終わったとたんにほとんど書き込みが無いね〜。
この分じゃ次に町議選があるまで書き込みは無しかいな。

ある面 自然の流れかな。
投稿者:abrordss777
2003/ 6/19 23:31 メッセージ: 728
これは 727 に対する返信です
派生していった、裏ヤフーの方が地元発信の情報が集まりますから、それに比例して、投稿者が移行するのも自然の流れかなと思います。

ただ、やはり、ヤフーの方が色々な意味でアクセスが集中していきますから、利点とすれば、

常に、投稿内容のトップにもっていって、
大崎上島を知らない人が、
「なんか、見てみよう?」と思って
興味をもってもらう。
情報で一般の人を誘導させるのも、ひとつの使い方だと思います。

観光 イベントとか、楽しい情報を発信してもいいと思います。

使い方一つで、意義が変わってきます。
皆さんの協力は必要条件ですけど。

通信環境が整ったのですから、がんばってヤフーBBSを活用して欲しいです。

夏の大串海水浴場の風景をライブカメラでネット放映するとか、昔と比べれば、はるかに安いコストで実現できる夢のような時代です。

島の夏観光は大変 魅力的だと思うのは私だけなんだろうか?

商船高校も近いうちに独立採算とかになるのなら、将来を見すえて多角的に、アピールできる環境ができればいいと思う。

東広島にも今では空港があるのだから、都心とのアクセスも容易。

どこまで、できるかは、その行政のセンスだと思う。

ホームページ
投稿者:osaki_yoitoko
2003/ 6/20 17:31 メッセージ: 729
これは 728 に対する返信です
abrordss777さん久しぶりです。

私自身HPを運営してみて、もともと大した技術はありませんが、個人で作るHPに限界を感じています。
今いろんな技術を使った見栄えの良い便利なHPがたくさんあります。
個人でああいうHPを作るのは無理ですし、仮にできたにしても普通に仕事してる人が、度々更新するのはかなり厳しいです。
しかも私のように大してパソコンに詳しいわけでもない者に、ライブ中継やその他難しいことするのは行政以外には不可能です。

確かに島をアピールするのにHPはすばらしい手段だと思います。
私達にできることは自分でHPを作って島のアピールをすることではなく、島の情報をいかに上手に行政に発信させるかということだと思っています。

悪い言い方をすれば、町民の声で行政をつついてそういう方向に動かしていこうという考え方です。

有り難いことに議員さんの参加もあり、今少しずつ前に向いて進んでいるような気がします。
なんとか軌道に乗って欲しいです。
abrordss777さんもhiraxyさんもたまには参加してくださいね!

目標:今年中に町長さんに書き込みしてもらうこと(^_^;)

HPとは
投稿者:masassann2003
2003/ 6/20 21:38 メッセージ: 730
これは 729 に対する返信です
 HPを作るように進められるのですが、どんな良さがあるのでしょうか。

 また、今、掲示板の再登録するのに1時間もかかって、やっと出来た程度の力しかありません。こんな者にも出来るのでしょうか。ご面倒ですが、出来ればお教えください。

なかなか
投稿者:futagojima
2003/ 6/21 6:56 メッセージ: 731
これは 730 に対する返信です
私もURLまでは持っているのですが、何を発信するかと言う段階で、「さてさて、自分になにがあるかいな?」と言う感じで、今のところそこで止まってしまっています。
趣味の多い方なら色々とあるのでしょうけど。

返事待ち
投稿者:winder_upper
2003/ 6/22 6:17 メッセージ: 732
これは 730 に対する返信です
ここに書き込んで、返事を待つより、
ちょっと車に乗って、シスコムで聞いたほうが、
よっぽど早いですよ。
文字は言葉には勝てません。
(少なくとも、PCに関しては)
私もヘルプは見ずに、詳しい人に聞いています。
100倍早いですよ(笑)

Re:HPとは
投稿者:hiraxy
2003/ 6/23 14:20 メッセージ: 733
これは 730 に対する返信です
>HPを作るように進められるのですが、どんな良さがあるのでしょうか。

最大のメリットは貴方がそのHPの王様になれる事でしょう。(笑)
冗談はさておき、何を主題に置くかによって、良さは変わってくると思います。
貴兄のHPに掲示板を置いたなら、貴方対他多数の議論が出来るでしょう。
貴方に直接連絡したい人がいれば、きっとメールしてくれるでしょう。
掲示板のように、どんどん消えていく場所でない、恒久的な主張を展開できるでしょう。

技術的内容については、みなさんコメント付けにくいでしょうね。
だって、貴方のPCのスキルは貴方にしかわからないのですから。
しかし、ものすごい専門知識が必要かといえば、そんな事はありません。
ソフトを使わなくても、Q&A形式でとりあえず設置できるHPもあります。
まずは、ホームページ作成の雑誌などを購入して研究されてはいかがでしょうか。

そうですね〜
投稿者:analyst7jp
2003/ 6/23 19:33 メッセージ: 734
これは 733 に対する返信です
私も、独学でHP作りました。
そう大してすごい技術がいるわけではない
です。

ある程度の物なら、HP作成系の本を買って
見るのも、一つの手だと思います。

いい物になると、付録でCDが付いてきたり
します。それを参考に作れますよ。

一番最初は、それで作りました。

Re:そうですね〜
投稿者:hiraxy
2003/ 6/25 15:55 メッセージ: 735
これは 734 に対する返信です
HP作成は色々な書籍も出ていますが、別の手段として、例えばLYCOS(tripod)
http://www.tripod.co.jp/
あたりで、簡単なホームページ作成ツールを使って、まずは作ってみるのはいかがでしょうか?
これだけでもかなりのものが作れますよ。(^^)
確か、掲示板とかも対話式で設置できたと思います。
もちろん「簡単ホームページ」を作れるサービスは他にもいっぱいありますよ〜。

HPについて
投稿者:masassann2003
2003/ 7/ 1 21:11 メッセージ: 736
これは 735 に対する返信です
 ご指摘のLYCOS一応手続きはしましたが、なんとなく忙しくてそのままになっています。せっかく教えていただいたのにごめんなさい。

 そのうち挑戦する積もりです。また何か良いことがあれば、お教えください。

HP
投稿者:johnoyama2003jp
2003/ 7/ 2 5:57 メッセージ: 737
これは 736 に対する返信です
私もHPはないです。
ヤフーのトピは2個たちあげましたが。。。
下の方でも誰か言われてましたが、知っている人に聞かれるのが、一番の早道でしょう。
masassann2003さんなら、あすかさんに聞かれたらいかがですか?
専門用語が出てきたら、ちんぷんかんぷんになりますよね(笑)
いつかは私も作りたいと思っています。
ただ、HPは「見てもらってなんぼ」ですから、遊び心や趣味の方面を充実させたいですね。
競争しましょうか?(爆)

政治の話から段々それていってますが、それもまたよしでしょう。

HPについて
投稿者:masassann2003
2003/ 7/ 2 9:15 メッセージ: 738
これは 737 に対する返信です
 なかなか難しいですね。hiraxyさんに紹介していただいたlycosに登録してやってみようと試みていますが、なかなか手におえないようです。

 ドメイン名の登録をうんぬんと言うのがあり、なんでもやってみようと試みました。やれやっと四苦八苦の末全部完了、いざ登録と言うところで、ただと思っていたら何ヶ月でお金いくらと出ました、結局これからどうなるのか心配で止めました。

 僕程度のパソコンの腕では、とてもだめのようです。ただこんなところに書くだけでも色んなトラブルに出くわします、結果として問題点がわからないまま何とか書いていますが。それと僕のような貧乏忙しの者にとってちゃんと管理が出来て、十分に利用できるのだろうか、心配です。実際にどのよう活用されているのか見せてもらえればと思っています。

 お話のように、専門用語が出てくると全くチンプンカンプンです。HPに関して、ああでもないこうでもない、と言い合えるようなグループが出来ればと思うのですが、これは単なる思い付きです。何か良いお考えがあったらお教えください。

Re:HPについて
投稿者:hiraxy
2003/ 7/ 2 10:05 メッセージ: 739
これは 738 に対する返信です
>ドメイン名の登録をうんぬんと言うのがあり、なんでもやってみようと試みました。

ありゃりゃ、スタートラインが・・・(^^;
「無料ホームページ」のほうでやってください。一切お金はかかりません。姓名、生年月日などを書き込んで登録、メンバーになれば、「ホームページ作成ツール」が使えるようになるはずです。
「ドメイン登録」っていうのは有料サービスでして、こっちを選択すると、専門用語のカタマリになってしまいます。
そこをもうちょっと説明すれば良かったですね。回り道させてごめんなさい。
懲りずにがんばってみてください。
また、他の方もおっしゃってますが、知っている人に指導してもらうのが最短の方法で有ることも事実です。
ホームページを作って早く運用するのが目的か、作るプロセスを楽しむのが目的かで変わってくると思います。私はいわゆる技術屋なので、完全に後者です。絵心が無いので公開できるようなページは作れません(笑)

Re:HP
投稿者:osakikamijima
2003/ 7/ 3 8:25 メッセージ: 740
これは 737 に対する返信です
私が言うと説得力がないかも知れませんが、私の思うHPの一番大切なところは「そのHPで何がしたいか?何ができるか?」ということだと思います。
いくら見栄えのよい立派なHPを作ってもテーマが曖昧で、主張性に欠けるとそのうち自分自身が「このHP何で作ったんだろ?」って思ってしまいます。

小学校6年生になる私の娘の友達の兄はすでにHP作ったそうです(^_^;)
私ができることはお手伝いしますが、私も専門用語はよくわかりませんし、アップロードのファイルもファイル内に点在しているというなんともいい加減なものです(^_^;)

そんなんでよければご連絡下さいね。

保守
投稿者:abrordss777
2003/ 7/18 15:10 メッセージ: 741
これは 1 に対する返信です
家のパソコンから接続不能のため
ネットカフェからのかきこみです。

ご愁傷様です。
投稿者:analyst7jp
2003/ 7/19 8:32 メッセージ: 742
これは 741 に対する返信です
家のパソコン、早く復旧することを願ってます。

>保守
投稿者:osaki_yoitoko
2003/ 7/19 9:23 メッセージ: 743
これは 741 に対する返信です
最近お見かけしないと思えばそうでしたか(^_^;)

早く復旧すると良いですね。
また書き込みお待ちしております。


投稿者:futagojima
2003/ 7/19 15:06 メッセージ: 744
これは 741 に対する返信です
昨夜は雷がすごかったですね。
ところで皆さんコンピューターの落雷対策されていますか?。
数年前、雷のサージ電流でパソコンをパーにしてしまった経験から、
今は防止器をコンセントにさして使っています。
それでも心配で、雷が鳴り出すとコンピューターを止めることもしばしばです。
ピカー、ゴロゴロゴロ、ドーンでプッツンでした。
突然の停電でデーターが駄目になることもありますし。

RE:HPについて
投稿者:masassann2003
2003/ 7/20 20:56 メッセージ: 745
これは 739 に対する返信です
ありゃりゃ、スタートラインが・・・(^^;

 全くおはづかしい次第。辛苦観念やれやっとホームページらしいものが出来ました。

 でも一番大事なのは、どのように活用するかでしょうね。Aチャンネル問題とか、インターネットの世界、なんだかおっかないようにも思えるのですが。人間お金には一応成功しているようですが、なんだか心はがたがたになっているようで心配です。何事も善意と言う環境があって初めて成り立つと思うのですが。

 雷防止器の話が出ていましたが、もしよろしければどなたか教えてください。

心配
投稿者:masassann2003
2003/ 7/20 21:08 メッセージ: 746
これは 741 に対する返信です
 最近書きこみがないので心配していました。大した事でないようで安心しました(大した事ですか)。一日でも早くなおすよう頑張ってください。

Re:HPについて
投稿者:analyst7jp
2003/ 7/21 21:50 メッセージ: 747
これは 745 に対する返信です
>雷防止器の話が出ていましたが、もしよろしければどなたか教えてください。

雷ガード機能の付いた、電源タップがあ
りますが、それを買うのも一つの手です
が、万全な対策がしたい場合は・・・・
雷が鳴ったら、すぐにでも電源を切るこ
とですね。その後に、コンセントも抜い
ておく事です。これで、完璧だと思いま
す。
雷が鳴ったら、パソコンは使わないこと
ですね。

ネット環境
投稿者:abrordss777
2003/ 7/22 12:00 メッセージ: 748
これは 746 に対する返信です
光に移行するのに、40日ぐらいかかると思います。
もともと、新聞をよまずにネットでニュースをひらっているので、大変 不便です。

今も、ネットカフェからの書きこみです。
しかし、セキュリティーをうたっている
わりに、前回の使用者のクッキーがPCに残っていたりして使ううのがいやになりました。(*_*)

Re:ネット環境
投稿者:analyst7jp
2003/ 7/22 15:33 メッセージ: 749
これは 748 に対する返信です
>わりに、前回の使用者のクッキーがPCに残っていたりして使ううのがいやになりました。(*_*)

ネットカフェとかで使う場合・・・・・、
最大限、自分のデータは自分で消すように
しましょう。
全て、ネットカフェの人がやってくれると
は限りませんから。

そういや・・・・私の知り合いが、某コン
ビニから個人情報が流出したとか言ってま
したから。

いや〜・・・・怖い世の中になってきまし
たね〜・・・・・・。

がんばれ、大崎上島町
投稿者:gatten1109
2003/ 8/ 5 21:03 メッセージ: 750
これは 749 に対する返信です
小さな町ですが、がんばって ください。

お盆なのでチャットルームつくりました。
投稿者:gatten1109
2003/ 8/14 12:20 メッセージ: 751
これは 750 に対する返信です
"■お盆、子盆!大崎上島町の部屋:1"

ヤフー 
カテゴリー
日本
ユーザルーム
"■お盆、子盆!大崎上島町の部屋:1"

本日13時から
参加してくださいね!

残暑見舞い
投稿者:abrordss777
2003/ 8/25 12:26 メッセージ: 752
これは 751 に対する返信です
私のPCの接続環境は、FTTHに変更しました。

動画が安定してみれます。
スカパーもお金を払ったら見れるみたいですね。


ただ、PCをテレビ代わりに使う気持ちには、なれないです。
スピードは19.34Mbps
測定場所を変えると、70〜60程度は
出ています。
あまり、スピードには興味がありません。

メインPCも、XPじゃないと、高速回線に対応できませんね。

今年は冷夏と言われましたが、今頃になって、残暑がぶり返してきました。
http://www.hir-net.com/link/livecam/

ライブカメラですので、ご覧ください。
何紀白浜の海水浴場も人が多いみたいです。
ペンションは人が少ないですね。
大崎上島も大串にライブカメラを設置して欲しいですね。

安心しました
投稿者:masassann2003
2003/ 8/25 20:16 メッセージ: 753
これは 752 に対する返信です
 ずいぶん便りがないので,どうなんだろうと気になっていました。

 またご意見期待しています

なんとか、糸口がつかめないかな?
投稿者:abrordss777
2003/ 8/26 23:37 メッセージ: 754
これは 753 に対する返信です
活性化しない、停滞している状態だと辛いですね。
せめて、バーチャルな空間だけでも、活性化できる材料がないだろうかと、思います。

ネットの活用といっても、私自身島には在住していませんし、情報を得る手段がないです。


プレスネットとか、すごく上手に、アップデートな情報をインタビュー形式とかで取り上げてくれますけど、
この島でもいいアイデアとかでないかと思います。
行政頼みでは、到底 実現するのに、時間がかかりますし、運用できるかどうか不安もあります。

行政の話題ばかりだと、若い世代も意見できるスペースがないかもしれませんから、複合のポータルサイトができないかと、思います。
masassann2003さんのホームページの件
いかがですか?

順調ですか?
近くにいれば、実際にフォルダの構造とか、色々説明できるのですが、残念ですね。
意見をお持ちの方が、一人でも多いほうがいいですね。